Ωだから仕方ない。

佳乃

文字の大きさ
上 下
17 / 129

庇護と束縛。そして、変化する関係。

しおりを挟む
「羽琉、おはよう」

 翌日、車から降りた僕に声をかけたのは伊織でも政文でもなく燈哉だった。

「…おはよう」

 そう言って挨拶を返すけれど、その目は燈哉に向けることなく伊織と政文の姿を探す。
 車を駐車場に入れる時に燈哉に気付いていたのだろう。普段、登校時は車から降りることのない隆臣が「羽琉さん、忘れ物です」と言って降りてくる。忘れ物なんて無いのに、と不思議に思っているとちょうどそこに伊織と政文が来たため「おふたりにお願いしておきますね」と小さな包みを渡す。
 昨日処方された抑制剤だろう。

「それは?」

 燈哉が訝しげな顔を見せるけれど「燈哉には関係無いから」と伊織に一蹴される。そもそも燈哉がここにいる意味がわからない。

「隆臣さん、大丈夫ですから」

 政文がそう言って隆臣に帰るように促す。朝の駐車場は独占して良いものじゃない。「連絡しますから」そっと告げる伊織の声も聞こえる。

「羽琉、行くよ」

 当たり前のように僕の鞄を持った政文が歩き出し、伊織に手を引かれた僕も歩き出す。

「羽琉」

 燈哉も着いてくるけれど「来る場所間違えてない?」と言われて黙り込んでしまう。そこですぐに否定してくれたらいいのに、と思うけれど燈哉自身即座に否定できないのは彼のことを思っているからだろう。
 せめてもの救いは今日は燈哉が彼の香りを纏っていないことだ。

「明日からは俺が羽琉に付き添うから」

 否定はしないくせにそんなことを言い出した燈哉に「今居は?」と政文が呆れた声を出す。

「あれだけ周りに見せつけておいて、羽琉のとこに来たら今居くんが可哀想だよ」

 伊織の声には少しの怒りも含まれていて、「そもそも付き添うとか、どんな立場で物言ってるの?」と言葉を荒げる。

「俺が守るって約束したから」

 そう言った燈哉は「涼夏は校内でならひとりでも大丈夫だろうし、Ωだけど案外強いよ」と続け、何かを思い出したように薄く微笑む。
 そして、涼夏は自分のΩ性を正しく理解し、コントロールしているだけでなく自分を守る術を身に付けているため下校時に強くマーキングをすれば問題無いと主張した。そして、僕の諦めに気付かないまま政文に言い放つ。

「お前達が涼夏の香りを纏わなければ羽琉の側にいても良いと言ったんだろう?
 涼夏にもそれを伝えて、了承してもらってる」

 あげく、「どのみちクラスは別だし、涼夏ならすぐに友達もできるだろうし」と余計なひと言を告げる。まるで僕に友達がいないかのような言い方が僕の気持ちを萎えさせる。
 燈哉はその言葉で、その態度でどれだけ僕を傷付けるつもりなのだろう。

「羽琉にだって俺たちっていう友達がいるから問題ない」

「それでも俺が守るって約束したから」

 そう言った燈哉が少しだけ政文を威嚇する。弱い威嚇自体はそれほど影響はないものの、あの時のことを思い出し緊張してしまう。そんな僕に気付いた伊織が「燈哉、威嚇。羽琉が怖がるから」と鋭く注意する。その声に威嚇を収めるはするけれど、今度は「伊織も、羽琉に触るな」と僕の手を取る。

 振り払いたかった。

 声を出して拒否したかった。

 それなのに慣れ親しんだその手に安心してしまった自分に気付く。
 慣れ親しんだその香りを欲する自分に気付く。

 そして、そんな自分を嫌悪していることにも気付いてしまう。

「伊織、政文、燈哉と話していい?」

 僕の申し出に「じゃあ、一緒に」と言ってくれた2人の申し出を断り、それでも人目のない場所は嫌だからと中庭のベンチに向かう。特別目立つわけではないけれど、どこからも視界に入れることのできる場所。そこで話をすれば燈哉だって無茶なことはしないだろう。

「おめでとう」

 中庭に着くと燈哉が口を開く前にそう言ってみる。僕はちゃんと笑えているだろうか。

「おめでとうって、」

「だって、【運命】なんでしょ?」

 無邪気なふりをしてそう答えれば燈哉はバツの悪そうな顔をする。

「【運命】ではないよ」

 そう言ったあとで「それでも涼夏のことも守りたい」と告げる。【運命】じゃないのに守りたいだなんて、本能で抗えないわけじゃないのに守りたいだなんて、なんて残酷な現実を告げるのかと胸が苦しくなる。

「羽琉のことは大切だし、今までみたいに守る。だけど、登下校の間だけは涼夏のことを守らせて欲しい」

 そんなことを言われても困るのに、僕の困惑に気付かずに燈哉は話続ける。

「涼夏にも羽琉のことを話したし、羽琉とは今まで通り付き合うとも言ってある。涼夏のことは学校から駅までエスコートするけど校内では今まで通りで大丈夫だから」

 燈哉の言葉を聞きながらそこに僕の意思は必要ないのかと悲しくなってくる。

「伊織と政文がいるから大丈夫だよ?
 昨日、隆臣とも話してたし」

 燈哉の声を聞きたくなくてその言葉を遮ると「何言ってるの?」と冷たい声で僕の言葉も遮られる。そして、正面から僕を抱きすくめると僕の頸に唇を寄せた。

 頸に感じる熱さが怖くて逃げようともがくけど力で敵うわけなく震えることしかできない。ネックガードで守られているけれど、ヒートでもないのだから番になることはないけれど、それでも本能的な恐怖で涙が溢れる。

「羽琉、今までみたいに俺といるって言って」

 頸に鼻先を埋めたまま囁く。

「大切な人ができたんだから、僕のことは」

「羽琉?」

「ひっ、ゃだ」

 僕が言い終わる前にネックガードに軽く歯を立てた燈哉が怖くて、逃げようとしても逃げられないことが怖くてパニックを起こしてしまう。もがいても逃げられず、不安に押しつぶされそうになる。
 なんとか逃げようともがくうちに胸が苦しくなり、息を吸っても治らない。

「俺といるでしょ?」

「やだってば」

「羽琉?」

 明らかな苛立ちと僕に向けられた威嚇。手足が痺れ、視界が狭くなる。
 燈哉の声に被せるように聞き慣れた声が聞こえたけれど、伊織と政文の声だと認識はできるものの何を言っているかがわからない。『助けて』と言いたいのに燈哉への恐怖でそれを口にすることもできない。

「ほら、うんって言うだけでいいから」

 恐怖で考えることを放棄して、言われるままに頷いたのは身を守るための本能。

「羽琉、良い子」

 その言葉を聞きながら、僕は意識を手放した。



 気がついた時には保健室のベッドに寝かされていた。燈哉に抱きすくめられたせいなのか、極度の緊張のせいなのか、身体が強張っている気がする。

「羽琉、大丈夫?」

 聞こえてきた声に恐怖を感じるけれど、同時に逆らうべきではないと何かが警鐘を鳴らす。

「授業は?」

「今、一限目。
 心配だって言ったら保健医が付き添いの許可くれたから」

 そう言って優しく笑うけれど、その目は笑ってなんかない。

「大丈夫だから授業に出てきたら?」

「別に、授業に出なくても平気だよ。
 授業より羽琉の方が大事」

「大丈夫だってば。
 それに朝も、」

「これから毎朝マーキングするから。
 今までよりも、涼夏にするよりももっとキツく」

 僕の言葉を遮り燈哉が宣言する。
 マーキング自体は仕方がないと思ったけれど、こんな時にまで出された〈涼夏〉という名前に傷付けられる。
 僕の意思を無視した押し付けだ。

「マーキングなんてしなくて大丈夫だよ?」

 朝の恐怖を思い出しおずおずとそう告げれば向けられる威嚇。言うことを聞かなければ従わせるだけだと言うことなのだろう。「今居くんに申し訳ない」「どうしても気になるなら移動の時だけ一緒にいて」そう告げてみても「今までと変わらないって言ったでしょ?」と一蹴されてしまう。

「今までは今居くんがいなかったから」

 そう告げても「涼夏は俺のこと、信じてくれてるから」と言われてしまう。

「あ、伊織と政文には羽琉は今まで通り俺といるからって言っておいたから」

「でも今居くんが」

「煩いなあ。
 朝から帰るまでは羽琉と一緒にいるって言ってるだろ?
 涼夏とはその後で過ごすし、週末は涼夏のために使うから良いんだって。
 羽琉は俺の言うことに逆らうべきじゃないと思うよ?」

 そう言って威嚇を強める。

 そうか、週末は今居くんと過ごすんだ、と虚しくなる。僕には深く触れず、体液の交換だってしてくれなかったし、させてくれなかったのに彼とは〈そういうこと〉をするのだろう、きっと。

 こんなのは僕の欲しいものじゃない、そう思いながらも争うことのできない恐怖に従うことしかできない。

 怖い。

 怖い。

 怖い。

 恐怖で身体を丸めたせいか、露わになった頸にそっと指を這わせた燈哉が蔑むように笑う。

「だって、伊織も政文も羽琉のこと守るって言うけど番にはしてくれないでしょ?」

「燈哉だって」

「別に、羽琉が望めば羽琉のこと、番にできるよ?
 ヒートが来ればだけどね」

 僕の抵抗の言葉は簡単に一蹴される。
 身体を丸めたままの僕の頸を指でなぞり、「伊織も政文もΩと番う気はないっていつも言ってるでしょ?でも俺はそんなこと言わないよ」と笑う。

「羽琉だって、そのつもりだったくせに」

 その言葉が僕を打ちのめす。
 僕の気持ちを知っているのに彼を選び、それなのに離れようとする僕を縛りつけようとする。

 何も言えない僕と、何も言わないまま僕の頸を指でなぞる燈哉。今までも体調を崩した僕を気遣い付き添ってくれたことは何度もあったけど、こんな風に触れることはなかったのにと燈哉の変化に怯える。
 唯一が見つかったのだから僕のことなんて放っておけばいいのに〈自分の者〉だと思っていたΩが自分から離れていくのは許せないのかもしれない。

 無言のまま過ごしているうちに一限目の終了を告げるチャイムが鳴り響く。

「羽琉は少し寝てな。
 自分がどうするのが1番良いのか考えれば誰と一緒にいるのが正解なのか、分かるよね?
 教室で待ってるから」

 そう言った燈哉は僕の頸に唇を這わすと「先生呼んでくるから」と保健室から出ていく。
 本来なら保健医が部屋から出ていくことはないけれど、僕たちは保健室の常連だったから先生も安心して席を外したのだろう。昨日の今日で生徒間の出来事など把握していないのかもしれないし、今までの実績から燈哉が何か言えば鵜呑みにしても不思議ではない。
 伊織と政文は僕を守ってくれると言ったけれど、2人を頼れば今日のようなことが繰り返されるだけだろう。

 そう考えると僕の取るべき行動は一つしかない。

「羽琉君、お家に連絡する?」

 僕に声をかけた保健医に対する答えはひとつだけ。

「燈哉がいるから大丈夫です」

 そばにいなくても僕は燈哉に支配されているのだ。

しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

【完結】幼馴染から離れたい。

June
BL
隣に立つのは運命の番なんだ。 βの谷口優希にはαである幼馴染の伊賀崎朔がいる。だが、ある日の出来事をきっかけに、幼馴染以上に大切な存在だったのだと気づいてしまう。 番外編 伊賀崎朔視点もあります。 (12月:改正版) 読んでくださった読者の皆様、たくさんの❤️ありがとうございます😭 1/27 1000❤️ありがとうございます😭

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話

甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。 王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。 その時、王子の元に一通の手紙が届いた。 そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。 王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

あなたの愛はいりません

oro
恋愛
「私がそなたを愛することは無いだろう。」 初夜当日。 陛下にそう告げられた王妃、セリーヌには他に想い人がいた。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

処理中です...