上 下
32 / 39
第四章 恋愛・友情・私の仕事

8.笑ってさよなら

しおりを挟む
『辞令 煙咲直たばさきなお 五月二十日をもって退職とする』

 A4の紙を机上に、優佑ゆうすけが深い息をつく。
 辞令が出る前から、直本人は知っていたことだ。

 既に、事情は伝えてある。
 置きっぱなしの荷物は、まとめてしまえば紙袋一つに片付いた。

 片手に鞄、片手に荷物をさげたまま、直は頭を下げた。

「あんまりお役に立てなくて申し訳ありません。最後までご迷惑おかけしました。ゆ――佐志波さしば部長も頑張ってくださいね」
「この期に及んで呼び方なんて直さなくていい。もう部長も上司もクソもないだろ」
「うん、ないね」

 言われた通り、今日でもうなんの上下関係もない。
 窓の向こうには青々と晴れた空が広がっている。
 直は嬉々として頷いた。

「じゃ、優佑。元気でね。もう二度と会うこともないと思うけど」
「おま……あっさりしてるな!」
「もう恋人でもないしね。優佑と惜しむ別れはないや」
「おい、こっちはなぁ――!」

 だん、と机を叩いて立ち上がるが、直はいぶかしく思うだけだった。

「こっちはなに?」
「くっ……ああっもう! もういい、帰れ!」
「あ、そう。最後までほんと自分勝手なんだから。まあ、言われなくても帰るけどね」

 昔の彼女の気安さで、言うだけ言って手を振る。
 優佑はひどく顔をしかめてから、疲れ切ったように脱力して、ひらひらと手を振り返してくれた。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


 笑顔を浮かべたまま、通り過ぎる同僚たちに挨拶を交わす。
 退職ってほんと? なにがあったの?
 そんな質問に「いい転職先見つけたから」なんて、いちいち上機嫌に答えて歩いた。

 笑顔で手を振って、別に会社変わっても友達だよまた連絡するねなんて言い合って。
 笑ってさよならするんだ、そう心の中で言い聞かせて。

 廊下をまっすぐに突っ切って、非常階段に辿り着く。
 防火扉を越えれば、もう誰の視線もない。

 大きく息を吸う。
 鞄も紙袋も雑に抱えて、直は階段を一気に駆け下りた。

 もう、うんざりだ。
 こんな会社、無理に居残ったところでいいことなんてなにもない。

 なんにも知らないくせに気軽に人事に口を出す社長夫人おばさんも。
 社長夫人おばさんの理不尽な横やりに唯々諾々と従う社長おじさんも。

 入社してからずっと、頑張ってきたつもりだった。
 新入社員の頃は確かにお荷物だったのかもしれない。
 だけど、何年も頑張って、異動になってからは慣れない場所でも成果を出そうとして。
 別に会社のためじゃないけど、それなりに評価はされてるものだと思ってた。

 これは、未練じゃない。
 クビになるなんて、社長夫人に喧嘩を売った瞬間に、直自身も覚悟していたことだ。
 だから、断じて未練なんかじゃない。
 ただ――

 勢いのまま走って会社の敷地を飛び出した途端、直の身体を横から引いた腕があった。

「危ない!」
「――っ!?」

 ちょうど首元に自分の頬が当たっている。
 抱きとめられるような姿勢で、直はぎくしゃくと彼を見上げた。

「……瀬央せお、さん?」
「びっくりした。直ちゃん、いくら交通量が少なくても、いきなり道路に飛び出したら危ないでしょう」

 安堵のため息とともに直に向きなおった瀬央は――直の顔を見て改めて狼狽した。

「あの……ごめん。今の、どこか痛かった?」
「……いえ、痛くは……ひっ」

 しゃっくりみたいな声が出る。
 おかしいなぁと思っているうちに、なぜか目の前がぼやけてきた。
 目元がみるみる熱くなって、だらだらと頬に流れ落ちてくる感触。

 ああ、私、泣いてる。
 自覚とともに、ますますしゃっくりが止まらなくなる。
 ひっ、ひっ、と引きつけながら泣く直の頭を、瀬央の手がぎゅっと抱きしめた。

「……止められなくて、ごめん」

 たった今、危ないところを止めてくれたじゃないですか。
 笑ってそう答えたかったのに、直の喉は無意味に空気を漏らすしかしてくれない。

 瀬央はなんにも悪くない。
 ながれのせいでもない。
 私だって、こうなることくらいわかってましたから。

 そう言おうとして、うわあんと大きな声が出た。
 それは子どもみたいな泣き声だったから、ひどく恥ずかしい。
 だけど、恥ずかしさを感じるよりも先に次から次に涙が出て来てしまうものだから、直にはもうどうしようもなかった。

 瀬央は、直が落ち着くまでずっと頭をなでてくれていた。
 思い返せば、それもやっぱり恥ずかしいのだが、そのときの直はただ温かくて気持ちいいってことだけわかっていて、どうにも涙は止まらないのだった。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


 かつん、とティーカップの中でスプーンが鳴る。
 正面に座った瀬央は微かに肩を動かしたけれど、特になにも言わず直をじっと見ていた。
 背後に流れる音楽は、歌声のないジャズだ。
 天井にぶら下がるアンティークな照明は温かい光をたたえていた。
 ソファもテーブルも、そして目の前のティーセットも、少し古い感じなのに華やかで、だけどとても滑らかだ。
 店内のすべてが調和する落ち着いた空気に、ささくれた心が癒されていく。

 動ける程度に泣き止んだところで、瀬央が連れて来てくれた喫茶店。
 しゃくりあげる直を前に、なにも言わず瀬央が注文してくれたのは、温かい紅茶だった。

 薄く軽いティーカップを唇にあてる。
 お砂糖のいっぱい入った紅茶は、がさがさに荒れた喉にゆっくりと染み渡った。

 泣き腫らした目は真っ赤になっていたけれど、ひとまず直の気持ちは落ち着いていた。
 そして、落ち着けば――さっきまでの醜態に改めて頭を抱えそうになった。

「あの……ごめんなさい」
「君が謝ることないよ、直ちゃ――いや、煙咲たばさきさん」
「いえ、あの……そんな言い直さなくていいです。直って呼んでください」
「いや、でも」
「その……もう、同じ会社の人間じゃないので、セクハラとかもないですし」
「でも、僕だけそんなの馴れ馴れしいよ」
「一方的なのが気になるなら、私も仁誉きみたかさんって呼びましょうか」

 直の言葉に、瀬央は一瞬面食らった顔をした。
 しばらく視線を泳がせてから、大きな魚を逃したような顔でため息をつく。

「困ったな。そう言われると、話を切り出すのが惜しくなってくる」
「……なんのことですか?」

 カップ越しに見つめる直の頬に、瀬央が指を伸ばしてくる。
 濡れた頬を、乾いた指の腹でこすってから、瀬央はいたずらっ子のように笑った。

「君だけが泣いて終わりだなんて、とんでもないと思わないか。これは僕のワガママだけど……もう少し付き合ってほしいんだ。僕にもいくつか考えがあってね」
「そ、それは……?」

 恐る恐る尋ねた直に、瀬央はなにやら慣れたウインクを返してきたのだった。
しおりを挟む
感想 44

あなたにおすすめの小説

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

処理中です...