239 / 300
最終章 彼女の会話はとめどない
戦果の収拾 3
しおりを挟む
ザイードは、フィッツと同じくらい無表情だ。
だが、わずかばかり瞳孔が狭まっているのを、フィッツは見逃していない。
考えていることには、予測がつく。
自分と似た予測に違いない。
(魔物で最も古い種……人に置き換えれば、ラーザと同じ立場だな)
そのせいだろうか。
ザイードは、ほかの魔物とは明らかに思考が異なっていた。
大きな力を持つだけではなく、頭の回転が早い。
教えれば教えただけ、新しいものを吸収する。
かと言って、古いものを捨てることもなかった。
たとえば、思想や価値観は、依然として「魔物」なのだ。
人のように考え、動こうとはしない。
ザイードにとって、現状の事態も「なるべくしてなった」に過ぎないのだろう。
そして、生き延びるという本能に従って、対処している。
だから、新しいものに抵抗を示さない。
生きるためのすべとして受け入れているのだ。
頼らずにすむ方法があるのなら、頼りはしないのだろうけれども。
「ザイードさん、気がかりなことがあれば言ってください」
この場で言わないほうがいいか、とも思ったが、せっかく長が集まっている。
通信は使えても、この先の2ヶ月は、全員が集まれる機会は減るだろう。
ならば、多少、ざわついても、ここで話しておくのがいいと判断した。
現状維持期間であれ、のほほんと過ごされては困る。
いくぶんかの緊張感は必要なのだ。
停戦は終戦とは違うのだから。
そもそもフィッツは、人間側が約束を守るなどとは思っていない。
ザイードだって、そう感じている。
なにしろザイードは「皇帝」に会っているのだ。
あげく、皇帝が「魔物の絶滅」を目的としているのも知っている。
その話は、あまりに魔物の神経を逆撫でするものだったので、ほかの長たちにはしていなかった。
「停戦となれば、どこぞで会合を持たねばならぬ。だが、人と魔物、どちらの国であってもならぬのだ。互いに不利になる場に行こうとは思わぬのでな」
「じゃあ、どうすんだよ?」
「お互いの国の間になりますね」
「しかし、人は壁の外に出るのを承服せぬのではないか?」
「人にとって聖魔は脅威と成り得る」
「俺たちも人の国に入ることはできないが、あまりにも壁の近くでは奴らが有利になってしまうぞ」
アヴィオたちは、追尾弾と遠距離攻撃を受けた身だ。
壁の近くにいることの危険をわかっている。
「向こうからの条件次第ですが、壁から十キロ程度は出て来てもらいます」
「北東だの」
ザイードの言葉に、フィッツは、こくりとうなずいた。
ザイードが、ほかの長たちに言う。
「人は魔獣も嫌っておるが、聖魔とは異なり、魔獣は攻撃できぬこともない」
「ですが、魔獣を意識させておけば、こちらに易々とは攻撃できません」
「攻撃対象が、2つになるからか」
長の中では、比較的、理論的に物事を考えているナニャも、うなずいていた。
ダイスは腑に落ちていないような顔をしている。
おそらく、魔物にとっては、魔獣も脅威ではないからだ。
むしろ、食料としているので、人が魔獣を恐れる理由がピンとこないのだろう。
「当然ですが、人数制限もしますし、こちらも備えておく必要があります」
言いながら、ダイスに視線を向けた。
ダイスは勘が鋭いので、すぐに気づく。
「備えってのは、オレか?」
「こちらで、遠距離の攻撃ができるのはルーポだけと言えますからね」
「おう、そうか。おかしな動きがあったら、亀裂に落としてやりゃいいんだな」
「そんなところです」
フィッツには、より具体的な策が頭に浮かんでいた。
ダイスは忘れているようだが、人は「乗り物」を使うのだ。
地に足をつけていなければ、ダイスの攻撃は意味がない。
が、今は説明を省く。
人側が「おかしな動き」をする可能性は低いと見積もっているからだ。
まったくないとは言えないまでも、不利なのは向こうだと、わかっている。
なので、ダイスの「備え」が実行に移される可能性も低いと考えていた。
だとしても、万が一の備えを怠るフィッツではない。
「それはそうとして……余が気になっておるのは、別のことだ」
「別のことって、なんだ、ザイード?」
きょとんとしているダイスと同様、ほかの長も気づいていないらしい。
カサンドラは眉を下げ、困ったような表情を浮かべている。
停戦の話をし始めた時にはホッとした雰囲気があったが、少しずつ不安そうな顔に変わっていったのだ。
そのことをザイードも察していたのか、カサンドラを気にしている。
フィッツは、ザイードの懸念を説明するため、口を開きかけた。
だが、先に室内に声が響く。
「ラーザの民……私の同胞が人質に取られるかもしれないってことだよね」
カサンドラだ。
長たちが、ぴたりと動きを止めている。
めずらしくアヴィオも噛みついてこなかった。
同胞という言葉から、単純に「人間」だと、ひと括りにできなかったのだろう。
「キャスの同胞だけではない。我らの同胞とて同じことであろう」
ロキティス・アトゥリノは、中間種を作っていたのだ。
どうやって作られていたのかは、長たちも知っている。
「未だ生きておるものがおるかは、わからぬがな」
ロキティスが失脚したことで、帝国では生存すら認められない中間種の存在が、明らかになっているだろう。
壁ができた際、少数の魔物は帝国から放逐されたが、ほとんどは殺されている。
仮に、アトゥリノで囚われていた魔物が見つかったとしても、生かされ続ける理由がない。
(皇帝の意思が魔物を絶滅させることにあるなら、中間種とともに殺されている)
少なくとも、ラーザの民と扱いが違うのは確かだ。
カサンドラの同郷人を、皇帝は無碍にはしない。
近年は、ラーザの民も帝国で、奴隷的な扱いを受けなくなってもいる。
差別意識が消えたとまでは言えないまでも、帝国の民ではあるのだ。
「我らの同胞を盾にすると言うのか」
ナニャの声には、怒りが滲んでいる。
かつて、魔物が人に敗北したのは、戦いかたを知らなかっただけのことではない。
番や子を取られ、1対1でさえ、まともに戦えなかったのだ。
人の行動を、魔物は知らずにいた。
相手を屈服させるのは、武力に限られてはいない。
精神的なものも、人は利用する。
魔物に「感情」があると知った段階で、その弱味を突いてきたのだ。
ザイードは、カサンドラを「囮」にすることを嫌がっていた。
彼女を危険に晒したくないというのもあるだろうが、おそらく皇帝の感情を利用するのも嫌なのだろう。
武力衝突への抵抗感はないようだが、精神的なものには抵抗感があるらしい。
(卑怯だから、ではないようだがな。自然の理に反する、といったところか)
フィッツは、カサンドラを守るためなら、なんでもする。
卑怯だの汚いだのと、誰から言われたって平気だ。
自然の理なんて、少しも理解できない。
たとえ、自然な流れを捻じ曲げてでも、状況を好転させるべきだと思っている。
魔物は、川に潜って魚を獲るが、獲れなければ諦める。
だが、フィッツなら、川を堰き止め、一時的に干上がらせてでも魚を獲る。
そういう手段を魔物は肯とはしないだろうが、その理由が理解できないのだ。
つまり、魔物も人の取る行動がわからず、推測もできずにいる。
通常、自分の考えにないことは思いつかないし、予測もできない。
フィッツの場合は「己」がないため、あらゆる可能性を考えられる。
ティニカで教わるのは、ヴェスキル王族のために、成すべきことだけだった。
自分がどうしたいかなど、フィッツの中にはない。
「向こうの切り札は、それしかありませんからね」
「じゃ、じゃあ、どうすんだよ?」
「どうもしません」
フィッツの意思は、カサンドラの意思だ。
彼女の望むこと、望まないことにより判断は変わる。
「こちらの条件も同じです」
「同胞の解放を、停戦の条件といたすのか?」
「いいえ。解放では、あちらが納得しませんよ」
「当然だ。切り札を手放すわけがない」
「だが、同胞を取られたままじゃ、俺たちも動きが制限されるんじゃないのか?」
ナニャやアヴィオが指摘してくる。
ダイスは口を閉ざし、ミネリネは我関せずという雰囲気を漂わせていた。
ファニは、戦で犠牲を出したこともなければ、囚われたこともない。
身につまされるという思いがないのだろう。
「ラーザの民と魔物の国の民を、1箇所に集めて居住させることを条件とします。場所は、帝国の南東、元ラーザ国領土。廃墟になっていても、ラーザの民がいれば復旧は早いでしょうし、比較的、ここからも近いので」
「オレらの同胞は、それでいい。いざとなりゃ、逃げればいいんだからな。けど、キャスの同胞はどうなんだ? 人は壁を越えられねぇだろ?」
フィッツは、カサンドラに、ちらりと視線を投げる。
それを受けて、彼女が小さくうなずいた。
「こちら側の最大の切り札は、壁を造っている装置が魔物の国にある、ということです。正常に扱えることが、この間の戦で確認できました」
ザイード以外の長が、ぽかんとしている。
壁を造る装置が、この国にあるとは思ってもいなかったのだろう。
「その装置は、姫様の祖がお造りになったものですが、魔物の国のものも協力したと考えられます。秘匿されていたのは、万が一にも壊されることのないようにとの配慮からでしょうね」
「なぜ、俺たちの国のものが協力したと言える?」
「姫様の祖、女王陛下自ら部品を人の国から運んだとは思えないからです。当時、壁はありませんでしたし、魔物を攫っていた国に支援を求めると思いますか?」
装置がガリダに造られたことを考えれば、協力したのはガリダの民に違いない。
そこに、どういう経緯があったかはわからないが、人の襲来を止められるのなら協力するものもいたはずだ。
自然の理に逆らってでも。
「奴らは、それを知らない」
ナニャの言葉に、フィッツはうなずく。
ただし、装置が魔物の国にある、というのは危険と隣り合わせなのだ。
脅しに使えば、逆効果になる可能性もあった。
機械を壊されては困る人間側が、死に物狂いで魔物の国を制圧しに来かねない。
「停戦を望んでいるのは、あちらであって、こちら側ではない、という意思表示が重要になりますので、みなさん、それを覚えておいてください」
だが、わずかばかり瞳孔が狭まっているのを、フィッツは見逃していない。
考えていることには、予測がつく。
自分と似た予測に違いない。
(魔物で最も古い種……人に置き換えれば、ラーザと同じ立場だな)
そのせいだろうか。
ザイードは、ほかの魔物とは明らかに思考が異なっていた。
大きな力を持つだけではなく、頭の回転が早い。
教えれば教えただけ、新しいものを吸収する。
かと言って、古いものを捨てることもなかった。
たとえば、思想や価値観は、依然として「魔物」なのだ。
人のように考え、動こうとはしない。
ザイードにとって、現状の事態も「なるべくしてなった」に過ぎないのだろう。
そして、生き延びるという本能に従って、対処している。
だから、新しいものに抵抗を示さない。
生きるためのすべとして受け入れているのだ。
頼らずにすむ方法があるのなら、頼りはしないのだろうけれども。
「ザイードさん、気がかりなことがあれば言ってください」
この場で言わないほうがいいか、とも思ったが、せっかく長が集まっている。
通信は使えても、この先の2ヶ月は、全員が集まれる機会は減るだろう。
ならば、多少、ざわついても、ここで話しておくのがいいと判断した。
現状維持期間であれ、のほほんと過ごされては困る。
いくぶんかの緊張感は必要なのだ。
停戦は終戦とは違うのだから。
そもそもフィッツは、人間側が約束を守るなどとは思っていない。
ザイードだって、そう感じている。
なにしろザイードは「皇帝」に会っているのだ。
あげく、皇帝が「魔物の絶滅」を目的としているのも知っている。
その話は、あまりに魔物の神経を逆撫でするものだったので、ほかの長たちにはしていなかった。
「停戦となれば、どこぞで会合を持たねばならぬ。だが、人と魔物、どちらの国であってもならぬのだ。互いに不利になる場に行こうとは思わぬのでな」
「じゃあ、どうすんだよ?」
「お互いの国の間になりますね」
「しかし、人は壁の外に出るのを承服せぬのではないか?」
「人にとって聖魔は脅威と成り得る」
「俺たちも人の国に入ることはできないが、あまりにも壁の近くでは奴らが有利になってしまうぞ」
アヴィオたちは、追尾弾と遠距離攻撃を受けた身だ。
壁の近くにいることの危険をわかっている。
「向こうからの条件次第ですが、壁から十キロ程度は出て来てもらいます」
「北東だの」
ザイードの言葉に、フィッツは、こくりとうなずいた。
ザイードが、ほかの長たちに言う。
「人は魔獣も嫌っておるが、聖魔とは異なり、魔獣は攻撃できぬこともない」
「ですが、魔獣を意識させておけば、こちらに易々とは攻撃できません」
「攻撃対象が、2つになるからか」
長の中では、比較的、理論的に物事を考えているナニャも、うなずいていた。
ダイスは腑に落ちていないような顔をしている。
おそらく、魔物にとっては、魔獣も脅威ではないからだ。
むしろ、食料としているので、人が魔獣を恐れる理由がピンとこないのだろう。
「当然ですが、人数制限もしますし、こちらも備えておく必要があります」
言いながら、ダイスに視線を向けた。
ダイスは勘が鋭いので、すぐに気づく。
「備えってのは、オレか?」
「こちらで、遠距離の攻撃ができるのはルーポだけと言えますからね」
「おう、そうか。おかしな動きがあったら、亀裂に落としてやりゃいいんだな」
「そんなところです」
フィッツには、より具体的な策が頭に浮かんでいた。
ダイスは忘れているようだが、人は「乗り物」を使うのだ。
地に足をつけていなければ、ダイスの攻撃は意味がない。
が、今は説明を省く。
人側が「おかしな動き」をする可能性は低いと見積もっているからだ。
まったくないとは言えないまでも、不利なのは向こうだと、わかっている。
なので、ダイスの「備え」が実行に移される可能性も低いと考えていた。
だとしても、万が一の備えを怠るフィッツではない。
「それはそうとして……余が気になっておるのは、別のことだ」
「別のことって、なんだ、ザイード?」
きょとんとしているダイスと同様、ほかの長も気づいていないらしい。
カサンドラは眉を下げ、困ったような表情を浮かべている。
停戦の話をし始めた時にはホッとした雰囲気があったが、少しずつ不安そうな顔に変わっていったのだ。
そのことをザイードも察していたのか、カサンドラを気にしている。
フィッツは、ザイードの懸念を説明するため、口を開きかけた。
だが、先に室内に声が響く。
「ラーザの民……私の同胞が人質に取られるかもしれないってことだよね」
カサンドラだ。
長たちが、ぴたりと動きを止めている。
めずらしくアヴィオも噛みついてこなかった。
同胞という言葉から、単純に「人間」だと、ひと括りにできなかったのだろう。
「キャスの同胞だけではない。我らの同胞とて同じことであろう」
ロキティス・アトゥリノは、中間種を作っていたのだ。
どうやって作られていたのかは、長たちも知っている。
「未だ生きておるものがおるかは、わからぬがな」
ロキティスが失脚したことで、帝国では生存すら認められない中間種の存在が、明らかになっているだろう。
壁ができた際、少数の魔物は帝国から放逐されたが、ほとんどは殺されている。
仮に、アトゥリノで囚われていた魔物が見つかったとしても、生かされ続ける理由がない。
(皇帝の意思が魔物を絶滅させることにあるなら、中間種とともに殺されている)
少なくとも、ラーザの民と扱いが違うのは確かだ。
カサンドラの同郷人を、皇帝は無碍にはしない。
近年は、ラーザの民も帝国で、奴隷的な扱いを受けなくなってもいる。
差別意識が消えたとまでは言えないまでも、帝国の民ではあるのだ。
「我らの同胞を盾にすると言うのか」
ナニャの声には、怒りが滲んでいる。
かつて、魔物が人に敗北したのは、戦いかたを知らなかっただけのことではない。
番や子を取られ、1対1でさえ、まともに戦えなかったのだ。
人の行動を、魔物は知らずにいた。
相手を屈服させるのは、武力に限られてはいない。
精神的なものも、人は利用する。
魔物に「感情」があると知った段階で、その弱味を突いてきたのだ。
ザイードは、カサンドラを「囮」にすることを嫌がっていた。
彼女を危険に晒したくないというのもあるだろうが、おそらく皇帝の感情を利用するのも嫌なのだろう。
武力衝突への抵抗感はないようだが、精神的なものには抵抗感があるらしい。
(卑怯だから、ではないようだがな。自然の理に反する、といったところか)
フィッツは、カサンドラを守るためなら、なんでもする。
卑怯だの汚いだのと、誰から言われたって平気だ。
自然の理なんて、少しも理解できない。
たとえ、自然な流れを捻じ曲げてでも、状況を好転させるべきだと思っている。
魔物は、川に潜って魚を獲るが、獲れなければ諦める。
だが、フィッツなら、川を堰き止め、一時的に干上がらせてでも魚を獲る。
そういう手段を魔物は肯とはしないだろうが、その理由が理解できないのだ。
つまり、魔物も人の取る行動がわからず、推測もできずにいる。
通常、自分の考えにないことは思いつかないし、予測もできない。
フィッツの場合は「己」がないため、あらゆる可能性を考えられる。
ティニカで教わるのは、ヴェスキル王族のために、成すべきことだけだった。
自分がどうしたいかなど、フィッツの中にはない。
「向こうの切り札は、それしかありませんからね」
「じゃ、じゃあ、どうすんだよ?」
「どうもしません」
フィッツの意思は、カサンドラの意思だ。
彼女の望むこと、望まないことにより判断は変わる。
「こちらの条件も同じです」
「同胞の解放を、停戦の条件といたすのか?」
「いいえ。解放では、あちらが納得しませんよ」
「当然だ。切り札を手放すわけがない」
「だが、同胞を取られたままじゃ、俺たちも動きが制限されるんじゃないのか?」
ナニャやアヴィオが指摘してくる。
ダイスは口を閉ざし、ミネリネは我関せずという雰囲気を漂わせていた。
ファニは、戦で犠牲を出したこともなければ、囚われたこともない。
身につまされるという思いがないのだろう。
「ラーザの民と魔物の国の民を、1箇所に集めて居住させることを条件とします。場所は、帝国の南東、元ラーザ国領土。廃墟になっていても、ラーザの民がいれば復旧は早いでしょうし、比較的、ここからも近いので」
「オレらの同胞は、それでいい。いざとなりゃ、逃げればいいんだからな。けど、キャスの同胞はどうなんだ? 人は壁を越えられねぇだろ?」
フィッツは、カサンドラに、ちらりと視線を投げる。
それを受けて、彼女が小さくうなずいた。
「こちら側の最大の切り札は、壁を造っている装置が魔物の国にある、ということです。正常に扱えることが、この間の戦で確認できました」
ザイード以外の長が、ぽかんとしている。
壁を造る装置が、この国にあるとは思ってもいなかったのだろう。
「その装置は、姫様の祖がお造りになったものですが、魔物の国のものも協力したと考えられます。秘匿されていたのは、万が一にも壊されることのないようにとの配慮からでしょうね」
「なぜ、俺たちの国のものが協力したと言える?」
「姫様の祖、女王陛下自ら部品を人の国から運んだとは思えないからです。当時、壁はありませんでしたし、魔物を攫っていた国に支援を求めると思いますか?」
装置がガリダに造られたことを考えれば、協力したのはガリダの民に違いない。
そこに、どういう経緯があったかはわからないが、人の襲来を止められるのなら協力するものもいたはずだ。
自然の理に逆らってでも。
「奴らは、それを知らない」
ナニャの言葉に、フィッツはうなずく。
ただし、装置が魔物の国にある、というのは危険と隣り合わせなのだ。
脅しに使えば、逆効果になる可能性もあった。
機械を壊されては困る人間側が、死に物狂いで魔物の国を制圧しに来かねない。
「停戦を望んでいるのは、あちらであって、こちら側ではない、という意思表示が重要になりますので、みなさん、それを覚えておいてください」
10
お気に入りに追加
321
あなたにおすすめの小説
【完結】名ばかりの妻を押しつけられた公女は、人生のやり直しを求めます。2度目は絶対に飼殺し妃ルートの回避に全力をつくします。
yukiwa (旧PN 雪花)
恋愛
*タイトル変更しました。(旧題 黄金竜の花嫁~飼殺し妃は遡る~)
パウラ・ヘルムダールは、竜の血を継ぐ名門大公家の跡継ぎ公女。
この世を支配する黄金竜オーディに望まれて側室にされるが、その実態は正室の仕事を丸投げされてこなすだけの、名のみの妻だった。
しかもその名のみの妻、側室なのに選抜試験などと御大層なものがあって。生真面目パウラは手を抜くことを知らず、ついつい頑張ってなりたくもなかった側室に見事当選。
もう一人の側室候補エリーヌは、イケメン試験官と恋をしてさっさと選抜試験から引き揚げていた。
「やられた!」と後悔しても、後の祭り。仕方ないからパウラは丸投げされた仕事をこなし、こなして一生を終える。そしてご褒美にやり直しの転生を願った。
「二度と絶対、飼殺しの妃はごめんです」
そうして始まった2度目の人生、なんだか周りが騒がしい。
竜の血を継ぐ4人の青年(後に試験官になる)たちは、なぜだかみんなパウラに甘い。
後半、シリアス風味のハピエン。
3章からルート分岐します。
小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。
表紙画像はwaifulabsで作成していただきました。
https://waifulabs.com/
王子妃だった記憶はもう消えました。
cyaru
恋愛
記憶を失った第二王子妃シルヴェーヌ。シルヴェーヌに寄り添う騎士クロヴィス。
元々は王太子であるセレスタンの婚約者だったにも関わらず、嫁いだのは第二王子ディオンの元だった。
実家の公爵家にも疎まれ、夫となった第二王子ディオンには愛する人がいる。
記憶が戻っても自分に居場所はあるのだろうかと悩むシルヴェーヌだった。
記憶を取り戻そうと動き始めたシルヴェーヌを支えるものと、邪魔するものが居る。
記憶が戻った時、それは、それまでの日常が崩れる時だった。
★1話目の文末に時間的流れの追記をしました(7月26日)
●ゆっくりめの更新です(ちょっと本業とダブルヘッダーなので)
●ルビ多め。鬱陶しく感じる方もいるかも知れませんがご了承ください。
敢えて常用漢字などの読み方を変えている部分もあります。
●作中の通貨単位はケラ。1ケラ=1円くらいの感じです。
♡注意事項~この話を読む前に~♡
※異世界の創作話です。時代設定、史実に基づいた話ではありません。リアルな世界の常識と混同されないようお願いします。
※心拍数や血圧の上昇、高血糖、アドレナリンの過剰分泌に責任はおえません。
※外道な作者の妄想で作られたガチなフィクションの上、ご都合主義です。
※架空のお話です。現実世界の話ではありません。登場人物、場所全て架空です。
※価値観や言葉使いなど現実世界とは異なります(似てるモノ、同じものもあります)
※誤字脱字結構多い作者です(ごめんなさい)コメント欄より教えて頂けると非常に助かります。
【完結】捨てられ正妃は思い出す。
なか
恋愛
「お前に食指が動くことはない、後はしみったれた余生でも過ごしてくれ」
そんな言葉を最後に婚約者のランドルフ・ファルムンド王子はデイジー・ルドウィンを捨ててしまう。
人生の全てをかけて愛してくれていた彼女をあっさりと。
正妃教育のため幼き頃より人生を捧げて生きていた彼女に味方はおらず、学園ではいじめられ、再び愛した男性にも「遊びだった」と同じように捨てられてしまう。
人生に楽しみも、生きる気力も失った彼女は自分の意志で…自死を選んだ。
再び意識を取り戻すと見知った光景と聞き覚えのある言葉の数々。
デイジーは確信をした、これは二度目の人生なのだと。
確信したと同時に再びあの酷い日々を過ごす事になる事に絶望した、そんなデイジーを変えたのは他でもなく、前世での彼女自身の願いであった。
––次の人生は後悔もない、幸福な日々を––
他でもない、自分自身の願いを叶えるために彼女は二度目の人生を立ち上がる。
前のような弱気な生き方を捨てて、怒りに滾って奮い立つ彼女はこのくそったれな人生を生きていく事を決めた。
彼女に起きた心境の変化、それによって起こる小さな波紋はやがて波となり…この王国でさえ変える大きな波となる。
もう彼女でいいじゃないですか
キムラましゅろう
恋愛
ある日わたしは婚約者に婚約解消を申し出た。
常にわたし以外の女を腕に絡ませている事に耐えられなくなったからだ。
幼い頃からわたしを溺愛する婚約者は婚約解消を絶対に認めないが、わたしの心は限界だった。
だからわたしは行動する。
わたしから婚約者を自由にするために。
わたしが自由を手にするために。
残酷な表現はありませんが、
性的なワードが幾つが出てきます。
苦手な方は回れ右をお願いします。
小説家になろうさんの方では
ifストーリーを投稿しております。
ご愛妾様は今日も無口。
ましろ
恋愛
「セレスティーヌ、お願いだ。一言でいい。私に声を聞かせてくれ」
今日もアロイス陛下が懇願している。
「……ご愛妾様、陛下がお呼びです」
「ご愛妾様?」
「……セレスティーヌ様」
名前で呼ぶとようやく俺の方を見た。
彼女が反応するのは俺だけ。陛下の護衛である俺だけなのだ。
軽く手で招かれ、耳元で囁かれる。
後ろからは陛下の殺気がだだ漏れしている。
死にたくないから止めてくれ!
「……セレスティーヌは何と?」
「あのですね、何の為に?と申されております。これ以上何を搾取するのですか、と」
ビキッ!と音がしそうなほど陛下の表情が引き攣った。
違うんだ。本当に彼女がそう言っているんです!
国王陛下と愛妾と、その二人に巻きこまれた護衛のお話。
設定緩めのご都合主義です。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
【完結】長い眠りのその後で
maruko
恋愛
伯爵令嬢のアディルは王宮魔術師団の副団長サンディル・メイナードと結婚しました。
でも婚約してから婚姻まで一度も会えず、婚姻式でも、新居に向かう馬車の中でも目も合わせない旦那様。
いくら政略結婚でも幸せになりたいって思ってもいいでしょう?
このまま幸せになれるのかしらと思ってたら⋯⋯アレッ?旦那様が2人!!
どうして旦那様はずっと眠ってるの?
唖然としたけど強制的に旦那様の為に動かないと行けないみたい。
しょうがないアディル頑張りまーす!!
複雑な家庭環境で育って、醒めた目で世間を見ているアディルが幸せになるまでの物語です
全50話(2話分は登場人物と時系列の整理含む)
※他サイトでも投稿しております
ご都合主義、誤字脱字、未熟者ですが優しい目線で読んで頂けますと幸いです
愛されていたのだと知りました。それは、あなたの愛をなくした時の事でした。
桗梛葉 (たなは)
恋愛
リリナシスと王太子ヴィルトスが婚約をしたのは、2人がまだ幼い頃だった。
それから、ずっと2人は一緒に過ごしていた。
一緒に駆け回って、悪戯をして、叱られる事もあったのに。
いつの間にか、そんな2人の関係は、ひどく冷たくなっていた。
変わってしまったのは、いつだろう。
分からないままリリナシスは、想いを反転させる禁忌薬に手を出してしまう。
******************************************
こちらは、全19話(修正したら予定より6話伸びました🙏)
7/22~7/25の4日間は、1日2話の投稿予定です。以降は、1日1話になります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる