146 / 337
51・大豆、力を垣間見せる
第146話 納豆パスタというのはどうだ
しおりを挟む
大豆の発酵は着々と行われているが、最初は間違って納豆が誕生した。
これは腐ったのだと思われて捨てられてしまったらしい。
もったいない。
だが、納豆が生まれる条件は記録されていたので、僕はこれを自前で作ってみることにした。
同じような環境を用意して……。
納豆を食べていると酒蔵には入れなくなるらしいから、あの発酵所の職人とは距離を取って会話することになるだろう。
だが、それでよし。
「ご主人~なにつくってるのー?」
「あー、コゲタにはちょっと臭いかもしれないものだなあ。美味しいんだけど」
「えっ、くちゃい……!?」
コゲタがちょっと嫌そうな顔をした。
ニオイに敏感だからなあ、コボルドは。
途中まで豆腐のようなやり方で豆をふやかして煮たところに、藁をぶっ刺す!!
そして濡れた布とかを掛けて一晩放置する……。
完成!
大豆が糸を引いている。
「うわあーくちゃい!」
コゲタが逃げた!
確か、犬にはちょっとなら納豆をあげてもいいし、整腸効果が期待できるらしいんだよな。
さてどうしたものか……。
今回の納豆は、宿の厨房の隅っこを使わせてもらっている。
「ナザル、あんたこれ腐ってるんじゃないのかい?」
「おかみさん、人間にとって有用な変化を発酵、不要な変化を腐敗と呼ぶんですよ。つまりこれは発酵です」
「また理由の分からないことを妙に説得力のある語り口で話す……。やめておくれ! なんだか丸め込まれちまいそうだよ!」
おかみさんの前で、僕が納豆をパクっと食べたので、彼女は「ぎぇっ」と目を剥いた。
うーむ、美味い!
納豆菌は最強なので、他の有害な菌をジェノサイドするから納豆は安全なのだ。
納豆菌が増えすぎない限り。
きちんと納豆だなあ。
これはどうやって食べてやろうか。
ウキウキしてくる。
「ナザル、お腹を壊さないかい……!?」
「大丈夫大丈夫。それに僕は自己責任で食べてるから。おーいコゲタ」
「あひー」
遠くでコゲタが悲鳴をあげた。
僕に近寄りたいが、納豆の放つ未体験の香りが彼の接近を拒んでいるのだ!
「コゲタ、鼻をつまんでついてくるんだ。大丈夫、体に悪いものじゃないから」
「ほんと?」
恐る恐る近寄ってくるコゲタ。
そしてキュっと顔をしかめた。
「うーわー」
「ちょっと清潔な環境にコゲタを置きすぎたな……。これからは酸いも甘いも分かるコボルドに育てなければ……」
「ちょっと! コゲちゃんにひどいことしたらあたしが許さないよ!」
「おかみさんが保護者顔をしてくるぞ!!」
この場にいたら、おかみさんにパイ生地を伸ばす棒でひっぱたかれそうだ。
僕は慌ててコゲタを連れて外に飛び出した。
目指すはギルボウの店である。
コゲタがちょっと距離をとってついてくる。
だが、だんだん近寄ってきた。
「慣れてきた?」
「あんまくちゃくなくなってきた」
うんうん、納豆の臭いに慣れてなかっただけだからな。
僕の生前は、納豆大好きドッグとかいたから。
今のコゲタの臭いもの苦手は、宿のおかみさんが過保護にしまくったお陰とも言えよう。
いや、普段預かってくれているのだから文句は言うまい。
「ギルボウ!」
「おうなんだ! うおっ! 強烈な発酵した香り!! 何か持ってきたな!?」
「流石だなギルボウ……。こいつはな、大豆を発酵させたもの……納豆だ」
「おお……」
今回のギルボウは食いつきがいい。
サッと近寄ってくると、納豆を一粒つまんだ。
「糸を引いてやがる。これだけ漬かってるのは、長い事掛けたな?」
「実は一晩だ。煮た大豆に藁を突っ込んで一晩……」
「なぁにぃーっ!? たった一晩であの硬え豆がこのやわっこい糸引く豆に!? どーれ」
パクっと食べるギルボウなのだ。
「あひー」
またコゲタが悲鳴をあげた。
ぴゅーっと店の隅まで走っていった。
まだ抵抗があるな!
「んっ! なんだこりゃ、すげえ旨味だ! あの味の淡い豆が、こんな強烈な味になるのかよ! こりゃあ……何かと合わせたいなあ」
「ああ。それが目当てで来たんだ。作り方も教える」
「ありがてえ!」
「ただし、こいつを作ったり食べたりしてから酒蔵に行くと作りかけの酒が全滅する」
「な、なんだとぉ!? そりゃあ……また強力なイサルデの力が働いてるんだなあ」
この世界で発酵と腐敗を司るのは、技巧神イサルデということになっている。
他に、それっぽい神様に不死と蘇りの神エタニスがいるが、この神は中途半端なことはせずにぶっ殺すか復活させるかする。
問題は復活しても時間制限付きの命ということで、二度目の死は魂ごと消えるということだ。
エタニス信者はこの二度目の死の克服を目指しているらしい。
閑話休題。
で、なんでイサルデかというと、かの神様は大変気まぐれでいたずら好きで、食べられないくらいに腐らせるかと思えば、最高に美味しいタイミングに熟成させてくれたりもする……ということなんだと。
「……そうだ。確か、僕の故郷には納豆パスタというものが……」
「ナットウ!? なるほど、この料理の名だな。これとパスタを絡める……。おもしれえじゃねえか! やってみよう! この独特のニオイも、軽く炒めたらなくなりそうだな」
「僕はそのままが好みだけど、コゲタがどうにもこれが苦手みたいで」
「ああ、あんなキレイにしてるコボルドならなあ……。よし、ちょっと熱してニオイを飛ばしてやる!」
こうして、頼れるギルボウの手で納豆が生まれ変わるのだ。
これは腐ったのだと思われて捨てられてしまったらしい。
もったいない。
だが、納豆が生まれる条件は記録されていたので、僕はこれを自前で作ってみることにした。
同じような環境を用意して……。
納豆を食べていると酒蔵には入れなくなるらしいから、あの発酵所の職人とは距離を取って会話することになるだろう。
だが、それでよし。
「ご主人~なにつくってるのー?」
「あー、コゲタにはちょっと臭いかもしれないものだなあ。美味しいんだけど」
「えっ、くちゃい……!?」
コゲタがちょっと嫌そうな顔をした。
ニオイに敏感だからなあ、コボルドは。
途中まで豆腐のようなやり方で豆をふやかして煮たところに、藁をぶっ刺す!!
そして濡れた布とかを掛けて一晩放置する……。
完成!
大豆が糸を引いている。
「うわあーくちゃい!」
コゲタが逃げた!
確か、犬にはちょっとなら納豆をあげてもいいし、整腸効果が期待できるらしいんだよな。
さてどうしたものか……。
今回の納豆は、宿の厨房の隅っこを使わせてもらっている。
「ナザル、あんたこれ腐ってるんじゃないのかい?」
「おかみさん、人間にとって有用な変化を発酵、不要な変化を腐敗と呼ぶんですよ。つまりこれは発酵です」
「また理由の分からないことを妙に説得力のある語り口で話す……。やめておくれ! なんだか丸め込まれちまいそうだよ!」
おかみさんの前で、僕が納豆をパクっと食べたので、彼女は「ぎぇっ」と目を剥いた。
うーむ、美味い!
納豆菌は最強なので、他の有害な菌をジェノサイドするから納豆は安全なのだ。
納豆菌が増えすぎない限り。
きちんと納豆だなあ。
これはどうやって食べてやろうか。
ウキウキしてくる。
「ナザル、お腹を壊さないかい……!?」
「大丈夫大丈夫。それに僕は自己責任で食べてるから。おーいコゲタ」
「あひー」
遠くでコゲタが悲鳴をあげた。
僕に近寄りたいが、納豆の放つ未体験の香りが彼の接近を拒んでいるのだ!
「コゲタ、鼻をつまんでついてくるんだ。大丈夫、体に悪いものじゃないから」
「ほんと?」
恐る恐る近寄ってくるコゲタ。
そしてキュっと顔をしかめた。
「うーわー」
「ちょっと清潔な環境にコゲタを置きすぎたな……。これからは酸いも甘いも分かるコボルドに育てなければ……」
「ちょっと! コゲちゃんにひどいことしたらあたしが許さないよ!」
「おかみさんが保護者顔をしてくるぞ!!」
この場にいたら、おかみさんにパイ生地を伸ばす棒でひっぱたかれそうだ。
僕は慌ててコゲタを連れて外に飛び出した。
目指すはギルボウの店である。
コゲタがちょっと距離をとってついてくる。
だが、だんだん近寄ってきた。
「慣れてきた?」
「あんまくちゃくなくなってきた」
うんうん、納豆の臭いに慣れてなかっただけだからな。
僕の生前は、納豆大好きドッグとかいたから。
今のコゲタの臭いもの苦手は、宿のおかみさんが過保護にしまくったお陰とも言えよう。
いや、普段預かってくれているのだから文句は言うまい。
「ギルボウ!」
「おうなんだ! うおっ! 強烈な発酵した香り!! 何か持ってきたな!?」
「流石だなギルボウ……。こいつはな、大豆を発酵させたもの……納豆だ」
「おお……」
今回のギルボウは食いつきがいい。
サッと近寄ってくると、納豆を一粒つまんだ。
「糸を引いてやがる。これだけ漬かってるのは、長い事掛けたな?」
「実は一晩だ。煮た大豆に藁を突っ込んで一晩……」
「なぁにぃーっ!? たった一晩であの硬え豆がこのやわっこい糸引く豆に!? どーれ」
パクっと食べるギルボウなのだ。
「あひー」
またコゲタが悲鳴をあげた。
ぴゅーっと店の隅まで走っていった。
まだ抵抗があるな!
「んっ! なんだこりゃ、すげえ旨味だ! あの味の淡い豆が、こんな強烈な味になるのかよ! こりゃあ……何かと合わせたいなあ」
「ああ。それが目当てで来たんだ。作り方も教える」
「ありがてえ!」
「ただし、こいつを作ったり食べたりしてから酒蔵に行くと作りかけの酒が全滅する」
「な、なんだとぉ!? そりゃあ……また強力なイサルデの力が働いてるんだなあ」
この世界で発酵と腐敗を司るのは、技巧神イサルデということになっている。
他に、それっぽい神様に不死と蘇りの神エタニスがいるが、この神は中途半端なことはせずにぶっ殺すか復活させるかする。
問題は復活しても時間制限付きの命ということで、二度目の死は魂ごと消えるということだ。
エタニス信者はこの二度目の死の克服を目指しているらしい。
閑話休題。
で、なんでイサルデかというと、かの神様は大変気まぐれでいたずら好きで、食べられないくらいに腐らせるかと思えば、最高に美味しいタイミングに熟成させてくれたりもする……ということなんだと。
「……そうだ。確か、僕の故郷には納豆パスタというものが……」
「ナットウ!? なるほど、この料理の名だな。これとパスタを絡める……。おもしれえじゃねえか! やってみよう! この独特のニオイも、軽く炒めたらなくなりそうだな」
「僕はそのままが好みだけど、コゲタがどうにもこれが苦手みたいで」
「ああ、あんなキレイにしてるコボルドならなあ……。よし、ちょっと熱してニオイを飛ばしてやる!」
こうして、頼れるギルボウの手で納豆が生まれ変わるのだ。
32
お気に入りに追加
89
あなたにおすすめの小説

おっさん付与術師の冒険指導 ~パーティーを追放された俺は、ギルドに頼まれて新米冒険者のアドバイザーをすることになりました~
日之影ソラ
ファンタジー
十年前――
世界は平和だった。
多くの種族が助け合いながら街を、国を造り上げ、繁栄を築いていた。
誰もが思っただろう。
心地良いひと時が、永遠に続けばいいと。
何の根拠もなく、続いてくれるのだろうと……
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
付与術師としてパーティーに貢献していたシオン。
十年以上冒険者を続けているベテランの彼も、今年で三十歳を迎える。
そんなある日、リーダーのロイから突然のクビを言い渡されてしまう。
「シオンさん、悪いんだけどあんたは今日でクビだ」
「クビ?」
「ああ。もう俺たちにあんたみたいなおっさんは必要ない」
めちゃくちゃな理由でクビになってしまったシオンだが、これが初めてというわけではなかった。
彼は新たな雇い先を探して、旧友であるギルドマスターの元を尋ねる。
そこでシオンは、新米冒険者のアドバイザーにならないかと提案されるのだった。
一方、彼を失ったパーティーは、以前のように猛威を振るえなくなっていた。
順風満帆に見えた日々も、いつしか陰りが見えて……

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。

異世界帰りの元勇者、日本に突然ダンジョンが出現したので「俺、バイト辞めますっ!」
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
俺、結城ミサオは異世界帰りの元勇者。
異世界では強大な力を持った魔王を倒しもてはやされていたのに、こっちの世界に戻ったら平凡なコンビニバイト。
せっかく強くなったっていうのにこれじゃ宝の持ち腐れだ。
そう思っていたら突然目の前にダンジョンが現れた。
これは天啓か。
俺は一も二もなくダンジョンへと向かっていくのだった。

僕のギフトは規格外!?〜大好きなもふもふたちと異世界で品質開拓を始めます〜
犬社護
ファンタジー
5歳の誕生日、アキトは不思議な夢を見た。舞台は日本、自分は小学生6年生の子供、様々なシーンが走馬灯のように進んでいき、突然の交通事故で終幕となり、そこでの経験と知識の一部を引き継いだまま目を覚ます。それが前世の記憶で、自分が異世界へと転生していることに気付かないまま日常生活を送るある日、父親の職場見学のため、街中にある遺跡へと出かけ、そこで出会った貴族の幼女と話し合っている時に誘拐されてしまい、大ピンチ! 目隠しされ不安の中でどうしようかと思案していると、小さなもふもふ精霊-白虎が救いの手を差し伸べて、アキトの秘めたる力が解放される。
この小さき白虎との出会いにより、アキトの運命が思わぬ方向へと動き出す。
これは、アキトと訳ありモフモフたちの起こす品質開拓物語。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
鍵の王~才能を奪うスキルを持って生まれた僕は才能を与える王族の王子だったので、裏から国を支配しようと思います~
真心糸
ファンタジー
【あらすじ】
ジュナリュシア・キーブレスは、キーブレス王国の第十七王子として生を受けた。
キーブレス王国は、スキル至上主義を掲げており、高ランクのスキルを持つ者が権力を持ち、低ランクの者はゴミのように虐げられる国だった。そして、ジュナの一族であるキーブレス王家は、魔法などのスキルを他人に授与することができる特殊能力者の一族で、ジュナも同様の能力が発現することが期待された。
しかし、スキル鑑定式の日、ジュナが鑑定士に言い渡された能力は《スキル無し》。これと同じ日に第五王女ピアーチェスに言い渡された能力は《Eランクのギフトキー》。
つまり、スキル至上主義のキーブレス王国では、死刑宣告にも等しい鑑定結果であった。他の王子たちは、Cランク以上のギフトキーを所持していることもあり、ジュナとピアーチェスはひどい差別を受けることになる。
お互いに近い境遇ということもあり、身を寄せ合うようになる2人。すぐに仲良くなった2人だったが、ある日、別の兄弟から命を狙われる事件が起き、窮地に立たされたジュナは、隠された能力《他人からスキルを奪う能力》が覚醒する。
この事件をきっかけに、ジュナは考えを改めた。この国で自分と姉が生きていくには、クズな王族たちからスキルを奪って裏から国を支配するしかない、と。
これは、スキル至上主義の王国で、自分たちが生き延びるために闇組織を結成し、裏から王国を支配していく物語。
【他サイトでの掲載状況】
本作は、カクヨム様、小説家になろう様、ノベルアップ+様でも掲載しています。

レベル上限5の解体士 解体しかできない役立たずだったけど5レベルになったら世界が変わりました
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
前世で不慮な事故で死んだ僕、今の名はティル
異世界に転生できたのはいいけど、チートは持っていなかったから大変だった
孤児として孤児院で育った僕は育ての親のシスター、エレステナさんに何かできないかといつも思っていた
そう思っていたある日、いつも働いていた冒険者ギルドの解体室で魔物の解体をしていると、まだ死んでいない魔物が混ざっていた
その魔物を解体して絶命させると5レベルとなり上限に達したんだ。普通の人は上限が99と言われているのに僕は5おかしな話だ。
5レベルになったら世界が変わりました

元万能技術者の冒険者にして釣り人な日々
於田縫紀
ファンタジー
俺は神殿技術者だったが過労死して転生。そして冒険者となった日の夜に記憶や技能・魔法を取り戻した。しかしかつて持っていた能力や魔法の他に、釣りに必要だと神が判断した様々な技能や魔法がおまけされていた。
今世はこれらを利用してのんびり釣り、最小限に仕事をしようと思ったのだが……
(タイトルは異なりますが、カクヨム投稿中の『何でも作れる元神殿技術者の冒険者にして釣り人な日々』と同じお話です。更新が追いつくまでは毎日更新、追いついた後は隔日更新となります)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる