全ルートで破滅予定の侯爵令嬢ですが、王子を好きになってもいいですか?

紅茶ガイデン

文字の大きさ
上 下
32 / 67

31. 二年目の精霊祭

しおりを挟む

 私達にとって二年目となる今年の精霊祭も、気持ちの良いほどの晴天で迎えることが出来た。
 青空の下で響くファンファーレに沸き、庭園広場で音楽と平民生徒による催し物が開かれる。

 昨年と違うのは、それを見て回っている私とマリーの間にジュリアがいることだ。三人で賑やかな広場を巡っている。

「すごい、音楽も劇もすごく本格的。町のお祭りとは全然違う」

 目を輝かせてジュリアが目移りするように見渡す。
 たしかにここでは豪華な楽器隊が控えているし、広場で行われている舞踊劇は迫力があって見ごたえがある。しかも貴族平民関係なく、全校生徒が広場で入り乱れて賑わうのはこの時くらいで、色々と圧倒される。

「地元の精霊祭はこういう感じではなかったの?」
「うーん、もっとこじんまりしているというか、全然違うというか。地元の精霊祭は、地域の学校を中心に町全体で行うといった感じなの。校庭にいくつか露店を並べて、中央に設置した高台で舞をしたりとか、その程度」

 話に耳を傾けていたら、なぜだか日本の夏祭りが思い浮かんでしまった。頭の中で町内会の盆踊りを想像しているけれど、イメージはかなり間違っていると思われる。



 平民生徒の出し物を一通り見てまわると、間もなく講堂で儀式が行われる時間になった。
 昨年は見ているだけだった舞だけれど、今年は私達のクラス男子四人が担う。

 全校生徒が講堂に入り、聖女候補生の私達三人が最前列の中央に並んで席に座った。

「ねぇ、エイデンはしっかりとやれるかしら?」

 始まりを待つ間、こそこそと小さな声でマリーに話しかけた。ディノは雑なように見えて案外隙のない男だから心配はしていないけれど、エイデンは正直不安だ。すぐに弱音を吐くし練習を嫌がる様子を見せていたから、どの程度まで仕上がったのか気になっていた。

「きっと大丈夫よ。彼だってみっともない姿を皆に見せたくたくないでしょうし」
 そう言って信頼しているように穏やかな笑顔で答えてくれた。確かに、マリーが言うと説得力がある。

「本物の守護貴族様の剣舞がこんなに間近で見られるなんて、なんだかドキドキしてきた……」

 厳かな空気に呑まれたのか、ジュリアが緊張した面持ちでそう呟く。私も同意して頷くと、まもなくして儀式の幕が開けた。

 
 大きな太鼓のリズムが耳に震える。
 炎と風の剣が力強くしなやかに混じり合い、躍動感溢れた剣舞が目の前で繰り広げられる。

『勝利と豊穣の祝舞』
 昨年は水の剣士役をユウリがやっていたものだ。そして今年は火の剣士役をディノが、風の剣士役をエイデンが担当している。

 初めは静かな個々の剣技から始まり、次第に剣を交える剣戟風の舞へと移行していく。そして終盤には炎と風、土と水の力が絡み合い、大きなうねりとなって場を圧倒した。
 あまりの迫力に目が釘付けになる。

 特に守護貴族であるディノとエイデンの剣舞は段違いに力強く、そしてあまりに飛びぬけた格好良さと眩しさに、そういえば彼らはゲームのメインを張るキャラクターでもあったんだと改めて見直してしまった。
 最近は忘れがちになっていたけれど、思えば数多の乙女が夢中になるキャラクターとして存在していた彼らだ。間違っても悪役令嬢キャラの私に心配されるような人たちではなかった。
 エイデンに、ナメててゴメンと心の中で謝っておく。

 やがて剣舞が静まり、豊穣を祝う聖女の舞が始まった。動から静へ、剛から柔へと移るように、先程までの激しさとは打って変わって穏やかで安らぎのある空間へと舞台が変化した。私達が作った造花や作物が入った籠を持ち、軽やかに舞い踊る聖女役は三年生が担当だ。

 そして来年のこの日、私達三人のうちの誰かがあの場所で舞いを披露することになる。おそらくこの場にいる私だけが、踊っている彼女を複雑な気持ちで見ていた。




 儀式が終わり、豊穣を祝う立食パーティの時間となった。
 昨年と同様に貴族生徒は屋内の食堂へ、平民生徒は屋外へと分かれる。


 ここで、一度ゲーム本編のことを振り返ることにする。ある意味、ここからがジュリアにとって『最初の大イベント』にあたるからだ。

 まずヒロインはクラスメイトと別れ、平民として屋外へ出ることになる。そこでキャラクター選択画面が現れ、好感度を上げたいキャラクターを選ぶ。
 そこで少しのムービーが入りイベントが始まる。選択したキャラクターは屋外にいるヒロインを見つけ、合図を送っていつものテラスで落ち合うのだ。

 ここで二回目の選択肢が現れる。選んだキャラの好みの食べ物を探し、正解するとさらに好感度ボーナスが加算されてイベント会話が始まるという内容だ。
 そこで描かれる、キャラクターと一緒に食事をする絵はどれもほっこりとしたもので、貰えるスチルもどれも良くて人気の高いものだった。
 
 ただしこれには失敗パターンも存在する。条件の好感度を満たしていないキャラを選択してしまう、もしくはライラの妨害が入ると、選択キャラと落ち合うことが出来ずに一人でテラスに向かうことになってしまうのだ。
 その場合はマルクス先生とお助けキャラのマリーが現れて、三人で一緒に過ごすことになる。

 一応失敗というていであるためスチルは用意されていないけれど、隠し攻略キャラであるマルクス先生の好感度は裏でしっかりと上がるため、先生狙いの場合はあえて外した選択をすることが定石となっていた。


 そして現実に思考を戻す。ゲームと同じようにジュリアは平民であるが故にこちらで食事をすることが許されず外に移動することになってしまった。

 実は精霊祭が行われる前に、私はマルクス先生に今回の立食パーティについて相談をしたことがあった。
 そもそもそれ以前から、ジュリアが貴族の食堂を使えない件も相談していたのだけれど、その時には改善は難しいとの答えが返ってきた。
 というのも先生自身もジュリアの扱いを問題視していたらしく、早い段階で学園長に申し入れをしていたらしい。
 けれど、ジュリアを含む平民生徒は全ての費用が無償で提供されていること、それらは宮廷からの運営費と貴族からの多額の寄付で賄われていることから、無償で通う平民に貴族生徒と同じ待遇にするわけにはいかないとの言葉を貰ったそうだ。
 そのかわり平民棟の食堂は使ってもいいことになっているのだからそれで問題はないということらしい。
 
 というわけで、ジュリアがこちらで一緒に食事をすることは叶わなかった。


 そんなもやもやを抱えて皆と食事をしていたところ、後ろから甲高いざわめきが聞こえた。
 驚いてそちらに目を向けると、どうやらディノとエイデンが一年生のエリアに顔を出していたらしい。二人がカトルと話しているそばで、周りにいる女子生徒たちは二人に目が釘付けになっている。

 そりゃあね。あれだけ派手な姿を見せつけられたらそうなるのも仕方がない。
 去年はうちの女子達もユウリに目が釘付けだったな、なんて思い出していると、その本人の声が聞こえた。

「ごきげんよう、ルーク。ディノとエイデンは?」

 去年と同じようにルーク様に挨拶に来たらしく、二年生エリアを見渡してそう尋ねていた。私も含め周囲にいたクラスメイト達が気付いて挨拶をする。

「ああ、カトルのところに行っている。何か話したいことでもあるんだろう」

 そしてルーク様と二言三言言葉を交わすと、今度は私が声をかけられた。

「ライラ嬢も久しぶりだね。なかなか機会がなくて挨拶程度しかできなかったけれど、近頃はジュリアからも色々話を聞いているよ」

 ん? ユウリの口からジュリアの名前が出て一瞬思考が止まる。

「話は聞いてないかな? 君と同じように図書室で偶然出会ってね、面白い子で最近はよく会って話をしているんだ」

 なんと。ユウリといつ出会うのか気にはなっていたけれど、すでに出会いイベントは起きていたらしい。

「なんだ、ユウリもジュリアの知り合いなのか」
「結構前に図書室で会ったんだ。それから彼女がよく顔を見せるようになって、今は親しくしているよ」

 ユウリはそう話しながら、ジュリアがここにいないことには触れなかった。この学園での彼女の扱いを把握しているのだろう。
 その後しばらく私達と話をしてから、再び三年生のエリアへと戻っていった。


 少しだけ飲食をして、私はマリーと一緒に庭園の見える窓辺へと向かった。
 ジュリアが今どうしているのか気になって、外を見渡してみる。

「ジュリアはどこにいるのかしら」

 マリーも心配した様子でそう呟いた。私も同じように彼女の姿を探したけれど、人の往来が多くてなかなか見つけられない。
 そうして二人で目を凝らして遠くに目を向けていると、目の前の窓がコツコツと音を立てたのに気付いた。

「ぅえ? ジュリア!?」
 驚きすぎて変な声が出てしまった。彼女は校舎の壁に身を隠して、指で窓を叩いていたのだ。遠くを気にしすぎていたせいで全く気付かなかった。

 彼女は唇に人差し指を立て、口を噤むジェスチャーをするとそのまま建物の奥を指した。そして一音一音ゆっくりと『テ ラ ス』と口を動かしたのが分かった。

 テラス。まさかこのイベントで私が誘われた?
 頷いて理解したことを示すと、マリーと一緒にこっそりと食堂を出た。
 
 誰もいないひっそりとした廊下からテラスに出ると、テーブルの上に食べ物を並べているジュリアが待っていた。

「気付いてくれてよかった。せっかく屋台の食べ物をここに持ってきたのに気付かれなかったらどうしようかと思っちゃった」
「呼ぶのは私たちで良かったの?」

 ゲームイベントが頭にあったから、うっかりそう言ってしまった。でもすぐに、せっかくの好意に対して失礼だったと思い慌てる。

「どうして? 私、最初からライラとマリーに来てもらおうとして様子を窺っていたのよ。窓に近付いて虎視眈々と」

 その言い方に、さっき窓越しに見た壁に張り付くジュリアを思い出して、可笑しくなって笑ってしまった。私の言葉は特に気にした様子もなく少しほっとする。

「さっき庭園広場を見てまわっている時に、屋台の話がでたでしょう? ライラが平民側の食べ物に興味があるみたいだったから、是非食べてもらおうと思って持ってきちゃったの」

 そういえばさっきそんな話をしていたような気がする。どうしても昨年見たフランクフルトや焼きとうもろこしが恋しくて、未練たらしく話したかもしれない。

「ありがとう、ジュリア! 懐かしの……いえ、初めてだわこんな食べ物。温かいうちに一緒に食べましょう」
 三人でテーブルを囲んで大きなソーセージと焼きトウモロコシ、それからクレープのようなものを口にする。
 この、何ともいえないシンプルな食事。

 素朴な味わいに、再び日本の夏を思い出した。


しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

冤罪で処刑されたら死に戻り、前世の記憶が戻った悪役令嬢は、元の世界に帰る方法を探す為に婚約破棄と追放を受け入れたら、伯爵子息様に拾われました

ゆうき@初書籍化作品発売中
恋愛
ワガママ三昧な生活を送っていた悪役令嬢のミシェルは、自分の婚約者と、長年に渡っていじめていた聖女によって冤罪をでっちあげられ、処刑されてしまう。 その後、ミシェルは不思議な夢を見た。不思議な既視感を感じる夢の中で、とある女性の死を見せられたミシェルは、目を覚ますと自分が処刑される半年前の時間に戻っていた。 それと同時に、先程見た夢が自分の前世の記憶で、自分が異世界に転生したことを知る。 記憶が戻ったことで、前世のような優しい性格を取り戻したミシェルは、前世の世界に残してきてしまった、幼い家族の元に帰る術を探すため、ミシェルは婚約者からの婚約破棄と、父から宣告された追放も素直に受け入れ、貴族という肩書きを隠し、一人外の世界に飛び出した。 初めての外の世界で、仕事と住む場所を見つけて懸命に生きるミシェルはある日、仕事先の常連の美しい男性――とある伯爵家の令息であるアランに屋敷に招待され、自分の正体を見破られてしまったミシェルは、思わぬ提案を受ける。 それは、魔法の研究をしている自分の専属の使用人兼、研究の助手をしてほしいというものだった。 だが、その提案の真の目的は、社交界でも有名だった悪役令嬢の性格が豹変し、一人で外の世界で生きていることを不審に思い、自分の監視下におくためだった。 変に断って怪しまれ、未来で起こる処刑に繋がらないようにするために、そして優しいアランなら信用できると思ったミシェルは、その提案を受け入れた。 最初はミシェルのことを疑っていたアランだったが、徐々にミシェルの優しさや純粋さに惹かれていく。同時に、ミシェルもアランの魅力に惹かれていくことに……。 これは死に戻った元悪役令嬢が、元の世界に帰るために、伯爵子息と共に奮闘し、互いに惹かれて幸せになる物語。 ⭐︎小説家になろう様にも投稿しています。全話予約投稿済です⭐︎

聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる

夕立悠理
恋愛
 ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。  しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。  しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。 ※小説家になろう様にも投稿しています ※感想をいただけると、とても嬉しいです ※著作権は放棄してません

そろそろ前世は忘れませんか。旦那様?

氷雨そら
恋愛
 結婚式で私のベールをめくった瞬間、旦那様は固まった。たぶん、旦那様は記憶を取り戻してしまったのだ。前世の私の名前を呼んでしまったのがその証拠。  そしておそらく旦那様は理解した。  私が前世にこっぴどく裏切った旦那様の幼馴染だってこと。  ――――でも、それだって理由はある。  前世、旦那様は15歳のあの日、魔力の才能を開花した。そして私が開花したのは、相手の魔力を奪う魔眼だった。  しかも、その魔眼を今世まで持ち越しで受け継いでしまっている。 「どれだけ俺を弄んだら気が済むの」とか「悪い女」という癖に、旦那様は私を離してくれない。  そして二人で眠った次の朝から、なぜかかつての幼馴染のように、冷酷だった旦那様は豹変した。私を溺愛する人間へと。  お願い旦那様。もう前世のことは忘れてください!  かつての幼馴染は、今度こそ絶対幸せになる。そんな幼馴染推しによる幼馴染推しのための物語。  小説家になろうにも掲載しています。

【二部開始】所詮脇役の悪役令嬢は華麗に舞台から去るとしましょう

蓮実 アラタ
恋愛
アルメニア国王子の婚約者だった私は学園の創立記念パーティで突然王子から婚約破棄を告げられる。 王子の隣には銀髪の綺麗な女の子、周りには取り巻き。かのイベント、断罪シーン。 味方はおらず圧倒的不利、絶体絶命。 しかしそんな場面でも私は余裕の笑みで返す。 「承知しました殿下。その話、謹んでお受け致しますわ!」 あくまで笑みを崩さずにそのまま華麗に断罪の舞台から去る私に、唖然とする王子たち。 ここは前世で私がハマっていた乙女ゲームの世界。その中で私は悪役令嬢。 だからなんだ!?婚約破棄?追放?喜んでお受け致しますとも!! 私は王妃なんていう狭苦しいだけの脇役、真っ平御免です! さっさとこんなやられ役の舞台退場して自分だけの快適な生活を送るんだ! って張り切って追放されたのに何故か前世の私の推しキャラがお供に着いてきて……!? ※本作は小説家になろうにも掲載しています 二部更新開始しました。不定期更新です

性悪という理由で婚約破棄された嫌われ者の令嬢~心の綺麗な者しか好かれない精霊と友達になる~

黒塔真実
恋愛
公爵令嬢カリーナは幼い頃から後妻と義妹によって悪者にされ孤独に育ってきた。15歳になり入学した王立学園でも、悪知恵の働く義妹とカリーナの婚約者でありながら義妹に洗脳されている第二王子の働きにより、学園中の嫌われ者になってしまう。しかも再会した初恋の第一王子にまで軽蔑されてしまい、さらに止めの一撃のように第二王子に「性悪」を理由に婚約破棄を宣言されて……!? 恋愛&悪が報いを受ける「ざまぁ」もの!! ※※※主人公は最終的にチート能力に目覚めます※※※アルファポリスオンリー※※※皆様の応援のおかげで第14回恋愛大賞で奨励賞を頂きました。ありがとうございます※※※ すみません、すっきりざまぁ終了したのでいったん完結します→※書籍化予定部分=【本編】を引き下げます。【番外編】追加予定→ルシアン視点追加→最新のディー視点の番外編は書籍化関連のページにて、アンケートに答えると読めます!!

捨てた騎士と拾った魔術師

吉野屋
恋愛
 貴族の庶子であるミリアムは、前世持ちである。冷遇されていたが政略でおっさん貴族の後妻落ちになる事を懸念して逃げ出した。実家では隠していたが、魔力にギフトと生活能力はあるので、王都に行き暮らす。優しくて美しい夫も出来て幸せな生活をしていたが、夫の兄の死で伯爵家を継いだ夫に捨てられてしまう。その後、王都に来る前に出会った男(その時は鳥だった)に再会して国を左右する陰謀に巻き込まれていく。

転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜

みおな
恋愛
 私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。  しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。  冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!  わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?  それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?

悪役令嬢、追放先の貧乏診療所をおばあちゃんの知恵で立て直したら大聖女にジョブチェン?! 〜『医者の嫁』ライフ満喫計画がまったく進捗しない件〜

華梨ふらわー
恋愛
第二王子との婚約を破棄されてしまった主人公・グレイス。しかし婚約破棄された瞬間、自分が乙女ゲーム『どきどきプリンセスッ!2』の世界に悪役令嬢として転生したことに気付く。婚約破棄に怒り狂った父親に絶縁され、貧乏診療所の医師との結婚させられることに。 日本では主婦のヒエラルキーにおいて上位に位置する『医者の嫁』。意外に悪くない追放先……と思いきや、貧乏すぎて患者より先に診療所が倒れそう。現代医学の知識でチートするのが王道だが、前世も現世でも医療知識は皆無。仕方ないので前世、大好きだったおばあちゃんが教えてくれた知恵で診療所を立て直す!次第に周囲から尊敬され、悪役令嬢から大聖女として崇められるように。 しかし婚約者の医者はなぜか結婚を頑なに拒む。診療所は立て直せそうですが、『医者の嫁』ハッピーセレブライフ計画は全く進捗しないんですが…。 続編『悪役令嬢、モフモフ温泉をおばあちゃんの知恵で立て直したら王妃にジョブチェン?! 〜やっぱり『医者の嫁』ライフ満喫計画がまったく進捗しない件~』を6月15日から連載スタートしました。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/500576978/161276574 完結しているのですが、【キースのメモ】を追記しております。 おばあちゃんの知恵やレシピをまとめたものになります。 合わせてお楽しみいただければと思います。

処理中です...