47 / 84
万感千万 3
しおりを挟む
ティファという女がいなくなった、という。
叔父と従姉妹は、ほくほくしている。
その姿に、スヴァンテルは、やはり呆れていた。
「あの欲深な茶屋の主に、金を握らせた甲斐があった」
「ええ、お父さま。そのおかげで、私も首尾よく、あの女と話せましたもの」
朝から、ずっとこの調子だ。
叔父は、いかに自分が「金払いがいいか」を自慢げに語り、イファーヴは、どのようにして自分が異国の女を「討伐」したかを語っている。
よくもまあ飽きもせず、同じ話を繰り返せるものだ、と思うほど、2人の会話はとりとめがない。
「しかし、その女は、どこに行ったのですかねぇ」
床を覆っている敷物の上に横になり、2人に声をかけてみる。
いなくなった、というだけでは事情がわからない。
一時的なものであれば、戻って来ることも有り得るだろう。
そうなれば、この2人の愚痴に、またつきあわされることになるのだ。
その女自体に、今はさしたる興味はないが、この先はわからない。
自分の暮らしにも関わってくるかもしれないのだから、なるべく状況を具体的に把握しておきたかった。
叔父は、スヴァンテルの問いを無視している。
きっと事情を知らないのだ。
叔父にとっては、女がいなくなった、というところで話は済んでいるのだろう。
従姉妹であるイファーヴのほうが、その辺りの情報に通じていた。
口元にあざとい笑みを浮かべ、得意げに語る。
「あの女は、茶屋で倒れたのよ」
「倒れた? そりゃ、また、どうして? 悪い物にでも中ったのかな」
「そうではないわ。倒れたのは、食事前だったから」
イファーヴは、よほど嬉しいのか、機嫌良く、にこやかだ。
機嫌の悪い時は、居候であるスヴァンテルに当たり散らすことも少なくない。
叔父の前では見たことのないような姿も見せる。
口汚く罵られるのにも、すっかり慣れてしまった。
「もったいぶらずに、教えてくれてもいいじゃないか、従姉妹のよしみで」
イファーヴが、意味有りげに、ふふっと笑う。
上機嫌そのものだ。
イファーヴは、叔父より知恵が回るものの、感情的であるのは変わりない。
少し下手に出るだけで、機嫌を取ることができる。
「陛下が、私との茶屋遊びで負けてくださったのです」
「陛下が……そんなことがあったとは……なんとも意外というか……」
「あの女が近くにいなければ、寝屋をともにできていたかもしれないわ」
スヴァンテルは、心で「それはない」と否定した。
彼の従兄弟が、イファーヴを相手にするとは思えないからだ。
ましてや、妻にするなど有り得ない。
妻にする可能性が微塵もない女と、寝屋をともにする意味などなかった。
少なくとも、スヴァンテルの知る従兄弟は、そういう男だ。
欲望や酔狂で、女と戯れたりはしない。
そこが前国王との違いでもある。
前国王には、少々、淫蕩の気があった。
そういう父親を、現国王は軽蔑していたのではないか。
スヴァンテルは、そう感じている。
でなければ、父親でもあった前国王の遺した悪い慣例を、あれほど早く正したりはしなかったように思えるのだ。
(つまり、お前たちが宮の中央に行くなんてことは、テスアが滅亡したって、あり得ないことなのさ)
口に出して言えない分、スヴァンテルの内心は辛辣だった。
完全に2人を見下している。
だとしても、異国女のことは、もう少し訊いておきたくなった。
妾を1人にしてしまうほど、従兄弟は、その女を「寵愛」していたのだ。
(こいつらが、あの女を襲わせるのに使った男3人は、首を刎ねられたのだからな)
大事になり過ぎない程度の火事を起こし、国王を引きつける。
民を気にかけている国王ならば、必ず様子見に来ると踏んだのだ。
その間に異国の女を穢し、宮を追い出す。
要約すれば、そういう策だ。
だが、結果、国王を宮からおびき出すことには成功したものの、女に抵抗され、あえなく策は水泡に帰した。
スヴァンテルから言わせれば、なんともお粗末。
そもそも、国王の妻は、必ずしも生娘でなければならないとの決まりはない。
継承の資格は与えられないものの、連れ子の存在すら許されている。
(そりゃ、生娘のほうが、後の継承が分かり易いけど、セジュルシアンはこだわらないだろうなぁ。そういう性格じゃない)
その従兄弟が「寵愛」を示した女を、簡単に手放すとは思えなかった。
どこまでも、こだわり抜きそうなものだ。
「茶屋遊びが、肌に合わなかったみたいね。あの女は倒れてしまったのよ。所詮、異国の女には、理解がおよばなかったのでしょう」
「それほど刺激的なことをしたってことだろう?」
「まさか。人前で、そこまでするほど、私は無粋ではないわ」
どうだか。
イファーヴは、人前であろうと、隙さえあれば、平気で国王を押し倒しかねない女だった。
わざとらしい言い草に、鼻で笑ってしまいそうになる。
もちろん、我慢したけれども。
「肩に軽く唇をつけただけなのに、大騒ぎして、みっとみない女だったわ」
すでに、その女は、過去の者とされているらしい。
寝所役が廃されてからの荒れようとは、見違えるほどに、イファーヴは自信を取り戻している。
邪魔な女がいなくなったため、すべてが元通りになると思っているに違いない。
(それでも、お前が選ばれることはないけどな、イファーヴ。愚かな女だ)
仮に、寝所役が戻されたとしても、イファーヴに妻の芽はないと確信している。
というより、妾にだって選ばれはしないだろう。
わかっていないのは、本人と、その父親である叔父くらいだ。
大取を始め、臣下のほとんどは、スヴァンテルと同じ認識であるに違いない。
もっとも、スヴァンテルにとっては、イファーヴが選ばれようが選ばれまいが、どうでもいいことだった。
むしろ、自分がイファーヴの対象となっていないのが救いくらいに思っている。
なにしろ、血筋が近いとはいえ、従姉妹とは婚姻ができるのだから。
「けど、いなくなったっていうのは? 宮には、まだいるんじゃないの?」
「いないわ」
「町に出されたってのか? 茶屋で倒れたってだけで?」
彼の従兄弟が、そんな真似をするはずがない。
すると、イファーヴが、にんまりと口元をゆるめた。
ものすごく気色が悪くて、ゾッとする。
「それが、なんでも、テスアに合わない病を持っていたそうよ? その病が、国に広まったら困るでしょう?」
「確かに。テスアは小さな国だし、流行り病は一大事だ」
「その通りよ、スヴァンテル。陛下は賢明なお方ですもの。即座に手を打たれたというわけ」
「それで、国から出したわけか。まぁ、流行り病をまき散らされては、かなわないから、しかたないよなぁ」
なるほど、とスヴァンテルは納得してみせる。
が、なにか奇妙なものも感じていた。
イファーヴの言うように、テスアで未知の病が流行るのは大変なことだ。
原因となる女を国外に追放せざるを得なかったというのも、わからなくはない。
(セジュルシアンは、あの女1人のために寝所役を廃して、あの女のためだけに、臣下を3人も斬り殺した。それに……)
2人に知れると面倒なので黙っているが、実のところ、スヴァンテルは、あの日、茶屋にいた。
従兄弟が「寵愛」している異国の女を、見てみようという気になったからだ。
スヴァンテルは宮仕えをしてはいるが、目通付など重要な役割は担っていない。
そのため、女を見る機会がないまま、ひたすら2人の愚痴を聞かされていた。
なので、1度くらいは見ておいてもいいか、と思ったのだ。
(しかし、あれじゃあ、イファーヴが腹を立てるはずだ。あれほど不器量な女とは思いもしなかった。なにが良かったのやら)
グオーケに連れられ、奥庭近くに行く女の姿を、スヴァンテルは目にしている。
泥水のような髪に、痩せた体。
およそ、国王が「寵愛」し、執着するような女とも思えなかった。
なので、女自体には関心はない。
(となると、取り柄は異国ってところだけだったのか……流行り病ねえ……)
スヴァンテルが引っ掛かっているのは、あまりにも動きが早かったことだ。
茶屋での出来事があって、まだ2日も経っていない。
本当に流行り病かどうか、調べてもいないのではなかろうか。
にもかわらず、女を国から放り出すという決断をくだしたことになる。
(国王として、早急な判断が必要だったってことかもしれないな)
病が広がる懸念を晴らすために、即断したというのはあり得る話だ。
スヴァンテルは、それ以上、考えるのをやめる。
とりあえず、当面、イファーヴから罵声を浴びせられることはなさそうなので。
叔父と従姉妹は、ほくほくしている。
その姿に、スヴァンテルは、やはり呆れていた。
「あの欲深な茶屋の主に、金を握らせた甲斐があった」
「ええ、お父さま。そのおかげで、私も首尾よく、あの女と話せましたもの」
朝から、ずっとこの調子だ。
叔父は、いかに自分が「金払いがいいか」を自慢げに語り、イファーヴは、どのようにして自分が異国の女を「討伐」したかを語っている。
よくもまあ飽きもせず、同じ話を繰り返せるものだ、と思うほど、2人の会話はとりとめがない。
「しかし、その女は、どこに行ったのですかねぇ」
床を覆っている敷物の上に横になり、2人に声をかけてみる。
いなくなった、というだけでは事情がわからない。
一時的なものであれば、戻って来ることも有り得るだろう。
そうなれば、この2人の愚痴に、またつきあわされることになるのだ。
その女自体に、今はさしたる興味はないが、この先はわからない。
自分の暮らしにも関わってくるかもしれないのだから、なるべく状況を具体的に把握しておきたかった。
叔父は、スヴァンテルの問いを無視している。
きっと事情を知らないのだ。
叔父にとっては、女がいなくなった、というところで話は済んでいるのだろう。
従姉妹であるイファーヴのほうが、その辺りの情報に通じていた。
口元にあざとい笑みを浮かべ、得意げに語る。
「あの女は、茶屋で倒れたのよ」
「倒れた? そりゃ、また、どうして? 悪い物にでも中ったのかな」
「そうではないわ。倒れたのは、食事前だったから」
イファーヴは、よほど嬉しいのか、機嫌良く、にこやかだ。
機嫌の悪い時は、居候であるスヴァンテルに当たり散らすことも少なくない。
叔父の前では見たことのないような姿も見せる。
口汚く罵られるのにも、すっかり慣れてしまった。
「もったいぶらずに、教えてくれてもいいじゃないか、従姉妹のよしみで」
イファーヴが、意味有りげに、ふふっと笑う。
上機嫌そのものだ。
イファーヴは、叔父より知恵が回るものの、感情的であるのは変わりない。
少し下手に出るだけで、機嫌を取ることができる。
「陛下が、私との茶屋遊びで負けてくださったのです」
「陛下が……そんなことがあったとは……なんとも意外というか……」
「あの女が近くにいなければ、寝屋をともにできていたかもしれないわ」
スヴァンテルは、心で「それはない」と否定した。
彼の従兄弟が、イファーヴを相手にするとは思えないからだ。
ましてや、妻にするなど有り得ない。
妻にする可能性が微塵もない女と、寝屋をともにする意味などなかった。
少なくとも、スヴァンテルの知る従兄弟は、そういう男だ。
欲望や酔狂で、女と戯れたりはしない。
そこが前国王との違いでもある。
前国王には、少々、淫蕩の気があった。
そういう父親を、現国王は軽蔑していたのではないか。
スヴァンテルは、そう感じている。
でなければ、父親でもあった前国王の遺した悪い慣例を、あれほど早く正したりはしなかったように思えるのだ。
(つまり、お前たちが宮の中央に行くなんてことは、テスアが滅亡したって、あり得ないことなのさ)
口に出して言えない分、スヴァンテルの内心は辛辣だった。
完全に2人を見下している。
だとしても、異国女のことは、もう少し訊いておきたくなった。
妾を1人にしてしまうほど、従兄弟は、その女を「寵愛」していたのだ。
(こいつらが、あの女を襲わせるのに使った男3人は、首を刎ねられたのだからな)
大事になり過ぎない程度の火事を起こし、国王を引きつける。
民を気にかけている国王ならば、必ず様子見に来ると踏んだのだ。
その間に異国の女を穢し、宮を追い出す。
要約すれば、そういう策だ。
だが、結果、国王を宮からおびき出すことには成功したものの、女に抵抗され、あえなく策は水泡に帰した。
スヴァンテルから言わせれば、なんともお粗末。
そもそも、国王の妻は、必ずしも生娘でなければならないとの決まりはない。
継承の資格は与えられないものの、連れ子の存在すら許されている。
(そりゃ、生娘のほうが、後の継承が分かり易いけど、セジュルシアンはこだわらないだろうなぁ。そういう性格じゃない)
その従兄弟が「寵愛」を示した女を、簡単に手放すとは思えなかった。
どこまでも、こだわり抜きそうなものだ。
「茶屋遊びが、肌に合わなかったみたいね。あの女は倒れてしまったのよ。所詮、異国の女には、理解がおよばなかったのでしょう」
「それほど刺激的なことをしたってことだろう?」
「まさか。人前で、そこまでするほど、私は無粋ではないわ」
どうだか。
イファーヴは、人前であろうと、隙さえあれば、平気で国王を押し倒しかねない女だった。
わざとらしい言い草に、鼻で笑ってしまいそうになる。
もちろん、我慢したけれども。
「肩に軽く唇をつけただけなのに、大騒ぎして、みっとみない女だったわ」
すでに、その女は、過去の者とされているらしい。
寝所役が廃されてからの荒れようとは、見違えるほどに、イファーヴは自信を取り戻している。
邪魔な女がいなくなったため、すべてが元通りになると思っているに違いない。
(それでも、お前が選ばれることはないけどな、イファーヴ。愚かな女だ)
仮に、寝所役が戻されたとしても、イファーヴに妻の芽はないと確信している。
というより、妾にだって選ばれはしないだろう。
わかっていないのは、本人と、その父親である叔父くらいだ。
大取を始め、臣下のほとんどは、スヴァンテルと同じ認識であるに違いない。
もっとも、スヴァンテルにとっては、イファーヴが選ばれようが選ばれまいが、どうでもいいことだった。
むしろ、自分がイファーヴの対象となっていないのが救いくらいに思っている。
なにしろ、血筋が近いとはいえ、従姉妹とは婚姻ができるのだから。
「けど、いなくなったっていうのは? 宮には、まだいるんじゃないの?」
「いないわ」
「町に出されたってのか? 茶屋で倒れたってだけで?」
彼の従兄弟が、そんな真似をするはずがない。
すると、イファーヴが、にんまりと口元をゆるめた。
ものすごく気色が悪くて、ゾッとする。
「それが、なんでも、テスアに合わない病を持っていたそうよ? その病が、国に広まったら困るでしょう?」
「確かに。テスアは小さな国だし、流行り病は一大事だ」
「その通りよ、スヴァンテル。陛下は賢明なお方ですもの。即座に手を打たれたというわけ」
「それで、国から出したわけか。まぁ、流行り病をまき散らされては、かなわないから、しかたないよなぁ」
なるほど、とスヴァンテルは納得してみせる。
が、なにか奇妙なものも感じていた。
イファーヴの言うように、テスアで未知の病が流行るのは大変なことだ。
原因となる女を国外に追放せざるを得なかったというのも、わからなくはない。
(セジュルシアンは、あの女1人のために寝所役を廃して、あの女のためだけに、臣下を3人も斬り殺した。それに……)
2人に知れると面倒なので黙っているが、実のところ、スヴァンテルは、あの日、茶屋にいた。
従兄弟が「寵愛」している異国の女を、見てみようという気になったからだ。
スヴァンテルは宮仕えをしてはいるが、目通付など重要な役割は担っていない。
そのため、女を見る機会がないまま、ひたすら2人の愚痴を聞かされていた。
なので、1度くらいは見ておいてもいいか、と思ったのだ。
(しかし、あれじゃあ、イファーヴが腹を立てるはずだ。あれほど不器量な女とは思いもしなかった。なにが良かったのやら)
グオーケに連れられ、奥庭近くに行く女の姿を、スヴァンテルは目にしている。
泥水のような髪に、痩せた体。
およそ、国王が「寵愛」し、執着するような女とも思えなかった。
なので、女自体には関心はない。
(となると、取り柄は異国ってところだけだったのか……流行り病ねえ……)
スヴァンテルが引っ掛かっているのは、あまりにも動きが早かったことだ。
茶屋での出来事があって、まだ2日も経っていない。
本当に流行り病かどうか、調べてもいないのではなかろうか。
にもかわらず、女を国から放り出すという決断をくだしたことになる。
(国王として、早急な判断が必要だったってことかもしれないな)
病が広がる懸念を晴らすために、即断したというのはあり得る話だ。
スヴァンテルは、それ以上、考えるのをやめる。
とりあえず、当面、イファーヴから罵声を浴びせられることはなさそうなので。
1
お気に入りに追加
433
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【1/23取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
【完結】彼の瞳に映るのは
たろ
恋愛
今夜も彼はわたしをエスコートして夜会へと参加する。
優しく見つめる彼の瞳にはわたしが映っているのに、何故かわたしの心は何も感じない。
そしてファーストダンスを踊ると彼はそっとわたしのそばからいなくなる。
わたしはまた一人で佇む。彼は守るべき存在の元へと行ってしまう。
★ 短編から長編へ変更しました。
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。
五月ふう
恋愛
リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。
「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」
今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。
「そう……。」
マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。
明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。
リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。
「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」
ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。
「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」
「ちっ……」
ポールは顔をしかめて舌打ちをした。
「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」
ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。
だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。
二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。
「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(11/21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる