58 / 84
一身上の都合 2
しおりを挟む
リスは、もう何度となく考えを巡らせている。
ここのところは、女性を誘ってもいないくらいだ。
王宮内の別宅、私室のベッドに寝転がっている。
無意識にネックレスをいじっていた。
父から譲り受けたもので、迷いが生じると、なんとなく手が伸びるのだ。
つまり、リスは、今、迷っている、ということ。
なにもない天井を見上げ、同じ思考を繰り返す。
結果が変わらないと予想はしていたが、それでも、どこかに「抜け」はないかと確認したかったのだ。
(まず、ハーバントを唆したのは、リフルワンスの奴で間違いねえ)
市場という、あとから人物を特定しにくい場所で、あえてメイドに声をかけた。
そこで「ハーバントの娘のほうが正妃に相応しい」と噂になっていると言われたらしいが、その後の調査で事実無根だと判明している。
噂などなかったのだ。
(ハーバントの屋敷の者に的を絞って声かけたってことだよな。まー、あいつが選ばれたってのは、わかる気するけどサ)
ハーバントは公爵でありながら、格としては中の中。
だが、娘が正妃となれば、その格は、ぐっと上がる。
貴族には野心家が多いが、エドモンドは自己顕示欲の塊のような男だった。
とはいえ、頭が悪い、とリスは評価している。
唆すには、もってこいの相手だったに違いない。
(リフルワンスの奴が貴族の内情を知ってるはずねーんだ)
エドモンド・ハーバントは野心家で、かつ、馬鹿。
そんな情報を、リフルワンスの者が知っていたとは思えなかった。
さらに引っ掛かっていることがある。
アントワーヌの手紙。
オーウェンに「さらに調べさせた」結果、正規の手順で持ち込まれたものではないことがわかっている。
出入りの庭師から、馬丁、御者、料理人、針子、従僕、侍女、そしてサビナと、何人もの手を渡って届いたのだ。
庭師に渡した「男」が誰なのかは、当然、不明。
庭師曰く「妃殿下付きの侍女に渡してほしい」としか言われなかったらしい。
深入りするのも怖いし、かと言って断るのも怖いとの理由で受け取ったという。
ここでもエドモンドと同じ、王宮出入りの庭師が直接の的にされている。
(なにより……サビナなんだよな。サビナなら印璽を見りゃ、リフルワンスからの手紙だってわかる……もちろん、サビナの性格からして妃殿下にしか見せねえ)
サビナはジョゼフィーネの侍女だ。
ほかの者であればともかく、サビナは忠誠心に厚い。
だからこそ国王付の王宮魔術師をやっていられたわけだし。
いくらディーナリアスの幼馴染みであろうと、ジョゼフィーネを裏切るような真似は、けしてしない。
結果として、ジョゼフィーネ自身がディーナリアスに手紙を見せた。
でなければ、アントワーヌがジョゼフィーネに会おうとしていると知られないまま実行されたはずだ。
サビナなら誰にも知られず、ジョゼフィーネを王宮の外に連れ出せる。
(王宮内に“誰か”いるってことだ)
これは、リスの中で、すでに確定している。
王宮内の情報を外に出し、手引きをしている者がいるのは間違いない。
問題なのは、それが「誰か」だ。
さりとて、それは、ひとまず後回しにする。
さらに大きな問題として、リフルワンスの意図があった。
(ディーンの嫁を取り返そうってのは、あの姉2人を送り込んできたことからもわかんだよな。あっちの奴らにとっちゃ、ディーンの嫁ってところに意味がある)
うっすらと目的が見えてくる。
取り返したいのは「ディーンの嫁」であり、ジョゼフィーネではない。
なのに、ジョゼフィーネでなければならない理由も、ある。
(妃殿下と姉との違いは、愛妾の子……)
仮に、ジョゼフィーネがエドモンドの件で「辞退」を言い出していたら、リフルワンスは「代わり」を用意しなければならなくなっていた。
仮に、ディーナリアスがジョゼフィーネと姉2人の交換に応じていたら、どうなっていたか。
いずれにせよ「愛妾の子」に納得しなかったロズウェルドから、「交換」を申し渡されたと喧伝することはできる。
そうなれば、リフルワンス国内のロズウェルドに対する悪感情の増大は避けられなかった。
他国から、しかも、もとより忌避感をいだいていたロズウェルドからの仕打ちとなれば、いよいよ反ロズウェルドに傾くのは必然だろう。
(とは言っても、リフルワンスには、ロズウェルドと対立するだけの根性はねえ。口では、どうとでも言えるけど、戦争をしかけるなんざ、できるわけねーもんな)
リフルワンスは、悪感情をいだきながらもロズウェルドの支援に頼っている。
打ち切られればどうなるかくらいはわかっているはずだ。
ロズウェルドの仕打ちに腹を立てたところで戦争にまでは発展させられない。
(やっぱり……そうなっちまうんだよなぁ……)
リスの中で、糸がピンと伸び、1直線になっている。
何度、考えても行きつく先は同じだった。
元々、リスも「そうなればいいな」くらいには思っていたことだ。
ただし、ジョゼフィーネを巻き込むことは考えていなかった。
(リフルワンスには、ウチの国が嫌いだって奴は大勢いる。ロズウェルドに正妃候補を出すこと自体、反対してた奴は多かっただろうしサ)
そのことで内輪揉めでも起こればいい。
リスが期待していたのは、あくまでもリフルワンス内での揉め事。
とくに貴族間で揉めることを誘発するつもりはあった。
リフルワンスの国内が乱れている、そのどさくさに紛れて、今までの両国関係に終止符を打つ。
それを狙っていた。
(気に食わねーロズウェルドと戦もできねえってなると、民の鬱憤が向かうとこは限られてる)
そもそも正妃候補をロズウェルドに出したのは誰か、貴族だ。
愛妾の子だからと言って身売りも同然のことをさせたのは誰か、貴族だ。
にもかかわらず、理不尽な「交換」に反ずることもしないのは誰か、貴族だ。
その貴族の頂点にいるのは。
王室。
リフルワンスの誇りであらねばならない王室が、敵とも言えるロズウェルドに尻尾を振り、媚び諂っている。
ほんの少しのきっかけさえあれば、あっという間に火は燃え広がるだろう。
ロズウェルドに向けることのできない鬱憤は、王室や貴族に向くはずだ。
そもそもリフルワンスでは、貴族と民との差別も激しかった。
不満を持っていない民はいないのだから、小さな火種で十分に大火事を起こせる。
ジョゼフィーネ、いや「ディーンの嫁」は、その生贄に過ぎない。
(だから、ディーンが嫁を大事にしてるってのは都合が悪いわけだ。それじゃ、火種にならねーからな)
ディーンの嫁は「不幸」でなければならないのだ。
リフルワンスの王室や貴族の「犠牲者」として。
(王室の崩壊。それが、向こうの目的だ)
ディーナリアスがリフルワンスに対して、なんらか動きを見せることは、リスも予期していた。
けれど、リスの期待する「動き」とは違う方向に持って行かれたくはない。
ディーナリアス自身に、リフルワンスの息の根を止めてほしいとは思っていないのだ。
あくまでも、即位後、国王の判断として動いてもらいたかった。
歴史を、百年前に引き戻す気はない。
無意識に、またネックレスをいじる。
結果は出ていても、まだ迷いがあった。
ロズウェルド内の、手引きしている者の存在。
(まぁね……わかってんだけどね……)
ここのところは、女性を誘ってもいないくらいだ。
王宮内の別宅、私室のベッドに寝転がっている。
無意識にネックレスをいじっていた。
父から譲り受けたもので、迷いが生じると、なんとなく手が伸びるのだ。
つまり、リスは、今、迷っている、ということ。
なにもない天井を見上げ、同じ思考を繰り返す。
結果が変わらないと予想はしていたが、それでも、どこかに「抜け」はないかと確認したかったのだ。
(まず、ハーバントを唆したのは、リフルワンスの奴で間違いねえ)
市場という、あとから人物を特定しにくい場所で、あえてメイドに声をかけた。
そこで「ハーバントの娘のほうが正妃に相応しい」と噂になっていると言われたらしいが、その後の調査で事実無根だと判明している。
噂などなかったのだ。
(ハーバントの屋敷の者に的を絞って声かけたってことだよな。まー、あいつが選ばれたってのは、わかる気するけどサ)
ハーバントは公爵でありながら、格としては中の中。
だが、娘が正妃となれば、その格は、ぐっと上がる。
貴族には野心家が多いが、エドモンドは自己顕示欲の塊のような男だった。
とはいえ、頭が悪い、とリスは評価している。
唆すには、もってこいの相手だったに違いない。
(リフルワンスの奴が貴族の内情を知ってるはずねーんだ)
エドモンド・ハーバントは野心家で、かつ、馬鹿。
そんな情報を、リフルワンスの者が知っていたとは思えなかった。
さらに引っ掛かっていることがある。
アントワーヌの手紙。
オーウェンに「さらに調べさせた」結果、正規の手順で持ち込まれたものではないことがわかっている。
出入りの庭師から、馬丁、御者、料理人、針子、従僕、侍女、そしてサビナと、何人もの手を渡って届いたのだ。
庭師に渡した「男」が誰なのかは、当然、不明。
庭師曰く「妃殿下付きの侍女に渡してほしい」としか言われなかったらしい。
深入りするのも怖いし、かと言って断るのも怖いとの理由で受け取ったという。
ここでもエドモンドと同じ、王宮出入りの庭師が直接の的にされている。
(なにより……サビナなんだよな。サビナなら印璽を見りゃ、リフルワンスからの手紙だってわかる……もちろん、サビナの性格からして妃殿下にしか見せねえ)
サビナはジョゼフィーネの侍女だ。
ほかの者であればともかく、サビナは忠誠心に厚い。
だからこそ国王付の王宮魔術師をやっていられたわけだし。
いくらディーナリアスの幼馴染みであろうと、ジョゼフィーネを裏切るような真似は、けしてしない。
結果として、ジョゼフィーネ自身がディーナリアスに手紙を見せた。
でなければ、アントワーヌがジョゼフィーネに会おうとしていると知られないまま実行されたはずだ。
サビナなら誰にも知られず、ジョゼフィーネを王宮の外に連れ出せる。
(王宮内に“誰か”いるってことだ)
これは、リスの中で、すでに確定している。
王宮内の情報を外に出し、手引きをしている者がいるのは間違いない。
問題なのは、それが「誰か」だ。
さりとて、それは、ひとまず後回しにする。
さらに大きな問題として、リフルワンスの意図があった。
(ディーンの嫁を取り返そうってのは、あの姉2人を送り込んできたことからもわかんだよな。あっちの奴らにとっちゃ、ディーンの嫁ってところに意味がある)
うっすらと目的が見えてくる。
取り返したいのは「ディーンの嫁」であり、ジョゼフィーネではない。
なのに、ジョゼフィーネでなければならない理由も、ある。
(妃殿下と姉との違いは、愛妾の子……)
仮に、ジョゼフィーネがエドモンドの件で「辞退」を言い出していたら、リフルワンスは「代わり」を用意しなければならなくなっていた。
仮に、ディーナリアスがジョゼフィーネと姉2人の交換に応じていたら、どうなっていたか。
いずれにせよ「愛妾の子」に納得しなかったロズウェルドから、「交換」を申し渡されたと喧伝することはできる。
そうなれば、リフルワンス国内のロズウェルドに対する悪感情の増大は避けられなかった。
他国から、しかも、もとより忌避感をいだいていたロズウェルドからの仕打ちとなれば、いよいよ反ロズウェルドに傾くのは必然だろう。
(とは言っても、リフルワンスには、ロズウェルドと対立するだけの根性はねえ。口では、どうとでも言えるけど、戦争をしかけるなんざ、できるわけねーもんな)
リフルワンスは、悪感情をいだきながらもロズウェルドの支援に頼っている。
打ち切られればどうなるかくらいはわかっているはずだ。
ロズウェルドの仕打ちに腹を立てたところで戦争にまでは発展させられない。
(やっぱり……そうなっちまうんだよなぁ……)
リスの中で、糸がピンと伸び、1直線になっている。
何度、考えても行きつく先は同じだった。
元々、リスも「そうなればいいな」くらいには思っていたことだ。
ただし、ジョゼフィーネを巻き込むことは考えていなかった。
(リフルワンスには、ウチの国が嫌いだって奴は大勢いる。ロズウェルドに正妃候補を出すこと自体、反対してた奴は多かっただろうしサ)
そのことで内輪揉めでも起こればいい。
リスが期待していたのは、あくまでもリフルワンス内での揉め事。
とくに貴族間で揉めることを誘発するつもりはあった。
リフルワンスの国内が乱れている、そのどさくさに紛れて、今までの両国関係に終止符を打つ。
それを狙っていた。
(気に食わねーロズウェルドと戦もできねえってなると、民の鬱憤が向かうとこは限られてる)
そもそも正妃候補をロズウェルドに出したのは誰か、貴族だ。
愛妾の子だからと言って身売りも同然のことをさせたのは誰か、貴族だ。
にもかかわらず、理不尽な「交換」に反ずることもしないのは誰か、貴族だ。
その貴族の頂点にいるのは。
王室。
リフルワンスの誇りであらねばならない王室が、敵とも言えるロズウェルドに尻尾を振り、媚び諂っている。
ほんの少しのきっかけさえあれば、あっという間に火は燃え広がるだろう。
ロズウェルドに向けることのできない鬱憤は、王室や貴族に向くはずだ。
そもそもリフルワンスでは、貴族と民との差別も激しかった。
不満を持っていない民はいないのだから、小さな火種で十分に大火事を起こせる。
ジョゼフィーネ、いや「ディーンの嫁」は、その生贄に過ぎない。
(だから、ディーンが嫁を大事にしてるってのは都合が悪いわけだ。それじゃ、火種にならねーからな)
ディーンの嫁は「不幸」でなければならないのだ。
リフルワンスの王室や貴族の「犠牲者」として。
(王室の崩壊。それが、向こうの目的だ)
ディーナリアスがリフルワンスに対して、なんらか動きを見せることは、リスも予期していた。
けれど、リスの期待する「動き」とは違う方向に持って行かれたくはない。
ディーナリアス自身に、リフルワンスの息の根を止めてほしいとは思っていないのだ。
あくまでも、即位後、国王の判断として動いてもらいたかった。
歴史を、百年前に引き戻す気はない。
無意識に、またネックレスをいじる。
結果は出ていても、まだ迷いがあった。
ロズウェルド内の、手引きしている者の存在。
(まぁね……わかってんだけどね……)
0
お気に入りに追加
693
あなたにおすすめの小説
転生したから思いっきりモノ作りしたいしたい!
ももがぶ
ファンタジー
猫たちと布団に入ったはずが、気がつけば異世界転生!
せっかくの異世界。好き放題に思いつくままモノ作りを極めたい!
魔法アリなら色んなことが出来るよね。
無自覚に好き勝手にモノを作り続けるお話です。
第一巻 2022年9月発売
第二巻 2023年4月下旬発売
第三巻 2023年9月下旬発売
※※※スピンオフ作品始めました※※※
おもちゃ作りが楽しすぎて!!! ~転生したから思いっきりモノ作りしたいしたい! 外伝~
義母様から「あなたは婚約相手として相応しくない」と言われたので、家出してあげました。
新野乃花(大舟)
恋愛
婚約関係にあったカーテル伯爵とアリスは、相思相愛の理想的な関係にあった。しかし、それを快く思わない伯爵の母が、アリスの事を執拗に口で攻撃する…。その行いがしばらく繰り返されたのち、アリスは自らその姿を消してしまうこととなる。それを知った伯爵は自らの母に対して怒りをあらわにし…。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。
【完結】【35万pt感謝】転生したらお飾りにもならない王妃のようなので自由にやらせていただきます
宇水涼麻
恋愛
王妃レイジーナは出産を期に入れ替わった。現世の知識と前世の記憶を持ったレイジーナは王子を産む道具である現状の脱却に奮闘する。
さらには息子に殺される運命から逃れられるのか。
中世ヨーロッパ風異世界転生。
異世界で温泉はじめました 〜聖女召喚に巻き込まれたので作ってみたら魔物に大人気です!〜
冬野月子
恋愛
アルバイトの帰り道。ヒナノは魔王を倒す聖女だという後輩リンの召喚に巻き込まれた。
帰る術がないため仕方なく異世界で暮らし始めたヒナノは食事係として魔物討伐に同行することになる。そこで魔物の襲撃に遭い崖から落ち大怪我を負うが、自分が魔法を使えることを知った。
山の中を彷徨ううちに源泉を見つけたヒナノは魔法を駆使して大好きな温泉を作る。その温泉は魔法の効果か、魔物の傷も治せるのだ。
助けたことがきっかけで出会った半魔の青年エーリックと暮らしながら、魔物たちを癒す平穏な日々を過ごしていたある日、温泉に勇者たちが現れた。
※小説家になろう、カクヨムでも連載しています
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる