109 / 337
37・プロジェクト・チーズ
第109話 馴染ませろ、乳製品
しおりを挟む
アーランにおける、乳製品の普及度合いはどんなものだろう。
ちょっとした高級品として、チーズがちょこちょこと。
基本はヨーグルトだろうか?
「大半のチーズは輸出しているな。我が国には日常的に消費する習慣がないから」
第二王子の使いが、今日は特に用事があるわけではないのだが僕のところに来ている。
「なるほどです。じゃあ収められるのは一部の貴族とか?」
「ああ。あとは大きな商人くらいかな。世に馴染みのない食材だし、熟成に時間もかかる。ニーズがないものは高額にして、嗜好品として流通させるのがいい。それでも消費しきれないから、国外に売って金に変えているんだ」
「じゃあなんだって乳牛があそこにあんなにいたんです?」
「外国から連れてきた者がいたのだが、目論見が甘かったようでね。チーズはあの臭いがどうにもダメらしい。だから、料理屋は隠し味で使ったりしているね」
「なーるほど。じゃああれは、もう惰性でやってるようなものだったのか。ならば……殿下の力を使って、国内に流通させてもよろしい?」
「もちろん! ナザル殿の手腕ならば、チーズをアーラン全土へ伝えることも可能でしょう」
アーランの食文化は保守的と言うか、美味いという確証がないと広まっていかない。
料理屋で出るということは、即ち食えるものであるという保証が得られているということ。
庶民の手が届く価格で、庶民が通う店に料理として存在しているのが理想だろう。
例えば、パスタはそのやり方で一気に広まったわけだし。
チーズを扱う商人たちが、値を吊り上げようとした結果、そのくせのある香りも相まって嗜好品という地位で留まってしまったわけだ。
「じゃあ、いつもの店主のところに行くか」
今までのアーランで食べられていたものは、麦と野菜と肉、それと魚と海藻がたまに。
焼くか煮るかだけの調理方法で、たまに茹でる。
味付けは塩かハーブのみ。
ここ十年くらいで砂糖が広く伝わり、菓子の類が増えた。
だが、やはり保守的なこの地の人々は、菓子に使う甘味を料理には使わなかった。
お陰で淡白で、なんとも味気ない食事がメインだったわけだ。
「今や、アーランは美食の都に変わりつつある」
「ああ。ナザル殿の頑張りの成果だな」
「これをさらに高めて、諸外国から旨いものを食いに人々が訪れる国にする。それが僕の狙いですよ。なぜなら、それくらい旨いものが出回ったら僕の食生活がとても豊かになるからだ」
「ははあ、なるほど! 巡り巡って自分のためと。それは何より信用できる」
そういうことだ。
この国は何もかも、保守的だったから新しい味の冒険がなかったのだ!
ただまあ、保守的だと持続可能性があるんだよな。
新しいものを新しいやり方で食べようとしない代わりに、今あるものを既知の料理法で、予測できるだけ食べる。
管理しやすいはずだ。
そこは明確な良さだよな。
だが、それだと食事がつまらないのだ。
「店主!」
「おう、ナザルか!」
下町の馴染みの店だ。
パスタ発祥の地であり、今は手延パスタを売りにしている。
僕を遥かに超える料理の腕があるここの主人なら、色々頼めるというものだ。
「店主さ、チーズを使った料理はできますかね?」
「チーズか! 珍しいもの持ってるな。臭いが独特で、ダメなやつが多いんだよな。特に下町の連中は偏食だからな」
下町は偏食だったのか!
決まったもの……つまり安上がりなものしか食べないからだろうか。
彼らの食生活に、パスタが加わったのは重要だったな。
「それにチーズは高いだろ?」
「いや、そこはチーズの価格を下げるように国から働きかけがあるんで。ちょっとこのチーズを広めるための料理をね、考えたいんですよね」
「ふむふむ……」
時刻は昼を外したくらい。
お陰で客はおらず、店主と話しこめる。
「とは言うが、お前さんはもうメニューのアイデアがあるんだろ?」
「もちろん。その料理には卵も使う」
「卵も!? チーズと卵を使ってどうしようっていうんだ」
「カルボナーラと言われるパスタ料理でしてね……。まあ、僕の故郷に来た吟遊詩人が語っていた遠い国の食べ物なんですが」
「卵と……チーズねえ……? 上手く噛み合うように思わんのだが……」
「つなぎに粉とオブリーオイルを使って、とろみのあるスープを作るような」
「粉とオイルを使ってとろみのあるスープ……!?」
店主の目がカッと見開かれた。
僕は彼に、オブリーオイルと卵とチーズを提供する。
「なるほどな。チーズは固形と言うイメージがついていたが、少量ならば変わってくるな。確か、ずぼらな奴が粉から打ったばかりの練りの甘いパスタをスープに入れたら、スープに半分溶けちまったと聞いたことがある。ありゃあ、ただの失敗じゃなかったのか」
「そこに気付くとは! 店主、鋭い!」
「おうおう、やってみるか!!」
この様子を、使いの人が興味深そうに見守っている。
「いや、面白いもんだねえ! 私は今、歴史的な瞬間に立ち会っているのかもしれない」
店主は粉を直接お湯に少しいれ、熱しながら溶いていく。
すると、湯がどろっとしてくるではないか。
これをつなぎとし、卵やチーズを混ぜ合わせて手延パスタに掛け、干し肉を戻したものとハーブを振る……。
なお、僕の料理知識はうろ覚えである!
なので、良く分からないところは想像で補っている。
とりあえず、カルボナーラらしきものが誕生した。
いい香りはする。
果たしてどうだろうか……?
大皿の上にたっぷりと盛られたパスタ。
白と黄色のソースは混じり合い、ドロリとしながらよく麺に絡んでいる。
明らかに……アーランには存在しなかったタイプのボリューミーさ。
いざ実食となり、別の意味でゴクリと唾を飲む僕ら三人なのだった。
ちょっとした高級品として、チーズがちょこちょこと。
基本はヨーグルトだろうか?
「大半のチーズは輸出しているな。我が国には日常的に消費する習慣がないから」
第二王子の使いが、今日は特に用事があるわけではないのだが僕のところに来ている。
「なるほどです。じゃあ収められるのは一部の貴族とか?」
「ああ。あとは大きな商人くらいかな。世に馴染みのない食材だし、熟成に時間もかかる。ニーズがないものは高額にして、嗜好品として流通させるのがいい。それでも消費しきれないから、国外に売って金に変えているんだ」
「じゃあなんだって乳牛があそこにあんなにいたんです?」
「外国から連れてきた者がいたのだが、目論見が甘かったようでね。チーズはあの臭いがどうにもダメらしい。だから、料理屋は隠し味で使ったりしているね」
「なーるほど。じゃああれは、もう惰性でやってるようなものだったのか。ならば……殿下の力を使って、国内に流通させてもよろしい?」
「もちろん! ナザル殿の手腕ならば、チーズをアーラン全土へ伝えることも可能でしょう」
アーランの食文化は保守的と言うか、美味いという確証がないと広まっていかない。
料理屋で出るということは、即ち食えるものであるという保証が得られているということ。
庶民の手が届く価格で、庶民が通う店に料理として存在しているのが理想だろう。
例えば、パスタはそのやり方で一気に広まったわけだし。
チーズを扱う商人たちが、値を吊り上げようとした結果、そのくせのある香りも相まって嗜好品という地位で留まってしまったわけだ。
「じゃあ、いつもの店主のところに行くか」
今までのアーランで食べられていたものは、麦と野菜と肉、それと魚と海藻がたまに。
焼くか煮るかだけの調理方法で、たまに茹でる。
味付けは塩かハーブのみ。
ここ十年くらいで砂糖が広く伝わり、菓子の類が増えた。
だが、やはり保守的なこの地の人々は、菓子に使う甘味を料理には使わなかった。
お陰で淡白で、なんとも味気ない食事がメインだったわけだ。
「今や、アーランは美食の都に変わりつつある」
「ああ。ナザル殿の頑張りの成果だな」
「これをさらに高めて、諸外国から旨いものを食いに人々が訪れる国にする。それが僕の狙いですよ。なぜなら、それくらい旨いものが出回ったら僕の食生活がとても豊かになるからだ」
「ははあ、なるほど! 巡り巡って自分のためと。それは何より信用できる」
そういうことだ。
この国は何もかも、保守的だったから新しい味の冒険がなかったのだ!
ただまあ、保守的だと持続可能性があるんだよな。
新しいものを新しいやり方で食べようとしない代わりに、今あるものを既知の料理法で、予測できるだけ食べる。
管理しやすいはずだ。
そこは明確な良さだよな。
だが、それだと食事がつまらないのだ。
「店主!」
「おう、ナザルか!」
下町の馴染みの店だ。
パスタ発祥の地であり、今は手延パスタを売りにしている。
僕を遥かに超える料理の腕があるここの主人なら、色々頼めるというものだ。
「店主さ、チーズを使った料理はできますかね?」
「チーズか! 珍しいもの持ってるな。臭いが独特で、ダメなやつが多いんだよな。特に下町の連中は偏食だからな」
下町は偏食だったのか!
決まったもの……つまり安上がりなものしか食べないからだろうか。
彼らの食生活に、パスタが加わったのは重要だったな。
「それにチーズは高いだろ?」
「いや、そこはチーズの価格を下げるように国から働きかけがあるんで。ちょっとこのチーズを広めるための料理をね、考えたいんですよね」
「ふむふむ……」
時刻は昼を外したくらい。
お陰で客はおらず、店主と話しこめる。
「とは言うが、お前さんはもうメニューのアイデアがあるんだろ?」
「もちろん。その料理には卵も使う」
「卵も!? チーズと卵を使ってどうしようっていうんだ」
「カルボナーラと言われるパスタ料理でしてね……。まあ、僕の故郷に来た吟遊詩人が語っていた遠い国の食べ物なんですが」
「卵と……チーズねえ……? 上手く噛み合うように思わんのだが……」
「つなぎに粉とオブリーオイルを使って、とろみのあるスープを作るような」
「粉とオイルを使ってとろみのあるスープ……!?」
店主の目がカッと見開かれた。
僕は彼に、オブリーオイルと卵とチーズを提供する。
「なるほどな。チーズは固形と言うイメージがついていたが、少量ならば変わってくるな。確か、ずぼらな奴が粉から打ったばかりの練りの甘いパスタをスープに入れたら、スープに半分溶けちまったと聞いたことがある。ありゃあ、ただの失敗じゃなかったのか」
「そこに気付くとは! 店主、鋭い!」
「おうおう、やってみるか!!」
この様子を、使いの人が興味深そうに見守っている。
「いや、面白いもんだねえ! 私は今、歴史的な瞬間に立ち会っているのかもしれない」
店主は粉を直接お湯に少しいれ、熱しながら溶いていく。
すると、湯がどろっとしてくるではないか。
これをつなぎとし、卵やチーズを混ぜ合わせて手延パスタに掛け、干し肉を戻したものとハーブを振る……。
なお、僕の料理知識はうろ覚えである!
なので、良く分からないところは想像で補っている。
とりあえず、カルボナーラらしきものが誕生した。
いい香りはする。
果たしてどうだろうか……?
大皿の上にたっぷりと盛られたパスタ。
白と黄色のソースは混じり合い、ドロリとしながらよく麺に絡んでいる。
明らかに……アーランには存在しなかったタイプのボリューミーさ。
いざ実食となり、別の意味でゴクリと唾を飲む僕ら三人なのだった。
32
お気に入りに追加
89
あなたにおすすめの小説

おっさん付与術師の冒険指導 ~パーティーを追放された俺は、ギルドに頼まれて新米冒険者のアドバイザーをすることになりました~
日之影ソラ
ファンタジー
十年前――
世界は平和だった。
多くの種族が助け合いながら街を、国を造り上げ、繁栄を築いていた。
誰もが思っただろう。
心地良いひと時が、永遠に続けばいいと。
何の根拠もなく、続いてくれるのだろうと……
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
付与術師としてパーティーに貢献していたシオン。
十年以上冒険者を続けているベテランの彼も、今年で三十歳を迎える。
そんなある日、リーダーのロイから突然のクビを言い渡されてしまう。
「シオンさん、悪いんだけどあんたは今日でクビだ」
「クビ?」
「ああ。もう俺たちにあんたみたいなおっさんは必要ない」
めちゃくちゃな理由でクビになってしまったシオンだが、これが初めてというわけではなかった。
彼は新たな雇い先を探して、旧友であるギルドマスターの元を尋ねる。
そこでシオンは、新米冒険者のアドバイザーにならないかと提案されるのだった。
一方、彼を失ったパーティーは、以前のように猛威を振るえなくなっていた。
順風満帆に見えた日々も、いつしか陰りが見えて……
転生をしたら異世界だったので、のんびりスローライフで過ごしたい。
みみっく
ファンタジー
どうやら事故で死んでしまって、転生をしたらしい……仕事を頑張り、人間関係も上手くやっていたのにあっけなく死んでしまうなら……だったら、のんびりスローライフで過ごしたい!
だけど現状は、幼馴染に巻き込まれて冒険者になる流れになってしまっている……
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

異世界人生を楽しみたい そのためにも赤ん坊から努力する
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前は朝霧 雷斗(アサギリ ライト)
前世の記憶を持ったまま僕は別の世界に転生した
生まれてからすぐに両親の持っていた本を読み魔法があることを学ぶ
魔力は筋力と同じ、訓練をすれば上達する
ということで努力していくことにしました
鍵の王~才能を奪うスキルを持って生まれた僕は才能を与える王族の王子だったので、裏から国を支配しようと思います~
真心糸
ファンタジー
【あらすじ】
ジュナリュシア・キーブレスは、キーブレス王国の第十七王子として生を受けた。
キーブレス王国は、スキル至上主義を掲げており、高ランクのスキルを持つ者が権力を持ち、低ランクの者はゴミのように虐げられる国だった。そして、ジュナの一族であるキーブレス王家は、魔法などのスキルを他人に授与することができる特殊能力者の一族で、ジュナも同様の能力が発現することが期待された。
しかし、スキル鑑定式の日、ジュナが鑑定士に言い渡された能力は《スキル無し》。これと同じ日に第五王女ピアーチェスに言い渡された能力は《Eランクのギフトキー》。
つまり、スキル至上主義のキーブレス王国では、死刑宣告にも等しい鑑定結果であった。他の王子たちは、Cランク以上のギフトキーを所持していることもあり、ジュナとピアーチェスはひどい差別を受けることになる。
お互いに近い境遇ということもあり、身を寄せ合うようになる2人。すぐに仲良くなった2人だったが、ある日、別の兄弟から命を狙われる事件が起き、窮地に立たされたジュナは、隠された能力《他人からスキルを奪う能力》が覚醒する。
この事件をきっかけに、ジュナは考えを改めた。この国で自分と姉が生きていくには、クズな王族たちからスキルを奪って裏から国を支配するしかない、と。
これは、スキル至上主義の王国で、自分たちが生き延びるために闇組織を結成し、裏から王国を支配していく物語。
【他サイトでの掲載状況】
本作は、カクヨム様、小説家になろう様、ノベルアップ+様でも掲載しています。

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!

幸福の魔法使い〜ただの転生者が史上最高の魔法使いになるまで〜
霊鬼
ファンタジー
生まれつき魔力が見えるという特異体質を持つ現代日本の会社員、草薙真はある日死んでしまう。しかし何故か目を覚ませば自分が幼い子供に戻っていて……?
生まれ直した彼の目的は、ずっと憧れていた魔法を極めること。様々な地へ訪れ、様々な人と会い、平凡な彼はやがて英雄へと成り上がっていく。
これは、ただの転生者が、やがて史上最高の魔法使いになるまでの物語である。
(小説家になろう様、カクヨム様にも掲載をしています。)

レベル上限5の解体士 解体しかできない役立たずだったけど5レベルになったら世界が変わりました
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
前世で不慮な事故で死んだ僕、今の名はティル
異世界に転生できたのはいいけど、チートは持っていなかったから大変だった
孤児として孤児院で育った僕は育ての親のシスター、エレステナさんに何かできないかといつも思っていた
そう思っていたある日、いつも働いていた冒険者ギルドの解体室で魔物の解体をしていると、まだ死んでいない魔物が混ざっていた
その魔物を解体して絶命させると5レベルとなり上限に達したんだ。普通の人は上限が99と言われているのに僕は5おかしな話だ。
5レベルになったら世界が変わりました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる