きずな食堂へようこそ!

猫田ちゃろ

文字の大きさ
上 下
19 / 24

支援者

しおりを挟む
きずな食堂には、スクールカウンセラーの紹介で訪れる子どもたちも多く、地域の小中学校との繋がりが深い。そのため、自治体もこの食堂の重要性を十分に理解していた。自治体からのアナウンスにより、寄付を申し出る家庭や、自分たちの畑や家庭菜園で育てた新鮮な野菜を提供する人々も現れた。その中でもひときわ目立っていたのが、若き農家のナカムラさんであった。

ナカムラさんは、かつての支援者であったイイダさんの後を継ぐように、新たに協力を申し出てくれた。その背景には、彼自身が幼い頃に福祉施設や子ども食堂の恩恵を受けていたという深い理由があった。彼の家庭も経済的に苦しい時期があり、子ども食堂のおかげで栄養豊かな食事を取ることができた。その経験から、今度は自分が恩返しをする番だと強く感じていたのだった。

きずな食堂の厨房で、サトウさんが忙しく準備をしていると、入り口のベルが軽やかに鳴り響いた。振り返ると、そこには笑顔を浮かべたナカムラさんが立っていた。彼の手には、収穫したばかりの新鮮な野菜が詰まった籠があった。

ナカムラさんは自らの畑でさまざまな種類の野菜を育てていて、彼の畑には、季節ごとに異なる野菜がたくさん並ぶ。春は、ほうれん草やレタス、キャベツなどの葉物野菜が育ち、夏にはトマト、ナス、キュウリ、ピーマンなどの夏野菜が豊富に収穫される。秋にはサツマイモやカボチャ、冬には大根や白菜、ブロッコリーなどの根菜や冬野菜が畑を彩る。
特にナカムラさんのトマトは甘くてジューシーで、子どもたちにも大人気だった。また彼の育てたキャベツや大根は栄養価が高く、食堂の料理に欠かせない食材となっている。ナカムラさんは無農薬や有機栽培にも力を入れており、安心して食べられる野菜を提供することに情熱を注いでいた。
彼の手から届けられる新鮮な野菜は、きずな食堂の料理を一層美味しくし、子どもたちの健康を支える重要な役割を果たしていた。 

「あらナカムラさん、こんにちは!いつもありがとうございます。本当に助かります」

サトウさんは感謝の気持ちを込めて微笑んだ。

「こんにちは。これ、今朝採れたばかりの野菜です。ぜひ子どもたちに食べさせてあげてください」

ナカムラさんは籠をサトウさんに手渡しながら言った。

「ありがとうございます。ナカムラさんのお野菜は本当に美味しくて、子どもたちも喜んで食べているんですよ」

サトウさんは籠を受け取り、中の新鮮な野菜に目を輝かせる。

「それを聞いて安心しました。実は僕も子どもの頃に他のところですが、子ども食堂の世話になっていたんです。だから、少しでも恩返しができればと思って……」
「そうだったんですね。それは知りませんでした。でも、こうして協力していただけること、本当にありがたいです。ナカムラさんの気持ちが子どもたちにも伝わっていると思いますよ」

少し照れ臭そうに言うナカムラさんを、サトウさんは優しい目で見つめた。

「僕ができることは限られていますが、これからもできる限り協力させていただきます。何か困ったことがあれば、いつでも言ってくださいね」
「ありがとうございます。これからもよろしくお願いしますね」

サトウさんは心からの感謝を込めて、頭を深く下げた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

灰色のねこっち

ひさよし はじめ
児童書・童話
痩せっぽちでボロボロで使い古された雑巾のような毛色の猫の名前は「ねこっち」 気が弱くて弱虫で、いつも餌に困っていたねこっちはある人と出会う。 そして一匹と一人の共同生活が始まった。 そんなねこっちのノラ時代から飼い猫時代、そして天に召されるまでの驚きとハラハラと涙のお話。 最後まで懸命に生きた、一匹の猫の命の軌跡。 ※実話を猫視点から書いた童話風なお話です。

【完結】ねぇ、おかあさん

たまこ
児童書・童話
おかあさんがだいすきな、おんなのこのおはなしです。

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

ちょっとだけマーメイド~暴走する魔法の力~

ことは
児童書・童話
星野桜、小学6年生。わたしには、ちょっとだけマーメイドの血が流れている。 むかしむかし、人魚の娘が人間の男の人と結婚して、わたしはずっとずっと後に生まれた子孫の一人だ。 わたしの足は水に濡れるとうろこが生え、魚の尾に変化してしまう。 ――わたし、絶対にみんなの前でプールに入ることなんてできない。もしそんなことをしたら、きっと友達はみんな、わたしから離れていく。 だけど、おぼれた麻衣ちゃんを助けるため、わたしはあの日プールに飛び込んだ。 全14話 完結

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

処理中です...