上 下
156 / 186

383「ドイツがどのように第二次世界大戦を反省しているのか教えてやる!ー民衆はウンコ、直接民主主義は糞ー~」20世紀

しおりを挟む
(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)先生ぇー!ドイツってアレですよねー!第一次世界大戦で天文学的な賠償金を背負わされて、ヒトラー率いるナチスが政権を取って、第二次世界大戦を引き起こした国ですよねー!

(´・ω・`) 第二次世界大戦をしたドイツは軍人が280万人、民間人が250万人も犠牲になって大変じゃった。だからこそ戦後のドイツは反省したんじゃよ!
もう二度と、このような悲劇は繰り返さないとっ!そう誓ったんじゃ!

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)どんな感じに反省したんですか?

(´・ω・`)国民の意見は聞かないっ!ウンコっ!

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)は?

(´・ω・`)ヒトラーは、熱狂的な市民から民主的に権力を貰った人物じゃろ?
しかも、20歳以上の男女に投票権を与えるという民主的な選挙の結果、選ばれた人物じゃろ?

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)(確か、経済が崩壊して、ドイツ市民の精神も崩壊して、精神病患者が大量発生していた頃だったような……第一次世界大戦で貧乏を通り越して、紙幣が紙切れになったもんなぁ……)

(´・ω・`)じゃから戦後のドイツは……国民の意見なんて聞かない。政治は選挙で選ばれた国会議員さんに任せるという間接民主主義を選択したんじゃよ。
だから、戦後のドイツには、国民投票の規定がないんじゃ。一般市民が暴走すると国が危なくなるしのう。
熱狂した民衆に振り回されると、ナチスドイツの二の舞じゃし……

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)ひでぇー!?というか21世紀のドイツって市民の意見を聞きすぎて、難民を入れまくって大混乱ですよ!?全然、戦後の反省を生かしてないだろ?!

(´・ω・`)うむ、熱狂した市民の言う事をハイハイ聞いていたら、とんでもない事になるっていう事がよく分かるじゃろ?
今のドイツは難民を入れすぎて、テロが相次いでおるしのう。
政治家達は、難民を受け入れるのは嫌がったんじゃけど、熱狂した市民とか、人権家が怖くて、難民を受け入れまくって大変な事になっておる。

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)その発言が難民差別だよ!?先生ぇー!

(´・ω・`)そういうレッテル貼り攻撃が厄介なんじゃよ。
だって、難民は元々の住んでいた国から、嫌々。他の国へと移り住んだ経緯を持つから……前向きに生きようとする移民と違って、現地に適応できるモチベーションがない事が多いんじゃよ。
難民の子供達がドイツ語を学ばずに不登校になっているニュースとかあったしのう。

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)そんなー!?

(´・ω・`)まぁ21世紀のドイツはともかく、第二次世界大戦後のドイツは冷静に判断できる政治家さんに任せて、国民の意見なんて聞かない方が良いって感じにスタートしたんじゃ。
上手く反省をイカせておるかのう?

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)結局、国民の意見を聞きすぎて、難民を大量に受け入れちゃって大変な事になってるでしょ!?

(´・ω・`)政治家は人道主義という言葉に弱いんじゃ。
結果が混乱と破滅だと分かりきっていても、差別主義者のレッテルを貼られる事を恐れ、酷い道を突き進んでしまうんじゃよ……。

(ノ゚ω゚)(ノ゚ω゚)そんなー!?


★★★★

(´・ω・`) 歴者は繰り返す

(´・ω:;.:... 反省しても

(´:;....::;.:. :::;.. ....また同じ失敗の繰り返し…
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

10秒で読めるちょっと怖い話。

絢郷水沙
ホラー
 ほんのりと不条理な『ギャグ』が香るホラーテイスト・ショートショートです。意味怖的要素も含んでおりますので、意味怖好きならぜひ読んでみてください。(毎日昼頃1話更新中!)

『日本の国民主権を国会に示す党(日本国民主権党/略:日本)』

民想政示社
エッセイ・ノンフィクション
―――選挙が終われば国民は蚊帳の外……それが国民主権国家の民主主義政治と言えるだろうか?――― 本書は「間接民主制」である日本の国会に「直接民主制機能」を組み合わせた〈ハイブリッド民主制政治〉を目指す新政党『日本の国民主権を国会に示す党(日本国民主権党/略称:日本)』の立党理念・政党方針概要書です。 ◇ 右でも左でもなく、ただ真っ直ぐに民主主義……それが日本国民主権党! ◇

処理中です...