12 / 62
高校三年 お家騒動
彼を助けて
しおりを挟む
「素晴らしい名字ですこと。あんたに兄弟がいなくてよかった! グズでのろまな弟か兄が身内に居たなら、私だったら自害してたわ!」
葛本に指示を出して日傘を用意させた令嬢は、それを手に取り空へ開いて掲げた後に大声で叫ぶ。
謝罪するためすぐさま顔を上げた葛本は少女の発言に絶句したようで、拳を強く握りしめ歯を食いしばっているのが印象的だった。
「何か言ってみなさいよ!」
「……申し訳、ありません」
「本当に、近くにいるだけで不快だわ。その生意気な目。本当に憎たらしい。ゴミクズのように地面へ一生這い蹲り続けていればいいのに!」
土下座をしている葛本に、これ以上何をしろと言うのだろう。
海歌は彼が罵倒されている場面を遠くから見守りながら、口元を抑えて固まった。
(気持ち悪い……)
葛本へ恐ろしい命令をする令嬢と、彼を助けようともしない自分の姿に愕然とした海歌の顔色は真っ青で、今にも倒れてしまいそうだ。
茶会の中心から少し離れた場所で揉めているため、彼女の表情が優れないことには誰も気づかない。
海歌が見ていることなど知りもしない令嬢は、葛本へより一層過激な命令をした。
「この私が地面に這いつくばれと言ったのよ。本当にグズなんだから。私に許しを請いなさい。そうしたら、今日のところは許して差し上げるわ」
土下座はただ土の上に座り、頭を下げるだけだ。
海歌は屈辱的な行為であるとは思っていなかったが、どう感じるかには個人差がある。
憎しみの籠もった瞳で令嬢の顔をじっと見つめていた葛本はさり気なく目線だけを動かし、自分の様子を見守る海歌を視界に捉えて目を見開いた。
「どこを見ているの!?」
どこかの令嬢が金切り声を上げ、背中を草履で思いっきり蹴り飛ばす。
憎しみの込められていた瞳から、海歌を視界に捉えた瞬間に毒気が抜けたことに気づいたのだろう。
令嬢の履いている靴がハイヒールではないことが幸いし、大きなダメージにはなっていないようだが、呻き声が聞こえていると言うことはそれなりにダメージが蓄積されているはずだ。
「声くらい我慢しなさい!」
葛本の様子が気に食わない令嬢は、ますますヒートアップしているようだった。
何度も蹴りつけては、着つけが乱れることすら厭わずに彼を痛めつけ続ける。
(一体何の権限があって、彼女は葛本に暴力を振るうのだろう……)
誰にも文句を言われることなく葛本を痛めつけられるのは、本来であれば本家筋の人間だけだ。
だが、海歌と山王丸は待てど暮らせど手を出す様子はない。
不要な正義感を振りかざし、勝手に本家筋の意志を代弁しているのであれば見てみぬふりなどできるはずがなかった。
(葛本を助けたら、母様がうるさい)
だが、海歌にも葛本を助けられない事情がある。
彼を助ければ、家庭内での環境がさらに悪化する可能性があった。
(私には無理でも。山王丸なら……)
面と向かって彼を助けることはできないが、山王丸に救援要請をするくらいならば許されるだろう。
そう考えた海歌は助けを求めるような彼の視線から目を背け、山王丸を呼びに行くため来た道を戻ろうとして――。
「――若草さん!」
海歌が歩みを進めようとしていた道から、息を切らしてやってきた山王丸の姿を目にした。
彼は取り巻きを押しやりながら海歌の元へやってきたかと思えば、彼女の手を取って前に進む。
「行こう!」
山王丸はこの茶会の主催者だ。
ここで嫌がった所で、彼の意志には誰も逆らえない。
どちらにしろ山王丸の隣を歩くことになるのであれば、黙って従った方がいい。
無許可で無理やり手を掴まれたのには文句の一つも言いたかったが、握り返さないことで拒絶の意思を伝えることにした。
山王丸に助けを求める手間が省けたのは悪くないが、海歌を巻き添えにして堂々と止めに入るつもりなのは頂けない。
(私を巻き込んで、どうするつもりなのだろう)
海歌は山王丸に助けを求めるつもりではあったが、直接葛本の前へ顔を出すつもりはなかったからだ。
(一人で行けばいいのに)
海歌が心の中で悪態をついていることなど知りもせず。
山王丸は土の上で土下座をする葛本の元へ向かうと、笑顔で話しかけた。
「ああ、居た居た。これから、特別室で茶会を開くんだ。君にお茶を入れて欲しくてね」
「な、山王丸様ともあろうお方が、我が一族の汚点を前にして跪くなど、あってはならないことですわ!」
葛本と視線を合わせる為に、山王丸は服が汚れることも厭わずその場へしゃがみ込む。
本家筋の人間が立場の弱い分家の末端に対して、手を差し伸べるなどあり得ないと見知らぬ令嬢は大騒ぎしている。
海歌はその様子を生気のない瞳で見守っていた。
「どうして? 彼は末席といえども、血縁者だよ。人間扱いされない彼に敬意を評して、悪いことがあるのかい」
「悪いに決まっています! 穢らわしい男を罰するのは、当然のことです。皆やっているのですから、私だけがこうして咎められる意味がわかりませんわ!」
「皆がやってるんだから私は大丈夫。その思考は、あまり褒められたものではないね。彼が然るべき所に訴えれば、それなりの罰が下るはずだけど……」
山王丸は笑顔を浮かべたまま吐き捨てる。その瞳は笑っていなかった。
海歌は山王丸に手を握られたまま、真横で葛本の様子をぼんやりと心配そうに見守ることしかできない。
「訴えた所で! 誰もグズの言葉など信じませんわ。これは、どんな理不尽にも耐え忍ぶ為の修行なんですの。この程度の行いで壊れる男など、死んでしまえばいいのです」
「それが本家の意志だと?」
「当然です! 誰もがそう思っているに決まっています!」
「……だ、そうだけど。若草さんは、椎名を虐げたことはないよね」
当時者の葛本は、蚊帳の外。
いないものとして扱われていたはずの海歌は山王丸の発言により、無理やり舞台へ引き摺り出されてしまった。
葛本に指示を出して日傘を用意させた令嬢は、それを手に取り空へ開いて掲げた後に大声で叫ぶ。
謝罪するためすぐさま顔を上げた葛本は少女の発言に絶句したようで、拳を強く握りしめ歯を食いしばっているのが印象的だった。
「何か言ってみなさいよ!」
「……申し訳、ありません」
「本当に、近くにいるだけで不快だわ。その生意気な目。本当に憎たらしい。ゴミクズのように地面へ一生這い蹲り続けていればいいのに!」
土下座をしている葛本に、これ以上何をしろと言うのだろう。
海歌は彼が罵倒されている場面を遠くから見守りながら、口元を抑えて固まった。
(気持ち悪い……)
葛本へ恐ろしい命令をする令嬢と、彼を助けようともしない自分の姿に愕然とした海歌の顔色は真っ青で、今にも倒れてしまいそうだ。
茶会の中心から少し離れた場所で揉めているため、彼女の表情が優れないことには誰も気づかない。
海歌が見ていることなど知りもしない令嬢は、葛本へより一層過激な命令をした。
「この私が地面に這いつくばれと言ったのよ。本当にグズなんだから。私に許しを請いなさい。そうしたら、今日のところは許して差し上げるわ」
土下座はただ土の上に座り、頭を下げるだけだ。
海歌は屈辱的な行為であるとは思っていなかったが、どう感じるかには個人差がある。
憎しみの籠もった瞳で令嬢の顔をじっと見つめていた葛本はさり気なく目線だけを動かし、自分の様子を見守る海歌を視界に捉えて目を見開いた。
「どこを見ているの!?」
どこかの令嬢が金切り声を上げ、背中を草履で思いっきり蹴り飛ばす。
憎しみの込められていた瞳から、海歌を視界に捉えた瞬間に毒気が抜けたことに気づいたのだろう。
令嬢の履いている靴がハイヒールではないことが幸いし、大きなダメージにはなっていないようだが、呻き声が聞こえていると言うことはそれなりにダメージが蓄積されているはずだ。
「声くらい我慢しなさい!」
葛本の様子が気に食わない令嬢は、ますますヒートアップしているようだった。
何度も蹴りつけては、着つけが乱れることすら厭わずに彼を痛めつけ続ける。
(一体何の権限があって、彼女は葛本に暴力を振るうのだろう……)
誰にも文句を言われることなく葛本を痛めつけられるのは、本来であれば本家筋の人間だけだ。
だが、海歌と山王丸は待てど暮らせど手を出す様子はない。
不要な正義感を振りかざし、勝手に本家筋の意志を代弁しているのであれば見てみぬふりなどできるはずがなかった。
(葛本を助けたら、母様がうるさい)
だが、海歌にも葛本を助けられない事情がある。
彼を助ければ、家庭内での環境がさらに悪化する可能性があった。
(私には無理でも。山王丸なら……)
面と向かって彼を助けることはできないが、山王丸に救援要請をするくらいならば許されるだろう。
そう考えた海歌は助けを求めるような彼の視線から目を背け、山王丸を呼びに行くため来た道を戻ろうとして――。
「――若草さん!」
海歌が歩みを進めようとしていた道から、息を切らしてやってきた山王丸の姿を目にした。
彼は取り巻きを押しやりながら海歌の元へやってきたかと思えば、彼女の手を取って前に進む。
「行こう!」
山王丸はこの茶会の主催者だ。
ここで嫌がった所で、彼の意志には誰も逆らえない。
どちらにしろ山王丸の隣を歩くことになるのであれば、黙って従った方がいい。
無許可で無理やり手を掴まれたのには文句の一つも言いたかったが、握り返さないことで拒絶の意思を伝えることにした。
山王丸に助けを求める手間が省けたのは悪くないが、海歌を巻き添えにして堂々と止めに入るつもりなのは頂けない。
(私を巻き込んで、どうするつもりなのだろう)
海歌は山王丸に助けを求めるつもりではあったが、直接葛本の前へ顔を出すつもりはなかったからだ。
(一人で行けばいいのに)
海歌が心の中で悪態をついていることなど知りもせず。
山王丸は土の上で土下座をする葛本の元へ向かうと、笑顔で話しかけた。
「ああ、居た居た。これから、特別室で茶会を開くんだ。君にお茶を入れて欲しくてね」
「な、山王丸様ともあろうお方が、我が一族の汚点を前にして跪くなど、あってはならないことですわ!」
葛本と視線を合わせる為に、山王丸は服が汚れることも厭わずその場へしゃがみ込む。
本家筋の人間が立場の弱い分家の末端に対して、手を差し伸べるなどあり得ないと見知らぬ令嬢は大騒ぎしている。
海歌はその様子を生気のない瞳で見守っていた。
「どうして? 彼は末席といえども、血縁者だよ。人間扱いされない彼に敬意を評して、悪いことがあるのかい」
「悪いに決まっています! 穢らわしい男を罰するのは、当然のことです。皆やっているのですから、私だけがこうして咎められる意味がわかりませんわ!」
「皆がやってるんだから私は大丈夫。その思考は、あまり褒められたものではないね。彼が然るべき所に訴えれば、それなりの罰が下るはずだけど……」
山王丸は笑顔を浮かべたまま吐き捨てる。その瞳は笑っていなかった。
海歌は山王丸に手を握られたまま、真横で葛本の様子をぼんやりと心配そうに見守ることしかできない。
「訴えた所で! 誰もグズの言葉など信じませんわ。これは、どんな理不尽にも耐え忍ぶ為の修行なんですの。この程度の行いで壊れる男など、死んでしまえばいいのです」
「それが本家の意志だと?」
「当然です! 誰もがそう思っているに決まっています!」
「……だ、そうだけど。若草さんは、椎名を虐げたことはないよね」
当時者の葛本は、蚊帳の外。
いないものとして扱われていたはずの海歌は山王丸の発言により、無理やり舞台へ引き摺り出されてしまった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。


全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―
入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。
遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。
本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。
優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる