放蕩公爵と、いたいけ令嬢

たつみ

文字の大きさ
上 下
9 / 80

ご迷惑様 1

しおりを挟む
 
「それで?」
 
 彼は、正面に立っている。
 相変わらず、シェルニティを、じっと見ていた。
 話す時の癖なのかもしれない、と思う。
 たとえそうであっても、彼女から目を背けない人であるには違いない。
 
 居心地がいいような悪いような、複雑な感覚があった。
 見られることには慣れていないので、落ち着かない気分にはなる。
 が、視線から、自分が話しかけられていると、確信も持てるのだ。
 そして、彼は「返事」を待っている。
 ちゃんと。
 
 シェルニティは、ソファに座っていた。
 紅茶のカップを手に持っている。
 彼も同じものを持っているが、ソファには座らなかった。
 立ったまま、彼女を見下ろしているのだ。
 
「きみは、夫が側室を迎えたので、自分は不要だと考えたのか」
「そうですの。彼女がいれば、私がいる必要はないと思いました」
「それが、自死を選んだ理由かね?」
「ええ」
 
 こうして、彼を、まっすぐに見つめることにも慣れてきている。
 よく見ると、彼は、シェルニティより年上のようだった。
 32歳になる夫より、年上かもしれない。
 正確な歳は不明だが、おそらく35歳前後。
 
 ロズウェルドもそうだが、男女を問わず、人は、ある一定の歳が来ると、外見があまり変わらなくなる。
 男性は35から40、女性は30から40歳くらいで、変化に乏しくなるのだ。
 そのため、誕生年を知らない相手の場合、年齢が分かりにくい。
 とくに、男性は女性より長生きなので、よけいに分かりにくかった。
 見た目は、35歳でも、実際には、60歳を越えていることもある。
 
「たいした理由だ。驚かされたよ」
 
 彼が、そう言って、紅茶を飲む。
 つられるように、シェルニティも紅茶を口にした。
 林檎の香りがしていて、甘く感じるのに、実際の味はすっきりしている。
 今までに、飲んだことのない味だ。
 
「しかしね、きみ。私が思うに、誰かに必要とされるか否かで、自身の命を測ろうとしても、無駄ではないかな? そもそも、つり合いの取れる分銅がない」
「ですが、人は、誰かに必要とされて生きているものでしょう?」
「そりゃあ、結果としてはね」
「私も、そのことに気づくまでは、自死など考えたこともありませんでした」
「当然だ。衣食住が足りていれば、人は死なない。死なないということは、生きている、ということさ」
 
 死なないから、生きている。
 シェルニティは、まさに、そんなふうだった。
 誰にも必要とされず、みんなに目を背けられていても、住む場所があり、着る服があって、腹も満たされていた。
 
 疎外されることにも慣れていて、しかも、彼女自身が納得をしていたため、これといって不満を感じたりもしていない。
 なに不自由ない生活をしてきた、とは言える。
 生活に不自由がなければ、生きてはいけるものなのだろう。
 
「ただ、いてもいなくてもいいのであれば、いないほうが、周りは喜ぶのではないでしょうか? とくに、私の場合は」
「きみの場合? きみは特別だとでも言いたげだね」
「ある意味では、特別でしょう?」
 
 シェルニティの周囲に、こんな醜い痣を持つ者はいなかった。
 自分だけだ。
 ほかの人とは違う。
 だからこそ、彼女は疎外されることに納得しているのだから。
 
「ふぅん。どこがどう特別なのか、私にはわからないな」
 
 興味なさげな口調が、いっそうシェルニティを驚かせた。
 彼が、お追従ついしょうで言っているのではない、とわかったからだ。
 
「不躾とはわかっておりますが、お訊きしてもよろしいですか?」
「なにかね?」
「今年、おいくつになられましたの?」
「35」
 
 そっけない口調で、彼が答える。
 けれど、シェルニティは、自分の「アテ」が外れたことに、また驚いていた。
 
(それなら、目が悪い、ということでもなさそうね)
 
 もしかすると、実際にはかなり歳を取っていて、彼には、自分の姿がはっきりと見えてはいないのではないか。
 彼女は、そう推測したのだ。
 とはいえ、35歳であれば、目を悪くするような歳でもない。
 
「いつもは、眼鏡をかけておられるとか?」
「ないね。50キロ先にいる蝶々の色を当てられるのだよ、私は」
「まあ! そんなに遠くまで見えるのですね!」
「ある意味では」
 
 彼が、軽く肩をすくめる。
 シェルニティは、またも不思議な感覚にとらわれている。
 彼と話すのが「楽しい」のだ。
 それに、気楽でもあった。
 
 彼は、シェルニティの外見を気にしない。
 
 それほど興味がない、ということかもしれないが、それでもかまわなかった。
 いつだったか覚えていないほど、彼女は「まともな会話」から遠ざかっている。
 ここ4年は、声を発することさえ、少なくなっていた。
 うなずくか、首を横に振るかといった、動作で意思を伝えるのみ。
 その「意思」も、人に合わせた予定調和に過ぎなかった。
 
「脇道に入るのは、ここまでにしよう。迷子になりたくないのでね。きみが、私の人生と眼球に関心をいだいているとしても、だ」
「本筋は……私の自死の理由でしたわね」
「きみが覚えていてくれて助かったよ。また、最初から話さなければならないかと心細くなっていたところだ」
 
 シェルニティは、小さく笑う。
 彼が「心細くなる」なんてことがあるのだろうか、と思ったのだ。
 知り合って数時間、彼は、常に堂々としている。
 内容は辛辣でも、彼女を大声で怒鳴りつけたりはしていない。
 
 感情を、完全に制御しているのだろう。
 彼なら、森で大きな獣と出会っても、動揺などしない気がする。
 もちろん心細くなったりもしないはずだ。
 
「必要とされなくても人は生きていける。生きているうちは、生きていればいい。それだけの話さ」
「そう単純かしら?」
「これほど単純な話もないってくらいにね」
 
 彼に言われると、そんな気もしてくる。
 死なないから、との理由がありさえすれば、生きることを肯定してもいいのではなかろうか。
 なにも、自ら死ぬ必要はないのかもしれない。
 
「生きるなんてのは、その程度のことだ。要はね、きみ。死に際のほうに、もっと注力すべきだということなのだよ」
「死に際?」
「だって、どうせ時が経てば、人は死ぬだろう?」
 
 彼が、また軽く肩をすくめていた。
 これは、癖のようだ。
 彼はシェルニティに興味を持っていないが、シェルニティは彼に興味津々。
 ひとつひとつを、つぶさに観察してしまう。
 
「未練だとか後悔だとかを遺してね」
「なるべく少ないほうが良さそうだわ」
「そうとも。棺桶に打たれた釘を抜いてでも生き返りたい、なんて思いたくはないじゃあないか」
 
 シェルニティは、死ななくてよかったと、思った。
 少なくとも、死んでいたら、彼とは会えなかったのだから。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【完結】生き餌?ネズミ役?冷遇? かまいませんよ?

恋愛 / 完結 24h.ポイント:497pt お気に入り:1,056

異世界転生。それなりに大変だけど幸せです。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:191pt お気に入り:1,470

月が導く異世界道中

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:64,531pt お気に入り:54,933

処理中です...