46 / 111
第三章 道のり
第10話 松井はベンチ
しおりを挟む
「どうだった、松井?」
「はい、痛みもないようなら問題ないでしょうとの診断でした」
「よし、じゃあ次の試合は先発で行くぞ準備しておけ」
了解だ。
その日僕は練習前にデッドボールを受けた箇所の診断をしてもらってきた。ヨッシーに診断結果を報告すると、次の試合には出してもらえるとのこと。
よーし、今日から死ぬほど練習するぞー。
俺は大事な2回戦、優勝候補の高校との試合を途中で棄権せざるを得なかった。デッドボールを受けた箇所がどんどん痛み出してきて、痛みで動作が鈍くなってしまった。
相手チームはそこにつけ込み盗塁をどんどんしてきていた。俺はどうすることもできないでいた。そして交代が告げられる。
病院に向かっている車の中で自責の念にかられ涙が止まらなかった。
この痛みのことを皆んなに早く相談していればどうなっていたのだろうか?
早めに対処していたらリードしたままの展開で、楽に試合を進めることができたのではないか?
ヨッシーが気付いてくれなくて、あのまま試合を続けていたらどうなっていたのだろうか?
あの時はキャッチャーの俺がいなくなったら皆んな困るだろうなと思って言い出せなかった。結局抜ける事になって、急なポジション変更させてしまい本当に迷惑をかけてしまった。
そしてその後も皆んなに迷惑をかけ続けた。
キャッチャーが抜けたせいで皆んな、大きくポジションを変更することになってしまい。倍以上の練習を課させてしまった。
皆んな文句ひとつ言わずに練習していたが辛かったことだろう。
今まで本当に迷惑かけた。今度は俺が皆んなの倍苦労する番だ。
待っていろ、俺が皆んなを勝利へ導いてやる!
「よっしゃーーっ!松井貴洋様完全復活だぞー」
グランドに入ると同時に大声をあげた。それを見たナインは集まってくる。
「何だよお前、もう大丈夫なのかよ?」
「おーよ、医者のお墨付きじゃ、ボケ」
「体は治っても口の悪さは治ってないね」
「!!」
「品の悪るさもね」
「何ー!」
「頭の悪さもだな」
「コラー!病み上がりの人間を労わるという気持ちはないのかー!」
「病み上がりじゃなくて、闇上がりでしょ」
「闇落ちしてたのはお前だろー!アホ良太!」
くっそー、張り切って練習を再開しようとしたのに、何なんだコイツ等は。
「それで松井先輩、戻ってきてどこのポジションやるんですか?」
わざとらしい意地悪そうな感じで良太はそう聞いてきた。
「どこって?」
「もう全部埋まってますけど?」
「はー?」
「一つ残ってるよ」
竜ちゃんはそう言うとこれまた意地悪そうな笑顔を浮かべながら翔真、隼人、晃ちゃんと目を合わせ頷いて、一斉に同じ方向を指差しながら声を上げた。
「ベンチ」
はぁーっ!
コイツ等のために倍頑張ろうとしていた気持ちが一気に萎えてしまった。
「お前等、今日もそういう態度か!お前等がそういうつもりなら実力でポジション奪ってやるからなー」
「おーよ、奪ってみろや、ボケ」
そう言ってキャッチング対決、バッティング対決とやったが結果は大惨敗だった。
ここ数日のブランクは大きかったようだ。初心者の隼人にすら惨敗だった。
「貴ちゃん、ダッサ!そんなもんなの?」
隼人が勝ち誇ったかのように見下ろしながらそう言ってくる。
「分かったか、今の俺達にはお前なんかもう必要ないんだよ、帰って寝てろ」
ぐやしーっ!翔真は嬉しそうに憎たらしい笑顔を浮かべていた。
「松井先輩、今度は俺達と勝負してくださいよ」
そう言って康誠、良太の後輩コンビが生意気にも勝負を挑んできた。
康誠がマウンドに立ち、良太がキャッチャーのポジションに座る。バットを渡してきたので俺はバッターボックスに立った。
今度こそ見返してやると意気込んだのだが、、。
ストレート、カーブ、シンカー全て掠りもしなかった。
「うわっ、マジ?終わってますね、、」
俺の醜態に良太は露骨に引いている素振りを見せ、見下した視線を向け、ボソッとそう言ってきた。
マウンド上で康誠も大笑いしている。周りで見ていた奴らも大笑いしている。
マッジー!?たった数日でこんなに差がついてしまったのだろうか?敗北感に打ちひしがれガックリと項垂れるしかなかった。
「まあ厳しい修羅場をくぐり抜けてきた俺等と、お前ではこんなもんだよ」
隼人はそう言って高笑いし俺の肩を叩く、何が厳しい修羅場だよ、お前は試合経験まだ3だろ、と思ったが完敗だっただけに言い返す言葉が見つからなかった。
「おーい、お前等、いい加減にしてやれー、練習始めるぞー」
そこへヨッシーが現れそう声を上げる。
ヨッシーは皆んなに準備運動を命じると俺をベンチの方へ呼んだ。祐希も後に続いてくる。やっぱり俺はベンチなのだろうか?
「コーチ、俺はベンチなんですか?」
「は?何言ってんだお前?」
「いいか、次の試合はお前にとって厄介な相手だぞ、祐希のレクチャーきちんと受けるんだぞ」
えっ?どういう意味なのだろうか?
「いい?次の相手は機動力でかき回してくるチームだよ。バントは使わないでどんどん走ってくるチームだからね。盗塁成功率は9割、しかも2盗だけでなく3盗もガンガンしてくるよ」
祐希は相手のデータを分析したノートをこちらに広げて見せてきて、そして隣にタブレットを用意してきた。
ノートには相手の特徴、塁間のおおよそのタイムなど事細かに記入されているようだった。
タブレットの方には円グラフや棒グラフ、線グラフが表示されていた。こうやって相手チームを分析して活路を見出してくれていたのか。祐希の努力には本当に頭が下がる。
「9割ってマジかよ?」
「うんマジ。塁に出られたら走ってくると常に頭に入れておかないとダメなチームだからね」
「打率がそんなにいい訳ではないが、選球眼がいいのだろう、出塁率が高い。フォアボールを出すと厄介なチームなんだ」
ヨッシーもそう言いながら険しい顔をしながら近くに腰を下ろしてきた。
「ストライクゾーン中心の配球がいいってことですか?」
「うん、幸い向こうに長距離バッターはいないからそれでいいと思う」
「とにかく今日の練習は盗塁阻止中心でやるからな」
「えっ!俺、練習に参加していいんですか?」
「は?治ったんだろ?」
散々お前の帰る場所はないとかおちょくられたから、挙動不審になってしまった。
いいんだよな?コーチは先発って言っていたし。
「たっかちょわーーん、アウトにできるもんならしてみろー」
「何をー!」
そうして始まった盗塁阻止の練習、マウンドにピッチャー3人が交代で立つことになり、ファースト西口、ショートの位置に中村が入り、1塁ランナーとして隼人
が出てきて人を舐めきった態度で挑発してきた。
一番最初に柳澤がマウンドに上がってきた。ランナーを警戒しクイックモーションで投げ込んでくる。
タイミングを見計らい隼人はスタートをする。キャッチしセカンドに投げたが、明らかに隼人の方が早いタイミングだった。
「へっ!ちょろいもんだぜ!隼人様に挑もうなど100年早いわ!出直して来い!」
「何ーっ!」
くっそー!あのヤロー、次は捻り潰してやるから覚悟しとけよー。
「コラー、どこ見てんだー、次は俺だぞー、アウトにしてみろー」
次は康誠がマウンドに上がり翔真がランナーに出てきた。
康誠は結構したたかな奴なので翔真の様子を見て、牽制球を送りアウトにしようとしてきた。
「あっぶねーな、このやろー」
「油断してるそっちが悪いんだよ」
康誠は再三に渡り牽制球を送り翔真の動きを牽制する。そして、、。
「よっしゃー!」
康誠のしたたかさがあったお陰で、翔真はスタートのタイミングが遅れてしまい、セカンドでアウトにしてやることができた。
やはり盗塁阻止はピッチャーとの共同作業となることだろう。
「次は覚えてろよー」
翔真は捨て台詞を吐いて隼人の後ろに並ぶ。
「松井先輩の豚足には負けねーぞー」
「はぁーっ!誰が、豚足だーっ!!」
続いて出てきた良太はいきなりかましてきた。
このヤローと思って睨みつけたのだが、「お前が言いたかったのは鈍足じゃねーのか?」と翔真に言われると、顔を真っ赤にしていた。
本気で豚足が足が遅い意味だと思っていたらしい。アイツの天然ぶりには気が抜けてしまった。
しかし、しばらくするとあながち豚足でも間違いではないんじゃね?との声が上がる。そして、笑いが広がっていった。
アイツ等は真面目に練習する気あるのかよ?と思ったが、良太をセカンドで刺すことはできなかった。
「頭の回転は悪いが、足の回転は速いみたいだなー」
「やかましーわ!」
続いて竜ちゃんが出てきた。やっと真面目に練習できる奴が出てきたと思った。他の奴らはアホばっかりで敵わん。と思っていたのだが、、。
「豚足には負けねーぞー」
竜ちゃんの奴もカマしてきやがった。
「コラー、変なの流行らすなー!」
お前もそういうスタンスでくるのか。絶対にアウトにしてやると思ったが出来なかった。
「ヘッタクソー、練習にならねーぞー」
「お前等が真面目に取り組んでねーから、こっちも身が入んねーんだよ!」
「何ー?身が入らないって?出汁でもとるのかー?」
「違うわ!ボケー!」
「はい、痛みもないようなら問題ないでしょうとの診断でした」
「よし、じゃあ次の試合は先発で行くぞ準備しておけ」
了解だ。
その日僕は練習前にデッドボールを受けた箇所の診断をしてもらってきた。ヨッシーに診断結果を報告すると、次の試合には出してもらえるとのこと。
よーし、今日から死ぬほど練習するぞー。
俺は大事な2回戦、優勝候補の高校との試合を途中で棄権せざるを得なかった。デッドボールを受けた箇所がどんどん痛み出してきて、痛みで動作が鈍くなってしまった。
相手チームはそこにつけ込み盗塁をどんどんしてきていた。俺はどうすることもできないでいた。そして交代が告げられる。
病院に向かっている車の中で自責の念にかられ涙が止まらなかった。
この痛みのことを皆んなに早く相談していればどうなっていたのだろうか?
早めに対処していたらリードしたままの展開で、楽に試合を進めることができたのではないか?
ヨッシーが気付いてくれなくて、あのまま試合を続けていたらどうなっていたのだろうか?
あの時はキャッチャーの俺がいなくなったら皆んな困るだろうなと思って言い出せなかった。結局抜ける事になって、急なポジション変更させてしまい本当に迷惑をかけてしまった。
そしてその後も皆んなに迷惑をかけ続けた。
キャッチャーが抜けたせいで皆んな、大きくポジションを変更することになってしまい。倍以上の練習を課させてしまった。
皆んな文句ひとつ言わずに練習していたが辛かったことだろう。
今まで本当に迷惑かけた。今度は俺が皆んなの倍苦労する番だ。
待っていろ、俺が皆んなを勝利へ導いてやる!
「よっしゃーーっ!松井貴洋様完全復活だぞー」
グランドに入ると同時に大声をあげた。それを見たナインは集まってくる。
「何だよお前、もう大丈夫なのかよ?」
「おーよ、医者のお墨付きじゃ、ボケ」
「体は治っても口の悪さは治ってないね」
「!!」
「品の悪るさもね」
「何ー!」
「頭の悪さもだな」
「コラー!病み上がりの人間を労わるという気持ちはないのかー!」
「病み上がりじゃなくて、闇上がりでしょ」
「闇落ちしてたのはお前だろー!アホ良太!」
くっそー、張り切って練習を再開しようとしたのに、何なんだコイツ等は。
「それで松井先輩、戻ってきてどこのポジションやるんですか?」
わざとらしい意地悪そうな感じで良太はそう聞いてきた。
「どこって?」
「もう全部埋まってますけど?」
「はー?」
「一つ残ってるよ」
竜ちゃんはそう言うとこれまた意地悪そうな笑顔を浮かべながら翔真、隼人、晃ちゃんと目を合わせ頷いて、一斉に同じ方向を指差しながら声を上げた。
「ベンチ」
はぁーっ!
コイツ等のために倍頑張ろうとしていた気持ちが一気に萎えてしまった。
「お前等、今日もそういう態度か!お前等がそういうつもりなら実力でポジション奪ってやるからなー」
「おーよ、奪ってみろや、ボケ」
そう言ってキャッチング対決、バッティング対決とやったが結果は大惨敗だった。
ここ数日のブランクは大きかったようだ。初心者の隼人にすら惨敗だった。
「貴ちゃん、ダッサ!そんなもんなの?」
隼人が勝ち誇ったかのように見下ろしながらそう言ってくる。
「分かったか、今の俺達にはお前なんかもう必要ないんだよ、帰って寝てろ」
ぐやしーっ!翔真は嬉しそうに憎たらしい笑顔を浮かべていた。
「松井先輩、今度は俺達と勝負してくださいよ」
そう言って康誠、良太の後輩コンビが生意気にも勝負を挑んできた。
康誠がマウンドに立ち、良太がキャッチャーのポジションに座る。バットを渡してきたので俺はバッターボックスに立った。
今度こそ見返してやると意気込んだのだが、、。
ストレート、カーブ、シンカー全て掠りもしなかった。
「うわっ、マジ?終わってますね、、」
俺の醜態に良太は露骨に引いている素振りを見せ、見下した視線を向け、ボソッとそう言ってきた。
マウンド上で康誠も大笑いしている。周りで見ていた奴らも大笑いしている。
マッジー!?たった数日でこんなに差がついてしまったのだろうか?敗北感に打ちひしがれガックリと項垂れるしかなかった。
「まあ厳しい修羅場をくぐり抜けてきた俺等と、お前ではこんなもんだよ」
隼人はそう言って高笑いし俺の肩を叩く、何が厳しい修羅場だよ、お前は試合経験まだ3だろ、と思ったが完敗だっただけに言い返す言葉が見つからなかった。
「おーい、お前等、いい加減にしてやれー、練習始めるぞー」
そこへヨッシーが現れそう声を上げる。
ヨッシーは皆んなに準備運動を命じると俺をベンチの方へ呼んだ。祐希も後に続いてくる。やっぱり俺はベンチなのだろうか?
「コーチ、俺はベンチなんですか?」
「は?何言ってんだお前?」
「いいか、次の試合はお前にとって厄介な相手だぞ、祐希のレクチャーきちんと受けるんだぞ」
えっ?どういう意味なのだろうか?
「いい?次の相手は機動力でかき回してくるチームだよ。バントは使わないでどんどん走ってくるチームだからね。盗塁成功率は9割、しかも2盗だけでなく3盗もガンガンしてくるよ」
祐希は相手のデータを分析したノートをこちらに広げて見せてきて、そして隣にタブレットを用意してきた。
ノートには相手の特徴、塁間のおおよそのタイムなど事細かに記入されているようだった。
タブレットの方には円グラフや棒グラフ、線グラフが表示されていた。こうやって相手チームを分析して活路を見出してくれていたのか。祐希の努力には本当に頭が下がる。
「9割ってマジかよ?」
「うんマジ。塁に出られたら走ってくると常に頭に入れておかないとダメなチームだからね」
「打率がそんなにいい訳ではないが、選球眼がいいのだろう、出塁率が高い。フォアボールを出すと厄介なチームなんだ」
ヨッシーもそう言いながら険しい顔をしながら近くに腰を下ろしてきた。
「ストライクゾーン中心の配球がいいってことですか?」
「うん、幸い向こうに長距離バッターはいないからそれでいいと思う」
「とにかく今日の練習は盗塁阻止中心でやるからな」
「えっ!俺、練習に参加していいんですか?」
「は?治ったんだろ?」
散々お前の帰る場所はないとかおちょくられたから、挙動不審になってしまった。
いいんだよな?コーチは先発って言っていたし。
「たっかちょわーーん、アウトにできるもんならしてみろー」
「何をー!」
そうして始まった盗塁阻止の練習、マウンドにピッチャー3人が交代で立つことになり、ファースト西口、ショートの位置に中村が入り、1塁ランナーとして隼人
が出てきて人を舐めきった態度で挑発してきた。
一番最初に柳澤がマウンドに上がってきた。ランナーを警戒しクイックモーションで投げ込んでくる。
タイミングを見計らい隼人はスタートをする。キャッチしセカンドに投げたが、明らかに隼人の方が早いタイミングだった。
「へっ!ちょろいもんだぜ!隼人様に挑もうなど100年早いわ!出直して来い!」
「何ーっ!」
くっそー!あのヤロー、次は捻り潰してやるから覚悟しとけよー。
「コラー、どこ見てんだー、次は俺だぞー、アウトにしてみろー」
次は康誠がマウンドに上がり翔真がランナーに出てきた。
康誠は結構したたかな奴なので翔真の様子を見て、牽制球を送りアウトにしようとしてきた。
「あっぶねーな、このやろー」
「油断してるそっちが悪いんだよ」
康誠は再三に渡り牽制球を送り翔真の動きを牽制する。そして、、。
「よっしゃー!」
康誠のしたたかさがあったお陰で、翔真はスタートのタイミングが遅れてしまい、セカンドでアウトにしてやることができた。
やはり盗塁阻止はピッチャーとの共同作業となることだろう。
「次は覚えてろよー」
翔真は捨て台詞を吐いて隼人の後ろに並ぶ。
「松井先輩の豚足には負けねーぞー」
「はぁーっ!誰が、豚足だーっ!!」
続いて出てきた良太はいきなりかましてきた。
このヤローと思って睨みつけたのだが、「お前が言いたかったのは鈍足じゃねーのか?」と翔真に言われると、顔を真っ赤にしていた。
本気で豚足が足が遅い意味だと思っていたらしい。アイツの天然ぶりには気が抜けてしまった。
しかし、しばらくするとあながち豚足でも間違いではないんじゃね?との声が上がる。そして、笑いが広がっていった。
アイツ等は真面目に練習する気あるのかよ?と思ったが、良太をセカンドで刺すことはできなかった。
「頭の回転は悪いが、足の回転は速いみたいだなー」
「やかましーわ!」
続いて竜ちゃんが出てきた。やっと真面目に練習できる奴が出てきたと思った。他の奴らはアホばっかりで敵わん。と思っていたのだが、、。
「豚足には負けねーぞー」
竜ちゃんの奴もカマしてきやがった。
「コラー、変なの流行らすなー!」
お前もそういうスタンスでくるのか。絶対にアウトにしてやると思ったが出来なかった。
「ヘッタクソー、練習にならねーぞー」
「お前等が真面目に取り組んでねーから、こっちも身が入んねーんだよ!」
「何ー?身が入らないって?出汁でもとるのかー?」
「違うわ!ボケー!」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
M性に目覚めた若かりしころの思い出
kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。
一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。

燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』
コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ”
(全20話)の続編。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211
男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は?
そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。
格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。
美少女に恐喝されてフットサル部入ったけど、正直もう辞めたい
平山安芸
青春
史上最高の逸材と謳われた天才サッカー少年、ハルト。
とあるきっかけで表舞台から姿を消した彼は、ひょんなことから学校一の美少女と名高い長瀬愛莉(ナガセアイリ)に目を付けられ、半ば強引にフットサル部の一員となってしまう。
何故か集まったメンバーは、ハルトを除いて女の子ばかり。かと思ったら、練習場所を賭けていきなりサッカー部と対決することに。未来を掴み損ねた少年の日常は、少女たちとの出会いを機に少しずつ変わり始める。
恋も部活も。生きることさえ、いつだって全力。ハーフタイム無しの人生を突っ走れ。部活モノ系甘々青春ラブコメ、人知れずキックオフ。
アイドルと七人の子羊たち
くぼう無学
青春
数多くのスターを輩出する 名門、リボルチオーネ高等学校。この学校には、『シャンデリア・ナイト』と呼ばれる、伝統行事があって、その行事とは、世界最大のシャンデリアの下で、世界最高のパフォーマンスを演じた学生たちが、次々に芸能界へ羽ばたいて行くという、夢の舞台。しかしその栄光の影で、この行事を開催できなかったクラスには、一切卒業を認めないという、厳しい校則もあった。金田たち三年C組は、開校以来 類を見ない落ちこぼれのクラスで、三年になった時点で この行事の開催の目途さえ立っていなかった。留年か、自主退学か、すでにあきらめモードのC組に 突如、人気絶頂 アイドル『倉木アイス』が、八木里子という架空の人物に扮して転校して来た。倉木の大ファンの金田は、その変装を見破れず、彼女をただの転校生として見ていた。そんな中 突然、校長からこの伝統行事の実行委員長に任命された金田は、同じく副委員長に任命された転校生と共に、しぶしぶシャンデリア・ナイト実行委員会を開くのだが、案の定、参加するクラスメートはほとんど無し。その場を冷笑して立ち去る九条修二郎。残された時間はあと一年、果たして金田は、開催をボイコットするクラスメートを説得し、卒業式までにシャンデリア・ナイトを開催できるのだろうか。そして、倉木アイスがこのクラスに転校して来た本当の理由とは。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる