【完結】眼鏡ごしの空

一茅苑呼

文字の大きさ
上 下
21 / 35
【第四章】

彼に似たひと③

しおりを挟む
……もう、やだ。
どうしてそういう曲解をするんだろう。

ムッとして、肩をいからせながら体育館を出て、渡り廊下を歩いた。

だけど───よく考えたら、私も、そういうこと、してる気がする。

私の場合は、悪いほうへの解釈。

学年が変わって、クラス替えもあって。
一年の時の、私を無視したクラスメイトとは、もう、違うのに。

意地を張っている。
あの時された仕打ちを忘れられずに……。

どんなに優しい言葉をかけられても、冷たい言葉でかわしている。

……誰も、信じられない。

いつかまた、同じことがあるかもしれない。

その時に、つらい思いをするのなら、最初から嫌われてしまったほうがいい。

そのほうが、楽だもの。
自分の心に鍵をかけなきゃならないほど、苦しくならないし。

こうすることでしか、自分を守れない───。





「松原ー? ……これ、オレが出してきてやろうか?」

A4判の用紙を、丸い指先でつつかれ、我に返って小さくうなずく。

「なに考えてたんだよ。すげー深刻そうな顔してたぞ」

手にした報告書を手のうちで丸め、それでポンと軽く私の頭を叩き、そのまま教室を出て行く。

そんな佐竹先輩の背中を、なんとはなしに見送っていた。

180センチはあるんじゃないかと思える先輩の、猫背ぎみの開襟シャツに落ちる夕陽と影との色合いを、とても美しく感じた。

なんか……あの人と夕暮れって、変に似合う。

そういえば、初めて言葉を交わした時も、頬に当たる夕陽のかげんが、綺麗だなと思ったっけ……。

でも、なんだ。

本当に変なのは、私だ。

脈絡もなく、そんなことを思うなんて、おかしい……。

立ち上がって、窓際に寄る。

そこから、暖かなオレンジ色に染まった校庭を見下ろした。

部活動をやる生徒の声が、遠くのほうから聞こえてくる。

「───あ、あれ……?」

気の抜けた声に振り返ると、教室の入り口に佐竹先輩がいた。

頭の上の支柱に軽々と片手を伸ばして、呆然とこちらを見ている。

「帰ってなかったんだ、松原」

その言葉に、思わず笑ってしまう。

「先輩に報告書を持って行ってもらっといて、のうのうと帰れるわけ、ないじゃありませんか」

自分でも驚くくらい、優しい響きの声になった。

「いや。だってさ。なんか……」

私より佐竹先輩のほうが驚いた様子で、初めてこの人があわてるところを見た気がした。

口ごもった数十秒後、

「あっ、そうだ」

と、思いだしたように教卓の上に置いてあった自分の鞄に寄って、がさがさと中をあさる。

「───松原、行かない?」

ピッと出された細長い紙切れは、なにかのチケットのように見えた。

「オレとしては、ぜひ松原と行きたいんだけど」

なんのチケットですか、と、近寄って手を伸ばす。

「え、行ってくれるの? ラッキー」

「行く行かないは別として」

断りを入れて、手渡されたチケットに目を落とした。

『ヤクルトVS広島』と大きく印字された、その下に記載された日時等を確認する。

「……ナイトゲームですか」

「松原、広島ファンって言ってただろ? 苦労したんだぜ、これでも」

「……指定席招待券と書いてありますけど。どこが苦労したんでしょう?」

うっ……と、言葉につまる先輩を尻目に、溜息をついた。

「母が、なんていうか……」

軽く眉を寄せた。

広島戦なら、観に行きたい。

でも、夜間の外出にうるさい両親のことを考えると、うかつな返事はできない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~

ちひろ
青春
 おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。

夢の国~フューチャースノーパーク~Future Snow Park

Algo Lighter
青春
この作品の舞台は「近未来のテーマパーク」。子供の頃、夢はまるで空から降る雪のように純白で、光を反射して「キラキラ」と輝き、無限の可能性を感じさせました。しかし、成長するにつれて、その夢は時に道に落ちた雪のように、薄暗く、どうしようもなく思えてしまうこともあります。人は夢を持つことで儚さを知ると言われますが、だからこそその夢の本質を多面的に描きたかった。この作品が、読者の皆様が抱える夢に対する新たな視点を与え、再認識するきっかけとなることを願っています。

ヤマネ姫の幸福論

ふくろう
青春
秋の長野行き中央本線、特急あずさの座席に座る一組の男女。 一見、恋人同士に見えるが、これが最初で最後の二人の旅行になるかもしれない。 彼らは霧ヶ峰高原に、「森の妖精」と呼ばれる小動物の棲み家を訪ね、夢のように楽しい二日間を過ごす。 しかし、運命の時は、刻一刻と迫っていた。 主人公達の恋の行方、霧ヶ峰の生き物のお話に添えて、世界中で愛されてきた好編「幸福論」を交え、お読みいただける方に、少しでも清々しく、優しい気持ちになっていただけますよう、精一杯、書いてます! どうぞ、よろしくお願いいたします!

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

深海の星空

柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」  ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。  少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。 やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。 世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。

二月のピアノ

紫ゆかり
青春
中学一年生の吉川安佐子は、気まぐれに立ち寄った古本屋で、男子大学生の上条真澄と出会う。 二度目の出会いから、次第に安佐子は真澄を意識し始めるが、そんな安佐子を見守っている、同い年の幼なじみ、小林悠。 少しずつ、真澄との距離が縮まっていくように思う安佐子だが……

処理中です...