59 / 77
第三幕 神は天に居まし、人の世は神も無し
59.シーン3-25(汝、人に背くなかれ)
しおりを挟む
私の脳裏をとても卑怯な考えが通りすぎる。私はなんて往生際が悪いのだろう。しかし、借金返済も半ばにして、事あるごとに揉め事が度重なっても困るのだ。
「んー、なるほど、ね」
私は出し抜けに顔を上げると、彼を上から下までゆっくりと品定めするように眺めながら、わざとらしく相づちを打った。出されたカードをあっさり横へ流すほど、私は慎み深い性格をしていない。
「何だ」
改めて私にじろじろと注目された彼は、少しだけ居心地悪そうにこちらを見た。思い返せば、ここまで彼と同行してきた面々のなかで、私が一番彼に絡んでおきながら、私が一番彼に関心を示していなかったのではなかろうか。
「だから普段、喋らない、と」
出されたカードに、上乗せしたカードを突きつける。君の手札、少しだけ分かったよ。
「君は、隠し事が下手だな?」
彼はあからさまに不愉快そうに目を細めた。聖堂で、壁画を見ていたときと同じ顔だ。実直、否、呆れるくらいに素直で真面目な性格のようで、私は大いに助かるよ。
「最後に少しだけ、いいかな」
彼は警戒しながらも、ご丁寧に無言のまま次の言葉を待ってくれた。
ちょっと覚悟してもらおうか。私に引き下がる気はない。
「君は、もう少しだけ、自分が異質であるということはどういうことか理解した方がいい」
先程から言い合っていても一切動くことのなかった彼の眉が、かすかにぴくりと動いたのは、恐らく気のせいではない。
「いつだって多数派の声が正しいとは限らない。例え自分ひとりが正しいことを言っていても、周りのみんなは首をたてに振らないかもしれない」
少数、異端、そういうものは、常識とか普遍といったものに飲まれ、消えてしまうことがある。例えそれが、正しいものであったとしてもだ。集団の持つ力というのは恐ろしい。だとしても、だ。
「何のために多数決があるのか、何のために他の人を理解しなければならないのか、もう少しよく考えた方がいい。例えひとりで生きているつもりでも、例え自分には関係のないことだったとしても、例え誰ひとりとして自分に見向きもしてくれなくても、それでも、たくさんの人とたくさんの意見に囲まれているということ、忘れないで」
それが、人の世に生きるということなのだろう。
「この世界では、君の立場は限りなく異端だ。君の考え、理解できない人の方が多い。君のこと、理解できない人がほとんどだ。さっき自分で言っていたから、それは君自身がよく分かっているよね。でも、そこで終わるほど世の中は簡潔じゃない。裏を返せば、異端に身を置く君は、普通であるということが理解できていないんじゃないかな。普通の考え方が出来ない君は、この世の大多数を理解することができない。世界にあるほとんどの事柄をまるで考慮出来ないくせに、どうしてまともな答えが出せるの?」
人を暗闇から引き上げるのはとってもとっても難しいのに、人を暗闇へと突き落とすのは本当に一瞬だ。この世界は、どうしてこんな不条理のもと成り立っているのだろう。
「君が今向き合っているのは、君のことを理解できないアリエというだけじゃない。君が理解できなった他の全てだと思っておいた方がいい。君が異端である以上、これから先も同じような衝突はたくさんあるよ」
彼へと向けて話す言葉が、見えないどこかで跳ね返って、私の足元に重なっていく。私は別に、だから皆と一から十まで合わせなさいと言いたいわけではないのだ。ただ、私にだって周囲と足並みが揃わないことくらいはある。だからこそ、思うところも少しあるのだ。
「君は、周りとの意見が壊滅的に食い違ってしまったとき、どうするつもりなのかな。正しさを貫くために、正義に従おうとしない世界の全てを炎に包むつもりなの?」
その、力で。最後の言葉にありったけの含みを持たせて、私はひと呼吸をおいた。
この問いかけは賭けに近い。是と言われてしまえばそれまでで、確証も強要性もまるで無い。
だというのに、今この瞬間の硬直しきった彼の姿に、不謹慎ながらも私は少し笑ってしまいそうだった。いつも通り装着された冷たい氷の鉄仮面ごと凍りついてしまった彼に、なんだ空でも落ちてきたかい?なんてことを、何の気なしに問いかけてみたくなる。不運にも、私の予感は的中してしまったのだ。
彼は、自身の魔力と性質に対し、何やら相当重い負い目を感じているらしい。なんともまあ、殊勝なことだ。その性質は君が選んだものなのではないでしょうに。否、自分で選んだものではないからこそ、なのだろう。自分で選んだものではないからこそ、小さな世界を生きる彼には、もうどうにもできないのだ。
彼女のように手放しにされてしまうと周りとしてはたまったものではないが、律儀すぎたり責任感が強すぎるのも考えものだ。
私は静かに頬をゆるめ、こちらからはこれ以上の攻撃も、侵害も、何もしない意を表した。ゆるやかに微笑んで、表面だけでも和やかに付き合う気があることを彼へと示す。
「自分の信念貫くのも大事なことだと思うけど、せめて、借金返すまでくらいは、おとなしくしていてくれないかな」
もちろん、肝心となる最後のひとことを付け足すことは忘れない。これがなければ、私だってここまで彼を突っつくことはないだろう。
例え彼には何の咎も無いとしても、それでも、この世界は不条理なのだ。我々は、いつだって理不尽ばかりを強いられる。まるで、君と私の関係のように。まるで、君の人生のように。そして、私自身のように。
人を、世界は救ってくれない。事実としての平和なんて、世には存在しないのだろう。籠の中でおだやかに守られている幻想の世界ですら、そこかしこで悪意が牙を剥いている。平和なんていうものは、各々の心によって作り出された現実世界の虚像に過ぎないのかもしれない。逆に言うなら、平和を作り出せるとするなら、それは人の心の中にこそだ。
「んー、なるほど、ね」
私は出し抜けに顔を上げると、彼を上から下までゆっくりと品定めするように眺めながら、わざとらしく相づちを打った。出されたカードをあっさり横へ流すほど、私は慎み深い性格をしていない。
「何だ」
改めて私にじろじろと注目された彼は、少しだけ居心地悪そうにこちらを見た。思い返せば、ここまで彼と同行してきた面々のなかで、私が一番彼に絡んでおきながら、私が一番彼に関心を示していなかったのではなかろうか。
「だから普段、喋らない、と」
出されたカードに、上乗せしたカードを突きつける。君の手札、少しだけ分かったよ。
「君は、隠し事が下手だな?」
彼はあからさまに不愉快そうに目を細めた。聖堂で、壁画を見ていたときと同じ顔だ。実直、否、呆れるくらいに素直で真面目な性格のようで、私は大いに助かるよ。
「最後に少しだけ、いいかな」
彼は警戒しながらも、ご丁寧に無言のまま次の言葉を待ってくれた。
ちょっと覚悟してもらおうか。私に引き下がる気はない。
「君は、もう少しだけ、自分が異質であるということはどういうことか理解した方がいい」
先程から言い合っていても一切動くことのなかった彼の眉が、かすかにぴくりと動いたのは、恐らく気のせいではない。
「いつだって多数派の声が正しいとは限らない。例え自分ひとりが正しいことを言っていても、周りのみんなは首をたてに振らないかもしれない」
少数、異端、そういうものは、常識とか普遍といったものに飲まれ、消えてしまうことがある。例えそれが、正しいものであったとしてもだ。集団の持つ力というのは恐ろしい。だとしても、だ。
「何のために多数決があるのか、何のために他の人を理解しなければならないのか、もう少しよく考えた方がいい。例えひとりで生きているつもりでも、例え自分には関係のないことだったとしても、例え誰ひとりとして自分に見向きもしてくれなくても、それでも、たくさんの人とたくさんの意見に囲まれているということ、忘れないで」
それが、人の世に生きるということなのだろう。
「この世界では、君の立場は限りなく異端だ。君の考え、理解できない人の方が多い。君のこと、理解できない人がほとんどだ。さっき自分で言っていたから、それは君自身がよく分かっているよね。でも、そこで終わるほど世の中は簡潔じゃない。裏を返せば、異端に身を置く君は、普通であるということが理解できていないんじゃないかな。普通の考え方が出来ない君は、この世の大多数を理解することができない。世界にあるほとんどの事柄をまるで考慮出来ないくせに、どうしてまともな答えが出せるの?」
人を暗闇から引き上げるのはとってもとっても難しいのに、人を暗闇へと突き落とすのは本当に一瞬だ。この世界は、どうしてこんな不条理のもと成り立っているのだろう。
「君が今向き合っているのは、君のことを理解できないアリエというだけじゃない。君が理解できなった他の全てだと思っておいた方がいい。君が異端である以上、これから先も同じような衝突はたくさんあるよ」
彼へと向けて話す言葉が、見えないどこかで跳ね返って、私の足元に重なっていく。私は別に、だから皆と一から十まで合わせなさいと言いたいわけではないのだ。ただ、私にだって周囲と足並みが揃わないことくらいはある。だからこそ、思うところも少しあるのだ。
「君は、周りとの意見が壊滅的に食い違ってしまったとき、どうするつもりなのかな。正しさを貫くために、正義に従おうとしない世界の全てを炎に包むつもりなの?」
その、力で。最後の言葉にありったけの含みを持たせて、私はひと呼吸をおいた。
この問いかけは賭けに近い。是と言われてしまえばそれまでで、確証も強要性もまるで無い。
だというのに、今この瞬間の硬直しきった彼の姿に、不謹慎ながらも私は少し笑ってしまいそうだった。いつも通り装着された冷たい氷の鉄仮面ごと凍りついてしまった彼に、なんだ空でも落ちてきたかい?なんてことを、何の気なしに問いかけてみたくなる。不運にも、私の予感は的中してしまったのだ。
彼は、自身の魔力と性質に対し、何やら相当重い負い目を感じているらしい。なんともまあ、殊勝なことだ。その性質は君が選んだものなのではないでしょうに。否、自分で選んだものではないからこそ、なのだろう。自分で選んだものではないからこそ、小さな世界を生きる彼には、もうどうにもできないのだ。
彼女のように手放しにされてしまうと周りとしてはたまったものではないが、律儀すぎたり責任感が強すぎるのも考えものだ。
私は静かに頬をゆるめ、こちらからはこれ以上の攻撃も、侵害も、何もしない意を表した。ゆるやかに微笑んで、表面だけでも和やかに付き合う気があることを彼へと示す。
「自分の信念貫くのも大事なことだと思うけど、せめて、借金返すまでくらいは、おとなしくしていてくれないかな」
もちろん、肝心となる最後のひとことを付け足すことは忘れない。これがなければ、私だってここまで彼を突っつくことはないだろう。
例え彼には何の咎も無いとしても、それでも、この世界は不条理なのだ。我々は、いつだって理不尽ばかりを強いられる。まるで、君と私の関係のように。まるで、君の人生のように。そして、私自身のように。
人を、世界は救ってくれない。事実としての平和なんて、世には存在しないのだろう。籠の中でおだやかに守られている幻想の世界ですら、そこかしこで悪意が牙を剥いている。平和なんていうものは、各々の心によって作り出された現実世界の虚像に過ぎないのかもしれない。逆に言うなら、平和を作り出せるとするなら、それは人の心の中にこそだ。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方
ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。
注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。
アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる