雨桜に結う

七雨ゆう葉

文字の大きさ
上 下
3 / 5

第3話 誓言

しおりを挟む
「よーし、着いた」
 フットブレーキをグッと引き上げ、静止する車。エンジン音がポツポツと屋根を打つ冷雨へと切り替わる。駐車場にはポツン、僕たちが乗るたった一台だけ。それもそのはず。
 やって来たのは、街中にある「ひだまり公園」という大きな公園だった。広い敷地の端には、野球やサッカーのできるグラウンド。さらに中央にはシーソーや滑り台、ジャングルジムなどの遊具が設置されている。そして全体を囲み、楕円の曲線を描くように、敷地の外周には桜並木がずらっと並んでいた。

「……ねえ」
「うん?」
「何しに行くの?」

 すると母は僕を見て、柔和な眼差しと表情を見せる。

「サクラよ」
「え?」

「お花見するの。見て見て、満開よ」
「…………」

 何を考えているのか。正直馬鹿かと思った。朝からずっと、そして今もずっと。雨は降り続いているというのに。強引に降りるよう促された僕は、仕方なしに母と共にしぶしぶ敷地内へと入って行った。

 誰もいない公園。用務員と思しき人すら、誰一人と見当たらない。そんな中を歩く親と子。雫滴る濡れきった並木道の中を、鮮やかな赤い傘が先行する。その数歩後ろを、くたびれた黒い傘が続いてゆく。母は傘をひらめかせながら、桜に見入っている様子。一方の僕は、雨水に浸された花びらと折れた枝葉で散らかった地面を、じっとただ見つめるだけ。

「思った通り。誰もいないわね」
「当たり前じゃん。こんな天気の日に、誰が好き好んで」
「そう? 2人で独占できてるんだよ」
「恵みの雨って思わなきゃ」
「そんなの、こじつけじゃん……」
「フフ、そうかな」

 すると母は僕を呼び止め、遠くの空を指差した。

「きっと。そろそろ、雨も止むわ」

 疑わしくも、僕は空を仰ぎ見る。
 すると厚い雲は徐々に裂け目を作り、太陽の兆しが微かに見え隠れしていた。

「ねえ、ユウ」
「ほら見て」
「雨に濡れた桜が、ピカピカと光ってるみたい。風情があってキレイじゃない?」
「……別に」
「フフ。ユウは子どもだから、まだわからないか」
「関係ないから。ていうか、何で……」

 そこから先の言葉を吐息へ昇華させ、僕はいやいや傘をずらし木々を眺めた。なんてことはない。ただの桜だ。春の風物詩が、雨に濡れているだけ。ただそれだけのこと。
 すると母は足を止め、桜の一輪に人差し指を這わす。花びらから花びらへ。花びらから指先へ、滴る透明の雨露。そして手を離すと、ピンッとバネのように跳ね返る細い枝。と、花びらの先から宙を舞った一滴が「ピチャッ」っと、母の頬を濡らした。

「冷たッ」

 そう言ってフフッと微笑む母。

「………ッ」

 だがその横顔に、僕はギュッと胸が締め付けられた。

 僕には、泣いているように見えたから――。



 その後。より一層静かになった僕は、コツコツと靴音を響かせ前を歩く母の後を追う。傘を差しているのに、潤い始める瞳。やがて見つめ続ける傘越しの母の後ろ姿が、徐々に滲んでいくのがわかった。
 わかっていたんだ。ここに来たのも、全部僕のためだって――。

(本当はきっと、青空の下が良いはずなのに……)
(雨の日で……太陽の下を歩けなくて……)

(ごめん……母さん)

 僕は必死に、涙をこらえていた。

「ユウ? どうかした?」

 息子の違和感に気づき、咄嗟に振り返る母。

「ううん。別に、何でもない」

 踵を返し駆け寄ろうとする母を振り切り、僕は桜の木の下へ。ちょうどいい。このまま、雨に紛れてしまえば――。僕は傘を取り払い、空を見上げた。

「見て、ユウ」
「虹よ、虹が出てるわ」

 雲の切れ間からきらめく陽光の柱。その輝きを纏うように、色鮮やかな虹が大きな弧を描いているのが視界の端に映る。僕の想いとは裏腹に、雨模様は無情にも終わりを告げていた。きっとその七色はとても、とても美しくて。けれど僕は、母の方へ振り向くことはできなかった。



 公園を後にし、再び発進した車。
 助手席に揺られながら、僕はじっと窓の外を眺める。
 広がる青の中に、投影され続ける映像。
 ずっと……濡れたその赤い傘は、消えてはくれなかった。

「お腹空いたわね」
「夜ごはん、何にしよっか?」

 そう言って笑みをこぼす母の横顔が、僕には切なかった。
 焼き付いたままの桜雨。そして――。


 その後帰宅し、キッチンへと向かう母。
 僕は、意を決した。

「母さん」

「僕、学校に行こうと思う――」


 その日、僕は心に誓った。

 来年の春。また、あの場所で。
 青空の下。
 満開の桜と共に、母さんと再び歩くことを――。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

きみがわるい【声劇台本】【一人用】

マグカップと鋏は使いやすい
ライト文芸
ホラー風です。 こちらのジャンルが苦手な方はご遠慮ください。 最後の…………には好きな言葉を入れていただいてもかまいません。 性別不問、一人称変更okです。 言いやすいように語尾など変更してください。 動画・音声投稿サイトに使用する場合は、使用許可は不要ですが一言いただけると嬉しいです。 非常に喜びます。 自作発言、転載はご遠慮ください。 著作権は放棄しておりません。 使用の際は作者名を記載してください。 内容や世界観が変わらない程度の変更や語尾、性別の変更、方言は構いません。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

親子丼って残酷ですか?

きのたまご
ライト文芸
高校のクイズ研究部に所属する二人、夏恋と次郎。いつものようにお昼ごはんを一緒に食べていると、夏恋が作ってきたお弁当を見た次郎が、自分が旅行先で遭遇した奇妙な出来事を思い出してクイズにしてくる。日常系ミステリー短編です。

すずめの雛と兄貴の旅立ち

緑川 つきあかり
ライト文芸
小さな頃は兄の背中ばかりを追いかけていた。 けれど、背が伸びるにつれて、兄の背中は蜃気楼のように遥か彼方へと遠のいていき、やがては言葉を交わすことさえもなくなっていた。 そして、兄が大学受験を控えた高校最後の春。 いつもとは違う家路を辿っていた最中、並木道の傍らに咲く一本の桜の樹枝で、強かに囀る一匹のすずめの雛を目にした。 その出会いが俺の、俺たちの人生をほんの少し変えるきっかけとなったことを、俺は一生忘れないだろう。

処理中です...