46 / 80
夜会と視線 2
しおりを挟む
クリフォードは、ホールの様子に、気を良くしている。
これほど集まるとは思っていなかったからだ。
下位貴族が来たとしても、百人前後と予想していた。
ただ、その程度でも効果は変わらないので、人数は重視していなかったのだ。
「こんなに、大勢、ご出席くださるなんて、クリフ様は人気がおありですね」
「正直、私も驚いているよ」
クリフォードの隣には、リリアンナが微笑んでいる。
ホール内の貴族子息が、ちらちらと彼女を見ているのには、気づいていた。
中には、公爵家の子息もいる。
リリアンナの美しさを考えれば、当然の反応だ。
クリフォードは、その視線に優越感を覚える。
これが、シェルニティであれば、別の視線で見られていたに違いない。
もうすぐ、それが実証されることになる。
ホールには高位貴族の姿も多く見られた。
リリアンナには、自分の魅力のように返答をしたが、実際は違う。
招待状に、ローエルハイドとの友和的な意味合いを持つ夜会であることを、暗に示したのだ。
高位貴族が揃って顔を出したのは、その効果だとわかっている。
自尊心を捨ててでも、形を取り繕いたかったのだが、予想以上だった。
ローエルハイドの名は、今でも効力を失っていないらしい。
なにしろ、あのイノックエル・ブレインバーグまでもが出席している。
周囲の者に、しきりと、なにかを自慢していた。
なにを自慢しているのか知らないが、おそらく宝石かなにかの類に違いない。
そうやって、呑気に己の財をひけらかしていられるのも今のうちだ。
イノックエルは、このあと、後悔することになるだろう。
(すっかり、ローエルハイドと縁を結んだ気でいやがる。その男が落ちぶれるのと同時に、お前も道連れにされるがいい)
ふんっと鼻を鳴らし、ブレインバーグ夫妻から視線を外した時だ。
ホールが、大きなざわめきにつつまれる。
2人が現れたのかと、ホールの入り口に顔を向けた。
瞬間、クリフォードも、驚いて小さく声を上げる。
「行こう、リリー」
リリアンナを引き連れ、足早に、その人物に歩み寄った。
柔和な印象のある男性客だ。
「これは、アーヴィング王太子殿下、ようこそおいでくださいました」
栗色の髪に、翡翠色の瞳をした、王太子に、深々と頭を下げる。
現国王の1人息子である、アーヴィング・ガルベリーだった。
長身で細身だが、華奢には見えない。
かと言って、近衛騎士のような骨太な感じがないため、柔和そうに見えるのだ。
「侯爵は、叔父をご招待くださっておられましたが、どうしても都合がつかない、とのことで、若輩ながら、僕が代理でまいりました」
「いえ、王太子殿下にいらしていただけるなんて、光栄に存じます」
答えつつ、クリフォードは、頭の中で王太子について整理する。
下手なことを言って、今夜の計画を台無しにしたくなかったからだ。
(命を狙われる危険があったとかで、15年も匿われていた、という話だったな。ようやく危険が去ったので、ご正妃とともに呼び戻されたのが5年前。国王陛下が即位された年だ)
どのような危険があったのかは知らされていない。
が、民も含め、周囲が2人の帰還に熱狂したことは、今も記憶に残っている。
華々しいパレードが行われ、集まった民たちは口々に、国王と、その妻、息子に称賛の拍手を送っていた。
即位して5年だが、一途に愛を貫いた現国王に対する民の人気は、未だ絶大だ。
当時、まだ放蕩三昧だったクリフォードは、「一途な愛」を、鼻で笑っていたのだけれども。
(リリアンナと出会い、陛下のお気持ちも、少しは理解できた気がするな)
などと、現国王が聞けば、顔をしかめるようなことを思う。
クリフォードの浮ついた性格は、生来のものだ。
15年も、1人の女性を想い続けられるような真摯さの持ち合わせはない。
ただ、今は、リリアンナに夢中になっているため、軽薄な性質が抑えられているだけだった。
「侯爵様は、来月、父との謁見をなさるそうですね」
「はい。私どもにとっては、非常に栄誉なことにございます。このような辺境の者にまで、お気遣くださり、感謝せずにはいられません」
「当日は、僕も同席させていただく予定となっておりますので、なにとぞよろしくお願いいたします」
「そうでしたか! こちらこそ、なにとぞよろしくお願いいたします」
アーヴィングの丁寧な口調に、すっかり機嫌が良くなる。
周囲からの、驚きの混じった視線も、クリフォードの自尊心を満たしていた。
王族にも招待状は出していたが、出席を見込んではいなかったのだ。
まさか王太子が顔出すとは、ほかの貴族が驚くのもわかる。
「陛下と王太子殿下は、とても仲がよろしいそうですね」
アーヴィングが、少し困ったような、照れたような顔をした。
現国王の息子に対する過保護ぶりは、有名なのだ。
それを指摘した形になってしまったかと、内心では焦ったが、王太子は気にしていないようだった。
「父と僕は、長く離れて暮らしていましたから、親交を深めている最中なのです。それとともに、父に同行させていただくことで、勉強している次第でして」
「非常に立派な心掛けではありませんか。私には、子がおりませんので、お2人が羨ましい限りです」
「侯爵様は、お若いですし、焦ることもないでしょう」
アーヴィングが、穏やかに微笑む。
王族とのつきあいはなかったが、高位貴族より、よほど、とっつき易く感じた。
偉ぶることもなく、上品で、物腰もやわらかい。
貴族の子息とは、やはり「格」が違うのだ、と思う。
(公爵家の子息は、年下のくせに横柄な奴ばかりだからな)
その子息らも、遠くからクリフォードを羨ましげに見ていた。
王族の、しかも、次期国王となる王太子と交流できる機会など、滅多にない。
もとより王族は、あまり貴族と懇意にはならないようにしている。
大派閥であるウィリュアートン公爵家が、例外なのだ。
唯一、男系王族が養子に入った、との経緯がある。
そういう特別な理由でもなければ、本来、特定の貴族と王族の結びつきは弱い。
例外どころか特例とも言える、ローエルハイドを除いて。
クリフォードの頭に、ローエルハイドとの関わりから、王太子が、この夜会への出席を決めたのかもしれない、との思いが浮かんできた。
現国王は、あのジョザイア・ローエルハイドと幼馴染みらしいのだ。
審議の際、ジョザイアが、そんなようなことを口にしていたのを覚えている。
「王太子殿下は、ローエルハイド公爵とも懇意にされておられるのでしょうか?」
警戒心をもって、訊ねてみた。
仮に、2人が親しいのであれば、アーヴィングは味方には、成り得ない。
むしろ、ジョザイアに大恥をかかせることで、敵対される可能性もある。
「いえ、父とは懇意なようですが、僕は、公爵様とは、1度しかお会いしたことがないのですよ。なにしろ、彼は、王宮には来たがりませんからね」
ほんの少し安堵した。
アーヴィングは5年前に、ようやく王宮に迎え入れられている。
出自は誰もが認めるところだが、新参であるのは間違いない。
ローエルハイドとの関わりも薄く、影響が少ないのかもしれないと考えられた。
「あの、クリフ様……」
小さな声に、クリフォードは、リリアンナを紹介していないことに気づく。
今は側室の身だが、シェルニティと婚姻解消をした今、彼女を正妻に迎えることに、なんら問題はない。
謁見の前までには、リリアンナを正妻にするつもりでいた。
「王太子殿下、実は……」
言いかけた時、ホールのざわめきが、一段と大きくなる。
そのせいで、クリフォードの言葉は、途中切れになってしまった。
王太子は、振り向いて、ホール入り口のほうに顔を向けている。
「どうやら、主賓がいらしたようですよ」
クリフォードにも、その姿が見えた。
シェルニティを伴い、ジョザイア・ローエルハイドが姿を現している。
遠目からでも、あの「痣」が目に映った。
(よくもまあ、連れて来られたものだ。どれだけ着飾ろうと醜さは隠せないがな)
これほど集まるとは思っていなかったからだ。
下位貴族が来たとしても、百人前後と予想していた。
ただ、その程度でも効果は変わらないので、人数は重視していなかったのだ。
「こんなに、大勢、ご出席くださるなんて、クリフ様は人気がおありですね」
「正直、私も驚いているよ」
クリフォードの隣には、リリアンナが微笑んでいる。
ホール内の貴族子息が、ちらちらと彼女を見ているのには、気づいていた。
中には、公爵家の子息もいる。
リリアンナの美しさを考えれば、当然の反応だ。
クリフォードは、その視線に優越感を覚える。
これが、シェルニティであれば、別の視線で見られていたに違いない。
もうすぐ、それが実証されることになる。
ホールには高位貴族の姿も多く見られた。
リリアンナには、自分の魅力のように返答をしたが、実際は違う。
招待状に、ローエルハイドとの友和的な意味合いを持つ夜会であることを、暗に示したのだ。
高位貴族が揃って顔を出したのは、その効果だとわかっている。
自尊心を捨ててでも、形を取り繕いたかったのだが、予想以上だった。
ローエルハイドの名は、今でも効力を失っていないらしい。
なにしろ、あのイノックエル・ブレインバーグまでもが出席している。
周囲の者に、しきりと、なにかを自慢していた。
なにを自慢しているのか知らないが、おそらく宝石かなにかの類に違いない。
そうやって、呑気に己の財をひけらかしていられるのも今のうちだ。
イノックエルは、このあと、後悔することになるだろう。
(すっかり、ローエルハイドと縁を結んだ気でいやがる。その男が落ちぶれるのと同時に、お前も道連れにされるがいい)
ふんっと鼻を鳴らし、ブレインバーグ夫妻から視線を外した時だ。
ホールが、大きなざわめきにつつまれる。
2人が現れたのかと、ホールの入り口に顔を向けた。
瞬間、クリフォードも、驚いて小さく声を上げる。
「行こう、リリー」
リリアンナを引き連れ、足早に、その人物に歩み寄った。
柔和な印象のある男性客だ。
「これは、アーヴィング王太子殿下、ようこそおいでくださいました」
栗色の髪に、翡翠色の瞳をした、王太子に、深々と頭を下げる。
現国王の1人息子である、アーヴィング・ガルベリーだった。
長身で細身だが、華奢には見えない。
かと言って、近衛騎士のような骨太な感じがないため、柔和そうに見えるのだ。
「侯爵は、叔父をご招待くださっておられましたが、どうしても都合がつかない、とのことで、若輩ながら、僕が代理でまいりました」
「いえ、王太子殿下にいらしていただけるなんて、光栄に存じます」
答えつつ、クリフォードは、頭の中で王太子について整理する。
下手なことを言って、今夜の計画を台無しにしたくなかったからだ。
(命を狙われる危険があったとかで、15年も匿われていた、という話だったな。ようやく危険が去ったので、ご正妃とともに呼び戻されたのが5年前。国王陛下が即位された年だ)
どのような危険があったのかは知らされていない。
が、民も含め、周囲が2人の帰還に熱狂したことは、今も記憶に残っている。
華々しいパレードが行われ、集まった民たちは口々に、国王と、その妻、息子に称賛の拍手を送っていた。
即位して5年だが、一途に愛を貫いた現国王に対する民の人気は、未だ絶大だ。
当時、まだ放蕩三昧だったクリフォードは、「一途な愛」を、鼻で笑っていたのだけれども。
(リリアンナと出会い、陛下のお気持ちも、少しは理解できた気がするな)
などと、現国王が聞けば、顔をしかめるようなことを思う。
クリフォードの浮ついた性格は、生来のものだ。
15年も、1人の女性を想い続けられるような真摯さの持ち合わせはない。
ただ、今は、リリアンナに夢中になっているため、軽薄な性質が抑えられているだけだった。
「侯爵様は、来月、父との謁見をなさるそうですね」
「はい。私どもにとっては、非常に栄誉なことにございます。このような辺境の者にまで、お気遣くださり、感謝せずにはいられません」
「当日は、僕も同席させていただく予定となっておりますので、なにとぞよろしくお願いいたします」
「そうでしたか! こちらこそ、なにとぞよろしくお願いいたします」
アーヴィングの丁寧な口調に、すっかり機嫌が良くなる。
周囲からの、驚きの混じった視線も、クリフォードの自尊心を満たしていた。
王族にも招待状は出していたが、出席を見込んではいなかったのだ。
まさか王太子が顔出すとは、ほかの貴族が驚くのもわかる。
「陛下と王太子殿下は、とても仲がよろしいそうですね」
アーヴィングが、少し困ったような、照れたような顔をした。
現国王の息子に対する過保護ぶりは、有名なのだ。
それを指摘した形になってしまったかと、内心では焦ったが、王太子は気にしていないようだった。
「父と僕は、長く離れて暮らしていましたから、親交を深めている最中なのです。それとともに、父に同行させていただくことで、勉強している次第でして」
「非常に立派な心掛けではありませんか。私には、子がおりませんので、お2人が羨ましい限りです」
「侯爵様は、お若いですし、焦ることもないでしょう」
アーヴィングが、穏やかに微笑む。
王族とのつきあいはなかったが、高位貴族より、よほど、とっつき易く感じた。
偉ぶることもなく、上品で、物腰もやわらかい。
貴族の子息とは、やはり「格」が違うのだ、と思う。
(公爵家の子息は、年下のくせに横柄な奴ばかりだからな)
その子息らも、遠くからクリフォードを羨ましげに見ていた。
王族の、しかも、次期国王となる王太子と交流できる機会など、滅多にない。
もとより王族は、あまり貴族と懇意にはならないようにしている。
大派閥であるウィリュアートン公爵家が、例外なのだ。
唯一、男系王族が養子に入った、との経緯がある。
そういう特別な理由でもなければ、本来、特定の貴族と王族の結びつきは弱い。
例外どころか特例とも言える、ローエルハイドを除いて。
クリフォードの頭に、ローエルハイドとの関わりから、王太子が、この夜会への出席を決めたのかもしれない、との思いが浮かんできた。
現国王は、あのジョザイア・ローエルハイドと幼馴染みらしいのだ。
審議の際、ジョザイアが、そんなようなことを口にしていたのを覚えている。
「王太子殿下は、ローエルハイド公爵とも懇意にされておられるのでしょうか?」
警戒心をもって、訊ねてみた。
仮に、2人が親しいのであれば、アーヴィングは味方には、成り得ない。
むしろ、ジョザイアに大恥をかかせることで、敵対される可能性もある。
「いえ、父とは懇意なようですが、僕は、公爵様とは、1度しかお会いしたことがないのですよ。なにしろ、彼は、王宮には来たがりませんからね」
ほんの少し安堵した。
アーヴィングは5年前に、ようやく王宮に迎え入れられている。
出自は誰もが認めるところだが、新参であるのは間違いない。
ローエルハイドとの関わりも薄く、影響が少ないのかもしれないと考えられた。
「あの、クリフ様……」
小さな声に、クリフォードは、リリアンナを紹介していないことに気づく。
今は側室の身だが、シェルニティと婚姻解消をした今、彼女を正妻に迎えることに、なんら問題はない。
謁見の前までには、リリアンナを正妻にするつもりでいた。
「王太子殿下、実は……」
言いかけた時、ホールのざわめきが、一段と大きくなる。
そのせいで、クリフォードの言葉は、途中切れになってしまった。
王太子は、振り向いて、ホール入り口のほうに顔を向けている。
「どうやら、主賓がいらしたようですよ」
クリフォードにも、その姿が見えた。
シェルニティを伴い、ジョザイア・ローエルハイドが姿を現している。
遠目からでも、あの「痣」が目に映った。
(よくもまあ、連れて来られたものだ。どれだけ着飾ろうと醜さは隠せないがな)
10
お気に入りに追加
626
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!
結婚しても別居して私は楽しくくらしたいので、どうぞ好きな女性を作ってください
シンさん
ファンタジー
サナス伯爵の娘、ニーナは隣国のアルデーテ王国の王太子との婚約が決まる。
国に行ったはいいけど、王都から程遠い別邸に放置され、1度も会いに来る事はない。
溺愛する女性がいるとの噂も!
それって最高!好きでもない男の子供をつくらなくていいかもしれないし。
それに私は、最初から別居して楽しく暮らしたかったんだから!
そんな別居願望たっぷりの伯爵令嬢と王子の恋愛ストーリー
最後まで書きあがっていますので、随時更新します。
表紙はエブリスタでBeeさんに描いて頂きました!綺麗なイラストが沢山ございます。リンク貼らせていただきました。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
【完結】魔力がないと見下されていた私は仮面で素顔を隠した伯爵と結婚することになりました〜さらに魔力石まで作り出せなんて、冗談じゃない〜
光城 朱純
ファンタジー
魔力が強いはずの見た目に生まれた王女リーゼロッテ。
それにも拘わらず、魔力の片鱗すらみえないリーゼロッテは家族中から疎まれ、ある日辺境伯との結婚を決められる。
自分のあざを隠す為に仮面をつけて生活する辺境伯は、龍を操ることができると噂の伯爵。
隣に魔獣の出る森を持ち、雪深い辺境地での冷たい辺境伯との新婚生活は、身も心も凍えそう。
それでも国の端でひっそり生きていくから、もう放っておいて下さい。
私のことは私で何とかします。
ですから、国のことは国王が何とかすればいいのです。
魔力が使えない私に、魔力石を作り出せだなんて、そんなの無茶です。
もし作り出すことができたとしても、やすやすと渡したりしませんよ?
これまで虐げられた分、ちゃんと返して下さいね。
表紙はPhoto AC様よりお借りしております。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる