3 / 5
3.モノクロのフィルム
しおりを挟む
思い出はセピア色というらしい。実際に、私の小中高とそれまでの歴史は暖かなセピア色をしていると思う。が、それ以降の思い出はどんよりと暗いモノクロが混じっている。
20歳の頃の私には明確な焦りがあった。高校の同級生達との遅れを感じていたからだ。
高校を卒業してからの私には成長が無い。のに対し、彼らはきっと学業なりなんなりを通して人間的な成長を果たしているのだろう。大学に通う真依と会う度にその差を感じるのだ。
その焦りは頭の中の曲と共に、時間が過ぎる度に、考える度に増していった。
そして私にしては思い切り、真依にだけ特別に自分の創った頭の中の曲の一つを披露したのだ。
緊張した分、余計に手が震えて細かなミスを連発した。その度に不安に駆られ、その不安がミスを誘発する。そんな悪循環の最中、一曲目を弾き終えた。
真依の反応は…、「これなんの曲?」と、こんな感じだった。それもその筈で真依は音楽に精通している訳では無い。ので、アニメオタクにおすすめアニメを早口で熱弁されているような状態なのだ。
「へー作ったんだ。良く分からないけどすごいね。」
私はこれを聞いて幻滅はしなかった。それ所か、逆に安堵したのだ。
私の曲は、今世に出ている曲と負けずとも劣らない物を創れているのだと、安心出来たからだ。
そして、その真依に聴かせた初々しい無駄に明るい曲を私の処女作である『焦燥』として世に披露した。20歳、秋の出来事だ。
投稿した動画の再生数が伸びる度に心臓の鼓動が早くなった。
恐る恐る着いたコメントを確認すると。『1コメ』『うぽつ』と、こればかりだった。待てをくらった犬の気分だ。だが、そのコメントのお陰か、自分を縛り付けていた緊張が少し緩んだ気もした。
結果から言おう。特に話題にはならなかった。が、悪いという噂も聞かなかった。再生数も普段の動画より少し多いくらいに落ち着き、ファンからのポジティブなコメントで心の健康を取り繕った。
そう、取り繕ったのだ。最初はこれでもいいかと満足していたが、中々どうして腑に落ちなかった。というのも、私にとっては手塩にかけて育て暖めた至高の一曲なのだ。もっと反響があると思っていたのだが、それ程伸びなかったことに不満を感じたのだ。
ムカムカと煮え切らない気持ちで数日過ごした。その数日で一つの結論に辿り着いた。
公開した曲は、私のエゴによって作られた私の曲だった。私が私の為に創り出し、私の為に弾いたピアノと言う訳だ。
次弾くのは、もっと大衆に媚びた。具体的に言うならば、流行りに乗っかりアップテンポで激しい曲調、サビになったらとりあえず転調させる量産型の曲を作ろうと思ったのだ。
この英断を下すのには時間がかかった。というのも、私の足枷のようなプライドが邪魔をしたのだ。
人に媚びるということがダサいという偏った固定概念に縛られ、私自身のスタイルを貫こうとも考えていた。が、寝たら一夜にして考えが逆転した。
伸びなければ意味無くね?
寝起きに思ったその一言によって、一瞬で考えが覆ったのだ。その時から私の目標は、生きた証を遺したい。から、自分の曲を世に広めたい。へと変化していたのだ。
今でこそ言える事だが、この逆転劇は私の大きな失態だったと今では考えている。
そして二曲目を創った。速く、激しく、速く。だだっ広い鬱蒼とした野原を一人で駆け巡り風を肌で感じるかのような疾走感と爽快感を与えるような曲が出来たと思う。
出来上がり、早速公開とはならなかった。まずは真依チェックだ。真依に聴かせて反応を確かめないことには安心して公開する事が出来ない。
無理矢理真依を呼び付けてそのままピアノを演奏した。反応は、正直最悪だった。「なんかごちゃごちゃしてるね。」と、今もつらつらと書かれ綴られている私の長い長い過去回想のように、私の音は素人目からはごちゃごちゃしているとしか捉えられなかったようだ。
いや、もしかすると素人でなくともそう感じるのかもしれない。
そして、その曲を封印した。私の黒歴史フォルダへと。
そこからの私は確実に迷走していたと記憶している。毎日、流行の曲をチェックして曲調を掴み、自分なりに解釈して、アレンジするならどうするかと頭の中で思考ばかりしていた。
そうして出来た曲に真依チェックを欠かさずにしたが、半分はパクリと言われ、もう半分は苦笑い。それ所か「前に聴かせてくれたあの『焦燥』って曲の方がいいよ。」と、今のやり方を全否定されてしまった。しかし、悔しくは無かった。その指摘のおかげで流行りに乗っかるという事自体が愚策だと気が付けたからだ。
だからと言って、今から更にやり方を戻すというのは苦だった。
どうしたものかと自宅の風呂場で黄昏ていると、トンットントンと独特なリズムが聞こえて来た。
音の正体は水滴だった。突っ張り棒にぶら下がるタオルから滴る水滴が風呂の蓋に落ちてトンッと奇妙で独特な音を鳴らしていたのだ。
なにかインスピレーションが湧いてきそうだったのだが、落ちてくる水滴のリズムがリタルダンドして、なんとも不細工な音へと変わってしまった。
その瞬間、先程のリズムを求めて、タオルに水を掛けてBPMをぶち上げた。が、あのリズムが戻って来ることは無かった。
いや、まだ頭の中にあのリズムが残っていた。あの時の私は身体を拭くことさえ躊躇ってピアノへと直行した。余計な動作を挟むとリズムを忘れてしまうと思ったのだ。
そして、濡れた手のまま左でピアノを触り、右で鉛筆を使いまっさらな楽譜を飾っていった。
そんな私をピアノから引き剥がしたのはスマホの着信音だった。
乾ききった手でスマホを取り、電話に出た。その電話は真依からだった。その内容は、明日映画でも見に行こうという誘いだった。勿論、OKと二つ返事だ。
ふと、手元を見ると一つの曲が完成していた。その曲とは、後に私が世に放つ事となる二曲目である『水滴』だった。
ちなみに、その曲は電話越しに無理矢理真依に聴かせた。
20歳の頃の私には明確な焦りがあった。高校の同級生達との遅れを感じていたからだ。
高校を卒業してからの私には成長が無い。のに対し、彼らはきっと学業なりなんなりを通して人間的な成長を果たしているのだろう。大学に通う真依と会う度にその差を感じるのだ。
その焦りは頭の中の曲と共に、時間が過ぎる度に、考える度に増していった。
そして私にしては思い切り、真依にだけ特別に自分の創った頭の中の曲の一つを披露したのだ。
緊張した分、余計に手が震えて細かなミスを連発した。その度に不安に駆られ、その不安がミスを誘発する。そんな悪循環の最中、一曲目を弾き終えた。
真依の反応は…、「これなんの曲?」と、こんな感じだった。それもその筈で真依は音楽に精通している訳では無い。ので、アニメオタクにおすすめアニメを早口で熱弁されているような状態なのだ。
「へー作ったんだ。良く分からないけどすごいね。」
私はこれを聞いて幻滅はしなかった。それ所か、逆に安堵したのだ。
私の曲は、今世に出ている曲と負けずとも劣らない物を創れているのだと、安心出来たからだ。
そして、その真依に聴かせた初々しい無駄に明るい曲を私の処女作である『焦燥』として世に披露した。20歳、秋の出来事だ。
投稿した動画の再生数が伸びる度に心臓の鼓動が早くなった。
恐る恐る着いたコメントを確認すると。『1コメ』『うぽつ』と、こればかりだった。待てをくらった犬の気分だ。だが、そのコメントのお陰か、自分を縛り付けていた緊張が少し緩んだ気もした。
結果から言おう。特に話題にはならなかった。が、悪いという噂も聞かなかった。再生数も普段の動画より少し多いくらいに落ち着き、ファンからのポジティブなコメントで心の健康を取り繕った。
そう、取り繕ったのだ。最初はこれでもいいかと満足していたが、中々どうして腑に落ちなかった。というのも、私にとっては手塩にかけて育て暖めた至高の一曲なのだ。もっと反響があると思っていたのだが、それ程伸びなかったことに不満を感じたのだ。
ムカムカと煮え切らない気持ちで数日過ごした。その数日で一つの結論に辿り着いた。
公開した曲は、私のエゴによって作られた私の曲だった。私が私の為に創り出し、私の為に弾いたピアノと言う訳だ。
次弾くのは、もっと大衆に媚びた。具体的に言うならば、流行りに乗っかりアップテンポで激しい曲調、サビになったらとりあえず転調させる量産型の曲を作ろうと思ったのだ。
この英断を下すのには時間がかかった。というのも、私の足枷のようなプライドが邪魔をしたのだ。
人に媚びるということがダサいという偏った固定概念に縛られ、私自身のスタイルを貫こうとも考えていた。が、寝たら一夜にして考えが逆転した。
伸びなければ意味無くね?
寝起きに思ったその一言によって、一瞬で考えが覆ったのだ。その時から私の目標は、生きた証を遺したい。から、自分の曲を世に広めたい。へと変化していたのだ。
今でこそ言える事だが、この逆転劇は私の大きな失態だったと今では考えている。
そして二曲目を創った。速く、激しく、速く。だだっ広い鬱蒼とした野原を一人で駆け巡り風を肌で感じるかのような疾走感と爽快感を与えるような曲が出来たと思う。
出来上がり、早速公開とはならなかった。まずは真依チェックだ。真依に聴かせて反応を確かめないことには安心して公開する事が出来ない。
無理矢理真依を呼び付けてそのままピアノを演奏した。反応は、正直最悪だった。「なんかごちゃごちゃしてるね。」と、今もつらつらと書かれ綴られている私の長い長い過去回想のように、私の音は素人目からはごちゃごちゃしているとしか捉えられなかったようだ。
いや、もしかすると素人でなくともそう感じるのかもしれない。
そして、その曲を封印した。私の黒歴史フォルダへと。
そこからの私は確実に迷走していたと記憶している。毎日、流行の曲をチェックして曲調を掴み、自分なりに解釈して、アレンジするならどうするかと頭の中で思考ばかりしていた。
そうして出来た曲に真依チェックを欠かさずにしたが、半分はパクリと言われ、もう半分は苦笑い。それ所か「前に聴かせてくれたあの『焦燥』って曲の方がいいよ。」と、今のやり方を全否定されてしまった。しかし、悔しくは無かった。その指摘のおかげで流行りに乗っかるという事自体が愚策だと気が付けたからだ。
だからと言って、今から更にやり方を戻すというのは苦だった。
どうしたものかと自宅の風呂場で黄昏ていると、トンットントンと独特なリズムが聞こえて来た。
音の正体は水滴だった。突っ張り棒にぶら下がるタオルから滴る水滴が風呂の蓋に落ちてトンッと奇妙で独特な音を鳴らしていたのだ。
なにかインスピレーションが湧いてきそうだったのだが、落ちてくる水滴のリズムがリタルダンドして、なんとも不細工な音へと変わってしまった。
その瞬間、先程のリズムを求めて、タオルに水を掛けてBPMをぶち上げた。が、あのリズムが戻って来ることは無かった。
いや、まだ頭の中にあのリズムが残っていた。あの時の私は身体を拭くことさえ躊躇ってピアノへと直行した。余計な動作を挟むとリズムを忘れてしまうと思ったのだ。
そして、濡れた手のまま左でピアノを触り、右で鉛筆を使いまっさらな楽譜を飾っていった。
そんな私をピアノから引き剥がしたのはスマホの着信音だった。
乾ききった手でスマホを取り、電話に出た。その電話は真依からだった。その内容は、明日映画でも見に行こうという誘いだった。勿論、OKと二つ返事だ。
ふと、手元を見ると一つの曲が完成していた。その曲とは、後に私が世に放つ事となる二曲目である『水滴』だった。
ちなみに、その曲は電話越しに無理矢理真依に聴かせた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
黄色い車が教えてくれたこと
星名雪子
ライト文芸
ー亡き父親の愛車に導かれ、青年は大きな一歩を踏み出す。ー
自分の愛車が故障し、仕方なく亡き父親が使っていた古い車で婚約者・翠を迎えに行く青年・昴。すると、勝手に動き出したカーナビがある目的地へと誘導しようとしていることに気が付く。カーナビが示す目的地とは……?仲違いをしたままこの世を去った父親、重い病で入院している母親。壊れた家族の関係から目を背け続けてきた昴が、亡き父親の愛車に導かれ、一歩踏み出そうとする物語。
※ほんの一部ですが、今後の展開に暴力描写を含みますのでご了承ください。
※表紙の写真は私が撮影したものです。夫が実際に所持している車で、この作品のキーとなる「黄色い車」のモデルとなっています。
別れの曲
石田ノドカ
ライト文芸
主人公・森下陽和は幼少の頃、ピアノを弾くことが好きだった。
しかし、ある日医師から『楽譜“だけ”が読めない学習障害を持っている』と診断されたことをきっかけに、陽和はピアノからは離れてしまう。
月日が経ち、高校一年の冬。
ピアニストである母親が海外出張に行っている間に、陽和は不思議な夢を視る。
そこで語り掛けて来る声に導かれるがまま、読めもしない楽譜に目を通すと、陽和は夢の中だけではピアノが弾けることに気が付く。
夢の中では何でも自由。心持ち次第だと声は言うが、次第に、陽和は現実世界でもピアノが弾けるようになっていく。
時を同じくして、ある日届いた名無しの手紙。
それが思いもよらぬ形で、差出人、そして夢の中で聞こえる声の正体――更には、陽和のよく知る人物が隠していた真実を紐解くカギとなって……
優しくも激しいショパンの旋律に導かれた陽和の、辿り着く答えとは……?
スメルスケープ 〜幻想珈琲香〜
市瀬まち
ライト文芸
その喫茶店を運営するのは、匂いを失くした青年と透明人間。
コーヒーと香りにまつわる現代ファンタジー。
嗅覚を失った青年ミツ。店主代理として祖父の喫茶店〈喫珈琲カドー〉に立つ彼の前に、香りだけでコーヒーを淹れることのできる透明人間の少年ハナオが現れる。どこか奇妙な共同運営をはじめた二人。ハナオに対して苛立ちを隠せないミツだったが、ある出来事をきっかけに、コーヒーについて教えを請う。一方、ハナオも秘密を抱えていたーー。
峽(はざま)
黒蝶
ライト文芸
私には、誰にも言えない秘密がある。
どうなるのかなんて分からない。
そんな私の日常の物語。
※病気に偏見をお持ちの方は読まないでください。
※症状はあくまで一例です。
※『*』の印がある話は若干の吸血表現があります。
※読んだあと体調が悪くなられても責任は負いかねます。
自己責任でお読みください。
坂の途中のすみれさん
あまくに みか
ライト文芸
2022年4月 大幅に編集しました。
海が見える街の、坂の途中に住んでいる"すみれ"は不倫をしている。変わりたいと思いながらも、変えられない自分を知っている。
大雨の翌日、玄関前に男性の赤いパンツが落ちていた。そのパンツが、すみれと「坂の上の住人」を出会わせる。
恋することを避けるようになった、雑貨屋ポラリスの店長真梨子や、嫌われたくなくて本音が見えなくなった恵理、恋人を待ち続ける"ひかる"。
海街を舞台に恋に傷ついた彼女たちの物語。
亡き少女のためのベルガマスク
二階堂シア
青春
春若 杏梨(はるわか あんり)は聖ヴェリーヌ高等学校音楽科ピアノ専攻の1年生。
彼女はある日を境に、人前でピアノが弾けなくなってしまった。
風紀の厳しい高校で、髪を金色に染めて校則を破る杏梨は、クラスでも浮いている存在だ。
何度注意しても全く聞き入れる様子のない杏梨に業を煮やした教師は、彼女に『一ヶ月礼拝堂で祈りを捧げる』よう反省を促す。
仕方なく訪れた礼拝堂の告解室には、謎の男がいて……?
互いに顔は見ずに会話を交わすだけの、一ヶ月限定の不思議な関係が始まる。
これは、彼女の『再生』と彼の『贖罪』の物語。
”小説”震災のピアニスト
shiori
ライト文芸
これは想い合う二人が再会を果たし、ピアノコンクールの舞台を目指し立ち上がっていく、この世界でただ一つの愛の物語です
(作品紹介)
ピアニスト×震災×ラブロマンス
”全てはあの日から始まったのだ。彼女の奏でるパッヘルベルのカノンの音色に引き寄せられるように出会った、あの日から”
高校生の若きピアニストである”佐藤隆之介”(さとうりゅうのすけ)と”四方晶子”(しほうあきこ)の二人を中心に描かれる切なくも繊細なラブストーリーです!
二人に巻き起こる”出会い”と”再会”と”別離”
震災の後遺症で声の出せなくなった四方晶子を支えようする佐藤隆之介
再会を経て、交流を深める二人は、ピアノコンクールの舞台へと向かっていく
一つ一つのエピソードに想いを込めた、小説として生まれ変わった”震災のピアニスト”の世界をお楽しみください!
*本作品は魔法使いと繋がる世界にて、劇中劇として紡がれた脚本を基に小説として大幅に加筆した形で再構成した現代小説です。
表紙イラスト:mia様
REMAKE~わたしはマンガの神様~
櫃間 武士
ライト文芸
昭和29年(1954年)4月24日土曜の昼下がり。
神戸の異人館通りに住む高校生、手塚雅人の前に金髪の美少女が現れた。
と、その美少女はいきなり泣きながら雅人に抱きついてきた。
「おじいちゃん、会いたかったよ!助けてぇ!!」
彼女は平成29年(2017年)から突然タイムスリップしてきた未来の孫娘、ハルミだったのだ。
こうして雅人はハルミを救うため、60年に渡ってマンガとアニメの業界で生きてゆくことになる。
すべてはハルミを”漫画の神様”にするために!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる