上 下
46 / 84

教育的指導 2

しおりを挟む
 ディーナリアスはジョゼフィーネを腕に、カウチに座る。
 ジョゼフィーネが顔を上げ、彼を見つめていた。
 薄紫色の瞳を、ディーナリアスも見つめ返す。
 
「本当を言うと、俺は、あの男を殺したかったのだ」
「え……」
 
 これはディーナリアスの本音だ。
 本当にアントワーヌを殺したかったし、殺そうかとも思っていた。
 
「あ、あの……お、怒って……?」
 
 アントワーヌの言ったことやしたことにディーナリアスが怒っているのだと、ジョゼフィーネは考えているらしい。
 それで、アントワーヌを殺したかったのか、と問うている。
 ディーナリアスは、小さく首を横に振った。
 
「単に、邪魔だった」
「じ、邪魔……?」
 
 その自覚が、今はある。
 が、ほんの少し前まで、ディーナリアス自身、違う理由づけをしていた。
 
 アントワーヌがジョゼフィーネを傷つけているから。
 
 確かに、間違いではない。
 アントワーヌはジョゼフィーネを傷つけていた。
 それに腹を立てていたことも、事実ではある。
 だが、本音は別のところにあった。
 
「お前を取られると思ったのだ」
 
 アントワーヌの元に、ジョゼフィーネが帰ってしまうのではないか。
 そのことに抗おうとした。
 手段として最も簡単なのは、アントワーヌを「始末」すること。
 いなくなってしまえば、取られる心配もない。
 
「お前は国に帰りたくないと言っていた。だが、心はあの男の元にあるのではないかと、俺は……嫉妬をしたのだな」
「嫉妬……」
 
 ディーナリアスは、軽く肩をすくめてみせる。
 ジョゼフィーネが驚いたという顔をしていたからだ。
 彼女は、己に対する価値の評価が、ひどく低い。
 些細な仕草ひとつで、ディーナリアスの心を揺らがせているなどとは思ってもいないのだろう。
 
 ディーナリアスにしても、自分の感情が、これほど御しきれなくなることがあるとは知らなかった。
 ずっと文献以外には無関心で、心が揺らぐような経験もしたことがない。
 感情と行動は、いつだって折り合いがついていた。
 
「しかし……なんというか……」
 
 ジョゼフィーネから視線を外す。
 ひと回り以上も年上のくせに、自分は子供のようだと、恥ずかしくなった。
 
「どうでもよくなった」
 
 アントワーヌのことは、やはり許せない、と思う。
 とはいえ、本当に、どうでもいい相手になってしまった。
 目障りではあるが、殺すほどでもない。
 
「も、もしかして……あの……あの……」
「聞いた」
 
 ちらっと、ジョゼフィーネに視線を向ける。
 今度は、彼女のほうが、うつむいていた。
 頬が、ほんのりと赤くなっている。
 恥ずかしそうにしている姿が、とても愛らしかった。
 
「盗み聞きするつもりはなかったのだがな」
 
 ジョゼフィーネの頭を撫でながら、弁解を口にする。
 彼女に誤解されたくなかったのだ。
 
「お前につきまとって、常に盗み聞きをするような趣味はないのだぞ? 今回は、少々、心配だったので、護衛についていただけだ」
 
 こくりと、ジョゼフィーネがうなずく。
 まだ頬は赤かった。
 その頬を、そっと撫でる。
 
「お前が、あの男に会いたいと言ったことを、俺は誤解していたようだ」
 
 言葉に、ジョゼフィーネが顔を上げた。
 誤解していたという意味がわからなかったのだろう。
 なにか不思議そうにしている。
 そう、彼女には、こういうところがあるのだ。
 
 とても無防備で、愛らしい。
 
 それが、ディーナリアスをたまらない気持ちにさせるとも思っていない。
 ジョゼフィーネは計算で表情を作れるほど器用ではなかった。
 ディーナリアスの気を引こうとしているのではないとわかっている。
 
 無自覚だからこそ困ってしまうのだ。
 うっかり自制を放り出しそうになる。
 
(これでは……迂闊に手が出せぬではないか)
 
 ともすれば、アントワーヌの二の舞。
 あんなふうにジョゼフィーネを傷つけることは、絶対にしたくない。
 だから、ディーナリアスは、精一杯、自制心を保つ努力をしていた。
 
「わ、私、言おうと……」
「そうだな。お前は、俺に話そうとしていた。それを遮ったのは、俺だ」
 
 ジョゼフィーネが、アントワーヌへの気持ちを打ち明けようとしていると思い込み、口を塞いだ。
 ほかの男にいだいている心情など聞きたくなかったのだけれども。
 
「……それも……嫉妬……?」
「そうだ」
 
 自信なさげに聞いてきたジョゼフィーネに、きっぱりと言い切る。
 実際、それが原因なのだし、否定する意味はない。
 ディーナリアスは、自分の「失敗」を認めていた。
 ジョゼフィーネの言葉を無視するアントワーヌを不快に感じたが、思い返せば、自分も似たようなことをしていたのだ。
 
「つくづくと、俺は心の狭い男なのだと、実感しておる」
「そ、そうかな……?」
「お前の口から男の名が出るだけで、嫌な気分になる程度には、心が狭い」
 
 そういう経験も初めてで、どうするのが正解なのか、わからずにいる。
 正直に話すくらいのことしかできない。
 何事にも無関心で生きてきたため、言い繕うとの発想がなかった。
 そんな必要がなかったからだ。
 
「そのせいで、お前を不安にさせたのではないか?」
「あ……う……その……」
「よい。口でどう言おうと、お前は顔が正直なのでな」
 
 つん、と頬をつつく。
 ジョゼフィーネが困ったように眉を下げた。
 その顔を見て、少し笑う。
 
「俺の嫁は、本当に愛くるしい顔をする」
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

クラスメイトの王子様系女子をナンパから助けたら。

桜庭かなめ
恋愛
 高校2年生の白石洋平のクラスには、藤原千弦という女子生徒がいる。千弦は美人でスタイルが良く、凛々しく落ち着いた雰囲気もあるため「王子様」と言われて人気が高い。千弦とは教室で挨拶したり、バイト先で接客したりする程度の関わりだった。  とある日の放課後。バイトから帰る洋平は、駅前で男2人にナンパされている千弦を見つける。普段は落ち着いている千弦が脚を震わせていることに気付き、洋平は千弦をナンパから助けた。そのときに洋平に見せた笑顔は普段みんなに見せる美しいものではなく、とても可愛らしいものだった。  ナンパから助けたことをきっかけに、洋平は千弦との関わりが増えていく。  お礼にと放課後にアイスを食べたり、昼休みに一緒にお昼ご飯を食べたり、お互いの家に遊びに行ったり。クラスメイトの王子様系女子との温かくて甘い青春ラブコメディ!  ※完結しました!(2024.5.11)  ※小説家になろうとカクヨムでも公開しています。  ※お気に入り登録、いいね、感想などお待ちしております。

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

うっかり王子と、ニセモノ令嬢

たつみ
恋愛
キーラミリヤは、6歳で日本という国から転移して十年、諜報員として育てられた。 諜報活動のため、男爵令嬢と身分を偽り、王宮で侍女をすることになる。 運よく、王太子と出会えたはいいが、次から次へと想定外のことばかり。 王太子には「女性といい雰囲気になれない」魔術が、かかっていたのだ! 彼と「いい雰囲気」になる気なんてないのに、彼女が近づくと、魔術が発動。 あげく、王太子と四六時中、一緒にいるはめに! 「情報収集する前に、私、召されそうなんですけどっ?!」 ◇◇◇◇◇ 設定はあくまでも「貴族風」なので、現実の貴族社会などとは異なります。 本物の貴族社会ではこんなこと通用しない、ということも多々あります。 それを踏まえて、お読み頂ければと思います、なにとぞ。 R-Kingdom_11 他サイトでも掲載しています。

若輩当主と、ひよっこ令嬢

たつみ
恋愛
子爵令嬢アシュリリスは、次期当主の従兄弟の傍若無人ぶりに振り回されていた。 そんなある日、突然「公爵」が現れ、婚約者として公爵家の屋敷で暮らすことに! 屋敷での暮らしに慣れ始めた頃、別の女性が「離れ」に迎え入れられる。 そして、婚約者と「特別な客人(愛妾)」を伴い、夜会に出席すると言われた。 だが、屋敷の執事を意識している彼女は、少しも気に留めていない。 それよりも、執事の彼の言葉に、胸を高鳴らせていた。 「私でよろしければ、1曲お願いできますでしょうか」 ◇◇◇◇◇ 設定はあくまでも「貴族風」なので、現実の貴族社会などとは異なります。 本物の貴族社会ではこんなこと通用しない、ということも多々あります。 それを踏まえて、お読み頂ければと思います、なにとぞ。 R-Kingdom_4 他サイトでも掲載しています。

世話焼き宰相と、わがまま令嬢

たつみ
恋愛
公爵令嬢ルーナティアーナは、幼い頃から世話をしてくれた宰相に恋をしている。 16歳の誕生日、意気揚々と求婚するも、宰相は、まったく相手にしてくれない。 いつも、どんな我儘でもきいてくれる激甘宰相が、恋に関してだけは完全拒否。 どうにか気を引こうと、宰相の制止を振り切って、舞踏会へ行くことにする。 が、会場には、彼女に悪意をいだく貴族子息がいて、襲われるはめに! ルーナティアーナの、宰相に助けを求める声、そして恋心は、とどくのか?     ◇◇◇◇◇ 設定はあくまでも「貴族風」なので、現実の貴族社会などとは異なります。 本物の貴族社会ではこんなこと通用しない、ということも多々あります。 それを踏まえて、お読み頂ければと思います、なにとぞ。 R-Kingdom_2 他サイトでも掲載しています。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

不機嫌領主と、嫌われ令嬢

たつみ
恋愛
公爵令嬢ドリエルダは、10日から20日後に起きる出来事の夢を見る。 悪夢が現実にならないようにしてきたが、出自のこともあって周囲の嫌われ者に。 そして、ある日、婚約者から「この婚約を考え直す」と言われる夢を見てしまう。 最悪の結果を回避するため策を考え、彼女は1人で街に出る。 そこで出会った男性に協力してもらおうとするのだが、彼から言われた言葉は。 「いっそ、お前から婚約を解消すればよいではないか」 ◇◇◇◇◇ 設定はあくまでも「貴族風」なので、現実の貴族社会などとは異なります。 本物の貴族社会ではこんなこと通用しない、ということも多々あります。 それを踏まえて、お読み頂ければと思います、なにとぞ。 R-Kingdom_7 他サイトでも掲載しています。

処理中です...