47 / 73
第三章 三番目の大地
大地に何が起こっているのか【2】
しおりを挟む
頬が強張り、責めるような言い方となった。
中年女性が苦笑いを浮かべる。
「……詳しくは、先生からお話があるかと思いますので……。
どうぞ、こちらへ」
そう諭され、逸る気持ちを押さえ、診察室へと導かれた。
なかは思ったほど広くなく、スチール製の机と、背もたれのある椅子が二脚、置かれていた。
壁ぎわにあるアンティーク調の衣紋掛けに、大地が羽織っていたファー付きのブルゾンが、かけられていた。
……大地の姿は、なかった。
それどころか、「先生」とやらの姿もない。
視線をめぐらせていると、隣室に続くらしい扉から、私より少し上くらいの年齢の、白衣の女性が出てきた。結い上げられた栗色の髪と黒縁の眼鏡に、ドラマやマンガにでてきそうな女医だと、感想を抱いてしまう。
「野中さん、進藤さんに付き添っていてもらえるかしら。いま、鎮静剤を打って、落ち着かせたところだから」
私を案内した看護師らしい中年女性に声をかけると、眼鏡の女性がこちらを振り返ってきた。
「お待たせいたしました。
わたくし、当クリニックの院長兼臨床心理士の榊原と申します。
……大地くんのお姉さん、で、よろしいのかしら?」
ちらりと意味ありげな視線を向けられ、私は眉を寄せた。
言外に、「違うだろう」と、告げられた気がしたからだ。
「……鎮静剤って、どういうことですか?」
それには答えずに、看護師の入って行った扉を見やる。
大地が、心配だった。
「───どうぞ、お掛けください。いまの大地くんの状態をご説明いたしますわ」
「……医療行為は、禁止されてるんじゃないんですか?」
ここへ来る前に調べた、にわか知識において、“臨床心理士”には鎮静剤などを使用することは、できないとあったからだ。
「ご心配なく。医師免許ももっておりますわ。医師として必要だと判断し、処置したまでです。
───舞美さん。座ってくださる?」
有無を言わせぬ口調だった。
私を名前で呼ぶのがなんだか自然で、驚いてしまう。
「大地くんの、ために」
付け加えられたひとことに、思わず腰を下ろした。
「大地に……何が、起きているんですか?」
鎮静剤が必要なほどの状態である大地が、心配で仕方なかった。榊原医師は、そんな私をじっと見つめた。
まるで私の瞳のなかに、私が求める答えがあるかのように。
「───真実を知るのが、必ずしも良い結果を生みだすとは限らないのは、舞美さんくらいの年齢になれば、解っていただけますわね?」
「……それは……大地の記憶を操作した、という意味ですか?」
大地が私に語った記憶は、かなり混乱していた。
私との間にあったことと、彼の母親との間にあったことが、錯雑しているようだった。
だから、榊原医師が意図的にそうしたのかと思い、訊き返したのだ。
予想に反し、彼女はゆっくりと頭を振った。
「いいえ。わたくしが先日行ったのは、記憶の揺り起こしのみです。
アミタールという薬を用いて、大地くんを年齢退行という方法で幼児期に逆戻りさせました。
彼にとっては、テレビ画面に映る、他人の出来事のように感じたはずです。
そして、目に見えたもの、耳に聞こえたもの、鼻に感じた匂いなどを話してもらいました。
結果、彼の抱えている問題が『単純な記憶喪失』だけではないと、気づいたのですが───わたくしの言いたいことが何か、察していただけますか?」
慎重に言葉を選び、私が知っているであろう事実を、私の口から言わせたいようだった。
恐らく、確信に近いものをもっていても医師である立場から、簡単には患者の『秘密』を口にできないためだろう。
そう思って、私はあえてはっきりと、自分が知り得る事実を言葉にした。
「……大地が、母親から───性的虐待を受けていたって、ことですね」
「……やはり、ご存じでしたか」
榊原医師がわずかに息を漏らして、目を伏せた。
机の上のカルテらしきものを引き寄せ、口を開く。
「こういった言い方は、誤解を招くかもしれませんが……。
職業柄、大地くんのような事情をもつ患者さんと接するのは、めずらしいことではありません。
身近な人間から受けた虐待を克服しようと考える方が、心療内科を訪れるのは、近年ではごく自然な流れになってきましたから。
けれど」
カルテの上を素早くなぞった視線が、ふたたび私に戻った。
「大地くんが今回、当方を訪ねられたのは、記憶の回復を望んでのこと。虐待によって受けた心の傷を、癒やすためではなかったはずです。
ところが彼は、皮肉にも記憶の回復により、専門医に頼ることなく克服していたはずの虐待を、無垢な心の状態で受け止めなくてはならなくなってしまった───。
今日の診療において、大地くんに対し、鎮静剤を射たなければならなかったのは、彼の取り乱し方が、薬物投与を必要とするほどだったからなのです。
……これで、納得していただけましたでしょうか」
私は軽くうなずいた。
前回の診療後、大地が私に語った事柄の数数が、思いだされた。
他人事を話すような突き放した口調や、それでいて、自分のこととして苦痛を感じているような様子を───。
私はずっと気になっていたことを、榊原医師にぶつけた。
「あの……大地が、人が変わったようになったのって……。
ひょっとして、記憶を失ったからじゃなくて……記憶を取り戻したから、なんですか?」
私の疑問を受けて、榊原医師が息をのむのが分かった。
ややして、覚悟を決めたように私に告げた。
「えぇ。大地くんの言動などから察して、彼の人格が変化しているのは、否定できません。
正確には、記憶を失う前の大地くんが、一番目。記憶を失った大地くんが二番目。
記憶を取り戻した現在の大地くんは───さしずめ、『三番目の大地くん』でしょうね」
中年女性が苦笑いを浮かべる。
「……詳しくは、先生からお話があるかと思いますので……。
どうぞ、こちらへ」
そう諭され、逸る気持ちを押さえ、診察室へと導かれた。
なかは思ったほど広くなく、スチール製の机と、背もたれのある椅子が二脚、置かれていた。
壁ぎわにあるアンティーク調の衣紋掛けに、大地が羽織っていたファー付きのブルゾンが、かけられていた。
……大地の姿は、なかった。
それどころか、「先生」とやらの姿もない。
視線をめぐらせていると、隣室に続くらしい扉から、私より少し上くらいの年齢の、白衣の女性が出てきた。結い上げられた栗色の髪と黒縁の眼鏡に、ドラマやマンガにでてきそうな女医だと、感想を抱いてしまう。
「野中さん、進藤さんに付き添っていてもらえるかしら。いま、鎮静剤を打って、落ち着かせたところだから」
私を案内した看護師らしい中年女性に声をかけると、眼鏡の女性がこちらを振り返ってきた。
「お待たせいたしました。
わたくし、当クリニックの院長兼臨床心理士の榊原と申します。
……大地くんのお姉さん、で、よろしいのかしら?」
ちらりと意味ありげな視線を向けられ、私は眉を寄せた。
言外に、「違うだろう」と、告げられた気がしたからだ。
「……鎮静剤って、どういうことですか?」
それには答えずに、看護師の入って行った扉を見やる。
大地が、心配だった。
「───どうぞ、お掛けください。いまの大地くんの状態をご説明いたしますわ」
「……医療行為は、禁止されてるんじゃないんですか?」
ここへ来る前に調べた、にわか知識において、“臨床心理士”には鎮静剤などを使用することは、できないとあったからだ。
「ご心配なく。医師免許ももっておりますわ。医師として必要だと判断し、処置したまでです。
───舞美さん。座ってくださる?」
有無を言わせぬ口調だった。
私を名前で呼ぶのがなんだか自然で、驚いてしまう。
「大地くんの、ために」
付け加えられたひとことに、思わず腰を下ろした。
「大地に……何が、起きているんですか?」
鎮静剤が必要なほどの状態である大地が、心配で仕方なかった。榊原医師は、そんな私をじっと見つめた。
まるで私の瞳のなかに、私が求める答えがあるかのように。
「───真実を知るのが、必ずしも良い結果を生みだすとは限らないのは、舞美さんくらいの年齢になれば、解っていただけますわね?」
「……それは……大地の記憶を操作した、という意味ですか?」
大地が私に語った記憶は、かなり混乱していた。
私との間にあったことと、彼の母親との間にあったことが、錯雑しているようだった。
だから、榊原医師が意図的にそうしたのかと思い、訊き返したのだ。
予想に反し、彼女はゆっくりと頭を振った。
「いいえ。わたくしが先日行ったのは、記憶の揺り起こしのみです。
アミタールという薬を用いて、大地くんを年齢退行という方法で幼児期に逆戻りさせました。
彼にとっては、テレビ画面に映る、他人の出来事のように感じたはずです。
そして、目に見えたもの、耳に聞こえたもの、鼻に感じた匂いなどを話してもらいました。
結果、彼の抱えている問題が『単純な記憶喪失』だけではないと、気づいたのですが───わたくしの言いたいことが何か、察していただけますか?」
慎重に言葉を選び、私が知っているであろう事実を、私の口から言わせたいようだった。
恐らく、確信に近いものをもっていても医師である立場から、簡単には患者の『秘密』を口にできないためだろう。
そう思って、私はあえてはっきりと、自分が知り得る事実を言葉にした。
「……大地が、母親から───性的虐待を受けていたって、ことですね」
「……やはり、ご存じでしたか」
榊原医師がわずかに息を漏らして、目を伏せた。
机の上のカルテらしきものを引き寄せ、口を開く。
「こういった言い方は、誤解を招くかもしれませんが……。
職業柄、大地くんのような事情をもつ患者さんと接するのは、めずらしいことではありません。
身近な人間から受けた虐待を克服しようと考える方が、心療内科を訪れるのは、近年ではごく自然な流れになってきましたから。
けれど」
カルテの上を素早くなぞった視線が、ふたたび私に戻った。
「大地くんが今回、当方を訪ねられたのは、記憶の回復を望んでのこと。虐待によって受けた心の傷を、癒やすためではなかったはずです。
ところが彼は、皮肉にも記憶の回復により、専門医に頼ることなく克服していたはずの虐待を、無垢な心の状態で受け止めなくてはならなくなってしまった───。
今日の診療において、大地くんに対し、鎮静剤を射たなければならなかったのは、彼の取り乱し方が、薬物投与を必要とするほどだったからなのです。
……これで、納得していただけましたでしょうか」
私は軽くうなずいた。
前回の診療後、大地が私に語った事柄の数数が、思いだされた。
他人事を話すような突き放した口調や、それでいて、自分のこととして苦痛を感じているような様子を───。
私はずっと気になっていたことを、榊原医師にぶつけた。
「あの……大地が、人が変わったようになったのって……。
ひょっとして、記憶を失ったからじゃなくて……記憶を取り戻したから、なんですか?」
私の疑問を受けて、榊原医師が息をのむのが分かった。
ややして、覚悟を決めたように私に告げた。
「えぇ。大地くんの言動などから察して、彼の人格が変化しているのは、否定できません。
正確には、記憶を失う前の大地くんが、一番目。記憶を失った大地くんが二番目。
記憶を取り戻した現在の大地くんは───さしずめ、『三番目の大地くん』でしょうね」
10
お気に入りに追加
37
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【完結】イケメン外国人と親交を深めたつもりが、イケメン異星人と恋人契約交わしてました!
一茅苑呼
恋愛
【年上アラフォー女子✕年下イケメン外国人(?)のSFちっく☆ラブコメディ】
❖柴崎(しばさき) 秋良(あきら) 39歳
偏見をもたない大ざっぱな性格。時に毒舌(年相応)
物事を冷めた目で見ていて、なぜか昔から外国人に好かれる。
❖クライシチャクリ・ダーオルング 31歳
愛称ライ。素直で裏表がなく、明るい性格。
日本のアニメと少年漫画をこよなく愛するイケメン外国人。……かと思いきや。
いえ、彼は『グレイな隣人』で、のちに『グレイな恋人』になるのです(笑)
※他サイトでも掲載してます。
❖❖❖表紙絵はAIイラストです❖❖❖
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
隠れオタクの女子社員は若社長に溺愛される
永久保セツナ
恋愛
【最終話まで毎日20時更新】
「少女趣味」ならぬ「少年趣味」(プラモデルやカードゲームなど男性的な趣味)を隠して暮らしていた女子社員・能登原こずえは、ある日勤めている会社のイケメン若社長・藤井スバルに趣味がバレてしまう。
しかしそこから二人は意気投合し、やがて恋愛関係に発展する――?
肝心のターゲット層である女性に理解できるか分からない異色の女性向け恋愛小説!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
俺を信じろ〜財閥俺様御曹司とのニューヨークでの熱い夜
ラヴ KAZU
恋愛
二年間付き合った恋人に振られた亜紀は傷心旅行でニューヨークへ旅立つ。
そこで東條ホールディングス社長東條理樹にはじめてを捧げてしまう。結婚を約束するも日本に戻ると連絡を貰えず、会社へ乗り込むも、
理樹は亜紀の父親の会社を倒産に追い込んだ東條財閥東條理三郎の息子だった。
しかも理樹には婚約者がいたのである。
全てを捧げた相手の真実を知り翻弄される亜紀。
二人は結婚出来るのであろうか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
溺愛ダーリンと逆シークレットベビー
葉月とに
恋愛
同棲している婚約者のモラハラに悩む優月は、ある日、通院している病院で大学時代の同級生の頼久と再会する。
立派な社会人となっていた彼に見惚れる優月だったが、彼は一児の父になっていた。しかも優月との子どもを一人で育てるシングルファザー。
優月はモラハラから抜け出すことができるのか、そして子どもっていったいどういうことなのか!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
助けてください!エリート年下上司が、地味な私への溺愛を隠してくれません
和泉杏咲
恋愛
両片思いの2人。「年下上司なんてありえない!」 「できない年上部下なんてまっぴらだ」そんな2人は、どうやって結ばれる?
「年下上司なんてありえない!」
「こっちこそ、できない年上の部下なんてまっぴらだ」
思えば、私とあいつは初対面から相性最悪だった!
人材業界へと転職した高井綾香。
そこで彼女を待ち受けていたのは、エリート街道まっしぐらの上司、加藤涼介からの厳しい言葉の数々。
綾香は年下の涼介に対し、常に反発を繰り返していた。
ところが、ある時自分のミスを助けてくれた涼介が気になるように……?
「あの……私なんで、壁ドンされてるんですか?」
「ほら、やってみなよ、体で俺を誘惑するんだよね?」
「はあ!?誘惑!?」
「取引先を陥落させた技、僕にやってみなよ」
もつれた心、ほどいてあげる~カリスマ美容師御曹司の甘美な溺愛レッスン~
泉南佳那
恋愛
イケメンカリスマ美容師と内気で地味な書店員との、甘々溺愛ストーリーです!
どうぞお楽しみいただけますように。
〈あらすじ〉
加藤優紀は、現在、25歳の書店員。
東京の中心部ながら、昭和味たっぷりの裏町に位置する「高木書店」という名の本屋を、祖母とふたりで切り盛りしている。
彼女が高木書店で働きはじめたのは、3年ほど前から。
短大卒業後、不動産会社で営業事務をしていたが、同期の、親会社の重役令嬢からいじめに近い嫌がらせを受け、逃げるように会社を辞めた過去があった。
そのことは優紀の心に小さいながらも深い傷をつけた。
人付き合いを恐れるようになった優紀は、それ以来、つぶれかけの本屋で人の目につかない質素な生活に安んじていた。
一方、高木書店の目と鼻の先に、優紀の兄の幼なじみで、大企業の社長令息にしてカリスマ美容師の香坂玲伊が〈リインカネーション〉という総合ビューティーサロンを経営していた。
玲伊は優紀より4歳年上の29歳。
優紀も、兄とともに玲伊と一緒に遊んだ幼なじみであった。
店が近いこともあり、玲伊はしょっちゅう、優紀の本屋に顔を出していた。
子供のころから、かっこよくて優しかった玲伊は、優紀の初恋の人。
その気持ちは今もまったく変わっていなかったが、しがない書店員の自分が、カリスマ美容師にして御曹司の彼に釣り合うはずがないと、その恋心に蓋をしていた。
そんなある日、優紀は玲伊に「自分の店に来て」言われる。
優紀が〈リインカネーション〉を訪れると、人気のファッション誌『KALEN』の編集者が待っていた。
そして「シンデレラ・プロジェクト」のモデルをしてほしいと依頼される。
「シンデレラ・プロジェクト」とは、玲伊の店の1周年記念の企画で、〈リインカネーション〉のすべての施設を使い、2~3カ月でモデルの女性を美しく変身させ、それを雑誌の連載記事として掲載するというもの。
優紀は固辞したが、玲伊の熱心な誘いに負け、最終的に引き受けることとなる。
はじめての経験に戸惑いながらも、超一流の施術に心が満たされていく優紀。
そして、玲伊への恋心はいっそう募ってゆく。
玲伊はとても優しいが、それは親友の妹だから。
そんな切ない気持ちを抱えていた。
プロジェクトがはじまり、ひと月が過ぎた。
書店の仕事と〈リインカネーション〉の施術という二重生活に慣れてきた矢先、大問題が発生する。
突然、編集部に上層部から横やりが入り、優紀は「シンデレラ・プロジェクト」のモデルを下ろされることになった。
残念に思いながらも、やはり夢でしかなかったのだとあきらめる優紀だったが、そんなとき、玲伊から呼び出しを受けて……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる