485 / 497
5章 お爺ちゃんと聖魔大戦
432.お爺ちゃんとクランメンバーズ5
しおりを挟む
翌日、クランルームへと赴くと、妻を中心にクランメンバーが集まって談笑していた。
その話に私が入っていくと、どうやら自作のお菓子を振る舞っている様だった。
「あらあなた、ちょうどいいところに」
「やあアキエ。今日はなんの話題で盛り上がってたんだい?」
「そうね、色々あるけれど。まずは自作のお菓子をつまみながら一服していかない?」
そんな誘いに乗って、私やジキンさんランダさん、ダグラスさんが妻の用意してくれたお茶やお菓子を口に入れる。
最初はその不思議な味わいに驚きつつも、食べ進めていくウチにどんどん病みつきになる。
「これ、どんな素材を使ったの?」
「昨日あなたに言って見せたじゃない? あの素材よ。あれから総司と一緒に考えて、これなら提供しやすいかなってそう思ったの」
あ、察し。
一人だけ感づいた私。
ジキンさんが何かいいたげに私を凝視するのが目に入り、そして次第に変化していく様を目の当たりにした。
垂れた犬耳から、次第に鰭が生えていくではないか。
犬耳の根元に深いエラが刻まれ、なんとも滑稽な生物が生まれていた。
「なんですか、人の顔を見て訝しんで。失礼な人だなぁ」
「鏡を見ることを推奨しますよ? 今最高に面白い姿をしていますから」
「美味い! 美味いなこの菓子。なぁカーチャン?」
そう言ってアキエの菓子を大量に食べ進めているのはポナペ教典の幻影であるイマシュー=モの化身君だ。
女性陣は幻影に母親呼びさせるのが流行っているのだろうか?
そこはまるで託児所の様に、子供自慢をする母親の姿が写った。
「だからって全部食べていいってわけじゃないよ!」
「イデェ!」
躾に慣れてるのか、鉄拳制裁を脳天に直撃させている。
ランダさんにとっては6人目の息子だからか、容赦がない様だ。
「シーラは、ああはなってはダメじゃぞ?」
「はい、師匠!」
「うむ、良い子じゃ。ではお前の成果を見せてやりなさい」
「はい、師匠に比べたら不出来ではございますが私の技術の粋を集めた結晶がこちらになります!」
ダグラスさんところの幻影はシーラ君というらしい。
シーラ君はロープの内側から触腕をいくつも取り出し、粘液に塗れた金属をテーブルに置いた。
体内に隠していたかの様にそれを触腕で掴んだハンカチで磨き上げ、ようやく真の姿がお目見えする。
「これは?」
「ワシは共鳴石と名付けた。同族、同陣営の者が近くによると色が変わり震え出す。シーラの技術によってこの世に生まれた逸品じゃ。いくつかワシにも理解できない点もあるが、さすがセラエノ図書館の化身と言ったところじゃな。ワシの炉心にも火がくべられた思いじゃわい」
そう言いながら弟子の品を誇らしげに翳すダグラスさん。
その無骨な感じが、ダグラスさんとは程遠いが、出来に関しては文句のつけようがないと大絶賛している。
「こちら、距離が近いおかげもあって震えて色も変わっていますが、元の色は黒く、淡い光を宿しています。師匠はこれを更に加工してネックレスにしてくれました」
「飾り細工はしとらんが、この無骨さを光らせるにはこのケースが最適じゃろう。本当は穴を穿って括り付けたかったんじゃが、ワシの今の技術力でこの金属に穴を穿つことは出来なんだ」
「師匠にもいつかできる様になりますよ。私は信じてます」
「おお、シーラ!」
そこには確かな絆が生まれていた。
残るはジキンさんだ。
あれ? ジキンさんが手鏡を持って震えている。
「なんですかこれは!」
僕のチャームポイントが異形化してる!
と慌て出すジキンさんだったが、妻の自作した菓子は元のドリンクを加工したことで効果が薄まったのか十数分後には元の犬耳に戻っていた。残念。
「まったく、脅かさないでくださいよ。原因はこれですか?」
つまみ上げたのは綺麗にラッピングされた菓子の袋。
クッキーの間にはしょっぱいクリームと甘いクリームが二層になって挟まれた妻持参のお菓子である。
それを指摘されても妻は悪びれもしない様にぺろっと舌を出した。
その振る舞いがチャーミングで、私の心が鷲掴みにされた様だ。ヴッ、これは彼女のクトゥルフの鷲掴みの効果か!?
私のは直接掴むが、彼女のは視界を共有して爆発的にその範囲を広げる恐ろしいチェイン技になっていた。
これはきっととんでもない事になるぞ。
よもや母性の強さで威力を上げてくるとは、とんでもないライバルの登場に私は足元が揺らぐ気さえした。
「なーにをバカな事をやってるんでしょうねぇ、この人は」
「うちのマスターには効果覿面ならそれでいいじゃないの」
「うふふ、惚れた弱みってやつよ。ね?」
「うん、そのようなものだ」
「アンタの子は何か特技の一つでもできるようになったのかい?」
「|◉〻◉)果たして僕の宴会芸を上回ることができますかね?」
スズキさんがノリノリで出張ってくる。
勝負と聞いて古い血が騒ぐようだ。
「こっちの魚に張り合ったらどんな判定も覆してきますでしょうが、やっぱりね。教えられることなんて僕の得意分野しかないよ」
「へぇ、何を教えたんだろう。気になるなぁ」
「何、ちょっとしたマネジメントくらいですよ。うちのカーシャは優秀だからね」
「もったいないおことばですわ、かいちょう」
この人は幻影に何を教え込んでいるんでしょうねぇ。
こんな小さな子に。
「あ、小さいからとバカにしてますね? カーシャ、このダメなおじさんにお前の能力の末端を見せてあげなさい」
「はい」
カーシャ君はにんまりと笑って軽い経営トークを語り出す。
本当に幻影にマネジメントを教えちゃってるよこの人。
最終的には統率者としてのなんたるか、人の心理をついた動かし方まで熟知している奇才っぷりが彼女の内側から透けて見える。
まだ幼く、たどたどしい語り口から紡がれる議論は多くの人に誤解と混乱を生み出すことだろう。
最終的には金狼君より優秀だと持ち上げていた。
流石にそれは金狼君、泣くよ?
「じゃあ最後にランダさんのところのお子さんを紹介してもらったら解散にしようか?」
「|◉〻◉)僕は!?」
「これ以上私に辱めを受けろというんですか?」
「|>〻<)歌、歌がありますから!」
「こんな狭苦しい場所でどうしろと……」
「いっそコンサートでも開きます? 次のクランの催し物として。僕のカーシャのマネジメント術が活かせる場所といったらそういう規格くらいですからね」
「|◉〻◉)カーシャちゃんも一緒に歌う?」
「いえ、わたしにはうらかたがおにあいです。ね、かいちょう?」
「決まりだね! ナツ、アンタも出な!」
「ゲェ、俺におままごと押し付けんなよカーチャン!」
「アタシから見ればアンタもクソガキである事には変わりないよ。そこで色々学んできな。いつも偉そうな口聞いてるんだ、もちろん大差で結果を残せるんだよね?」
「くぅ……出来らぁ!」
ここの幻影は安請け合いして身を滅ぼすタイプかな?
ナツ君か。この跳ねっ返りがどのような成長を遂げるかはスズキさんに託された。
託して大丈夫だろうか?
急に不安になってきたぞ。
ちなみに妻の開発した菓子と、シーラ君の作成した共鳴石のネックレスはセットで販売された。
魔導書陣営が持つと震える能力、一時的に水中内で呼吸が可能な菓子はいつか向かうであろうドリームランドで役に立つこと間違いなしとされている。
菓子の方はドリンク単体より飲みやすく、効果も短いことから詰め合わせの要望が殺到するほどだった。
「|◉〻◉)こうやって僕たちの眷属が増えていくんですね」
「私達だけではなく、妻や総司君と協力しての成果だ。もちろん君の歌があってこそだけどね?」
「|///〻///)ヾ照れます」
「君たちの次のコンサートも考えなければね。何かいい案はあるだろうか?」
「|◉〻◉)でしたら……ごにょごにょ」
「なるほど」
スズキさんの次なる手は、魔導書陣営を巻き込んでのイベントと言うことだった。
以前強制参加させた時、満更でもない反応を示したセラエ君やサイクラノーシュ君。
彼女達を誘ってチームグリモワールを結成するのも面白いんじゃないかと言うことだった。幻影は所持者の性別によっては変わっていくので、ゆくゆくは男性ユニットもできるのではないかということだ。
しかしナツ君と総司の相性は最悪とのこと。
「でしたらわたくしにいいかんがえがありますわ」
そんな私達にマネジメントの申し子、カーシャ君がアイディアの提供をしてくれた。
そのアイディアとは……?
「んっで、俺がんなことしなきゃなんねーんだよ!」
「僕も、できるか心配です」
二人にソロでどちらがファンの心を掴むことができるか競走させるというものだった。
お互いの能力をわかりやすくファンからの売上で示すというものだ。
これらの狙いは自分の本当の魅力を知れるのと同時に、相手の実力も知れることを意味する。
ジキンさんの肝煎りとは言え、咄嗟にそんなことを思いつく幼女に私達は戦慄させられた。
そして一人悪い顔をするスズキさん。
こうして開かれた我がクランの催し物に三名のエントリーが入る。俺様系暴力アイドルナツと、才女系童女カーシャ、甘えん坊ショタ総司の三名だ。
「きいていませんわーー!」
一人自分は裏方と言って聞かない童女に「大丈夫だから、これも経験だから」と言って聞かせ、なんだかんだ場数を超えたらノリノリで歌い出すカーシャの姿がそこにあった。
「ちょっとちょっと、うちのカーシャに何させてるんですか!」
「デビューCDをたくさん持って、説得力ないですよジキンさん」
「|◉〻◉)すっかりファンの一人ですよね?」
「やっぱりアイドル稼業が信仰を稼ぐ手っ取り早い一番の近道だと思うんですよ」
「僕のマネジメント術がぁ……」
「そのマネジメント術+歌って踊れる才能を活かして頑張ってくださいよ。はい、これ今のところの集計結果です」
ボードに記された結果は……
総司君が45%
ナツ君が30%
カーシャ君が25%
という圧倒的な結果だった。
「こうしちゃいられない! もっとたくさんの人達にうちのカーシャの魅力を宣伝しなくては! では僕はこれで失礼するよ!」
そう言ってジキンさんはクランルームを後にした。
「|◉〻◉)やっぱりマスターって親バカですよね」
「うん、私がそうだったようにね。みんな自分の幻影大好きだから」
「|///〻///)ヾヘヘヘ」
照れるスズキさんを横に、私はこれから巻き起こる時代の渦を密かに見つめていた。
その話に私が入っていくと、どうやら自作のお菓子を振る舞っている様だった。
「あらあなた、ちょうどいいところに」
「やあアキエ。今日はなんの話題で盛り上がってたんだい?」
「そうね、色々あるけれど。まずは自作のお菓子をつまみながら一服していかない?」
そんな誘いに乗って、私やジキンさんランダさん、ダグラスさんが妻の用意してくれたお茶やお菓子を口に入れる。
最初はその不思議な味わいに驚きつつも、食べ進めていくウチにどんどん病みつきになる。
「これ、どんな素材を使ったの?」
「昨日あなたに言って見せたじゃない? あの素材よ。あれから総司と一緒に考えて、これなら提供しやすいかなってそう思ったの」
あ、察し。
一人だけ感づいた私。
ジキンさんが何かいいたげに私を凝視するのが目に入り、そして次第に変化していく様を目の当たりにした。
垂れた犬耳から、次第に鰭が生えていくではないか。
犬耳の根元に深いエラが刻まれ、なんとも滑稽な生物が生まれていた。
「なんですか、人の顔を見て訝しんで。失礼な人だなぁ」
「鏡を見ることを推奨しますよ? 今最高に面白い姿をしていますから」
「美味い! 美味いなこの菓子。なぁカーチャン?」
そう言ってアキエの菓子を大量に食べ進めているのはポナペ教典の幻影であるイマシュー=モの化身君だ。
女性陣は幻影に母親呼びさせるのが流行っているのだろうか?
そこはまるで託児所の様に、子供自慢をする母親の姿が写った。
「だからって全部食べていいってわけじゃないよ!」
「イデェ!」
躾に慣れてるのか、鉄拳制裁を脳天に直撃させている。
ランダさんにとっては6人目の息子だからか、容赦がない様だ。
「シーラは、ああはなってはダメじゃぞ?」
「はい、師匠!」
「うむ、良い子じゃ。ではお前の成果を見せてやりなさい」
「はい、師匠に比べたら不出来ではございますが私の技術の粋を集めた結晶がこちらになります!」
ダグラスさんところの幻影はシーラ君というらしい。
シーラ君はロープの内側から触腕をいくつも取り出し、粘液に塗れた金属をテーブルに置いた。
体内に隠していたかの様にそれを触腕で掴んだハンカチで磨き上げ、ようやく真の姿がお目見えする。
「これは?」
「ワシは共鳴石と名付けた。同族、同陣営の者が近くによると色が変わり震え出す。シーラの技術によってこの世に生まれた逸品じゃ。いくつかワシにも理解できない点もあるが、さすがセラエノ図書館の化身と言ったところじゃな。ワシの炉心にも火がくべられた思いじゃわい」
そう言いながら弟子の品を誇らしげに翳すダグラスさん。
その無骨な感じが、ダグラスさんとは程遠いが、出来に関しては文句のつけようがないと大絶賛している。
「こちら、距離が近いおかげもあって震えて色も変わっていますが、元の色は黒く、淡い光を宿しています。師匠はこれを更に加工してネックレスにしてくれました」
「飾り細工はしとらんが、この無骨さを光らせるにはこのケースが最適じゃろう。本当は穴を穿って括り付けたかったんじゃが、ワシの今の技術力でこの金属に穴を穿つことは出来なんだ」
「師匠にもいつかできる様になりますよ。私は信じてます」
「おお、シーラ!」
そこには確かな絆が生まれていた。
残るはジキンさんだ。
あれ? ジキンさんが手鏡を持って震えている。
「なんですかこれは!」
僕のチャームポイントが異形化してる!
と慌て出すジキンさんだったが、妻の自作した菓子は元のドリンクを加工したことで効果が薄まったのか十数分後には元の犬耳に戻っていた。残念。
「まったく、脅かさないでくださいよ。原因はこれですか?」
つまみ上げたのは綺麗にラッピングされた菓子の袋。
クッキーの間にはしょっぱいクリームと甘いクリームが二層になって挟まれた妻持参のお菓子である。
それを指摘されても妻は悪びれもしない様にぺろっと舌を出した。
その振る舞いがチャーミングで、私の心が鷲掴みにされた様だ。ヴッ、これは彼女のクトゥルフの鷲掴みの効果か!?
私のは直接掴むが、彼女のは視界を共有して爆発的にその範囲を広げる恐ろしいチェイン技になっていた。
これはきっととんでもない事になるぞ。
よもや母性の強さで威力を上げてくるとは、とんでもないライバルの登場に私は足元が揺らぐ気さえした。
「なーにをバカな事をやってるんでしょうねぇ、この人は」
「うちのマスターには効果覿面ならそれでいいじゃないの」
「うふふ、惚れた弱みってやつよ。ね?」
「うん、そのようなものだ」
「アンタの子は何か特技の一つでもできるようになったのかい?」
「|◉〻◉)果たして僕の宴会芸を上回ることができますかね?」
スズキさんがノリノリで出張ってくる。
勝負と聞いて古い血が騒ぐようだ。
「こっちの魚に張り合ったらどんな判定も覆してきますでしょうが、やっぱりね。教えられることなんて僕の得意分野しかないよ」
「へぇ、何を教えたんだろう。気になるなぁ」
「何、ちょっとしたマネジメントくらいですよ。うちのカーシャは優秀だからね」
「もったいないおことばですわ、かいちょう」
この人は幻影に何を教え込んでいるんでしょうねぇ。
こんな小さな子に。
「あ、小さいからとバカにしてますね? カーシャ、このダメなおじさんにお前の能力の末端を見せてあげなさい」
「はい」
カーシャ君はにんまりと笑って軽い経営トークを語り出す。
本当に幻影にマネジメントを教えちゃってるよこの人。
最終的には統率者としてのなんたるか、人の心理をついた動かし方まで熟知している奇才っぷりが彼女の内側から透けて見える。
まだ幼く、たどたどしい語り口から紡がれる議論は多くの人に誤解と混乱を生み出すことだろう。
最終的には金狼君より優秀だと持ち上げていた。
流石にそれは金狼君、泣くよ?
「じゃあ最後にランダさんのところのお子さんを紹介してもらったら解散にしようか?」
「|◉〻◉)僕は!?」
「これ以上私に辱めを受けろというんですか?」
「|>〻<)歌、歌がありますから!」
「こんな狭苦しい場所でどうしろと……」
「いっそコンサートでも開きます? 次のクランの催し物として。僕のカーシャのマネジメント術が活かせる場所といったらそういう規格くらいですからね」
「|◉〻◉)カーシャちゃんも一緒に歌う?」
「いえ、わたしにはうらかたがおにあいです。ね、かいちょう?」
「決まりだね! ナツ、アンタも出な!」
「ゲェ、俺におままごと押し付けんなよカーチャン!」
「アタシから見ればアンタもクソガキである事には変わりないよ。そこで色々学んできな。いつも偉そうな口聞いてるんだ、もちろん大差で結果を残せるんだよね?」
「くぅ……出来らぁ!」
ここの幻影は安請け合いして身を滅ぼすタイプかな?
ナツ君か。この跳ねっ返りがどのような成長を遂げるかはスズキさんに託された。
託して大丈夫だろうか?
急に不安になってきたぞ。
ちなみに妻の開発した菓子と、シーラ君の作成した共鳴石のネックレスはセットで販売された。
魔導書陣営が持つと震える能力、一時的に水中内で呼吸が可能な菓子はいつか向かうであろうドリームランドで役に立つこと間違いなしとされている。
菓子の方はドリンク単体より飲みやすく、効果も短いことから詰め合わせの要望が殺到するほどだった。
「|◉〻◉)こうやって僕たちの眷属が増えていくんですね」
「私達だけではなく、妻や総司君と協力しての成果だ。もちろん君の歌があってこそだけどね?」
「|///〻///)ヾ照れます」
「君たちの次のコンサートも考えなければね。何かいい案はあるだろうか?」
「|◉〻◉)でしたら……ごにょごにょ」
「なるほど」
スズキさんの次なる手は、魔導書陣営を巻き込んでのイベントと言うことだった。
以前強制参加させた時、満更でもない反応を示したセラエ君やサイクラノーシュ君。
彼女達を誘ってチームグリモワールを結成するのも面白いんじゃないかと言うことだった。幻影は所持者の性別によっては変わっていくので、ゆくゆくは男性ユニットもできるのではないかということだ。
しかしナツ君と総司の相性は最悪とのこと。
「でしたらわたくしにいいかんがえがありますわ」
そんな私達にマネジメントの申し子、カーシャ君がアイディアの提供をしてくれた。
そのアイディアとは……?
「んっで、俺がんなことしなきゃなんねーんだよ!」
「僕も、できるか心配です」
二人にソロでどちらがファンの心を掴むことができるか競走させるというものだった。
お互いの能力をわかりやすくファンからの売上で示すというものだ。
これらの狙いは自分の本当の魅力を知れるのと同時に、相手の実力も知れることを意味する。
ジキンさんの肝煎りとは言え、咄嗟にそんなことを思いつく幼女に私達は戦慄させられた。
そして一人悪い顔をするスズキさん。
こうして開かれた我がクランの催し物に三名のエントリーが入る。俺様系暴力アイドルナツと、才女系童女カーシャ、甘えん坊ショタ総司の三名だ。
「きいていませんわーー!」
一人自分は裏方と言って聞かない童女に「大丈夫だから、これも経験だから」と言って聞かせ、なんだかんだ場数を超えたらノリノリで歌い出すカーシャの姿がそこにあった。
「ちょっとちょっと、うちのカーシャに何させてるんですか!」
「デビューCDをたくさん持って、説得力ないですよジキンさん」
「|◉〻◉)すっかりファンの一人ですよね?」
「やっぱりアイドル稼業が信仰を稼ぐ手っ取り早い一番の近道だと思うんですよ」
「僕のマネジメント術がぁ……」
「そのマネジメント術+歌って踊れる才能を活かして頑張ってくださいよ。はい、これ今のところの集計結果です」
ボードに記された結果は……
総司君が45%
ナツ君が30%
カーシャ君が25%
という圧倒的な結果だった。
「こうしちゃいられない! もっとたくさんの人達にうちのカーシャの魅力を宣伝しなくては! では僕はこれで失礼するよ!」
そう言ってジキンさんはクランルームを後にした。
「|◉〻◉)やっぱりマスターって親バカですよね」
「うん、私がそうだったようにね。みんな自分の幻影大好きだから」
「|///〻///)ヾヘヘヘ」
照れるスズキさんを横に、私はこれから巻き起こる時代の渦を密かに見つめていた。
1
お気に入りに追加
1,988
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
復讐はちゃんとしておりますから、安心してお休みください、陛下
七辻ゆゆ
ファンタジー
「フィオネよ、すまな……かった……」
死の床で陛下はわたくしに謝りました。
「陛下、お気が弱くなっておいでなのですね。今更になって、地獄に落とされるのが恐ろしくおなりかしら?」
でも、謝る必要なんてありません。陛下の死をもって復讐は完成するのですから。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
これが普通なら、獣人と結婚したくないわ~王女様は復讐を始める~
黒鴉宙ニ
ファンタジー
「私には心から愛するテレサがいる。君のような偽りの愛とは違う、魂で繋がった番なのだ。君との婚約は破棄させていただこう!」
自身の成人を祝う誕生パーティーで婚約破棄を申し出た王子と婚約者と番と、それを見ていた第三者である他国の姫のお話。
全然関係ない第三者がおこなっていく復讐?
そこまでざまぁ要素は強くないです。
最後まで書いているので更新をお待ちください。6話で完結の短編です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
愛していました。待っていました。でもさようなら。
彩柚月
ファンタジー
魔の森を挟んだ先の大きい街に出稼ぎに行った夫。待てども待てども帰らない夫を探しに妻は魔の森に脚を踏み入れた。
やっと辿り着いた先で見たあなたは、幸せそうでした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
もう、終わった話ですし
志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。
その知らせを聞いても、私には関係の無い事。
だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥
‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの
少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ!
タヌキ汁
ファンタジー
国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。
これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる