星のカケラ。

雪月海桜

文字の大きさ
上 下
11 / 30

片割れをさがして。

しおりを挟む
 わたしの双子の片割れが、昨夜から行方不明だ。
 一緒に帰宅したところまでは間違いなく傍に居た。けれどお風呂に入る際、別々になってから気が付けば行方知れずなのだ。

 正直不安でたまらない。生まれた時からいつも一緒、どこへ行くのも一緒だったのだから、もう二度と会えなかったらと思うと気が気ではなかった。あの子が今頃不安で泣いていたりしたら、どうしよう。

 先程からわたしの片割れの捜索をしてくれている彼女『芽依』は、わたし以上に焦った様子であちこち探し回ってくれている。それでも、一向にあの子は見付からない。
 黙って待っているしか出来ないもどかしさに、いっそ居なくなったのがわたしだったら良かったのにと益々落ち込んだ。

 しかし、きっと居なくなったのがわたしだったとしても、あの子はきっと今のわたしと同じように心配するし、探してくれている彼女も、同じように懸命に探してくれるのだろう。そう思うと、大切に想われている事実に少しだけ心が落ち着いた。

 大丈夫。きっと見付かる。そうしたら、また芽依と三人で一緒に遊びに行こう。どこに行くのも、一緒なら何も怖くない。芽依が好きな、靴に砂の入るお砂場だって甘んじて受け入れよう。そう考えていると、不意に捜索を諦め、助けを求める芽依の声が響いた。

「おかあさん! メイのすきな赤いお花のくつした、かたっぽどっかいった!」
「もう、お風呂に入る時ぽいぽい脱ぎ散らかすからでしょう?」
「だって~……」
「あら、残ってる方ももう汚いじゃない。穴もあきかけてるし……」
「きのうくーちゃんとおすなばで、たくさんあそんだから……。ふだんはもっとキレイだよ!」
「でもねぇ、探してもないなら、しかたないでしょう? まあ、その内出てくると思うけど……そっちは捨てるからママにちょうだい」
「すてちゃうの!? メイのいちばんの『おきにいり』なのに!?」
「ちゃんと新しいの買ってあげるわよ……ほら、最近芽依の好きな探偵の……」
「びしょーじょたんていアケチちゃんの!? やったー!」

 あれほど大切にしてくれていた芽依に手のひらを返され、ママさんにあえなく引き渡されたわたしは、そのまま無情にもごみ箱の中へと落とされる。

 今のひとりぼっちで『靴下』とも呼べないぼろぼろのわたしには、せめてあの子がごみ出しの日までに見付かって、ごみ箱の中で最後に再会出来るのを祈ることしか出来なかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

春風くんと秘宝管理クラブ!

はじめアキラ
児童書・童話
「私、恋ってやつをしちゃったかもしれない。落ちた、完璧に。一瞬にして」  五年生に進級して早々、同級生の春風祈に一目惚れをしてしまった秋野ひかり。  その祈は、秘宝管理クラブという不思議なクラブの部長をやっているという。  それは、科学で解明できない不思議なアイテムを管理・保護する不思議な場所だった。なりゆきで、彼のクラブ活動を手伝おうことになってしまったひかりは……。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

貯まったポイントは?

トマト
児童書・童話
葉子がワゴンセールで買ったばかりの財布の中には30000円が入っていた。 これは、幸運なのか罠なのか。 葉子は選択を求められる。

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

処理中です...