31 / 80
ゆっくりな朝に 3
しおりを挟む
まだ朝も早い時間だ。
彼女は、まだ眠っている。
陽は昇っているが、ここでの時間は、おおむねのんびりしているのだ。
彼女とともに暮らすようになって、まだ3日。
彼は、彼女が起きて来るまで待つことにしている。
彼も、常に「早起き」なわけではない。
ただ、今朝は、彼の張り巡らせている「網」に、なにかが引っ掛かるのを感じたため、起きただけだ。
外で馬車の音がしている。
引っ掛かった「なにか」が到着したらしい。
彼は、叩かれるより先に、扉を開いた。
無駄に大きな音を立てられ、彼女を起こしたくなかったのだ。
(それに、彼が、なにを言うか、わかったものではないしな)
馬車から降りて来たのは、イノックエル・ブレインバーグ。
彼女の父親だった。
整えられた金髪に、水色の瞳。
仕立てられた上等なタキシードに身をつつむイノックエルは、いかにも貴族、といった雰囲気を漂わせている。
十ほどある公爵家としては、中間に位置しているブレインバーグの当主であり、王宮の重臣でもあった。
すでに顔色を蒼褪めさせ、怯えた様子で近づいて来る。
来たくて来たのでないのは、明白だ。
(ならば、来なければいいのに、心配性な男だ)
イノックエルは、彼に「なにか」されるのを恐れている。
曲がりなりにも彼女は、イノックエルの娘なのだ。
娘が「世話」になっているのに、挨拶もしないのは失礼に当たる。
もちろん、代理を越させてすむ相手でもない。
とはいえ、勝手に訪ねれば怒りをかうかもしれない。
などと、さぞ悩み抜いたことだろう。
結局、イノックエルは「勝手に挨拶に来る」ことを選んだわけだけれども。
「こんな辺境の地まで、よく来たね、イノックエル」
「いえ、娘が、お世話になることになりましたので、ご挨拶にと……」
「まあ、ともかく、中に入りたまえ。小狭い家で窮屈だろうが」
「とんでもない。王都のローエルハイドのお屋敷では、気兼ねするあまり、お訪ねすることもできなかったでしょう」
はなはだしく恐縮した態度を取っているくせに、失礼なことを言っている自覚はないらしい。
つまり、イノックエルは、人目が気にならない辺境地のほうが訪問し易かったと言っているのだ。
イノックエルの都合など、彼にとっては、どうでもいい。
面倒の糸を断ち切っておきたいだけだった。
「それで?」
彼は、ソファに座り、足を組む。
イノックエルには、座るように促さなかった。
だいたい、ソファは2つ横並びに置いてあるのだ。
彼女とならともかく、イノックエルと隣同士に座って、お喋りをする気はない。
イノックエルは、かぶっていたシルハットを取る。
それを、胸の前にして、両手で握った。
今年で、確か48歳になったはずだ。
彼女は、イノックエルが30歳でもうけた初めての子だと記憶している。
実のところ、彼の知らない貴族はいない。
ただ流れていく膨大な情報を、さして重要視せずにいる。
イノックエルに子が出来た頃、彼は17歳で、それどころではなかったし。
レックスモアが、ブレインバーグから妻を迎えた話も耳に入ってはいた。
が、それも、単純に、知っている、というだけの話に過ぎない。
その頃、すでに、ここで暮らし始めていて、貴族と直接に関わることはなかったからだ。
(彼女の名は、シェルニティ・ブレインバーグだったな)
審議の際、彼は、彼女を「シェリー」と呼んだが、それは愛称としてではない。
ほかの国の風習で、愛称とは別種の、形容詞的な呼びかたがある。
シェリーとは「可愛い人」などの意味を持つ呼び名なのだ。
それが、たまたま彼女の愛称と一致していた。
彼女に嫌がるそぶりがなかったため、そのまま使うことにしている。
「む、娘を、その、こ、公爵様が気に入ってくださって、か、感謝を……」
「感謝ねえ。それは、彼女が不義をはたらいたとなれば、ずいぶんと、きみは外聞の悪い思いをしなくちゃならなった、ということかな?」
「ええ、はい、さようにございます」
ちりっと、彼の中に苛立ちが芽生えた。
彼は、ほとんど貴族など、どうでもいいと思っている。
好ましいとは言えなかったが、折り目正しく生きるよう、説いて回る気もない。
足の引っ張り合いをするのも、争うのも、彼らの自由だ。
彼らに関心がなく、突き放して考えているため、腹立ちすら起きなかった。
けれど、今はイノックエルの言い草が癪に障る。
イノックエルは、己の体裁しか気にしていない。
娘のことなど、少しも気遣っていないのだ。
不義の罪をかぶせられ、審議に引きずり出され、婚姻の解消までされたのに。
「今回の婚姻解消について、きみは、どう考えているね?」
「こ、婚姻の解消について、ですか?」
「結局のところ、彼女が不義をはたらいたのではなかったのだよ? なにか、思うところはないのかい?」
イノックエルは、せわしなく視線を上げたり下げたりしている。
どう答えるのが、彼の「意図」に沿うものか、判断しかねているのだろう。
「私は、きみを案じているのさ、イノックエル」
「わ、私を、ですか?」
「そうとも。きみを、だ」
イノックエルの呼吸が乱れ始めていた。
肩が、大きく上下している。
不味いことを言って彼を怒らせたのかもしれないと、不安と恐怖に憑りつかれているに違いない。
「彼女は、きみの娘だものねえ。その彼女が、私の“世話”になっていると、周りに知れたら、きみが、ばつの悪い思いをするのじゃないかと思ってさ」
「そ、そのような、こと、ことは……まさか……けして、そんな……」
「そうかなあ? 婚姻を解消されたばかりの娘が、だよ。もう別の男の家にいる。そう聞けば、ずいぶんと外聞の悪い話じゃないか」
イノックエルは突っ立ったまま、シルハットを握り締めている。
ポケットからハンカチを取り出すこともできず、汗が額から滴り落ちていた。
心の中では、挨拶に来たのを、今さらに後悔しているはずだ。
なにもなかったかのように、そっとしておけばよかった、と。
「が、外聞が、わ、わる、悪いなどと、おも、思って、おりません……す、少なくとも、わた、私は……」
「ふぅん。これは意外だ。まるで、1ミリの歪みも許さない職人のごとく、体裁を重んじるきみらしくないねえ」
彼に揶揄されただけで、イノックエルは、ぶっ倒れかけている。
膝も、がくがくと震えているし、上等なシャツも汗みずくだ。
(アリスの意地の悪さが、うつったのかもしれない)
イノックエルは、恐怖に晒されながらも、ここに来た。
本来、そのことだけで、称賛に値する。
イノックエルからすれば、命懸けで面目を保とうとしているのだから。
思えば、少し不当であったかもしれない。
彼としても、元々は、これほどこっぴどくやっつけるつもりはなかったのだ。
(この辺りにしておこう。やり過ぎは、良くない)
確かに、イノックエルは不愉快な男ではある。
さりとて、貴族なんてものは、たいていが不愉快な者が多かった。
イノックエルが特別なわけではない。
「あら。お父さま」
彼女の声に、いいタイミングだと、口元に笑みを浮かべる。
階段を降りて来た彼女に手招きしてみせた。
「やあ、シェリー。よく眠れたようだね」
「そうなの。あまりに深く眠っていたせいで、お父さまがいらしていたことに気がつかなかったわ」
彼女は、父親を見つつ、彼の隣に座る。
無自覚なのだろうが、当然といった行動が、微笑ましかった。
「ああ、“そういえば”、きみにイスを勧めるのを忘れていたよ」
軽い口調で言い、魔術でイスを出してやる。
とても腰かける気分ではなかっただろうが、勧められたイスを断ることもできなかったに違いない。
ふらふらっと、崩れ落ちるようにして、イノックエルは、イスに腰を落とした。
彼女は、まだ眠っている。
陽は昇っているが、ここでの時間は、おおむねのんびりしているのだ。
彼女とともに暮らすようになって、まだ3日。
彼は、彼女が起きて来るまで待つことにしている。
彼も、常に「早起き」なわけではない。
ただ、今朝は、彼の張り巡らせている「網」に、なにかが引っ掛かるのを感じたため、起きただけだ。
外で馬車の音がしている。
引っ掛かった「なにか」が到着したらしい。
彼は、叩かれるより先に、扉を開いた。
無駄に大きな音を立てられ、彼女を起こしたくなかったのだ。
(それに、彼が、なにを言うか、わかったものではないしな)
馬車から降りて来たのは、イノックエル・ブレインバーグ。
彼女の父親だった。
整えられた金髪に、水色の瞳。
仕立てられた上等なタキシードに身をつつむイノックエルは、いかにも貴族、といった雰囲気を漂わせている。
十ほどある公爵家としては、中間に位置しているブレインバーグの当主であり、王宮の重臣でもあった。
すでに顔色を蒼褪めさせ、怯えた様子で近づいて来る。
来たくて来たのでないのは、明白だ。
(ならば、来なければいいのに、心配性な男だ)
イノックエルは、彼に「なにか」されるのを恐れている。
曲がりなりにも彼女は、イノックエルの娘なのだ。
娘が「世話」になっているのに、挨拶もしないのは失礼に当たる。
もちろん、代理を越させてすむ相手でもない。
とはいえ、勝手に訪ねれば怒りをかうかもしれない。
などと、さぞ悩み抜いたことだろう。
結局、イノックエルは「勝手に挨拶に来る」ことを選んだわけだけれども。
「こんな辺境の地まで、よく来たね、イノックエル」
「いえ、娘が、お世話になることになりましたので、ご挨拶にと……」
「まあ、ともかく、中に入りたまえ。小狭い家で窮屈だろうが」
「とんでもない。王都のローエルハイドのお屋敷では、気兼ねするあまり、お訪ねすることもできなかったでしょう」
はなはだしく恐縮した態度を取っているくせに、失礼なことを言っている自覚はないらしい。
つまり、イノックエルは、人目が気にならない辺境地のほうが訪問し易かったと言っているのだ。
イノックエルの都合など、彼にとっては、どうでもいい。
面倒の糸を断ち切っておきたいだけだった。
「それで?」
彼は、ソファに座り、足を組む。
イノックエルには、座るように促さなかった。
だいたい、ソファは2つ横並びに置いてあるのだ。
彼女とならともかく、イノックエルと隣同士に座って、お喋りをする気はない。
イノックエルは、かぶっていたシルハットを取る。
それを、胸の前にして、両手で握った。
今年で、確か48歳になったはずだ。
彼女は、イノックエルが30歳でもうけた初めての子だと記憶している。
実のところ、彼の知らない貴族はいない。
ただ流れていく膨大な情報を、さして重要視せずにいる。
イノックエルに子が出来た頃、彼は17歳で、それどころではなかったし。
レックスモアが、ブレインバーグから妻を迎えた話も耳に入ってはいた。
が、それも、単純に、知っている、というだけの話に過ぎない。
その頃、すでに、ここで暮らし始めていて、貴族と直接に関わることはなかったからだ。
(彼女の名は、シェルニティ・ブレインバーグだったな)
審議の際、彼は、彼女を「シェリー」と呼んだが、それは愛称としてではない。
ほかの国の風習で、愛称とは別種の、形容詞的な呼びかたがある。
シェリーとは「可愛い人」などの意味を持つ呼び名なのだ。
それが、たまたま彼女の愛称と一致していた。
彼女に嫌がるそぶりがなかったため、そのまま使うことにしている。
「む、娘を、その、こ、公爵様が気に入ってくださって、か、感謝を……」
「感謝ねえ。それは、彼女が不義をはたらいたとなれば、ずいぶんと、きみは外聞の悪い思いをしなくちゃならなった、ということかな?」
「ええ、はい、さようにございます」
ちりっと、彼の中に苛立ちが芽生えた。
彼は、ほとんど貴族など、どうでもいいと思っている。
好ましいとは言えなかったが、折り目正しく生きるよう、説いて回る気もない。
足の引っ張り合いをするのも、争うのも、彼らの自由だ。
彼らに関心がなく、突き放して考えているため、腹立ちすら起きなかった。
けれど、今はイノックエルの言い草が癪に障る。
イノックエルは、己の体裁しか気にしていない。
娘のことなど、少しも気遣っていないのだ。
不義の罪をかぶせられ、審議に引きずり出され、婚姻の解消までされたのに。
「今回の婚姻解消について、きみは、どう考えているね?」
「こ、婚姻の解消について、ですか?」
「結局のところ、彼女が不義をはたらいたのではなかったのだよ? なにか、思うところはないのかい?」
イノックエルは、せわしなく視線を上げたり下げたりしている。
どう答えるのが、彼の「意図」に沿うものか、判断しかねているのだろう。
「私は、きみを案じているのさ、イノックエル」
「わ、私を、ですか?」
「そうとも。きみを、だ」
イノックエルの呼吸が乱れ始めていた。
肩が、大きく上下している。
不味いことを言って彼を怒らせたのかもしれないと、不安と恐怖に憑りつかれているに違いない。
「彼女は、きみの娘だものねえ。その彼女が、私の“世話”になっていると、周りに知れたら、きみが、ばつの悪い思いをするのじゃないかと思ってさ」
「そ、そのような、こと、ことは……まさか……けして、そんな……」
「そうかなあ? 婚姻を解消されたばかりの娘が、だよ。もう別の男の家にいる。そう聞けば、ずいぶんと外聞の悪い話じゃないか」
イノックエルは突っ立ったまま、シルハットを握り締めている。
ポケットからハンカチを取り出すこともできず、汗が額から滴り落ちていた。
心の中では、挨拶に来たのを、今さらに後悔しているはずだ。
なにもなかったかのように、そっとしておけばよかった、と。
「が、外聞が、わ、わる、悪いなどと、おも、思って、おりません……す、少なくとも、わた、私は……」
「ふぅん。これは意外だ。まるで、1ミリの歪みも許さない職人のごとく、体裁を重んじるきみらしくないねえ」
彼に揶揄されただけで、イノックエルは、ぶっ倒れかけている。
膝も、がくがくと震えているし、上等なシャツも汗みずくだ。
(アリスの意地の悪さが、うつったのかもしれない)
イノックエルは、恐怖に晒されながらも、ここに来た。
本来、そのことだけで、称賛に値する。
イノックエルからすれば、命懸けで面目を保とうとしているのだから。
思えば、少し不当であったかもしれない。
彼としても、元々は、これほどこっぴどくやっつけるつもりはなかったのだ。
(この辺りにしておこう。やり過ぎは、良くない)
確かに、イノックエルは不愉快な男ではある。
さりとて、貴族なんてものは、たいていが不愉快な者が多かった。
イノックエルが特別なわけではない。
「あら。お父さま」
彼女の声に、いいタイミングだと、口元に笑みを浮かべる。
階段を降りて来た彼女に手招きしてみせた。
「やあ、シェリー。よく眠れたようだね」
「そうなの。あまりに深く眠っていたせいで、お父さまがいらしていたことに気がつかなかったわ」
彼女は、父親を見つつ、彼の隣に座る。
無自覚なのだろうが、当然といった行動が、微笑ましかった。
「ああ、“そういえば”、きみにイスを勧めるのを忘れていたよ」
軽い口調で言い、魔術でイスを出してやる。
とても腰かける気分ではなかっただろうが、勧められたイスを断ることもできなかったに違いない。
ふらふらっと、崩れ落ちるようにして、イノックエルは、イスに腰を落とした。
10
お気に入りに追加
626
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!
結婚しても別居して私は楽しくくらしたいので、どうぞ好きな女性を作ってください
シンさん
ファンタジー
サナス伯爵の娘、ニーナは隣国のアルデーテ王国の王太子との婚約が決まる。
国に行ったはいいけど、王都から程遠い別邸に放置され、1度も会いに来る事はない。
溺愛する女性がいるとの噂も!
それって最高!好きでもない男の子供をつくらなくていいかもしれないし。
それに私は、最初から別居して楽しく暮らしたかったんだから!
そんな別居願望たっぷりの伯爵令嬢と王子の恋愛ストーリー
最後まで書きあがっていますので、随時更新します。
表紙はエブリスタでBeeさんに描いて頂きました!綺麗なイラストが沢山ございます。リンク貼らせていただきました。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
【完結】魔力がないと見下されていた私は仮面で素顔を隠した伯爵と結婚することになりました〜さらに魔力石まで作り出せなんて、冗談じゃない〜
光城 朱純
ファンタジー
魔力が強いはずの見た目に生まれた王女リーゼロッテ。
それにも拘わらず、魔力の片鱗すらみえないリーゼロッテは家族中から疎まれ、ある日辺境伯との結婚を決められる。
自分のあざを隠す為に仮面をつけて生活する辺境伯は、龍を操ることができると噂の伯爵。
隣に魔獣の出る森を持ち、雪深い辺境地での冷たい辺境伯との新婚生活は、身も心も凍えそう。
それでも国の端でひっそり生きていくから、もう放っておいて下さい。
私のことは私で何とかします。
ですから、国のことは国王が何とかすればいいのです。
魔力が使えない私に、魔力石を作り出せだなんて、そんなの無茶です。
もし作り出すことができたとしても、やすやすと渡したりしませんよ?
これまで虐げられた分、ちゃんと返して下さいね。
表紙はPhoto AC様よりお借りしております。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる