放蕩公爵と、いたいけ令嬢

たつみ

文字の大きさ
上 下
27 / 80

帰りたいのは 3

しおりを挟む
 
(にーさん、僕、もう帰っていいですか?)
(いいわけねーだろ、もうちっと辛抱しろよ)
(僕は、馬鹿な奴が大嫌いです)
(ああ、知ってるよ。オレだってキライだね)
 
 クリフォード・レックスモアは、稀と言えるほどの「馬鹿」だ。
 双子の意見は、一致している。
 
 ローエルハイドを相手に、選択肢なんてありはしないのに。
 
 アリスは、シルクハットの端から、わずかに顔を出す。
 リカに虫は嫌だと言われたので、小さなネズミに変転していた。
 ほかの重臣たちは、さすがに理解しているらしい。
 全員、石像のように固まっている。
 顔色も真っ白だし。
 
 時々、こういう「馬鹿」がいるのだ、とアリスは思った。
 ローエルハイドの本質を、ちっともわかっちゃいないのだ。
 ウィリュアートンが屋敷としている城の地下道の土壁にも、その「見本」が、未だめり込んでいる。
 もう3百年が経とうとしているのに。
 
 クリフォードの動向に、全員が注視していた。
 なので、リカと内緒話をしている。
 2人は魔術師ではないため、魔術を使っての会話はできないのだ。
 
(いっそ消されてしまえばいいのに)
(お前、そーいうトコ、物騒だよな。堅物のくせに)
(堅物だからですよ。虚偽の審議申し立てをしたのですから、罰せられて当然ではありませんか)
(まぁ、そう言うなって。もうすぐ終わるだろ)
 
 立ちあがっている彼に、視線を向ける。
 口元に、薄く笑みを浮かべていた。
 それを見て「ふぅん」と思う。
 その表情から、彼の心情を察したからだ。
 
(にーさん、公爵様は、ずいぶん不愉快になっておられますね)
(あの人は、お前より“馬鹿”がキライなのサ)
 
 元々、クリフォードなど、どうでもいいと思っていたのだろう。
 なのに「馬鹿」が、わざわざ彼の かんに障ることを言った。
 周囲の反応を見ていれば、己の取るべき行動はわかってしかるべきなのに。
 
(しかしねえ、にーさん。公爵様は、はっきり“気に入り”だと仰ったのですよ? 黙って引くのが当然ではありませんか?)
(ローエルハイドを伝説みたく思って、舐めてる奴もいるからな)
(正気とは思えません)
 
 ローエルハイドは、貴族でありながら、何者にも縛られていない。
 王宮どころか、国ですらも、彼にとっては、どうでもいいのだ。
 いつでも国替えのできる立場でもあった。
 
 普通、魔術師は「与える者」である国王から魔力を授かっている。
 国王と契約しなければ、魔力は与えられず、いずれは魔力を失うのだ。
 つまり、魔術師は、否応なく契約に縛られることになる。
 が、彼は、その契約を必要としない。
 
 彼自身が、どんな魔術師よりも大きな魔力を持っている。
 魔術も自由自在だし、彼にしか使えないようなものも多かった。
 その気になれば、彼は、この国の、いや、世界の頂点に立つこともできるのだ。
 王宮魔術師や近衛騎士が総がかりでも、彼の指先ひとつで簡単に消されてしまうだろう。
 
 とはいえ、彼だけでなく、ローエルハイドは、基本的に表舞台には立たない。
 普段は、とても、ひっそりしている。
 いるのだかいないのだか、といった具合だ。
 そのせいか、ローエルハイドを伝説のものとしてしか見ない者もいた。
 
 史実に記載されている内容も、王族の「騙り」によるものだと思っている。
 
 隣国との戦争を、たった1人の魔術師が、魔術1発で終結させただなんて。
 今となっては、伝説とされてもしかたがないような話だ。
 実際に、見ていないのだから、信じられない気持ちもわかる気はする。
 さりとて、実際に見た者に、明日は来ない。
 
(そろそろかなー)
 
 リカに指示して、自分が間に入っても良かったのだが、アリスは、面倒を、人に丸投げする主義だった。
 自分以外に引き受けてくれる者がいるのなら、黙っていたほうが楽。
 思うそばから、声がする。
 
「結局のところ、お前の放蕩の結果だということではないか」
 
 国王フィランディ・ガルベリーだった。
 もちろん、アリスは、国王との面識もある。
 ウィリュアートン公爵家は王族とも懇意なのだ。
 
 なぜだかアリスは、真面目で頭もいいのに、どこか間が抜けている、この国王が、ちょっぴり苦手だった。
 アリスの「無礼」に小言も言わないし、変転での王宮の出入りも、自由にさせてくれているのだけれども。
 
「彼女の貞淑さを、彼が疑うなんて、まさかにも思ってやしなかったのさ」
「お前が、誘わねば、こうはなっておらん」
「もっともだね、ランディ。きみは、正しい」
 
 アリスの思った通りの展開になっている。
 今、この場で、まともに彼とやり合えるのは、国王しかいない。
 彼を少しも恐れない、ある意味では、国王らしい国王だ。
 アリスも、彼を恐ろしいとは思っていなかった。
 けれど、彼と国王との間には、特別な絆があるように感じられる。
 
「では、すべては、お前の責だ。そうであろう?」
「嫌味な言いかたをするものじゃないよ。私が、否定しないと知っているくせに、念押しをするなんて、ちょいと意地悪に過ぎやしないかい?」
 
 クリフォードは、まだ「死にそう」な顔をしているが、室内の空気は、がらりと変わっている。
 重臣たちも、呼吸するのを思い出したようだ。
 ただ1人、イノックエル・ブレインバーグを除いて。
 
「ともかく、裁定はくだされている。お前の責であろうが、覆りはせぬのだ」
「だとすれば、私は、どうすればいいのかね?」
「むろん、己が責を取れ」
 
 彼が、軽く肩をすくめる。
 アリスにしてみれば「予定調和」といった感じしかしない。
 打ち合わせてはいなかったのだろうが、これがこの2人のやりかたなのだ。
 お互いに「手のうち」を、わずかな会話で見せ合っている。
 
(にーさんの言われた通りになりましたね)
 
 リカが、どことなく嬉しそうに、そう言った。
 アリスに理解できないことがあるとすれば、やはり弟の、この感覚だ。
 先読みをされたり、裏をかかれたりするのは、アリスにとっては不愉快な事態。
 彼のすることですら「ちゃんと」分かっていたい、と思うくらいだった。
 
 常に「解」を持っていなければ、足場がグラついているようで、落ち着かない。
 が、リカは、なんとも思っていないのだ。
 というより、アリスからの指示や、先読みされることを喜んでいる。
 たぶん、生まれた順番ではなく、こういう面で、リカは「弟」なのだろう。
 
(リカ、言っとくけど、オレだって、お前がいなきゃやってけねーんだぜ?)
(わかっていますよ? 僕たちは2人で一人前ってことでしょう?)
(そーいうコト)
 
 やはり、弟に危険なことはさせられない、と思った。
 半身もがれて生きていける人間はいないのだから。
 
「よろしいでしょうか、陛下」
 
 リカの言葉に、国王が、うむと鷹揚にうなずく。
 重臣たちが、とたん、ぎょっとした顔で、リカを見た。
 この2人の会話に口を挟むなんて、というところ。
 
 これで、リカを軽んじる者はいなくなるに違いない。
 この審議におけるアリスにとっての最大の「利」だ。
 だからと言って、クリフォードの馬鹿に感謝なんてしないが、それはともかく。
 
「彼女のレックスモア侯爵家との婚姻は解消されました。そして、ローエルハイド公爵様には、その責がございます」
「で、あろう」
「つきましては、今後の彼女の生活を、公爵様に担っていただく、ということではいかがでしょうか」
 
 国王が、納得したように、うむ、とうなずいた。
 そして、彼は、リカに、いや、アリスに向かってだろう、小さく笑ってみせる。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【完結】悪役令嬢の婚約者

恋愛 / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:96

月が導く異世界道中

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:64,915pt お気に入り:54,917

ゲーム内最強の五人が異世界転生

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:488

異世界転生。それなりに大変だけど幸せです。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:142pt お気に入り:1,470

【BL? ショタ 男の娘 女装男子】雨泉学園×××部!

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:8

処理中です...