世話焼き宰相と、わがまま令嬢

たつみ

文字の大きさ
上 下
58 / 84

単純明快 2

しおりを挟む
 
「それでね、レニーが言うには……」
 
 ユージーンは、聞くともなしに、ルーナの話を聞いている。
 こんなことは、3歳の、しかも最初の頃以来だ。
 ユージーンが話を聞いていないと察するや、ルーナが泣くので、ユージーンは、ルーナの話を「ちゃんと」聞くようにしていた。
 それが、3歳の幼児の意味不明な話であっても。
 
 が、今のルーナは、泣かない。
 それどころか、ユージーンが話を「ちゃんと」聞いていないことにも、気づいていないようだ。
 あたかも、ユージーンになんて関心がないと言わんばかりの態度。
 
 非常に落ち込む。
 気分が、良くないほうの底の底まで、めり込んでいる。
 
(俺は、また“ふられた”らしい……大公め、俺に、好いた女に好いてもらえん呪いでもかけているのではなかろうな)
 
 大公にまで八つ当たりする始末だ。
 大公が、そんな「親切」をするはずがない、と知っているのに。
 
「そうだ」
 
 ふっと、頭に浮かんだことを口にする。
 けして、嫉妬心からではない。
 単純に思ったのだ。
 
「奴の兄が死ななかった場合は、どうするのだ?」
「ジーンってば、嫌なこと言うのね」
 
 がーん。
 
 ルーナに「ふられた」と思い込んでいるユージーンに、さらなる追い打ち。
 あまりのそっけなさに、頭がぐらぐらする。
 本当に、倒れるかもしれない。
 
 執務室で良かった。
 座っていて良かった。
 
 これで倒れたりしたら、みっともないにもほどがある。
 せめて「育ての親」としての尊厳くらいは保っておきたかった。
 ささやかな慰めとして。
 
「しかし、考えておかねばならんだろ? 奴の兄が健在となり、奴が王宮魔術師に戻ったらどうする? 魔術師は、基本的に婚姻はできんのだぞ」
「ちゃんと考えてくれてるから、ご心配なく」
 
 うう…と呻きそうになるのを、必死でこらえる。
 育ての親としての尊厳すらも失いそうだ。
 心配すら必要ない、と言われている。
 
「どう考えているというのだ。半端なことでは……」
「家を継がなくて良くなっても、王宮魔術師には戻らないんだって。元々、レニーは、学者になりたかったわけだし」
「学者だと?」
「そうよ。古城学者」
 
 ルーナは、自分のことのように誇らしげに語っていた。
 ユージーンの気持ちは、地の底に落ちている。
 また十年、いや、もっと長く立ち直れないかもしれない。
 
 レティシアの時には、薄々、無理だと気づいていても、諦めなかった。
 なのに、今回は、ほとんど諦めている。
 ルーナは、レティシアとは違うからだ。
 
 今までのルーナは、ユージーンしか知らずにいた。
 初めて、ほかの男性を視界に入れている。
 それは、外の世界を知った、ということでもあった。
 
 広がった視野の中、ユージーンより好ましい相手を見つけたのだ。
 つまり、ユージーンに対していだいていたのは、やはり「思慕」だった、ということにほかならない。
 
 そもそも、ルーナは、自分に恋などしていなかった。
 
 現実を突きつけられた気がして、眩暈に襲われる。
 ユージーンのほうは、ルーナへの気持ちが「恋」だと気づいてしまったので。
 
「でね、今度、私も、一緒に旅行に……」
「なんだとっ?!」
 
 倒れそうになっていたのも忘れ、ガタッと立ち上がった。
 いくらなんでも、それはない。
 なさ過ぎる。
 
「お前は、まだ婚姻前なのだぞ! 男と旅行なんぞに行くべきではなかろう!」
「そ、そういう旅行じゃないもん! お城を見に……」
「男女が一緒に旅行に行って、ただ城を見るだけだと本気で思っているのかっ? 世間知らずも大概にいたせ!」
 
 ルーナが、びっくり目で、ユージーンを見ていた。
 ユージーンも、しまった、と思った。
 
 ルーナをこんなふうに叱り上げたのは、初めてだ。
 しかも、かなり理不尽だった、との自覚がある。
 おそらく不安だけではなく、嫉妬も交じっていたのだろう。
 
「世間知らず……」
「ルーナ、俺は、ただ……」
「心配してくれてる、でしょ? わかってる……でも……」
 
 きゅっと、ルーナが顔をしかめる。
 泣きそうな表情だった。
 ユージーンは、ルーナを泣き止ませることにかけては得意。
 高い高いをしてやれば、いつだって、ルーナは泣き止んだのだ、どんな時でも。
 
 が、しかし、ルーナは泣かなかった。
 泣きそうな顔のまま、怒鳴る。
 
「私を、世間知らずにしたのは、ジーンじゃないっ!」
 
 言うなり、姿を消してしまった。
 魔術の使えないユージーンは、後を追うこともできない。
 ことん、とイスに腰を落とす。
 
 やってしまった。
 
 果てしなく、落ち込む。
 底どころか、大陸の裏側まで落ちて行きそうなほど、落ち込む。

 ルーナの言う通りだった。
 彼女を、世間知らずにしたのは自分だ。
 なんでも世話を焼き、嫌なこと、困ったことから遠ざけている。
 外の世界を経験させず、2人きりの世界に閉じ込めていた。
 
 守り過ぎたのだ。
 
 結果、ルーナは、世間知らずに育っている。
 反抗することもなく、物事を斜めに見ることもなく、とてもまっすぐに。
 
「俺はもう……口を差し挟む資格などないのだな」
 
 ルーナは、大人になってしまった。
 ユージーンが恋をするほど、魅力的な女性に成長を遂げている。
 飛び立つ「雛」を、無理に籠に押し込めることはできない。
 彼女に「育ての親」は、必要ないのだ。
 
「どうも、好いた女ほど怒らせるのが、俺の性分らしい」
 
 静かな室内には、馴染みがなくなっている。
 この13年、部屋にはルーナがいたので、ユージーンは、ほとんど1人になったことがなかったのだ。
 
 ルーナの声が響かない室内は、どうにも居心地が悪かった。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

【完結】身代わりに病弱だった令嬢が隣国の冷酷王子と政略結婚したら、薬師の知識が役に立ちました。

朝日みらい
恋愛
リリスは内気な性格の貴族令嬢。幼い頃に患った大病の影響で、薬師顔負けの知識を持ち、自ら薬を調合する日々を送っている。家族の愛情を一身に受ける妹セシリアとは対照的に、彼女は控えめで存在感が薄い。 ある日、リリスは両親から突然「妹の代わりに隣国の王子と政略結婚をするように」と命じられる。結婚相手であるエドアルド王子は、かつて幼馴染でありながら、今では冷たく距離を置かれる存在。リリスは幼い頃から密かにエドアルドに憧れていたが、病弱だった過去もあって自分に自信が持てず、彼の真意がわからないまま結婚の日を迎えてしまい――

【完結】見返りは、当然求めますわ

楽歩
恋愛
王太子クリストファーが突然告げた言葉に、緊張が走る王太子の私室。 伝統に従い、10歳の頃から正妃候補として選ばれたエルミーヌとシャルロットは、互いに成長を支え合いながらも、その座を争ってきた。しかし、正妃が正式に決定される半年を前に、二人の努力が無視されるかのようなその言葉に、驚きと戸惑いが広がる。 ※誤字脱字、勉強不足、名前間違い、ご都合主義などなど、どうか温かい目で(o_ _)o))

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

出世のために結婚した夫から「好きな人ができたから別れてほしい」と言われたのですが~その好きな人って変装したわたしでは?

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
古代魔法を専門とする魔法研究者のアンヌッカは、家族と研究所を守るために軍人のライオネルと結婚をする。 ライオネルもまた昇進のために結婚をしなければならず、国王からの命令ということもあり結婚を渋々と引き受ける。 しかし、愛のない結婚をした二人は結婚式当日すら顔を合わせることなく、そのまま離れて暮らすこととなった。 ある日、アンヌッカの父が所長を務める魔法研究所に軍から古代文字で書かれた魔導書の解読依頼が届く。 それは禁帯本で持ち出し不可のため、軍施設に研究者を派遣してほしいという依頼だ。 この依頼に対応できるのは研究所のなかでもアンヌッカしかいない。 しかし軍人の妻が軍に派遣されて働くというのは体裁が悪いし何よりも会ったことのない夫が反対するかもしれない。 そう思ったアンヌッカたちは、アンヌッカを親戚の娘のカタリーナとして軍に送り込んだ――。 素性を隠したまま働く妻に、知らぬ間に惹かれていく(恋愛にはぽんこつ)夫とのラブコメディ。

ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。

光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。 昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。 逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。 でも、私は不幸じゃなかった。 私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。 彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。 私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー 例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。 「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」 「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」 夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。 カインも結局、私を裏切るのね。 エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。 それなら、もういいわ。全部、要らない。 絶対に許さないわ。 私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー! 覚悟していてね? 私は、絶対に貴方達を許さないから。 「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。 私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。 ざまぁみろ」 不定期更新。 この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。

旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます

結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】 ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

殺された伯爵夫人の六年と七時間のやりなおし

さき
恋愛
愛のない結婚と冷遇生活の末、六年目の結婚記念日に夫に殺されたプリシラ。 だが目を覚ました彼女は結婚した日の夜に戻っていた。 魔女が行った『六年間の時戻し』、それに巻き込まれたプリシラは、同じ人生は歩まないと決めて再び六年間に挑む。 変わらず横暴な夫、今度の人生では慕ってくれる継子。前回の人生では得られなかった味方。 二度目の人生を少しずつ変えていく中、プリシラは前回の人生では現れなかった青年オリバーと出会い……。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...