3 / 8
小蛇の望み
しおりを挟む
「コウ!こっち!コウったら!」
小さなムラに明るい声が響き渡る。苦虫を噛み潰したような顔で声の元に向かうコウを見て、農作業をしていた村人が笑いかけてきた。「大変だな」と言いたげな顔は、もう王殺しの罪人相手に向ける顔とは思えない。
コウの新しい主ミトヤは、今年14になるらしい。母親を早くに亡くし、家族はあの村長 と、のちに迎えられた後妻との間に腹違いの弟妹達。数年前に叔母から巫女の立場を継いで、もう一人前にムラの神事を全て取り仕切っているとのことだ。
そんな事を買われてからのここ数日で知った。いや、知った事がこれだけだと思われては困る。もっとずっと、コウの重い口では語りきれないくらいに膨大にある。この数日というもの、主様がコウのことを放してくれず、のべつ幕なしにあれやこれやと喋り倒してきたからだ。全く、随分と気に入られてしまったものだ。
どこにいてもコウ、コウと犬にでもするように呼ばれ、呼ばれる度に釈然としないものがありながらも馳せ参じた。あの罪人はいつ暴れ出すかと戦々恐々としていた村人達も、案外大人しいコウを見て今ではおずおずと話しかけてくる者もいる程だ。大人しい、の一言では済まない葛藤があることはきっと知らないのだろう。
今日の主殿は髪を低い位置でくくり、また椿の花を飾っていた。茜色の服を春の風にそよがせながら、コウが近づくのを待っている。そして楽しそうににっこりと笑い、こんな風に葛藤を増やすのだ。
「川の向こうを案内してあげる。足が濡れてしまうから、お願いね?」
お願いとは、と考えて思いついた。そうだ、西の国でも、偉ぶった人間がやっていたじゃないか。生口を橋のように水の中に跪かせて川を渡る、なんてことを。だが青筋が額に浮かぶ前に、細い両腕が差し出されたことで察する。抱き上げろ、ということか。まぁマシではある。マシではあるが。
言葉を飲み込み、屈んで軽い身体を抱き上げる。首に両腕を巻きつけた童がきゃあ、と歓声を上げた。
「高い!すごい、こんなに高いのね!鳥になったみたい!あなたっていつもこんな風に見えているのね、コウ」
はしゃぐ童を落とさないように腕に力を籠めたが、頼りないふにゃふにゃとした感覚にどうにも落ち着かなくなる。コウが扱い慣れている、木や石や金属という固い物のどれとも違う感触だ。いや、女を抱く時だって、とうっかり思いかけて首を振る。違う、こんな童と比較するのはどう考えたってふさわしくない。童で思い出すならむしろ。
ふっ、と頭を過った記憶は簡単に消えてはくれなかった。生涯で一番、柔く脆い生き物を腕に抱いた記憶だ。
「コウ」
声をかけられ現実に戻った。間近にある顔は微笑んでいるが、何を考えているのかは読めない。まさか、こっちの考えだって読めないだろう? 当然そうである筈なのに何故か確信が持てないまま、コウは水の中に一歩足を踏み出した。
やはり、慣れないことをするから妙な事を思い出すんだ。無心で水を足で掻き分けながら考える。そうだ、こんな扱い、大人の男にされたのならとっくに実力に出ている。特に今は失うものもないから、簡単だ。だが、とここ数日でもう何回目かわからない考えに突き当たって眉間に皺が寄った。よりによって、相手が14の女童ときた。細く小さい、コウの腕が少し当たっただけで吹っ飛びそうな。こういう場合、どう解決するべきなのか。その結論が出ないから、コウは現状ただ黙って従うことしかできないのだった。
川は存外に深く、背の高いコウでも腿あたりまで水が来た。この童に渡らせたら危なかったからどの道こうするべきだったんだと、そう思ったコウは多少溜飲を下げる。だが渡りきった川岸に下そうした身体にギュウと抱きつかれ、見上げた顔にいかにも幼く微笑まれた時には落としてやりたくなってしまったのだが。
別に、元々コウは童というものが嫌いではない。ただいつも相手の方から恐れて逃げていくから、煩わされたこともないけれど。普通に見れば、ミトヤはかわいらしい童だと思う。懐かれて喜ばないコウは珍しいのかもしれないが、だが考えてみて欲しい。小さくてかわいらしくても、小蛇を抱えて歩きたくはないだろう。戯れに噛まれて毒が回ったらたまったものではない。今コウが持つミトヤへの印象は大体そんなものである。
「ねぇ見て、ここからなら川がよく見える。手前のがクンネ川。大きいでしょう?」
コウに抱かれたまま手を伸ばしてミトヤがそう言った。あまりに自然な態度は、突っかかることさえさせてくれない。
「…確かに、あんなに大きい川は珍しい。それに、枝分かれしているな?細いのまで含めるとかなりの数だ」
しぶしぶでもコウが会話に乗ったことが嬉しかったのか、童の口の端がきゅうと上がった。
「そう、しかも大雨の後には流れの場所も数も変わるんだから、大変よ。上流には大蛇が住むって言われてるわ。暴れるから、洪水には気を遣うけれど」
「少なくとも、田の水には困りそうもない。湖といい、水に恵まれた地だな」
「フフ、そうよ。あ、あっちは見える?あそこにもムラが一つあるわ。うちとは血縁関係。それも越えて北に一日行くと、翡翠取りのムラよ。毎月船で行って勾玉の材料を取引するの」
ここ数日というもの、ミトヤはこんな風にこのムラのことをコウに教えたくて仕方がないようだった。田から取れる米の量、竪穴式の家々の作り、他のムラとの関係と、どんなものを取引しているか。驚くことに、ミトヤはこのムラの事で知らない事はないようだ。そんな巫女は珍しい。コウが知っている巫女というものは大抵婆さんで、いつもよくわからない理屈をブツブツ言っているものだと思っていたが、目の前にいる巫女は随分違う風に物事を見ているらしい。
「なんでそんなにムラのことに詳しい?」
気になっていたことを聞いてみると、目が不思議な光を湛えて光った。
「なんでって、自分の持ち物に詳しくなるのは当然でしょう?」
持ち物? 確かに、この童は村長 の娘ではあるが。
「お前が次の長なのか? 弟もいると言っていなかったか」
愉しそうな顔は、何を当然のことを?と言っていた。だがあくまで慎ましく、ミトヤはこんな風に言う。
「選ぶのはムラの神だもの。神様はきっと、私を長にしたいとおっしゃるわ」
慎ましい? 間違った。
この台詞が慎ましいのは、言うのが巫女ではない場合に限られる。何故って、その神の言葉は巫女にしか聞こえないのだから。
この童はやはりまだ底が見えない。コウの頭の中で、小蛇がむくむくと大蛇に育っていく気配がした。
小さなムラに明るい声が響き渡る。苦虫を噛み潰したような顔で声の元に向かうコウを見て、農作業をしていた村人が笑いかけてきた。「大変だな」と言いたげな顔は、もう王殺しの罪人相手に向ける顔とは思えない。
コウの新しい主ミトヤは、今年14になるらしい。母親を早くに亡くし、家族はあの村長 と、のちに迎えられた後妻との間に腹違いの弟妹達。数年前に叔母から巫女の立場を継いで、もう一人前にムラの神事を全て取り仕切っているとのことだ。
そんな事を買われてからのここ数日で知った。いや、知った事がこれだけだと思われては困る。もっとずっと、コウの重い口では語りきれないくらいに膨大にある。この数日というもの、主様がコウのことを放してくれず、のべつ幕なしにあれやこれやと喋り倒してきたからだ。全く、随分と気に入られてしまったものだ。
どこにいてもコウ、コウと犬にでもするように呼ばれ、呼ばれる度に釈然としないものがありながらも馳せ参じた。あの罪人はいつ暴れ出すかと戦々恐々としていた村人達も、案外大人しいコウを見て今ではおずおずと話しかけてくる者もいる程だ。大人しい、の一言では済まない葛藤があることはきっと知らないのだろう。
今日の主殿は髪を低い位置でくくり、また椿の花を飾っていた。茜色の服を春の風にそよがせながら、コウが近づくのを待っている。そして楽しそうににっこりと笑い、こんな風に葛藤を増やすのだ。
「川の向こうを案内してあげる。足が濡れてしまうから、お願いね?」
お願いとは、と考えて思いついた。そうだ、西の国でも、偉ぶった人間がやっていたじゃないか。生口を橋のように水の中に跪かせて川を渡る、なんてことを。だが青筋が額に浮かぶ前に、細い両腕が差し出されたことで察する。抱き上げろ、ということか。まぁマシではある。マシではあるが。
言葉を飲み込み、屈んで軽い身体を抱き上げる。首に両腕を巻きつけた童がきゃあ、と歓声を上げた。
「高い!すごい、こんなに高いのね!鳥になったみたい!あなたっていつもこんな風に見えているのね、コウ」
はしゃぐ童を落とさないように腕に力を籠めたが、頼りないふにゃふにゃとした感覚にどうにも落ち着かなくなる。コウが扱い慣れている、木や石や金属という固い物のどれとも違う感触だ。いや、女を抱く時だって、とうっかり思いかけて首を振る。違う、こんな童と比較するのはどう考えたってふさわしくない。童で思い出すならむしろ。
ふっ、と頭を過った記憶は簡単に消えてはくれなかった。生涯で一番、柔く脆い生き物を腕に抱いた記憶だ。
「コウ」
声をかけられ現実に戻った。間近にある顔は微笑んでいるが、何を考えているのかは読めない。まさか、こっちの考えだって読めないだろう? 当然そうである筈なのに何故か確信が持てないまま、コウは水の中に一歩足を踏み出した。
やはり、慣れないことをするから妙な事を思い出すんだ。無心で水を足で掻き分けながら考える。そうだ、こんな扱い、大人の男にされたのならとっくに実力に出ている。特に今は失うものもないから、簡単だ。だが、とここ数日でもう何回目かわからない考えに突き当たって眉間に皺が寄った。よりによって、相手が14の女童ときた。細く小さい、コウの腕が少し当たっただけで吹っ飛びそうな。こういう場合、どう解決するべきなのか。その結論が出ないから、コウは現状ただ黙って従うことしかできないのだった。
川は存外に深く、背の高いコウでも腿あたりまで水が来た。この童に渡らせたら危なかったからどの道こうするべきだったんだと、そう思ったコウは多少溜飲を下げる。だが渡りきった川岸に下そうした身体にギュウと抱きつかれ、見上げた顔にいかにも幼く微笑まれた時には落としてやりたくなってしまったのだが。
別に、元々コウは童というものが嫌いではない。ただいつも相手の方から恐れて逃げていくから、煩わされたこともないけれど。普通に見れば、ミトヤはかわいらしい童だと思う。懐かれて喜ばないコウは珍しいのかもしれないが、だが考えてみて欲しい。小さくてかわいらしくても、小蛇を抱えて歩きたくはないだろう。戯れに噛まれて毒が回ったらたまったものではない。今コウが持つミトヤへの印象は大体そんなものである。
「ねぇ見て、ここからなら川がよく見える。手前のがクンネ川。大きいでしょう?」
コウに抱かれたまま手を伸ばしてミトヤがそう言った。あまりに自然な態度は、突っかかることさえさせてくれない。
「…確かに、あんなに大きい川は珍しい。それに、枝分かれしているな?細いのまで含めるとかなりの数だ」
しぶしぶでもコウが会話に乗ったことが嬉しかったのか、童の口の端がきゅうと上がった。
「そう、しかも大雨の後には流れの場所も数も変わるんだから、大変よ。上流には大蛇が住むって言われてるわ。暴れるから、洪水には気を遣うけれど」
「少なくとも、田の水には困りそうもない。湖といい、水に恵まれた地だな」
「フフ、そうよ。あ、あっちは見える?あそこにもムラが一つあるわ。うちとは血縁関係。それも越えて北に一日行くと、翡翠取りのムラよ。毎月船で行って勾玉の材料を取引するの」
ここ数日というもの、ミトヤはこんな風にこのムラのことをコウに教えたくて仕方がないようだった。田から取れる米の量、竪穴式の家々の作り、他のムラとの関係と、どんなものを取引しているか。驚くことに、ミトヤはこのムラの事で知らない事はないようだ。そんな巫女は珍しい。コウが知っている巫女というものは大抵婆さんで、いつもよくわからない理屈をブツブツ言っているものだと思っていたが、目の前にいる巫女は随分違う風に物事を見ているらしい。
「なんでそんなにムラのことに詳しい?」
気になっていたことを聞いてみると、目が不思議な光を湛えて光った。
「なんでって、自分の持ち物に詳しくなるのは当然でしょう?」
持ち物? 確かに、この童は村長 の娘ではあるが。
「お前が次の長なのか? 弟もいると言っていなかったか」
愉しそうな顔は、何を当然のことを?と言っていた。だがあくまで慎ましく、ミトヤはこんな風に言う。
「選ぶのはムラの神だもの。神様はきっと、私を長にしたいとおっしゃるわ」
慎ましい? 間違った。
この台詞が慎ましいのは、言うのが巫女ではない場合に限られる。何故って、その神の言葉は巫女にしか聞こえないのだから。
この童はやはりまだ底が見えない。コウの頭の中で、小蛇がむくむくと大蛇に育っていく気配がした。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
命の番人
小夜時雨
歴史・時代
時は春秋戦国時代。かつて名を馳せた刀工のもとを一人の怪しい男が訪ねてくる。男は刀工に刀を作るよう依頼するが、彼は首を縦には振らない。男は意地になり、刀を作ると言わぬなら、ここを動かぬといい、腰を下ろして--。
二人の男の奇妙な物語が始まる。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
水滸拾遺伝~飛燕の脚 青龍の眼~
天 蒸籠
歴史・時代
中国は北宋時代、梁山泊から野に下った少林拳の名手「浪子」燕青は、薊州の山中で偶然少女道士の「祝四娘」と出会い、彼女ら二仙山の道士たちの護衛をすることになる。二人はさまざまなトラブルに遭いながら、青州観山寺に巣くう魔物その他、弱きを助け悪きを挫く旅を続ける。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる