81 / 101
2章
31話
しおりを挟む『――このように、謎の現象により凍結した道路が再び通行可能となったのは――』
テレビの中で、綺麗な女性キャスターが凍りつけになった街を見つめながら淡々と告げていく。
誰かの、ではなく、異常現象によって怒った事になっており、きりもとは内心ホッとした。あれほどの騒動で、誰かが何をしたと発言していないことが奇跡のようだ。もしかすると、常識離れした事に脳が付いて行かなかったのか、テレビで映し出された『異常現象』という解釈に行き着いたのかもしれない。幽霊に遭遇したようなものだ、自分勝手に解釈してくれたほうが都合がいい。
「すごいわねぇ、まだ一〇月よ?」
休日の朝、母が朝食を食べながらのんびりとした口調で言った。ふと、隣に座る雪霧の方へ目を向けると、顔を伏せ、黙々と朝食を食べている。
「日本でも竜巻起きるくらいだし……おかしくないよ……たぶん」
「そうよねぇ、ここも変わったもんだわ。ご馳走さま」
そう言い、食器を流し台にもっていき、テーブルの上に置いていたショルダーバックを手に持ち、
「じゃ、お母さん出掛けるから。鍵はちゃんと閉めてでるのよ?」
「はいはぁい……」
霧本は母が家を出ていくのを確認すると、顔を伏せている雪霧に目を向け、苦笑いする。
「騒ぎになっちゃったね……」
「にゅうすというものは恐ろしいものだな……たった一日で知れ渡るとは……」
テレビを上目遣いで眺め、箸を唇に当ててもそもそと呟く。
「だが幸い、私達の姿を映っていなかったようだ」
薄い胸を撫で下ろし、安堵する。
しかし、あれほどの騒ぎがあってあの光景を映している人がほんとうにいなかったのだろうか。このご時世だ。危機感を遅く感じとる人が遊び半分で携帯電話などで撮影してもおかしくない。実際、彼女達の戦闘を呆然と眺め、携帯電話を手に持っていた人も少なからず存在していた。
不都合なものの流出を何処かで遮断されたのか。メディアに対する圧力を掛けられる誰かが行った可能性もある。
そこまで考え、背筋が寒くなる。
どちらにしろ、自分達にとっても都合の良いものだ。彼女が近所から恐れられるということが避けられた。この時代を好きになり始めている彼女を、幻滅させられない。恐れられるというトリガー以外にも、幻滅する要素はいくらでもある。栄えた反面、それを利用して当時では考えられないモラルの欠けた行為がなされる時代でもある。一部の人間を見て、見限られないためにも、自分が彼女と接していかなければならない。
霧本は食器を流し台に持っていくと、雪霧に問いかける。
「雪霧さん、このあとさ、さや姉さんとこに行くけど来る?」
騒動から一日しか経過していないが、赤崎は激しい疲労のため、家で大人しくしている。せっかくの休日をベッドの上で過ごすのはさすがに可哀想なので、話し相手にでもなれたらと思っての提案だ。これを機に、関係の修復をも目指すといった少しいやらしい思惑もあるが、決して口には出せない。
「ん? あぁもちろんだ。何かもっていこうか?」
テレビから視線を外し、こちらへ目を向けてくる。
「んー、コンビニは逆道だし、家のお菓子でも持って行こうっか」
そう言い、霧本は脇に置いてある籠に入ったお菓子を幾つか掴み、ビニール袋へと入れていく。
「よし、いこう」
食器を持ってきた雪霧から受け取り、流し台へと滑り込ませた後、玄関へと向かう。靴を履いていると、後ろをついてくる雪霧が低い声で問いかけてきた。
「なぁ、俊哉」
「なに?」
振り返り、首を傾げさせる。
「今回の件で気付いた。私はまだまだ弱い。お前達を護るためにも、強くならなければならないと思うんだ」
「えっと……急にどうしたの?」
何の前触れもなく深刻な悩みを打ち明けられ、戸惑いを隠せない。彼女の顔を見る限り、とても悩んでいるようで、未だに動かない腕を押さえ、苦渋に歪めさせていた。
「奴らは鬼といえど、現代の妖怪だった。この街にも、あのように残酷な考えを持つ妖怪がこの街にもいるのかもしれない。そんな奴らから、お前を護れるのか……自信がない」
「いいよ、そんなこと」
「なに?」
それは雪霧が悩むことではない。そもそも、彼女は誰かと戦うような戦闘向けな妖怪ではない。そのような物騒なものは他の妖怪に任せてしまえばいい。
「そういうのは酒呑童子さんとかに任せようよ。雪霧さんはそこに甘えればいいと思う」
「しかしだな……」
「今回のことで改めて思ったよ。雪霧さんは戦うのに向いてない。そばに居てくれたらそれでいいよ、僕は」
そう告げた瞬間、雪霧の白い顔がみるみるうちに赤くなっていく。視線を泳がせ、普段落ち着いている彼女には似合わず、両手を落ち着きなく絡ませる。
「え……あぁ……そうだな……」
雪霧は霧本の額を指で突き、僅かに顔を伏せ、上目遣いで言ってきた。
「そういうのは……相手を勘違いさせるぞ……?」
彼女の言葉の意味が理解出来ず、目を瞬かせた後、自分が発言した意味を遅れて気付く。
「――あっ!!」
秋となり、紅葉が目立ち始める日々が待ち受ける。四季が巡る中で霧本俊哉という少年は、この先起こる妖怪との出会いに喜怒哀楽の感情を抱き、少しずつ成長していく。
妖怪、雪霧の心を揺らしながら。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

仰っている意味が分かりません
水姫
ファンタジー
お兄様が何故か王位を継ぐ気満々なのですけれど、何を仰っているのでしょうか?
常識知らずの迷惑な兄と次代の王のやり取りです。
※過去に投稿したものを手直し後再度投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる