43 / 84
百年の恋が冷めました 3
しおりを挟む
ジョゼフィーネはアントワーヌと、少し距離を取って立っている。
アントワーヌの姿を、しげしげと眺めていた。
彼は少しも変わっていない。
茶色の髪と瞳は、前と同じように優しい雰囲気を漂わせている。
(でも……ディーンとは違う感じ……)
前にも感じたことのある「優しさ」の種類の違い。
なにがどうとはわからないが、なにか違う気がするのだ。
「ジョージー、きみをこんな目に合わせてすまなかった。あんな男のところにいるのは、さぞつらかっただろうね」
アントワーヌの言葉に、首をかしげたくなる。
思い返してみても、この国に来て以来、ジョゼフィーネに「つらいこと」の記憶などなかった。
食事もちゃんととれているし、眠れてもいる。
なにより差別されることがなかった。
夜会で、貴族の男に「リフルワンスの馬鹿な女」とは言われている。
が、それだって国に対してのものだとわかっていた。
けして「愛妾の子」という理由で蔑まれたのではない。
「魔術師なんてものがいては、恐ろしくてたまらなかったはずだ」
それも最初のうちだけだ。
リロイもサビナも魔術師ではあるが、もう怖いとは感じていない。
魔術にしても「便利だな」と思っている。
そもそもジョゼフィーネには前世の記憶から、ある種の「魔術」耐性があった。
魔法や魔術に忌避感がないのだ。
むしろ、ちょっぴり、わくわくする。
リロイが点門を開くたびに「わあ」と、内心、感動しているし。
ロズウェルドとリフルワンスの戦争について、知らなくはない。
さりとて、ジョゼフィーネの生まれる前の話であり、百年も前のことだった。
ジョゼフィーネ自身が被害を受けてはいないため、実感がないのだ。
その辺りは、前世の記憶にある人格が影響しているのかもしれない。
それがいいことかはともかく、国の出来事と個を切り離して考える資質がある。
「あの男が怖くて、なにも言えなかったのだね」
あの男というのは、ディーナリアスのことだろう。
が、怖いと感じた、それも最初だけだった。
ジョゼフィーネ自身は自覚していないが、正妃選びの儀で感じた恐怖は、畏怖の念に近しい。
要は、ディーナリアスの「威厳」に気圧されていたのだ。
今となっては、ディーナリアスの声は優しく聞こえる。
彼は言葉を飾らない。
なのに、気遣ってくれていることはわかるのだ。
いつも落ち着いた話しかたで、声を荒げることもない。
むしろ、ジョゼフィーネにとっては、安心できる相手となっている。
なので、ディーナリアスを怖いなんて思わない。
時々、狼狽えたりする姿が、ちょっぴりかわいいと思えるくらいだ。
「でも、もう心配はいらないよ、ジョージー。きみは知らないだろうけれど、きみが国に帰りたいと言えばすむ。あの男にも引き留めることはできないのだから」
「あ、あの……トニー……」
アントワーヌの言葉に、ハッとなる。
アントワーヌは、様々、誤解をしていると、気づいた。
国に帰ることについても。
「この国では、婚姻に際して女性の意思が尊重されるらしいからね」
それはわかっている。
だからこそ、ディーナリアスは「帰さない」でいてくれているのだ。
ジョゼフィーネの意思は「国に帰りたくない」なのだから。
「あ、あの、でも、私……国には……」
「わかっているよ、ジョージー」
帰りたくないと言おうとした言葉が遮られる。
アントワーヌとの会話で、今までになかった違和感をおぼえた。
ディーナリアスは、ジョゼフィーネの言葉を、ちゃんと聞いてくれる。
どんなにたどたどしくても、待ってくれたのだ。
勝手に、話をどんどん先に進めたりはしない。
「きみからの手紙は読んだよ。私の立場を考えて身を引いてくれたのだろう? だから、帰ってからの生活を心配する気持ちはわかる。でも、私は心を決めていてね。帰ったあとのことは心配しなくてもいい」
「ち、ちが……」
自分の気持ちを言わなければと焦る。
そのジョゼフィーネの言葉を待たず、アントワーヌが言った。
「きみを、私の愛妾にする」
びくっと、体が震えた。
心が、キリキリと痛む。
アントワーヌの言葉が、とても虚しくなっていた。
アントワーヌにとって、自分はどこまでも「愛妾の子」なのだ。
『お前は、俺の嫁だ。愛妾になどするわけがない』
ディーナリアスは、自分が「愛妾の子」でも関係ないとばかりに、そう言ってくれた。
夜会でも、人目を憚ることなく、膝抱っこ。
そして、自分を求めてくれてもいる。
傍にいたいのは、大国の王太子だからでも、次期国王だからでもない。
きっと、ディーナリアスが「ディーン」だから、傍にいたいのだ。
妙に生真面目なところがあって、なのに、少しだけズレていたりもする。
そんな「ディーン」が好きなのだと、はっきり自覚した。
「わ、私、国には帰らない」
「ジョージー? なにを……」
「ディーンの傍にいたいから……だから、帰りたくないの」
ディーナリアスの自分に向けてくれた優しさに応えたいと思う。
ジョゼフィーネは、この国にいたい「理由」を見つけていた。
その想いから、初めて率直にアントワーヌに自分の気持ちを言葉にできている。
「きみは、まさか……あの男に穢されたのかっ? そうなのだなっ?! そうでなければ、そんなことを言うはずがない!」
アントワーヌの怒声に、ジョゼフィーネは怯える。
こんな姿は初めて見たからだ。
初めて会った時のディーナリアスより、ずっと怖かった。
「きみは私のものだ。ずっと私のものだったっ!!」
アントワーヌが近づいてくる。
ジョゼフィーネの体が、勝手に後ずさった。
「いいさ、今からでも遅くはない。きみを私のものに戻す」
手紙を読んでいたのに、アントワーヌはわかっていない。
ディーナリアスに会う、ひと月も前に、アントワーヌとの関係は終わっている。
まさに、さっきアントワーヌが言った「未来」を望まなかったからだ。
「わ、私、私は、ディーンが好き……あなたの愛妾には、ならな……」
「あの男に抱かれたから、そう思いこんでいるだけだっ!」
アントワーヌの手が伸びてくる。
体を返し、扉を開けて逃げようにも、間に合わない。
扉に縋りついて、ぎゅっと目を伏せた。
瞬間、背中に、声が響く。
「俺の嫁に、ふれるな」
アントワーヌの姿を、しげしげと眺めていた。
彼は少しも変わっていない。
茶色の髪と瞳は、前と同じように優しい雰囲気を漂わせている。
(でも……ディーンとは違う感じ……)
前にも感じたことのある「優しさ」の種類の違い。
なにがどうとはわからないが、なにか違う気がするのだ。
「ジョージー、きみをこんな目に合わせてすまなかった。あんな男のところにいるのは、さぞつらかっただろうね」
アントワーヌの言葉に、首をかしげたくなる。
思い返してみても、この国に来て以来、ジョゼフィーネに「つらいこと」の記憶などなかった。
食事もちゃんととれているし、眠れてもいる。
なにより差別されることがなかった。
夜会で、貴族の男に「リフルワンスの馬鹿な女」とは言われている。
が、それだって国に対してのものだとわかっていた。
けして「愛妾の子」という理由で蔑まれたのではない。
「魔術師なんてものがいては、恐ろしくてたまらなかったはずだ」
それも最初のうちだけだ。
リロイもサビナも魔術師ではあるが、もう怖いとは感じていない。
魔術にしても「便利だな」と思っている。
そもそもジョゼフィーネには前世の記憶から、ある種の「魔術」耐性があった。
魔法や魔術に忌避感がないのだ。
むしろ、ちょっぴり、わくわくする。
リロイが点門を開くたびに「わあ」と、内心、感動しているし。
ロズウェルドとリフルワンスの戦争について、知らなくはない。
さりとて、ジョゼフィーネの生まれる前の話であり、百年も前のことだった。
ジョゼフィーネ自身が被害を受けてはいないため、実感がないのだ。
その辺りは、前世の記憶にある人格が影響しているのかもしれない。
それがいいことかはともかく、国の出来事と個を切り離して考える資質がある。
「あの男が怖くて、なにも言えなかったのだね」
あの男というのは、ディーナリアスのことだろう。
が、怖いと感じた、それも最初だけだった。
ジョゼフィーネ自身は自覚していないが、正妃選びの儀で感じた恐怖は、畏怖の念に近しい。
要は、ディーナリアスの「威厳」に気圧されていたのだ。
今となっては、ディーナリアスの声は優しく聞こえる。
彼は言葉を飾らない。
なのに、気遣ってくれていることはわかるのだ。
いつも落ち着いた話しかたで、声を荒げることもない。
むしろ、ジョゼフィーネにとっては、安心できる相手となっている。
なので、ディーナリアスを怖いなんて思わない。
時々、狼狽えたりする姿が、ちょっぴりかわいいと思えるくらいだ。
「でも、もう心配はいらないよ、ジョージー。きみは知らないだろうけれど、きみが国に帰りたいと言えばすむ。あの男にも引き留めることはできないのだから」
「あ、あの……トニー……」
アントワーヌの言葉に、ハッとなる。
アントワーヌは、様々、誤解をしていると、気づいた。
国に帰ることについても。
「この国では、婚姻に際して女性の意思が尊重されるらしいからね」
それはわかっている。
だからこそ、ディーナリアスは「帰さない」でいてくれているのだ。
ジョゼフィーネの意思は「国に帰りたくない」なのだから。
「あ、あの、でも、私……国には……」
「わかっているよ、ジョージー」
帰りたくないと言おうとした言葉が遮られる。
アントワーヌとの会話で、今までになかった違和感をおぼえた。
ディーナリアスは、ジョゼフィーネの言葉を、ちゃんと聞いてくれる。
どんなにたどたどしくても、待ってくれたのだ。
勝手に、話をどんどん先に進めたりはしない。
「きみからの手紙は読んだよ。私の立場を考えて身を引いてくれたのだろう? だから、帰ってからの生活を心配する気持ちはわかる。でも、私は心を決めていてね。帰ったあとのことは心配しなくてもいい」
「ち、ちが……」
自分の気持ちを言わなければと焦る。
そのジョゼフィーネの言葉を待たず、アントワーヌが言った。
「きみを、私の愛妾にする」
びくっと、体が震えた。
心が、キリキリと痛む。
アントワーヌの言葉が、とても虚しくなっていた。
アントワーヌにとって、自分はどこまでも「愛妾の子」なのだ。
『お前は、俺の嫁だ。愛妾になどするわけがない』
ディーナリアスは、自分が「愛妾の子」でも関係ないとばかりに、そう言ってくれた。
夜会でも、人目を憚ることなく、膝抱っこ。
そして、自分を求めてくれてもいる。
傍にいたいのは、大国の王太子だからでも、次期国王だからでもない。
きっと、ディーナリアスが「ディーン」だから、傍にいたいのだ。
妙に生真面目なところがあって、なのに、少しだけズレていたりもする。
そんな「ディーン」が好きなのだと、はっきり自覚した。
「わ、私、国には帰らない」
「ジョージー? なにを……」
「ディーンの傍にいたいから……だから、帰りたくないの」
ディーナリアスの自分に向けてくれた優しさに応えたいと思う。
ジョゼフィーネは、この国にいたい「理由」を見つけていた。
その想いから、初めて率直にアントワーヌに自分の気持ちを言葉にできている。
「きみは、まさか……あの男に穢されたのかっ? そうなのだなっ?! そうでなければ、そんなことを言うはずがない!」
アントワーヌの怒声に、ジョゼフィーネは怯える。
こんな姿は初めて見たからだ。
初めて会った時のディーナリアスより、ずっと怖かった。
「きみは私のものだ。ずっと私のものだったっ!!」
アントワーヌが近づいてくる。
ジョゼフィーネの体が、勝手に後ずさった。
「いいさ、今からでも遅くはない。きみを私のものに戻す」
手紙を読んでいたのに、アントワーヌはわかっていない。
ディーナリアスに会う、ひと月も前に、アントワーヌとの関係は終わっている。
まさに、さっきアントワーヌが言った「未来」を望まなかったからだ。
「わ、私、私は、ディーンが好き……あなたの愛妾には、ならな……」
「あの男に抱かれたから、そう思いこんでいるだけだっ!」
アントワーヌの手が伸びてくる。
体を返し、扉を開けて逃げようにも、間に合わない。
扉に縋りついて、ぎゅっと目を伏せた。
瞬間、背中に、声が響く。
「俺の嫁に、ふれるな」
10
お気に入りに追加
693
あなたにおすすめの小説
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
クラスメイトの王子様系女子をナンパから助けたら。
桜庭かなめ
恋愛
高校2年生の白石洋平のクラスには、藤原千弦という女子生徒がいる。千弦は美人でスタイルが良く、凛々しく落ち着いた雰囲気もあるため「王子様」と言われて人気が高い。千弦とは教室で挨拶したり、バイト先で接客したりする程度の関わりだった。
とある日の放課後。バイトから帰る洋平は、駅前で男2人にナンパされている千弦を見つける。普段は落ち着いている千弦が脚を震わせていることに気付き、洋平は千弦をナンパから助けた。そのときに洋平に見せた笑顔は普段みんなに見せる美しいものではなく、とても可愛らしいものだった。
ナンパから助けたことをきっかけに、洋平は千弦との関わりが増えていく。
お礼にと放課後にアイスを食べたり、昼休みに一緒にお昼ご飯を食べたり、お互いの家に遊びに行ったり。クラスメイトの王子様系女子との温かくて甘い青春ラブコメディ!
※完結しました!(2024.5.11)
※小説家になろうとカクヨムでも公開しています。
※お気に入り登録、いいね、感想などお待ちしております。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
【完結】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜
鈴木 桜
恋愛
貧乏男爵の妾の子である8歳のジリアンは、使用人ゼロの家で勤労の日々を送っていた。
誰よりも早く起きて畑を耕し、家族の食事を準備し、屋敷を隅々まで掃除し……。
幸いジリアンは【魔法】が使えたので、一人でも仕事をこなすことができていた。
ある夏の日、彼女の運命を大きく変える出来事が起こる。
一人の客人をもてなしたのだ。
その客人は戦争の英雄クリフォード・マクリーン侯爵の使いであり、ジリアンが【魔法の天才】であることに気づくのだった。
【魔法】が『武器』ではなく『生活』のために使われるようになる時代の転換期に、ジリアンは戦争の英雄の養女として迎えられることになる。
彼女は「働かせてください」と訴え続けた。そうしなければ、追い出されると思ったから。
そんな彼女に、周囲の大人たちは目一杯の愛情を注ぎ続けた。
そして、ジリアンは少しずつ子供らしさを取り戻していく。
やがてジリアンは17歳に成長し、新しく設立された王立魔法学院に入学することに。
ところが、マクリーン侯爵は渋い顔で、
「男子生徒と目を合わせるな。微笑みかけるな」と言うのだった。
学院には幼馴染の謎の少年アレンや、かつてジリアンをこき使っていた腹違いの姉もいて──。
☆第2部完結しました☆
愛人をつくればと夫に言われたので。
まめまめ
恋愛
"氷の宝石”と呼ばれる美しい侯爵家嫡男シルヴェスターに嫁いだメルヴィーナは3年間夫と寝室が別なことに悩んでいる。
初夜で彼女の背中の傷跡に触れた夫は、それ以降別室で寝ているのだ。
仮面夫婦として過ごす中、ついには夫の愛人が選んだ宝石を誕生日プレゼントに渡される始末。
傷つきながらも何とか気丈に振る舞う彼女に、シルヴェスターはとどめの一言を突き刺す。
「君も愛人をつくればいい。」
…ええ!もう分かりました!私だって愛人の一人や二人!
あなたのことなんてちっとも愛しておりません!
横暴で冷たい夫と結婚して以降散々な目に遭うメルヴィーナは素敵な愛人をゲットできるのか!?それとも…?なすれ違い恋愛小説です。
※感想欄では読者様がせっかく気を遣ってネタバレ抑えてくれているのに、作者がネタバレ返信しているので閲覧注意でお願いします…
生まれ変わりも楽じゃない ~生まれ変わっても私はわたし~
こひな
恋愛
市川みのり 31歳。
成り行きで、なぜかバリバリのキャリアウーマンをやっていた私。
彼氏なし・趣味は食べることと読書という仕事以外は引きこもり気味な私が、とばっちりで異世界転生。
貴族令嬢となり、四苦八苦しつつ異世界を生き抜くお話です。
※いつも読んで頂きありがとうございます。誤字脱字のご指摘ありがとうございます。
もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない
もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。
……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。
【完結】【35万pt感謝】転生したらお飾りにもならない王妃のようなので自由にやらせていただきます
宇水涼麻
恋愛
王妃レイジーナは出産を期に入れ替わった。現世の知識と前世の記憶を持ったレイジーナは王子を産む道具である現状の脱却に奮闘する。
さらには息子に殺される運命から逃れられるのか。
中世ヨーロッパ風異世界転生。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる