15 / 225
ヒーローの研究事件
第15話 帰って来たのは何者なのか
しおりを挟む
応接間から出たシャーロットが公爵家の様子がおかしいことを説明してくれる。
「ご覧なさいませ。わたくしたちに気付かれぬようにしているのかもしれませんが、殿方の使用人の数が多くなっていますわね。彼らの腰には剣が下がっていますでしょう? 屋内であんなものを用意する必要はありませんわ。そして彼らの身のこなし……ジャネット様ならおわかりでしょう?」
「戦う訓練を受けた人のそれね。なるほど、屋内も警戒態勢なんだ」
「そうなりますわね、そして、それとなく右後ろの通路をご覧なさいませ」
「……道を塞ぐみたいに立ってる」
「ええ。しかも、彼らの注意は通路の奥に向けられていますわ。そこは屋敷の奥まったところ。この大きなお屋敷の中で、恐らく中庭に面しているのでもなければ、窓も何もないところですわ。これ……幽閉みたいなものではありませんの? そして彼らはドッペルゲン様への護衛と言うよりは、公爵を守るための兵士」
「真っ黒……。なるほどねえ……」
説明されると、公爵家を覆う違和感がよく理解できるようになる。
いつの間にか後ろまでやって来たデストレードも、うんうんと頷いている。
「公爵家では、なかなか捜査はできんでしょうが……。クロと言う確たる証拠があれば踏み込める」
権力に屈しない人だなあ、デストレード。
公爵を前にしてもそう言えるのは、ちょっと敬意を感じる。
ちなみにナイツは退屈そうで今にも寝るところだった。
危ない危ない。
彼の尻を叩いて御者台に押し込む。
そして去る前に、公爵邸をざっと眺める。
「あれ? 鎧戸が取り付けられている窓とそうじゃない窓がある」
「ジャネット様、鋭いですわね! つまり、あれが閉じ込められている何者かが脱出するためのルート上にある窓というわけですわね。あるいは、既に一度脱出したのかも知れませんわ。二日連続で、賊による襲撃が起こったのですから。ですから、問題は謎解きではありません。だって、これだけ証拠が揃ってしまったら、あからさま過ぎて……」
「どうやって、この奥に閉じ込められているドッペルゲンにたどり着くかねえ」
「ええ。ドッペルゲン様に化けた何者か、ですわね」
その発言を公爵家の周りでするのは危ない!
私はシャーロットを馬車の中に押し込むと、ナイツに命じて馬車を走らせた。
デストレードもちゃっかり乗り込んでおり、あろうことか憲兵所の前まで来たら、「ここで降りるので止めてくれますかね」などと言う。
本当に度胸があるなあ。
私と公爵のやり取りを見た後で、まだ平然とそういうことを言えるか。
感心してしまう。
「こちらでも情報は集めてみますがね。お嬢様方はあまり勝手に動かないでくださいよ。こういうのは本来、憲兵の仕事なんですから」
「はいはい」
言ってることはもっともだけど、その憲兵隊長が変装して公爵家に潜り込むみたいなことをしてるわけだ。
説得力がない。
「それで、シャーロットはどう思う? いつまで公爵は彼を隠しておけるのかな。というか、私やグチエルを襲ったのはドッペルゲンに化けた何者かで確定?」
「ええ。状況証拠を積み重ねればそうなりますわね。あとは折られた剣の出どころ。これは今日にでもデストレードがつきとめるでしょう。日に何本も買われるものじゃありませんし、数打ちとは違って作りに鍛冶師の癖が出ていますもの。わたくしたちが今できることは何もありませんわ。でも、ジャネット様がたっぷりと種まきをしてくれましたから、すぐにあちらさんはぼろが出ますわよ」
「私は種まきしてたのか……!」
今理解する驚愕の事実である。
シャーロット、意外と手段を選ばないな?
こうしてこの日は、他に何もなく終わった。
もちろん、新たな犠牲者など出るはずもない。
だが。
犠牲者はその翌日に出たのだった。
「ジャネット嬢!!」
咆哮にも似た叫びとともに、デストレード憲兵隊長現る。
「まだ午前中だと言うのに騒がしい」
私は午前のお茶の最中だった。
噂は私の耳に届いている。
ここには各貴族の元に勤める兵士たちが集まっているのだ。
人の口に戸は立てられない。
そして、当たり前みたいな顔をしてシャーロットが、お茶とお菓子をパクパク食べている。
「シャーロット嬢までいる……」
「ええ。本日行う講義の予定が急遽キャンセルになりまして」
「私も。アカデミーが今日はなくなったのよね。だからここにいるわけ」
賊が襲ったのは、アカデミーで教鞭をとる賢者の一人。
遺跡探索を生業にする人物で、いわゆる冒険する賢者だった人だ。
「その人物についての情報は」
デストレードの問いが示すものは分かる。
「その通りよ。ドッペルゲンの関係者。そもそも、ドッペルゲンは本来、彼が発掘してきた魔剣を使ってたんだから。なのに、襲撃したときに使ったのは普通の名剣だったんでしょう?」
「なるほど、なるほど……! ああ、こっちも裏は取れましたよ。これです」
デストレードはずかずかと庭園に入ってくると、私とシャーロットに差し向かう形で腰掛ける。
すると、うちのメイドがそそくさとやって来て、彼女のぶんのお茶も淹れた。
いらないのに。
「ああ、こいつはどうも。……こりゃあ薄い紅茶ですねえ。香りばかり強い」
「辺境の紅茶はみんなそうよ」
「あ、そりゃあどうも」
空気を読んだな、デストレード。
「しかしデストレード。仕事一筋のあなたがわたくしたちに憲兵の内部書類を見せるなんて珍しいですわねえ。ふむふむ、やはり、あの剣はホーリエル公爵家が買い求めていたのですわね」
「上がすっかりやる気をなくしているんですよ。公爵家絡みの案件なんざやりたくないってですね。お陰で、私は担当を外されました。これはあくまで私的な義憤に基づいての行動です。この書類、上には提出してませんからね」
なるほど、デストレードがイライラしている様子なのはそういう理由か。
どこをどう調べていっても、公爵家に突き当たる。
この事件、あからさまなだけに手出しのしようがないというわけだ。
「ではお二方とも。問題は二つございますわ。一つ。ドッペルゲンの姿を借りた何者かは、一体何なのか? 二つ目。本人ではないならば、どうしてドッペルゲンに関係した人間ばかりを襲うのか? ですわね」
「二回目は関係者じゃなくない?」
二回目というのは、私とカゲリナ、グチエルが襲われた件だ。
「最初の犠牲者は、ドッペルゲンの従者ですわ。そして、グチエル嬢はその従者と恋仲でしたの」
「はあ!?」
初耳過ぎる!
つまりあれは、グチエルを狙って賊がやって来たということなのか!
「最初の犠牲者は頭部を損傷していましたわね。ねえ、デストレード。もしかして件の賢者も、頭部を大きく損傷していたのではなくって?」
「その通りですけど……どうしてそれを?」
「人の脳を食らって記憶を奪う、鏡像の悪魔というモノがいるのですわ。もしも今回の事件が、その悪魔によるものならば……次の標的を絞ることができますわねえ」
推理を口にするシャーロットの目が輝き出し、言葉を繰る口は止まらない。
どうやら彼女には、事件の全体像が見えたようだった。
「ご覧なさいませ。わたくしたちに気付かれぬようにしているのかもしれませんが、殿方の使用人の数が多くなっていますわね。彼らの腰には剣が下がっていますでしょう? 屋内であんなものを用意する必要はありませんわ。そして彼らの身のこなし……ジャネット様ならおわかりでしょう?」
「戦う訓練を受けた人のそれね。なるほど、屋内も警戒態勢なんだ」
「そうなりますわね、そして、それとなく右後ろの通路をご覧なさいませ」
「……道を塞ぐみたいに立ってる」
「ええ。しかも、彼らの注意は通路の奥に向けられていますわ。そこは屋敷の奥まったところ。この大きなお屋敷の中で、恐らく中庭に面しているのでもなければ、窓も何もないところですわ。これ……幽閉みたいなものではありませんの? そして彼らはドッペルゲン様への護衛と言うよりは、公爵を守るための兵士」
「真っ黒……。なるほどねえ……」
説明されると、公爵家を覆う違和感がよく理解できるようになる。
いつの間にか後ろまでやって来たデストレードも、うんうんと頷いている。
「公爵家では、なかなか捜査はできんでしょうが……。クロと言う確たる証拠があれば踏み込める」
権力に屈しない人だなあ、デストレード。
公爵を前にしてもそう言えるのは、ちょっと敬意を感じる。
ちなみにナイツは退屈そうで今にも寝るところだった。
危ない危ない。
彼の尻を叩いて御者台に押し込む。
そして去る前に、公爵邸をざっと眺める。
「あれ? 鎧戸が取り付けられている窓とそうじゃない窓がある」
「ジャネット様、鋭いですわね! つまり、あれが閉じ込められている何者かが脱出するためのルート上にある窓というわけですわね。あるいは、既に一度脱出したのかも知れませんわ。二日連続で、賊による襲撃が起こったのですから。ですから、問題は謎解きではありません。だって、これだけ証拠が揃ってしまったら、あからさま過ぎて……」
「どうやって、この奥に閉じ込められているドッペルゲンにたどり着くかねえ」
「ええ。ドッペルゲン様に化けた何者か、ですわね」
その発言を公爵家の周りでするのは危ない!
私はシャーロットを馬車の中に押し込むと、ナイツに命じて馬車を走らせた。
デストレードもちゃっかり乗り込んでおり、あろうことか憲兵所の前まで来たら、「ここで降りるので止めてくれますかね」などと言う。
本当に度胸があるなあ。
私と公爵のやり取りを見た後で、まだ平然とそういうことを言えるか。
感心してしまう。
「こちらでも情報は集めてみますがね。お嬢様方はあまり勝手に動かないでくださいよ。こういうのは本来、憲兵の仕事なんですから」
「はいはい」
言ってることはもっともだけど、その憲兵隊長が変装して公爵家に潜り込むみたいなことをしてるわけだ。
説得力がない。
「それで、シャーロットはどう思う? いつまで公爵は彼を隠しておけるのかな。というか、私やグチエルを襲ったのはドッペルゲンに化けた何者かで確定?」
「ええ。状況証拠を積み重ねればそうなりますわね。あとは折られた剣の出どころ。これは今日にでもデストレードがつきとめるでしょう。日に何本も買われるものじゃありませんし、数打ちとは違って作りに鍛冶師の癖が出ていますもの。わたくしたちが今できることは何もありませんわ。でも、ジャネット様がたっぷりと種まきをしてくれましたから、すぐにあちらさんはぼろが出ますわよ」
「私は種まきしてたのか……!」
今理解する驚愕の事実である。
シャーロット、意外と手段を選ばないな?
こうしてこの日は、他に何もなく終わった。
もちろん、新たな犠牲者など出るはずもない。
だが。
犠牲者はその翌日に出たのだった。
「ジャネット嬢!!」
咆哮にも似た叫びとともに、デストレード憲兵隊長現る。
「まだ午前中だと言うのに騒がしい」
私は午前のお茶の最中だった。
噂は私の耳に届いている。
ここには各貴族の元に勤める兵士たちが集まっているのだ。
人の口に戸は立てられない。
そして、当たり前みたいな顔をしてシャーロットが、お茶とお菓子をパクパク食べている。
「シャーロット嬢までいる……」
「ええ。本日行う講義の予定が急遽キャンセルになりまして」
「私も。アカデミーが今日はなくなったのよね。だからここにいるわけ」
賊が襲ったのは、アカデミーで教鞭をとる賢者の一人。
遺跡探索を生業にする人物で、いわゆる冒険する賢者だった人だ。
「その人物についての情報は」
デストレードの問いが示すものは分かる。
「その通りよ。ドッペルゲンの関係者。そもそも、ドッペルゲンは本来、彼が発掘してきた魔剣を使ってたんだから。なのに、襲撃したときに使ったのは普通の名剣だったんでしょう?」
「なるほど、なるほど……! ああ、こっちも裏は取れましたよ。これです」
デストレードはずかずかと庭園に入ってくると、私とシャーロットに差し向かう形で腰掛ける。
すると、うちのメイドがそそくさとやって来て、彼女のぶんのお茶も淹れた。
いらないのに。
「ああ、こいつはどうも。……こりゃあ薄い紅茶ですねえ。香りばかり強い」
「辺境の紅茶はみんなそうよ」
「あ、そりゃあどうも」
空気を読んだな、デストレード。
「しかしデストレード。仕事一筋のあなたがわたくしたちに憲兵の内部書類を見せるなんて珍しいですわねえ。ふむふむ、やはり、あの剣はホーリエル公爵家が買い求めていたのですわね」
「上がすっかりやる気をなくしているんですよ。公爵家絡みの案件なんざやりたくないってですね。お陰で、私は担当を外されました。これはあくまで私的な義憤に基づいての行動です。この書類、上には提出してませんからね」
なるほど、デストレードがイライラしている様子なのはそういう理由か。
どこをどう調べていっても、公爵家に突き当たる。
この事件、あからさまなだけに手出しのしようがないというわけだ。
「ではお二方とも。問題は二つございますわ。一つ。ドッペルゲンの姿を借りた何者かは、一体何なのか? 二つ目。本人ではないならば、どうしてドッペルゲンに関係した人間ばかりを襲うのか? ですわね」
「二回目は関係者じゃなくない?」
二回目というのは、私とカゲリナ、グチエルが襲われた件だ。
「最初の犠牲者は、ドッペルゲンの従者ですわ。そして、グチエル嬢はその従者と恋仲でしたの」
「はあ!?」
初耳過ぎる!
つまりあれは、グチエルを狙って賊がやって来たということなのか!
「最初の犠牲者は頭部を損傷していましたわね。ねえ、デストレード。もしかして件の賢者も、頭部を大きく損傷していたのではなくって?」
「その通りですけど……どうしてそれを?」
「人の脳を食らって記憶を奪う、鏡像の悪魔というモノがいるのですわ。もしも今回の事件が、その悪魔によるものならば……次の標的を絞ることができますわねえ」
推理を口にするシャーロットの目が輝き出し、言葉を繰る口は止まらない。
どうやら彼女には、事件の全体像が見えたようだった。
0
お気に入りに追加
442
あなたにおすすめの小説

裏切りの先にあるもの
マツユキ
恋愛
侯爵令嬢のセシルには幼い頃に王家が決めた婚約者がいた。
結婚式の日取りも決まり数か月後の挙式を楽しみにしていたセシル。ある日姉の部屋を訪ねると婚約者であるはずの人が姉と口づけをかわしている所に遭遇する。傷つくセシルだったが新たな出会いがセシルを幸せへと導いていく。

元婚約者は戻らない
基本二度寝
恋愛
侯爵家の子息カルバンは実行した。
人前で伯爵令嬢ナユリーナに、婚約破棄を告げてやった。
カルバンから破棄した婚約は、ナユリーナに瑕疵がつく。
そうなれば、彼女はもうまともな縁談は望めない。
見目は良いが気の強いナユリーナ。
彼女を愛人として拾ってやれば、カルバンに感謝して大人しい女になるはずだと考えた。
二話完結+余談

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

【完結】元婚約者であって家族ではありません。もう赤の他人なんですよ?
つくも茄子
ファンタジー
私、ヘスティア・スタンリー公爵令嬢は今日長年の婚約者であったヴィラン・ヤルコポル伯爵子息と婚約解消をいたしました。理由?相手の不貞行為です。婿入りの分際で愛人を連れ込もうとしたのですから当然です。幼馴染で家族同然だった相手に裏切られてショックだというのに相手は斜め上の思考回路。は!?自分が次期公爵?何の冗談です?家から出て行かない?ここは私の家です!貴男はもう赤の他人なんです!
文句があるなら法廷で決着をつけようではありませんか!
結果は当然、公爵家の圧勝。ヤルコポル伯爵家は御家断絶で一家離散。主犯のヴィランは怪しい研究施設でモルモットとしいて短い生涯を終える……はずでした。なのに何故か薬の副作用で強靭化してしまった。化け物のような『力』を手にしたヴィランは王都を襲い私達一家もそのまま儚く……にはならなかった。
目を覚ましたら幼い自分の姿が……。
何故か十二歳に巻き戻っていたのです。
最悪な未来を回避するためにヴィランとの婚約解消を!と拳を握りしめるものの婚約は継続。仕方なくヴィランの再教育を伯爵家に依頼する事に。
そこから新たな事実が出てくるのですが……本当に婚約は解消できるのでしょうか?
他サイトにも公開中。
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね

魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ!
タヌキ汁
ファンタジー
国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。
これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる