27 / 46
本編
27.オープン前のお店を大改装しよう!
しおりを挟む
「おう嬢ちゃん、今日もアルバイトしに来てくれたか」
「勿論。て言うか僕はこの店のファンとして食べに来てるし宣伝してるんだけどね?」
「初耳だぜ」
「そりゃ言ってないし。それで、今日は屋台借りれなかったの?」
屋敷を拠点にしてからも、僕は懲りずにアルバイトを続けている。だが僕を待ち受けていたヘイワードさんは、屋台も材料も持たずに声をかけてきた。
「いや、実は嬢ちゃんに頼みがあって待ってたんだ。今日店を休んでるのは別の理由だ」
「頼み? 内容によっては断るけど」
僕は今やお嬢様。ずっと出入りしてるわけにもいくまい。
本当は毎日のように食べていたいけど、最近妹の目が厳しくてな。しかし別の理由も気になるな。
「大したもんじゃねぇよ。今度俺はこの通りに店を構えようと思っててよ。そこで店に合わせた氷温機を作ってもらえないかと思ってさ」
「へぇ、これで店長も一国一城の主人になるわけだ」
「そんな大それたもんじゃねぇよ。ま、野望の第一歩ってとこか」
満更でもない顔で喜んでいる。
そして氷温機の依頼。それは今まで貸し出していたレベルでのお願い。確かにそれは僕にしかできない事だ。
店長も薄々気がつき始めたのだろう、僕の貸し出してる氷温機が普通ではないと。
今まではギルドで借りていたのだろうが、どれだけ店を回ろうと僕以上の氷温機を見つけられなかったはずだ。それでこうして待ち伏せしていたのだろう。
「いいじゃんいいじゃん。それで氷温機だっけ? そりゃ勿論可能だよ。サイズはどれくらい?」
「先に間取りを見せた方がいいだろう。また作ったはいいが入りませんでしたは苦笑いしかできないからな」
「それが懸命だね」
店長も弁えてるようで、僕の早とちりを制してくる。
いつも屋台を出してる場所を離れ、中央通りにある丁度角にあるお店に足を運ぶ。
この一見おしゃれなカフェっぽいお店に揚げ物専門のお店が入るとは誰が思うだろう。
しかしホットサンドは今や軽食ブームの火種になりつつある。
軸にあるのは独自のマヨネーズソースと中濃ソースの二本柱。
これが決め手になってヘイワードさんは売上トップをキープし続けた。
「へぇ、いい店じゃない。でも雰囲気良すぎて常連さん、入りずらいんじゃない?」
「だから角にしたんだよ。入り口は表通りに面しているが、裏口は裏通りにあるだろう?」
「うん」
「表通りは女性客を中心にヘルシーなドリンクとサラダを中心に売り上げを出す。勿論人を雇うし俺は表にでねぇ」
「それ、店長いる意味あるの?」
「それを言われちゃおしまいだが、俺はそれでも構わねぇんだ。何せ裏口でやる商売の方が本命だからな。こっちだ」
案内されたのはおしゃれなラウンジから厨房を抜けて食料の冷暗所がある古ぼけた倉庫だ。
「ここ?」
「ここだ。今日からここが俺の新しい戦場になる。悪くねぇだろ?」
古ぼけた木造の倉庫はそれなりに雰囲気がある。
しかし揚げ物をするのに木造は流石に心許ない。
「ここの壁を一部ぶっ壊してカウンターを作るんだ」
ヘイワードさんは裏町に面した壁に向かって手をかざした。既に頭の中で設計図が出来上がってるようだった。ふんふんと頷き、僕も頭の中で検討していく。
「氷温機はこっちに置いて欲しい。あくまで揚げるのは俺一人だからな。奥のスペースは空いちまうが、まぁそれは仕方ねぇ」
ヘイワードさんなりに思うところはあるのだろう。
揚げ物を扱う部屋は手狭に限る。広すぎればいつもの調子で揚げられず、コストパフォーマンスが落ちるからだ。
「氷温機に入れるようにしちゃダメなの?」
「あん? そんなこともできんのか?」
「可能だよワンフロアの氷温機も構想の中にあるし。あ、でも……」
「でも、なんだ? 金がすげーかかるとかか?」
「そこらへんは心配しなくていいよ。ちょっと僕の理論を使う都合上、他人には見せられない仕掛けをするから人払いをしときたいなって」
「そりゃ構わんが」
「なら僕に任せておくといいよ。それと今の内に店長の考える店の雰囲気を教えてくれる? 僕なりに整えておくから」
「おう、そのくらいならいいぞ」
ヘイワードさんは一度商業ギルドによって表の店で働くスタッフの募集をしにいくようだ。その間に僕はこの縦に無駄に長い間取りを改装すべく動き出す。
大体の間取りは把握した。材料を集めに行くかと言うところで帰ってきたヘイワードさんと顔を合わせる。
「おう嬢ちゃん、どっか行くのか?」
「素材の買い出しだよ」
「俺も付き合っていいか?」
「良いけど、鉱石とか見てわかるの?」
「わかんねーけど、俺の店のものになるんだし、どんな材料が使われてるのか見ておきてぇ」
「物好きだね。別に良いけど」
こうやって錬金術に興味を示してくれるのは非常にありがたいことだ。錬金術って貴族からも平民からもなんでか嫌われてるからね。そして僕は馴染みのバザーに顔を出す。
「おじさん、今日は鉄鉱石入ってないの?」
「お、トールちゃん。悪いね、ここ最近急にレートが上がっておじさんのところに入ってこないんだよ」
「そっかー残念。でも加工品は普通の値段なんだ。どうしてだろ?」
「それはわかんないなー」
「よし、じゃあ今日はブロンズとミスリルの板を五個づつもらうね?」
「毎度あり。支払いはいつも通りでいいぜ」
「やった。じゃあポーションも多めにつけちゃう」
「いつも悪いねぇ。一度あれに世話になるとなかなか手放せなくてね」
「こちらこそ、お駄賃浮いて助かるよー」
僕はこうしてポーションを対価に支払うお金を安くしてもらっていた。宿に泊まれば振る舞われる薄めたポーションだが、部屋の数が少なく、欲しくても手に入らない人も少なくない。そこでポーションの作り手を名乗り、対価で銅貨の代わりに交渉して安く仕入れ値を抑えているというわけだ。
僕も嬉しいしおじさんも嬉しい。まさしくwin-winの関係である。
それから顔馴染みのバザーを数件回るも、やはり鉄鉱石だけが手に入らなかった。
どこかの鉱脈が枯れてしまったのだろうか?
別になきゃないでフルプレートでも買えばいいんだけど、実践用の鎧は高くつくからなー。できれば手付かずの素材を仕入れたいところだ。
銀鉱石の方が安いまである辺り、どこかで買い漁ってるやつが居るな。全く迷惑なことだ。
「なあ、嬢ちゃん」
「なに、店長」
「今支払ってたポーションてあのポーションか?」
「んなわけ無いじゃん。それを薄めたやつだよ。父様用のだと思った?」
「だよなぁ、ってすっかり父様呼びも板についたな」
「おかしいかな?」
「いや、いいんじゃねぇの? 嬢ちゃんくらいの年齢ならもっと親に甘えててもいいと思うぜ?」
「いや、僕もう大人なんだけど」
「そういやそうだったなぁ、悪い悪い」
冗談だよ、と背中をバンバンと叩かれる。
別に痛く無いけど赤くなるからやめてよ。
妹が過剰に心配するじゃん。
あらかた店を回って材料を買い揃えて店に戻る。
取り敢えずこのよく燃えそうな木造の倉庫を補強することから始めるか。
「そういやフルプレートアーマーとかなんに使うんだ?」
「素材」
「錬金術ってなんでもありなのな」
「よく言われることだけど、素材加工のスペシャリストだからね。でも鍛治師と違うのはあくまで形状変化までで鍛え上げることはできないんだ」
「全部が全部うまくはいかねぇのな」
「そりゃそうだよ。日々の切磋琢磨が決め手なの。店長の揚げ物だってそうでしょ?」
「だな。そう考えれば納得がいくわ」
ヘイワードさんの目の前で持ってきてもらったフルプレートを一枚の鉄板に分解する。
取り敢えず【錬成】ぐらいは見せても構わないか。
「すげーな、あの鉄の塊が錬金術の前では首を切られた鶏肉のようだぜ」
買い込んだスチールメイルとスチールプレートを溶かしてくっつける。その他に銀鉱石もくっつけて混ぜ合わせた。
それを見ていたヘイワードさんは謎理論でチャチャを入れる。
「スチールはわかるけど、今なんでシルバーも混ぜたんだ?」
「そりゃ軽くするためだよ。シルバーって衝撃に弱くてすぐ凹むイメージがあるけど、あれは単にそう言う作りだからだよ。構造というか、衝撃を外に逃がす作りになってるんだ。僕の場合は硬く、それでいて軽い素材にするためだね」
「へぇ、錬金術ってポーション作るだけのものだと思ってたけど全然違うのな」
「逆に言わせてもらうけど、もし料理って焼くだけじゃないんだねって聞かれたら店長はなんて答える?」
「そいつは人生の半分以上は損してるぜっていうに決まってらぁ」
「じゃあ僕からも同じ言葉を提供してあげる。一度しかやらないから、この事は他言無用だよ?」
「おう」
その日、僕はヘイワードさんに隠していた実力の片鱗を垣間見せた。全力とは言い切れないけど、みるみるただの木造の倉庫が塗り替えられていく様は仰天の一言では言い表せられないだろう興奮に満ちている。
「なあ嬢ちゃん」
「なに?」
「錬金術ってみんなあんなこと出来んのか?」
「さぁ?」
「さぁって……」
「じゃあ逆に聞くけど、料理人ならみんながみんな、店長みたいに完璧な仕上がりに鶏肉を揚げることが出来るの? 出来ないでしょ?」
「そりゃ、なぁ。日々の鍛錬の賜物だし……ってそういう事か。つまり嬢ちゃんにとっての当たり前は一般錬金術の常識には当てはまらない。そう言いたいんだな?」
「そんな感じ。僕の技術は見せた。だから店長の本気も見せて?」
「こいつは負けられねぇ挑戦を受けちまったな。こりゃ立派な氷温機に負けないくらい、いや、使い潰してやるくらいにフル稼働してみせるぜ!」
「そうこなくちゃ!」
その翌週オープンした喫茶店は瞬く間に住民の興味を引くことになった。
表通りに面したドリンクとサラダのお店はデートスポットの一つとして。
裏通りに面した揚げ物屋は労働帰りの住民から絶賛をうけた。
そんな荒くれ者が集うお店の一角では、貴族のお嬢様が揚げ物を嬉しそうに頬張っている風景が見られたとかなんとか。
「勿論。て言うか僕はこの店のファンとして食べに来てるし宣伝してるんだけどね?」
「初耳だぜ」
「そりゃ言ってないし。それで、今日は屋台借りれなかったの?」
屋敷を拠点にしてからも、僕は懲りずにアルバイトを続けている。だが僕を待ち受けていたヘイワードさんは、屋台も材料も持たずに声をかけてきた。
「いや、実は嬢ちゃんに頼みがあって待ってたんだ。今日店を休んでるのは別の理由だ」
「頼み? 内容によっては断るけど」
僕は今やお嬢様。ずっと出入りしてるわけにもいくまい。
本当は毎日のように食べていたいけど、最近妹の目が厳しくてな。しかし別の理由も気になるな。
「大したもんじゃねぇよ。今度俺はこの通りに店を構えようと思っててよ。そこで店に合わせた氷温機を作ってもらえないかと思ってさ」
「へぇ、これで店長も一国一城の主人になるわけだ」
「そんな大それたもんじゃねぇよ。ま、野望の第一歩ってとこか」
満更でもない顔で喜んでいる。
そして氷温機の依頼。それは今まで貸し出していたレベルでのお願い。確かにそれは僕にしかできない事だ。
店長も薄々気がつき始めたのだろう、僕の貸し出してる氷温機が普通ではないと。
今まではギルドで借りていたのだろうが、どれだけ店を回ろうと僕以上の氷温機を見つけられなかったはずだ。それでこうして待ち伏せしていたのだろう。
「いいじゃんいいじゃん。それで氷温機だっけ? そりゃ勿論可能だよ。サイズはどれくらい?」
「先に間取りを見せた方がいいだろう。また作ったはいいが入りませんでしたは苦笑いしかできないからな」
「それが懸命だね」
店長も弁えてるようで、僕の早とちりを制してくる。
いつも屋台を出してる場所を離れ、中央通りにある丁度角にあるお店に足を運ぶ。
この一見おしゃれなカフェっぽいお店に揚げ物専門のお店が入るとは誰が思うだろう。
しかしホットサンドは今や軽食ブームの火種になりつつある。
軸にあるのは独自のマヨネーズソースと中濃ソースの二本柱。
これが決め手になってヘイワードさんは売上トップをキープし続けた。
「へぇ、いい店じゃない。でも雰囲気良すぎて常連さん、入りずらいんじゃない?」
「だから角にしたんだよ。入り口は表通りに面しているが、裏口は裏通りにあるだろう?」
「うん」
「表通りは女性客を中心にヘルシーなドリンクとサラダを中心に売り上げを出す。勿論人を雇うし俺は表にでねぇ」
「それ、店長いる意味あるの?」
「それを言われちゃおしまいだが、俺はそれでも構わねぇんだ。何せ裏口でやる商売の方が本命だからな。こっちだ」
案内されたのはおしゃれなラウンジから厨房を抜けて食料の冷暗所がある古ぼけた倉庫だ。
「ここ?」
「ここだ。今日からここが俺の新しい戦場になる。悪くねぇだろ?」
古ぼけた木造の倉庫はそれなりに雰囲気がある。
しかし揚げ物をするのに木造は流石に心許ない。
「ここの壁を一部ぶっ壊してカウンターを作るんだ」
ヘイワードさんは裏町に面した壁に向かって手をかざした。既に頭の中で設計図が出来上がってるようだった。ふんふんと頷き、僕も頭の中で検討していく。
「氷温機はこっちに置いて欲しい。あくまで揚げるのは俺一人だからな。奥のスペースは空いちまうが、まぁそれは仕方ねぇ」
ヘイワードさんなりに思うところはあるのだろう。
揚げ物を扱う部屋は手狭に限る。広すぎればいつもの調子で揚げられず、コストパフォーマンスが落ちるからだ。
「氷温機に入れるようにしちゃダメなの?」
「あん? そんなこともできんのか?」
「可能だよワンフロアの氷温機も構想の中にあるし。あ、でも……」
「でも、なんだ? 金がすげーかかるとかか?」
「そこらへんは心配しなくていいよ。ちょっと僕の理論を使う都合上、他人には見せられない仕掛けをするから人払いをしときたいなって」
「そりゃ構わんが」
「なら僕に任せておくといいよ。それと今の内に店長の考える店の雰囲気を教えてくれる? 僕なりに整えておくから」
「おう、そのくらいならいいぞ」
ヘイワードさんは一度商業ギルドによって表の店で働くスタッフの募集をしにいくようだ。その間に僕はこの縦に無駄に長い間取りを改装すべく動き出す。
大体の間取りは把握した。材料を集めに行くかと言うところで帰ってきたヘイワードさんと顔を合わせる。
「おう嬢ちゃん、どっか行くのか?」
「素材の買い出しだよ」
「俺も付き合っていいか?」
「良いけど、鉱石とか見てわかるの?」
「わかんねーけど、俺の店のものになるんだし、どんな材料が使われてるのか見ておきてぇ」
「物好きだね。別に良いけど」
こうやって錬金術に興味を示してくれるのは非常にありがたいことだ。錬金術って貴族からも平民からもなんでか嫌われてるからね。そして僕は馴染みのバザーに顔を出す。
「おじさん、今日は鉄鉱石入ってないの?」
「お、トールちゃん。悪いね、ここ最近急にレートが上がっておじさんのところに入ってこないんだよ」
「そっかー残念。でも加工品は普通の値段なんだ。どうしてだろ?」
「それはわかんないなー」
「よし、じゃあ今日はブロンズとミスリルの板を五個づつもらうね?」
「毎度あり。支払いはいつも通りでいいぜ」
「やった。じゃあポーションも多めにつけちゃう」
「いつも悪いねぇ。一度あれに世話になるとなかなか手放せなくてね」
「こちらこそ、お駄賃浮いて助かるよー」
僕はこうしてポーションを対価に支払うお金を安くしてもらっていた。宿に泊まれば振る舞われる薄めたポーションだが、部屋の数が少なく、欲しくても手に入らない人も少なくない。そこでポーションの作り手を名乗り、対価で銅貨の代わりに交渉して安く仕入れ値を抑えているというわけだ。
僕も嬉しいしおじさんも嬉しい。まさしくwin-winの関係である。
それから顔馴染みのバザーを数件回るも、やはり鉄鉱石だけが手に入らなかった。
どこかの鉱脈が枯れてしまったのだろうか?
別になきゃないでフルプレートでも買えばいいんだけど、実践用の鎧は高くつくからなー。できれば手付かずの素材を仕入れたいところだ。
銀鉱石の方が安いまである辺り、どこかで買い漁ってるやつが居るな。全く迷惑なことだ。
「なあ、嬢ちゃん」
「なに、店長」
「今支払ってたポーションてあのポーションか?」
「んなわけ無いじゃん。それを薄めたやつだよ。父様用のだと思った?」
「だよなぁ、ってすっかり父様呼びも板についたな」
「おかしいかな?」
「いや、いいんじゃねぇの? 嬢ちゃんくらいの年齢ならもっと親に甘えててもいいと思うぜ?」
「いや、僕もう大人なんだけど」
「そういやそうだったなぁ、悪い悪い」
冗談だよ、と背中をバンバンと叩かれる。
別に痛く無いけど赤くなるからやめてよ。
妹が過剰に心配するじゃん。
あらかた店を回って材料を買い揃えて店に戻る。
取り敢えずこのよく燃えそうな木造の倉庫を補強することから始めるか。
「そういやフルプレートアーマーとかなんに使うんだ?」
「素材」
「錬金術ってなんでもありなのな」
「よく言われることだけど、素材加工のスペシャリストだからね。でも鍛治師と違うのはあくまで形状変化までで鍛え上げることはできないんだ」
「全部が全部うまくはいかねぇのな」
「そりゃそうだよ。日々の切磋琢磨が決め手なの。店長の揚げ物だってそうでしょ?」
「だな。そう考えれば納得がいくわ」
ヘイワードさんの目の前で持ってきてもらったフルプレートを一枚の鉄板に分解する。
取り敢えず【錬成】ぐらいは見せても構わないか。
「すげーな、あの鉄の塊が錬金術の前では首を切られた鶏肉のようだぜ」
買い込んだスチールメイルとスチールプレートを溶かしてくっつける。その他に銀鉱石もくっつけて混ぜ合わせた。
それを見ていたヘイワードさんは謎理論でチャチャを入れる。
「スチールはわかるけど、今なんでシルバーも混ぜたんだ?」
「そりゃ軽くするためだよ。シルバーって衝撃に弱くてすぐ凹むイメージがあるけど、あれは単にそう言う作りだからだよ。構造というか、衝撃を外に逃がす作りになってるんだ。僕の場合は硬く、それでいて軽い素材にするためだね」
「へぇ、錬金術ってポーション作るだけのものだと思ってたけど全然違うのな」
「逆に言わせてもらうけど、もし料理って焼くだけじゃないんだねって聞かれたら店長はなんて答える?」
「そいつは人生の半分以上は損してるぜっていうに決まってらぁ」
「じゃあ僕からも同じ言葉を提供してあげる。一度しかやらないから、この事は他言無用だよ?」
「おう」
その日、僕はヘイワードさんに隠していた実力の片鱗を垣間見せた。全力とは言い切れないけど、みるみるただの木造の倉庫が塗り替えられていく様は仰天の一言では言い表せられないだろう興奮に満ちている。
「なあ嬢ちゃん」
「なに?」
「錬金術ってみんなあんなこと出来んのか?」
「さぁ?」
「さぁって……」
「じゃあ逆に聞くけど、料理人ならみんながみんな、店長みたいに完璧な仕上がりに鶏肉を揚げることが出来るの? 出来ないでしょ?」
「そりゃ、なぁ。日々の鍛錬の賜物だし……ってそういう事か。つまり嬢ちゃんにとっての当たり前は一般錬金術の常識には当てはまらない。そう言いたいんだな?」
「そんな感じ。僕の技術は見せた。だから店長の本気も見せて?」
「こいつは負けられねぇ挑戦を受けちまったな。こりゃ立派な氷温機に負けないくらい、いや、使い潰してやるくらいにフル稼働してみせるぜ!」
「そうこなくちゃ!」
その翌週オープンした喫茶店は瞬く間に住民の興味を引くことになった。
表通りに面したドリンクとサラダのお店はデートスポットの一つとして。
裏通りに面した揚げ物屋は労働帰りの住民から絶賛をうけた。
そんな荒くれ者が集うお店の一角では、貴族のお嬢様が揚げ物を嬉しそうに頬張っている風景が見られたとかなんとか。
0
お読みいただきありがとうございます。基本的にはほのぼのな作品を描いていきたいです。
お気に入りに追加
1,593
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】物置小屋の魔法使いの娘~父の再婚相手と義妹に家を追い出され、婚約者には捨てられた。でも、私は……
buchi
恋愛
大公爵家の父が再婚して新しくやって来たのは、義母と義妹。当たり前のようにダーナの部屋を取り上げ、義妹のマチルダのものに。そして社交界への出入りを禁止し、館の隣の物置小屋に移動するよう命じた。ダーナは亡くなった母の血を受け継いで魔法が使えた。これまでは使う必要がなかった。だけど、汚い小屋に閉じ込められた時は、使用人がいるので自粛していた魔法力を存分に使った。魔法力のことは、母と母と同じ国から嫁いできた王妃様だけが知る秘密だった。
みすぼらしい物置小屋はパラダイスに。だけど、ある晩、王太子殿下のフィルがダーナを心配になってやって来て……
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。

異世界転生ファミリー
くろねこ教授
ファンタジー
辺境のとある家族。その一家には秘密があった?!
辺境の村に住む何の変哲もないマーティン一家。
アリス・マーティンは美人で料理が旨い主婦。
アーサーは元腕利きの冒険者、村の自警団のリーダー格で頼れる男。
長男のナイトはクールで賢い美少年。
ソフィアは産まれて一年の赤ん坊。
何の不思議もない家族と思われたが……
彼等には実は他人に知られる訳にはいかない秘密があったのだ。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる