放蕩公爵と、いたいけ令嬢

たつみ

文字の大きさ
上 下
35 / 80

来客に困惑 3

しおりを挟む
 彼は、家の外に出ている。
 なにしろ、とても不快だったのだ。
 
 シェルニティは気づいていないだろうが、リリアンナはあからさまに彼を誘っていた。
 シェルニティの前であっても、まったく気にしていなかった。
 もちろん彼と彼女の間には、なにもない。
 ただ、周囲は、2人が親密な関係だと誤解している。
 
 つまり、表向き、2人は「恋人関係」にある、ということだ。
 そうでなくとも、年頃の女性が男性と、生活をともにしている。
 なにもない、と思うほうが難しいくらいの状況だった。
 にもかかわらず、リリアンナは、シェルニティの存在を無視している。
 
 気にかける必要もない、とばかりに。
 
 ああやって体を押しつけ甘えた仕草を見せれば、彼がなびくと思ったに違いない。
 シェルニティを放り出し、飛びついてくるはずだと考えていた。
 彼には、リリアンナの思惑が、手に取るようにわかる。
 
(だてに、長く放蕩をしていたわけではないのでね)
 
 その当時でさえ、リリアンナに手を出しはしなかったはずだ。
 それは、断言できる。
 リリアンナのような女性を、彼は好まなかった。
 蜂のように、より多くの蜜を欲するくせに、割りきった関係にも納得しない。
 はなはだ面倒な性質たちの女性だと、見抜いている。
 
 彼が放蕩をしている間、ベッドをともにしてきたのは、手慣れており、完全に、割りきった関係に納得している女性だけだった。
 もとより、相手の女性のほうが、一夜限り、もしくは2,3度、夜をともにして終わることを望んでいたのだ。
 お互い、素性を知らないことも少なくなかった。
 
 彼は、彼女らが望む「遊びに最適」な男性でもあった。
 予防措置は常に講じていたし、寝起きの顔を見られる心配のない相手。
 夜をともに過ごしても、朝には、ふいっと消えている。
 そして、どこかで顔を合わせても、彼のほうから声をかけてくることはない。
 まさに彼女らからすれば「好都合」が服を着ているような男性だったのだ。
 
(その成果として、私に、愛は必要ないと、わかったわけだ)
 
 彼は、十年近く、放蕩を続けていた。
 髪と目の色を変え、街やサロンに出かけるのが日課。
 やめたのは、ほんの4,5年ほど前だ。
 それまで、彼は、さまよっていた、と言える。
 
 なにか「愛」らしきものを見つけたくて。
 
 けれど、結局、見つからなかった。
 彼の幼馴染みからは「放蕩で見つけられるはずがなかろう!」との、ありがたい苦言を頂戴している。
 彼にも、それはわかっていたのだけれども。
 
 アビゲイル・エデルトン。
 
 忘れていたはずの名が、浮かんでくる。
 が、即座に追いはらった。
 彼女は、もういないのだ。
 この世にも、彼の心の中にも。
 
「なあなあ、ちょいと、オレに寄聴よせぎきをかけてくれよ」
 
 アリスが、馬の姿で、彼の隣に立っている。
 変転は、魔術や薬を使って動物に姿を変える変化へんげとは違うため、姿を変えていても、話はできるのだ。
 シェルニティがいる時は、あえて「馬」をやっているだけで。
 
 寄聴というのは、遠くの音を引き寄せて聞くための魔術だった。
 対象が視界にいなければ会話を聞くことはできないが、烏にでもなって、2人を窓から覗くつもりなのだろう。
 
「盗み聞きの片棒を担ぐ気はないよ、アリス」
 
 それもあって、彼は家を出ている。
 シェルニティは「2人で話す」と言った。
 その言葉を尊重していると、リリアンナにわからせる必要があったのだ。
 シェルニティを「愛妾」として囲っているのではないと明確にするためだった。
 
「ちぇ。ケチだな。ちょっとくらい、いいじゃねーか。気にならねーのかよ?」
「気にはなっているさ。だが、それは、あとで彼女に聞けばすむ話だろう。なにも盗み聞く必要はないよ」
「オレは、今すぐ、聞きたいけどなー。伝聞って、どっか上書きされちまうから、信用できなくね?」
 
 アリスの言葉は、間違ってはいない。
 人が、誰かに話をする時、まったくの事実を脚色なしに話すのは困難なのだ。
 自覚があろうとなかろうと、少なからず客観性は失われる。
 心理的な働きにより、いくぶんかは、必ず脚色されるからだ。
 
 さりとて、恣意的なものもあれば、そうでないものもある。
 多少、色をつけたからといって「悪気」があるとは限らない。
 それが、歪んだものであれ、話す本人にとっては、それが「真実」なのだ。
 
「彼女が思ったこと、感じたこと、それが、すべてさ」
「リカ並みに堅物になる時があるよな、アンタ」
「堅物というほどではないよ。これが、きみの苦手な礼儀というものだ」
 
 うえっと、アリスが嫌そうな声を上げる。
 彼は、ちらりと横目でアリスを見た。
 
「あの子が、きみに似なければいいねえ」
「似るわけねーだろ。わかってるくせに」
 
 アリスは、そっけなく言う。
 彼は、ひょこんと眉を上げた。
 
「それでも、きみは、あの子に責任がある。違うかい?」
 
 言うと、アリスが黙って、尾を、ぱしんっと鳴らした。
 わかっている、という意思表示だろう。
 彼にも、アリスがアリスなりに努力しているのは、知っている。
 
「あいつは、リカの息子だ。リカの息子なら、オレの息子でもある。けど、オレに似るってことはねーんだよ。絶対にな」
 
 アリスとリカは双子であり、今年27歳。
 リカの息子は、リカが14歳の時の子だ。
 今、13歳になる。
 
 彼の元を訪れる「問題のある子」のうちの1人だった。
 
「きみもリカも、あの子を乳母に任せきりだ。結局のところ、どちらにも、似ないかもしれない。私が心配するにおよばず、だな」
「……意地が悪ィぞ」
「そうとも」
 
 アリスが、溜め息をつくように鼻を鳴らす。
 馬の姿なので、溜め息が、そういう仕草になるのだろう。
 
「リカは堅物なんだよ。オレだけ、あいつに構うわけにゃいかねーからな」
「あれきり女性には近づかなくなっているようじゃないか」
「そのほうが、マシだろ。ウィリュアートンの後継は、1人いりゃ十分だ」
 
 アリスの口調が、そっけないものに戻っていた。
 結論から言えば、リカは女性に騙されて、アリスが、その後始末をした、ということにはなる。
 
「きみは、未だに過保護だね」
「アンタに言われたくねーんだけど? そんなに子供好きなら、自分の子を成せばいいのにサ」
「私は、子供好きなわけではないよ。なぜか、厄介事を持ち込む者が多い、というだけの話だ」
 
 かつては、自分の子をもうけることを、考えたこともある。
 けれど、今は考えていない。
 ローエルハイドの血が絶えてもかまわない、と思っていた。
 
(この血は、すでに、多くの枝葉えだはに分かれている。今さら、本葉がなくなっても、誰も困りやしないさ)
 
 そういえば、と思う。
 
 『ええ。私がいなくても、誰も困らないと気づいたわ』
 
 シェルニティが、初めて、この家に来た日。
 彼女は、そう言った。
 その言葉が、心に引っ掛かったのだろう。
 境遇やなんかはともかく、彼がひそかに感じていた心情と重なっていたので。
 
(なるほどね。だから、私は、彼女を放っておけないのかもしれないな)
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~

柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。 家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。 そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。 というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。 けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。 そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。 ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。 それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。 そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。 一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。 これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。 他サイトでも掲載中。

稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています

水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。 森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。 公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。 ◇画像はGirly Drop様からお借りしました ◆エール送ってくれた方ありがとうございます!

結婚しても別居して私は楽しくくらしたいので、どうぞ好きな女性を作ってください

シンさん
ファンタジー
サナス伯爵の娘、ニーナは隣国のアルデーテ王国の王太子との婚約が決まる。 国に行ったはいいけど、王都から程遠い別邸に放置され、1度も会いに来る事はない。 溺愛する女性がいるとの噂も! それって最高!好きでもない男の子供をつくらなくていいかもしれないし。 それに私は、最初から別居して楽しく暮らしたかったんだから! そんな別居願望たっぷりの伯爵令嬢と王子の恋愛ストーリー 最後まで書きあがっていますので、随時更新します。 表紙はエブリスタでBeeさんに描いて頂きました!綺麗なイラストが沢山ございます。リンク貼らせていただきました。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】魔力がないと見下されていた私は仮面で素顔を隠した伯爵と結婚することになりました〜さらに魔力石まで作り出せなんて、冗談じゃない〜

光城 朱純
ファンタジー
魔力が強いはずの見た目に生まれた王女リーゼロッテ。 それにも拘わらず、魔力の片鱗すらみえないリーゼロッテは家族中から疎まれ、ある日辺境伯との結婚を決められる。 自分のあざを隠す為に仮面をつけて生活する辺境伯は、龍を操ることができると噂の伯爵。 隣に魔獣の出る森を持ち、雪深い辺境地での冷たい辺境伯との新婚生活は、身も心も凍えそう。 それでも国の端でひっそり生きていくから、もう放っておいて下さい。 私のことは私で何とかします。 ですから、国のことは国王が何とかすればいいのです。 魔力が使えない私に、魔力石を作り出せだなんて、そんなの無茶です。 もし作り出すことができたとしても、やすやすと渡したりしませんよ? これまで虐げられた分、ちゃんと返して下さいね。 表紙はPhoto AC様よりお借りしております。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

処理中です...