105 / 107
第105話 殴って浄化
しおりを挟む
「うおおおおお!!」
『ぬおおおおおお!!』
ジェダと悪霊がぶつかり合っている。
受肉した悪霊なら、ジェダでも存分に殴り合えるというものだ。
仲間のフラストレーションを解消しつつ、実体のない悪霊も倒せる一挙両得の作戦だ。
「出費は痛かったが……なに、また仕事で取り返せばいい。いや、俺はおかげで全く豊かになっていないな……?」
いかんいかん、そんな事を興行中に考えるものではない。
ジェダが実に楽しそうに、悪霊の宿った人形と殴り合いを繰り広げる。
だが、悪霊もそれだけで足を止められてはいない。
周囲にある材木や、石ころなどが浮かび上がり……これが周辺に向かって飛び散っていく。
念動力によるポルターガイスト現象というやつだろう。
俺はその一部を、ショートソードで撃ち落とす。
他はギスカにおまかせだ。
彼女は小さい標的に対して攻撃するのは、それほど得意ではない。
だが、広範囲の飛ぶものを撃ち落とすならばお任せなのだ。
「そおら、屑石よ、力をお貸し! 飛んで散らばり爆ぜて終い! ストーンブラスト!!」
ギスカの手にした鉱石の欠片が次々に飛び上がり、ポルターガイストに操られた木材や石ころを迎撃する。
「こっちは任せときな! あんたらで仕留めちゃって!」
「いつも感謝だギスカ」
イングリドがにこやかに礼を言い、最前線へと踏み込んだ。
甲冑の騎士となった人形が腕を振り回す。
腕の一本を、イングリドが槍で受け止めた。
そして力任せに弾き飛ばす。
おっと、人形が四肢を切り離した。
ポルターガイストで、自分が宿った体ごと分離攻撃をしてくるつもりだ。
「ジェダ! モードイーグル!」
「おうっ!!」
ジェダが飛び上がる。
その姿が大鷲に変わった。
状況に合わせたフリッカの判断である。
成長したなあ。
「オーギュスト! 何を後ろで満足そうに頷きながら見てるんや!! こないな奴、あんたなら一瞬やろ!!」
「今手抜きをしていると思われるような発言はやめて欲しいなあ」
営業に差し障りがある。
俺はショートソードをぶら下げながら駆けつけた。
あまりに人数がいると、前衛がとっちらかって見栄えがよろしくないのだが。
しかしまあ、こうしてバラバラになって攻撃してくるのならばいいか。
ばらけた人形の手足が宙を舞う姿は、本来は不気味なもの。
しかし、俺の演出でこれが演劇の出し物のように見えているのか、観客はやんややんやと喝采するばかりである。
良いことだ。
悪霊はついでとばかりに、手足を観客に向けて放とうとする。
ここに、俺が懐から取り出したナイフを投げつける。
刃の先端に、鞘をつけたままのナイフだ。
刺すのではなく、ぶつかる。
『ぬうおっ!』
空飛ぶ腕を弾き飛ばされ、悪霊がうめいた。
ナイフの後ろには糸がついており、これによって俺が引き戻して再び使うことができる。
『おのれっ、おのれっ、おのれおのれおのれっ!!』
「観客の安全には常に気を配っている! さあさあ、うかうかしているとお前の魔力が尽きてしまうぞ? 子どもの中に隠れ潜んでいた間は魔力を節約できていたのだろうが、今は全開で使わなければ俺たちに押し切られてしまうからな!」
声高に、悪霊を挑発する。
時間は夕暮れ。
もうすぐ日は沈む。
そうなってしまえば、この舞台の視認性は悪くなる。
観客が楽しむだけの余裕もなくなるだろう。
故に、ここでさっさと決める。
『うるさいっ!! ガキどもを使ってわしの信仰を広めるつもりだった! わしだけが残ればいい! わしが存在するためには信仰が! そしてエサとしての怒りと憎しみが必要なのだ!! だからそれを広めているのだ! わしの邪魔をするなあっ!!』
素晴らしい!
悪霊の本音を、周囲一帯へと知らしめる事ができた!
観客の目に、怒りの炎が灯るのが分かる。
身勝手で、理想もなく、しかし口先だけの共感を餌にして人々の人生を弄んだ。
それがこの悪霊の正体なのだ。
既に、子どもたちへ向けられる目線は同情の混じったものばかりだ。
そう。
彼らは利用された。
悪いのは全て、この悪霊。
まつろわぬ民の成れの果てだ。
「なんてやつだ!!」
「そうか、こいつが悪いのか!」
「子どもたちは利用されたんだな!」
口々に、観客が叫ぶ声が、彼らの中でストーリーを作り上げていく。
アキンドー商会に世話された子どもが、番頭を刺して逃げたという事件は知れ渡っている。
だがそれは、悪霊によって操られていたのだ。
その悪霊は子どもたちが生まれた村に存在していて、村人たちも悪霊が殺した。
さらに、悪霊はガットルテ王国にドラゴンゾンビを仕向けてきたのである。
そして、それもこれも、悪霊が自分のためだけにやったこと。
つまり……。
悪霊が全て悪い!
「ラッキークラウン、やっちまえー!!」
「悪霊をぶっ倒せー!!」
「またかっこいいところをみせてー!!」
声援が一段と大きくなった。
『ぬ、ぬぐわああああっ!? これは……! わしに対する信仰がどこにもない! どこにも!』
「いかにも! お前が付け入ることのできる、人々の心の隙間を封じさせてもらった。お前は俺たちを倒したとしても、観客を信者に変えることはできない! いつまで、信仰によって形作られたお前の体が持つかな……!?」
『おのれ! おのれ! 何だお前は! 何者だ!! わしの邪魔をして、わしを滅ぼそうとするお前は一体、何者だーっ!!』
俺は気取った仕草で、悪霊に一礼した。
「道化師にございます!」
『ぬおおおおおお!!』
ジェダと悪霊がぶつかり合っている。
受肉した悪霊なら、ジェダでも存分に殴り合えるというものだ。
仲間のフラストレーションを解消しつつ、実体のない悪霊も倒せる一挙両得の作戦だ。
「出費は痛かったが……なに、また仕事で取り返せばいい。いや、俺はおかげで全く豊かになっていないな……?」
いかんいかん、そんな事を興行中に考えるものではない。
ジェダが実に楽しそうに、悪霊の宿った人形と殴り合いを繰り広げる。
だが、悪霊もそれだけで足を止められてはいない。
周囲にある材木や、石ころなどが浮かび上がり……これが周辺に向かって飛び散っていく。
念動力によるポルターガイスト現象というやつだろう。
俺はその一部を、ショートソードで撃ち落とす。
他はギスカにおまかせだ。
彼女は小さい標的に対して攻撃するのは、それほど得意ではない。
だが、広範囲の飛ぶものを撃ち落とすならばお任せなのだ。
「そおら、屑石よ、力をお貸し! 飛んで散らばり爆ぜて終い! ストーンブラスト!!」
ギスカの手にした鉱石の欠片が次々に飛び上がり、ポルターガイストに操られた木材や石ころを迎撃する。
「こっちは任せときな! あんたらで仕留めちゃって!」
「いつも感謝だギスカ」
イングリドがにこやかに礼を言い、最前線へと踏み込んだ。
甲冑の騎士となった人形が腕を振り回す。
腕の一本を、イングリドが槍で受け止めた。
そして力任せに弾き飛ばす。
おっと、人形が四肢を切り離した。
ポルターガイストで、自分が宿った体ごと分離攻撃をしてくるつもりだ。
「ジェダ! モードイーグル!」
「おうっ!!」
ジェダが飛び上がる。
その姿が大鷲に変わった。
状況に合わせたフリッカの判断である。
成長したなあ。
「オーギュスト! 何を後ろで満足そうに頷きながら見てるんや!! こないな奴、あんたなら一瞬やろ!!」
「今手抜きをしていると思われるような発言はやめて欲しいなあ」
営業に差し障りがある。
俺はショートソードをぶら下げながら駆けつけた。
あまりに人数がいると、前衛がとっちらかって見栄えがよろしくないのだが。
しかしまあ、こうしてバラバラになって攻撃してくるのならばいいか。
ばらけた人形の手足が宙を舞う姿は、本来は不気味なもの。
しかし、俺の演出でこれが演劇の出し物のように見えているのか、観客はやんややんやと喝采するばかりである。
良いことだ。
悪霊はついでとばかりに、手足を観客に向けて放とうとする。
ここに、俺が懐から取り出したナイフを投げつける。
刃の先端に、鞘をつけたままのナイフだ。
刺すのではなく、ぶつかる。
『ぬうおっ!』
空飛ぶ腕を弾き飛ばされ、悪霊がうめいた。
ナイフの後ろには糸がついており、これによって俺が引き戻して再び使うことができる。
『おのれっ、おのれっ、おのれおのれおのれっ!!』
「観客の安全には常に気を配っている! さあさあ、うかうかしているとお前の魔力が尽きてしまうぞ? 子どもの中に隠れ潜んでいた間は魔力を節約できていたのだろうが、今は全開で使わなければ俺たちに押し切られてしまうからな!」
声高に、悪霊を挑発する。
時間は夕暮れ。
もうすぐ日は沈む。
そうなってしまえば、この舞台の視認性は悪くなる。
観客が楽しむだけの余裕もなくなるだろう。
故に、ここでさっさと決める。
『うるさいっ!! ガキどもを使ってわしの信仰を広めるつもりだった! わしだけが残ればいい! わしが存在するためには信仰が! そしてエサとしての怒りと憎しみが必要なのだ!! だからそれを広めているのだ! わしの邪魔をするなあっ!!』
素晴らしい!
悪霊の本音を、周囲一帯へと知らしめる事ができた!
観客の目に、怒りの炎が灯るのが分かる。
身勝手で、理想もなく、しかし口先だけの共感を餌にして人々の人生を弄んだ。
それがこの悪霊の正体なのだ。
既に、子どもたちへ向けられる目線は同情の混じったものばかりだ。
そう。
彼らは利用された。
悪いのは全て、この悪霊。
まつろわぬ民の成れの果てだ。
「なんてやつだ!!」
「そうか、こいつが悪いのか!」
「子どもたちは利用されたんだな!」
口々に、観客が叫ぶ声が、彼らの中でストーリーを作り上げていく。
アキンドー商会に世話された子どもが、番頭を刺して逃げたという事件は知れ渡っている。
だがそれは、悪霊によって操られていたのだ。
その悪霊は子どもたちが生まれた村に存在していて、村人たちも悪霊が殺した。
さらに、悪霊はガットルテ王国にドラゴンゾンビを仕向けてきたのである。
そして、それもこれも、悪霊が自分のためだけにやったこと。
つまり……。
悪霊が全て悪い!
「ラッキークラウン、やっちまえー!!」
「悪霊をぶっ倒せー!!」
「またかっこいいところをみせてー!!」
声援が一段と大きくなった。
『ぬ、ぬぐわああああっ!? これは……! わしに対する信仰がどこにもない! どこにも!』
「いかにも! お前が付け入ることのできる、人々の心の隙間を封じさせてもらった。お前は俺たちを倒したとしても、観客を信者に変えることはできない! いつまで、信仰によって形作られたお前の体が持つかな……!?」
『おのれ! おのれ! 何だお前は! 何者だ!! わしの邪魔をして、わしを滅ぼそうとするお前は一体、何者だーっ!!』
俺は気取った仕草で、悪霊に一礼した。
「道化師にございます!」
0
お気に入りに追加
1,897
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能扱いされた実は万能な武器職人、Sランクパーティーに招かれる~理不尽な理由でパーティーから追い出されましたが、恵まれた新天地で頑張ります~
詩葉 豊庸(旧名:堅茹でパスタ)
ファンタジー
鍛冶職人が武器を作り、提供する……なんてことはもう古い時代。
現代のパーティーには武具生成を役目とするクリエイターという存在があった。
アレンはそんなクリエイターの一人であり、彼もまたとある零細パーティーに属していた。
しかしアレンはパーティーリーダーのテリーに理不尽なまでの要望を突きつけられる日常を送っていた。
本当は彼の適性に合った武器を提供していたというのに……
そんな中、アレンの元に二人の少女が歩み寄ってくる。アレンは少女たちにパーティーへのスカウトを受けることになるが、後にその二人がとんでもない存在だったということを知る。
後日、アレンはテリーの裁量でパーティーから追い出されてしまう。
だが彼はクビを宣告されても何とも思わなかった。
むしろ、彼にとってはこの上なく嬉しいことだった。
これは万能クリエイター(本人は自覚無し)が最高の仲間たちと紡ぐ冒険の物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
外れスキル?だが最強だ ~不人気な土属性でも地球の知識で無双する~
海道一人
ファンタジー
俺は地球という異世界に転移し、六年後に元の世界へと戻ってきた。
地球は魔法が使えないかわりに科学という知識が発展していた。
俺が元の世界に戻ってきた時に身につけた特殊スキルはよりにもよって一番不人気の土属性だった。
だけど悔しくはない。
何故なら地球にいた六年間の間に身につけた知識がある。
そしてあらゆる物質を操れる土属性こそが最強だと知っているからだ。
ひょんなことから小さな村を襲ってきた山賊を土属性の力と地球の知識で討伐した俺はフィルド王国の調査隊長をしているアマーリアという女騎士と知り合うことになった。
アマーリアの協力もあってフィルド王国の首都ゴルドで暮らせるようになった俺は王国の陰で蠢く陰謀に巻き込まれていく。
フィルド王国を守るための俺の戦いが始まろうとしていた。
※この小説は小説家になろうとカクヨムにも投稿しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
パーティーの役立たずとして追放された魔力タンク、世界でただ一人の自動人形『ドール』使いになる
日之影ソラ
ファンタジー
「ラスト、今日でお前はクビだ」
冒険者パーティで魔力タンク兼雑用係をしていたラストは、ある日突然リーダーから追放を宣告されてしまった。追放の理由は戦闘で役に立たないから。戦闘中に『コネクト』スキルで仲間と繋がり、仲間たちに自信の魔力を分け与えていたのだが……。それしかやっていないことを責められ、戦える人間のほうがマシだと仲間たちから言い放たれてしまう。
一人になり途方にくれるラストだったが、そこへ行方不明だった冒険者の祖父から送り物が届いた。贈り物と一緒に入れられた手紙には一言。
「ラストよ。彼女たちはお前の力になってくれる。ドール使いとなり、使い熟してみせよ」
そう記され、大きな木箱の中に入っていたのは綺麗な少女だった。
これは無能と言われた一人の冒険者が、自動人形(ドール)と共に成り上がる物語。
7/25男性向けHOTランキング1位
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の孫だけど冒険者になるよ!
春野こもも
ファンタジー
森の奥で元聖女の祖母と暮らすセシルは幼い頃から剣と魔法を教え込まれる。それに加えて彼女は精霊の力を使いこなすことができた。
12才にった彼女は生き別れた祖父を探すために旅立つ。そして冒険者となりその能力を生かしてギルドの依頼を難なくこなしていく。
ある依頼でセシルの前に現れた黒髪の青年は非常に高い戦闘力を持っていた。なんと彼は勇者とともに召喚された異世界人だった。そして2人はチームを組むことになる。
基本冒険ファンタジーですが終盤恋愛要素が入ってきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
召喚されたら無能力だと追放されたが、俺の力はヘルプ機能とチュートリアルモードだった。世界の全てを事前に予習してイージーモードで活躍します
あけちともあき
ファンタジー
異世界召喚されたコトマエ・マナビ。
異世界パルメディアは、大魔法文明時代。
だが、その時代は崩壊寸前だった。
なのに人類同志は争いをやめず、異世界召喚した特殊能力を持つ人間同士を戦わせて覇を競っている。
マナビは魔力も闘気もゼロということで無能と断じられ、彼を召喚したハーフエルフ巫女のルミイとともに追放される。
追放先は、魔法文明人の娯楽にして公開処刑装置、滅びの塔。
ここで命運尽きるかと思われたが、マナビの能力、ヘルプ機能とチュートリアルシステムが発動する。
世界のすべてを事前に調べ、起こる出来事を予習する。
無理ゲーだって軽々くぐり抜け、デスゲームもヌルゲーに変わる。
化け物だって天変地異だって、事前の予習でサクサククリア。
そして自分を舐めてきた相手を、さんざん煽り倒す。
当座の目的は、ハーフエルフ巫女のルミイを実家に帰すこと。
ディストピアから、ポストアポカリプスへと崩壊していくこの世界で、マナビとルミイのどこか呑気な旅が続く。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
~最弱のスキルコレクター~ スキルを無限に獲得できるようになった元落ちこぼれは、レベル1のまま世界最強まで成り上がる
僧侶A
ファンタジー
沢山のスキルさえあれば、レベルが無くても最強になれる。
スキルは5つしか獲得できないのに、どのスキルも補正値は5%以下。
だからレベルを上げる以外に強くなる方法はない。
それなのにレベルが1から上がらない如月飛鳥は当然のように落ちこぼれた。
色々と試行錯誤をしたものの、強くなれる見込みがないため、探索者になるという目標を諦め一般人として生きる道を歩んでいた。
しかしある日、5つしか獲得できないはずのスキルをいくらでも獲得できることに気づく。
ここで如月飛鳥は考えた。いくらスキルの一つ一つが大したことが無くても、100個、200個と大量に集めたのならレベルを上げるのと同様に強くなれるのではないかと。
一つの光明を見出した主人公は、最強への道を一直線に突き進む。
土曜日以外は毎日投稿してます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる