桃太郎異聞(加筆修正版)

馬 並子

文字の大きさ
上 下
15 / 33

第十五話

しおりを挟む
 さて翌日の朝、権座の渡し舟に乗ったのは桃太郎と猿と犬、そして足を縛られたままの雉でした。思えば妙な供連れとなったものです。
 桃太郎は舟の中ほどに座り、巧みに棹を操る権座の褌締めの尻を見上げながら、生まれて初めての敗北感に打ちひしがれておりました。
 不安定な舟底を踏みしめて立つ権座の足は、踵から尻まで筋肉の筋が浮き出し、いかにも壮健な様子です。特に尻の筋肉の発達はすさまじく、尻肉は大きく盛り上がって、食い込んだ褌が見えないほどです。どれだけでも腰を振れそうに思われて、桃太郎は口の中に涎が溜まっていくのを止められません。
 ――あぁ、まさか摩羅を目にすることもなく、このような筋肉質な美男と別れることになろうとは。
 まさに一生の不覚です。けれどこの数日のやりとりで、餞別に子種をと言っても叶うことはないだろうと容易に想像がつきました。
 ……善人は悪党よりよほど怖い。
 うっかり飢え死にしかけた桃太郎は、打ちひしがれながら人生の教訓を噛み締めておりました。


「三日後の、お天道様が真上に来る頃に様子を見に来ます。ご無事でしたら、どうかお顔をお見せください」
 岸につけた舟の上で立ち上がった桃太郎に手を差し伸べながら、権座が祈るように言いました。桃太郎と三匹のお供が辿り着いたのは、木々がさほど多くなく、岩場が目立つ小さな島でした。
 帰り道のことなど全く考えていなかった桃太郎ですが、鷹揚に頷くと、権座の差し出した手に手を重ね、遂に鬼ヶ島の浅瀬へと降り立ちました。
「ありがとうございました、権座さん。ここは危のうございます。見送りは結構ですので、早うお帰りください。それではさようなら」 
 口早に別れ口にすると、何の名残も見せず権座の手を離し、桃太郎は小さな旅荷物と雉だけを手に、振り返りもせず鬼ヶ島に踏み入りました。その後を猿と犬が追います。
 権座は桃太郎のその背に漲る決意に、声をかけることもできませんでした。見えなくなるまでその背を目で追い、着物の胸元をぎゅっと握り締めます。その顔は切なげに歪み、目の端には涙が光っておりました。
 そうして桃太郎が見えなくなってもしばらくその場で立ち尽くしておりましたが、悲しみに満ちた深いため息をつくと、誰もいない荒ら屋を目指してまた舟で去って行きました。
 
 さて、一人の純朴な若者の心と暮らしを図らずも存分にかき乱し、またもや無賃で移動した桃太郎です。
 権座から見えなくなると即座に岩陰にしゃがみこみ、ついてきていた犬を捕らえ、ものすごい勢いで摩羅にしゃぶりつきました。三日ぶりの摩羅に、技巧もなにもなく無心で吸い付きます。
 しかし、焦れば焦るほど強く吸ってしまうばかりで、犬は痛がってきゃんきゃん鳴きました。優しく舐ってやらねばとは思うのですが、焦りが勝ってうまくいきません。
 そのくらい、桃太郎は子種に飢えておりました。
「ええい、早う出せ! 弁当じゃろう!」
 空腹で半泣きになりながら、犬の股間に顔を埋めます。その時、桃太郎の頭上にぬっと大きな影が差しました。
 
 驚いて顔を上げると、そこには見たこともない巨大な男が立っております。肩までの長さの髪は薄い金色で陽に透け、胸元にも同じ色の毛が渦を巻いています。赤らんだ顔の中の薄茶の瞳は驚いたように見開かれ、手に持った鋭利な刃物は桃太郎に向けられておりました。着物はぼろぼろで、辛うじて腰にひっかかっているだけの有様であり、その布からこれまた同じ薄い金色の毛に覆われた太い足がにょきりと出ております。
 さすがの桃太郎も、これまで目にしたことがないその姿に驚き、腰を抜かしてしまいました。猿も犬も鋭い唸り声を上げています。桃太郎は後ずさり、転がしておいた雉をむんずと引っつかむと、「く、くらえっ!」と大男に投げつけました。

 大男は警戒したように桃太郎を見ておりましたが、投げ付けられ必死でばたばた暴れている雉を拾い上げました。そして何やら股の辺りを調べると、途端に喜色満面となり、刃物の切っ先を下げたのが見てとれました。
「オス デスネ。スバラシイ。アリガトウ」
 妙な発音に、最初何を言っているのかわかりませんでしたが、よく聞けば桃太郎と同じ言葉で礼を言ったようです。
「メス イマス。オス イマスト フエマス。ワタシハ キリ×××××× デス。アナタノ オナマエハ?」
 言っている意味はところどころよくわかりませんが、少なくとも友好的ではあるようです。頭から取って食おうとしている相手にわざわざ名を尋ねたりはしないでしょう。
 全身薄金毛のこの大男は、いわゆる黄鬼というものだと思われました。言葉は拙いものの、その声は低く、大地を思わせるような落着いた響きがあります。毛の色や目の色や体の大きさは、桃太郎の知る人間とはまるで違いましたが、逆に言えばそれ以外の外見上の違いは見つかりません。
 ――散々犬や猿の摩羅をしゃぶってきた私にしてみれば、鬼の方がよほど人間に近いというもの。何を恐れることがあるものか。
 やせ我慢でなく、桃太郎は芯から奮い立ちました。この極限の空腹を、この旅の究極の目的である鬼の子種で満たせるとは、これぞまさに本懐というもの。苦しみに苦しみを重ねた権座との日々も、鬼の摩羅に出会う歓喜をより高めるためだったと思えば、笑って許せるというものです。
 桃太郎は目を爛々と光らせ、急にその場で袴を脱ぎだしました。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

仕事ができる子は騎乗位も上手い

冲令子
BL
うっかりマッチングしてしまった会社の先輩後輩が、付き合うまでの話です。 後輩×先輩。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

お客様と商品

あかまロケ
BL
馬鹿で、不細工で、性格最悪…なオレが、衣食住提供と引き換えに体を売る相手は高校時代一度も面識の無かったエリートモテモテイケメン御曹司で。オレは商品で、相手はお客様。そう思って毎日せっせとお客様に尽くす涙ぐましい努力のオレの物語。(*ムーンライトノベルズ・pixivにも投稿してます。)

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...