5 / 30
猫の日常。
しおりを挟むわたしは物語が好きだった。
とりわけハッピーエンドになる童話や女の子が憧れるアニメのような、キラキラとした世界が好き。だから何かを見る度に、ついファンタジーな空想してしまう。
見知らぬ古びた建物の扉を潜ると、そこは魔法使い御用達のお店だった、とか。
虹が消える瞬間に、その欠片が溢れ落ちてきて不思議な生き物に変わる、とか。
そんな物語を頭の中で膨らませて、退屈な一日を乗り越える。
だって、現実はつまらない。中学に上がってから、友達はファンタジーを創作だと割りきってしまった。
「沙雪ちゃん、まだそれ好きなの?」
そんな友達の何気ない言葉に、否定も肯定も出来ず、わたしは曖昧に笑うしか出来なかった。だって、否定すれば自分の本心の味方は居なくなるし、肯定すれば、きっと馬鹿にされてどちらにせよ傷付くのだ。
小学生の頃は良かった。一緒に魔法のコンパクトを集めたり、公園でとっておきの呪文を唱えたり、大きくなったら皆でアニメの魔法少女のようになれると信じていたのに。
今となっては、空想の世界に浸るのはわたしだけ。部活や恋愛、現実の青春を謳歌し始める友達と、わたしは何と無く距離を感じていた。
だって、わたしはいつまでも、楽しい夢を見ていたいのだ。
一人退屈な帰り道、沈み始めた夕日を背にとぼとぼと歩いていると、道の先に黒猫を見掛けた。
初めて見る子だ。首輪はしていない、野良猫だろうか。けれど毛並みは艶やかで、美しい猫。
赤い日の光を受けて、猫は眩しそうに目を細めている。
黒猫は不吉だというけれど、物語好きにとっては、あらゆる作品で見掛ける馴染み深い存在だ。わたしは何とはなしに、歩き始めたその黒猫について行くことにした。
もしかしたら、この子と居れば何かの物語が始まるかもしれない。
そんな淡い期待を胸に、いつもの道を逸れて、猫と一緒に色んな所を巡る。
のんびりと優雅に歩く黒猫は、一定の距離でついて行くわたしから逃げたりはしなかった。
*******
猫に続いて普段と逆方向の道を曲がると、塀の上に居た別の猫と遭遇した。猫二匹が揃う光景は、とても可愛らしかった。
そして彼らは、あるいは彼女らは、わたしには聞き取れない猫族の言葉で話し始める。
「にゃあ」
「にゃー」
きっと秘密の暗号だ。わたしにはわからない暗号で、作戦会議をしているのだ。わたしは飽きもせずに、しばらく続くその光景を眺め続けた。
やがて猫は再び歩き出す。
わたしはそれについて行く。
猫は今度は空き地へと向かった。
ふと立ち止まると、猫は何もない場所で地面を見下ろしながら、三周くるくると回った。
きっと秘密の合図だ。目に見えない何かへと、合図を送っているのだ。わたしはその空間へとじっと目を凝らした。
猫は再び歩き出す。
わたしはそれについて行く。
段々日が落ちて来た。猫は寒かったのか、今度は日当たりの良さそうなベンチに座る。丸くなったかと思えば、不意にベンチの下を覗き込む仕草をした。
きっと秘密の生き物の住み処だ。お家の天井を借りてますよって、アイコンタクトを送っているのだ。わたしも一緒に覗き込んで、何も見えない空間に向かって会釈をした。
猫は細い路地裏を進む。
わたしは少し躊躇して、ついて行く。
猫はきょろきょろと辺りを見回した後、迷路みたいな路地を我が物顔で進む。
きっと秘密の近道だ。人間には見つからない、秘密の扉を知ってるんだ。わたしは制服を汚さぬように、気を付けながら進む。
物語を空想しながらの猫との小さな冒険は、程好い非日常を与えてくれる。日常に退屈していたわたしを、わくわくさせた。
*******
次はどこに行くのだろう、この路地裏の先には、何が待ち受けているのだろう。入り組んだ道を進みながら、期待に胸が膨らむ。
けれど不意に、町中に設置されているスピーカーから、夕方を告げる音楽が流れた。子供達に早く家に帰るよう促す、毎日の町内放送。この町では子供の失踪があってから、門限に厳しい家が多かった。
わたしも、暗くなる前に帰らないと。路地裏から見上げた遠く狭い空は、いつの間にか薄暗くなっていた。
聞き慣れた音楽に、あっという間に現実に引き戻される感覚。呆気ない冒険の終わりに名残惜しさを感じながらも、足を止めたわたしを不思議そうに振り向く猫へと、別れを告げる。
「……もう帰らなくちゃ。またね、猫ちゃん」
「にゃあ……」
猫もわたしとの冒険を楽しんでくれていたのだろうか。最後にぽつりと、残念そうに鳴いてくれた。
*******
入り組んだ迷宮の路地を抜けた先。既に日も落ち真っ暗な空間で、金色の目だけを爛々と光らせた黒猫は、塀の上に居た虎猫と再会した。
「……あら。さっきのあの子はどうしたの?」
「ついさっき、帰って行ったよ。……まったく。何か面白いことが起きるかもって顔で僕について来たのにさ、その面白いことが起きる前に、あっさりと」
黒猫はやれやれといった様子で、何の収穫もなかったと不貞腐れ気味に虎猫へと告げる。
「あー……嫌な予感でもしたのかしら?」
「失礼な。あのまま後少しついて来てくれたら、あの子の望む『別世界』につれて行ってあげられたのにな」
叶わなかった展開を惜しむように、黒猫は尻尾を地面に叩きつける。けれどもその姿は、闇に紛れて見えはしない。
「……あの子の望みとは、ちょっと違うかもしれないわよ? あの様子だと、痛みも苦しみも想定してないだろうし」
「……その辺は誤差だよ。まあ何にせよ、ファンタジーに飛び込むには、常識を捨てないとね」
現実に飽いて、非日常を求めていた少女。子供は後先考えず、誘いに乗ってくれるのに。
彼女は少しばかり、大人になり過ぎていたのかも知れない。
「ふふ、そうね。……まあ、気を取り直して次を探しましょう。『現実を犠牲にして、非日常に飛び込む物好き』を……ね?」
「言われなくてもそうするよ……それが僕の『日常』だからね」
人気もなく、ただ静寂の支配する暗闇の中。夜に溶けるように猫二匹の鳴き声だけが響いて、消えていった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
春風くんと秘宝管理クラブ!
はじめアキラ
児童書・童話
「私、恋ってやつをしちゃったかもしれない。落ちた、完璧に。一瞬にして」
五年生に進級して早々、同級生の春風祈に一目惚れをしてしまった秋野ひかり。
その祈は、秘宝管理クラブという不思議なクラブの部長をやっているという。
それは、科学で解明できない不思議なアイテムを管理・保護する不思議な場所だった。なりゆきで、彼のクラブ活動を手伝おうことになってしまったひかりは……。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
【奨励賞】おとぎの店の白雪姫
ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】
母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。
ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし!
そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。
小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり!
他のサイトにも掲載しています。
表紙イラストは今市阿寒様です。
絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。
鎌倉西小学校ミステリー倶楽部
澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】
https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230
【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】
市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。
学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。
案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。
……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。
※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。
※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる