雨桜に結う

七雨ゆう葉

文字の大きさ
上 下
1 / 5

第1話 開花

しおりを挟む
 ほの暗い布と布の境界。そこから差す放射線が角度をつけ、徐々にベッドの方へと迫って来る。その後1分と経たずして、容赦ない光が渇いたまぶたの表面をギラギラと揺らし続けていた。

「ああ、先生。どうも――」

 突如、玄関から飛び出した甲高い声。直後、「いつもすみません」と詫びる母の言葉に、僕のまどろみは一瞬にして消え失せた。即座にベッドから立ち上がり、埃臭い藍色のカーテンの間に指を差し込む。そして除いた窓の隙間から見えた2人の姿を見て、僕はぐったりと言葉無きセリフを吐露した。

 3月、春めく季節。こうして僕は一度も学校へ行くことなく、中学2年生を終えた。自ら選んだ自宅籠城はすっかり板につき、この薄暗い6畳一間でかれこれ1年半近く生息を続けている。その間、定期的に学校の先生が自宅に訪れては、母が応対し何度も頭を下げる。今日もそれが繰り広げられていた。

 何度も目にしてきた光景。聞こえてくる母の謝罪の数々。その度にドクっと痛む心の臓。目に見えない鉛の塊が体内に沈殿していくような感触を、僕はこの日もまた感じていた。


「ユウ」

 その後自宅に戻った母は支度を済ますと、階段の下からアフタヌンコールを放つ。それに呼応し、ゆっくり扉を開ける。ルーティンワークとは言えない、ルーティンの始まり。部屋を出るのは食事と風呂、それとトイレの時だけ。父親は単身赴任で家を空けており、一方母は在宅で仕事をしながら日々の家事をこなしてくれていた。
 きっと母は、毎日毎日昼食を準備することにうんざりしているだろう。一人ならチャチャッと適当に済ませれたのに、と。

 ダイニングに並ぶ色彩。白い皿から湯気を上げるオムライスに、隣にはシーザードレッシングのかかった緑鮮やかなサラダ。以前「カップラーメンでいい」と僕が言ったら、「ダメよ。ちゃんと食べないと」と即刻母に却下された。
 でも、その努力も結局は水の泡と化すんだ。今日だって手間暇かけて完成させたこの彩色を、僕はものの数分で胃の中に流し込み消し去ってしまう。費やした時間と労力は、何にも還元されることはないのに。僕はどこまでも最低だ――。

「ほら、冷めちゃうわ」
 静止する僕を、キッチンでひと段落した母が優しく急かす。
「……うん」
 たんを絡ませながら小さく返事をし、ゆっくりと銀のスプーンを手に取る。そうして口に含んだ母の味は、幼少期からずっと変わらない。素直な食欲に身を任せ、「カンカン、カン」と次第に早まるリズム。そうやって僕は、空腹を罪悪で満たしてゆく。
 正面に座る母。無慈悲な我が子を、母はどんな顔で見ているだろうか。伸びた髪、血色の悪い肌。こんな腑抜ふぬけた生物を。気づけばまた、負のループ思考の渦に呑まれていた。最悪だ。
 僕は意識だけでも逃避させようと、リビングで流れるテレビへ視線を流した。

『本日3月14日、桜の開花を発表します――』

 中継先の公園。統計開始以来、最も早い観測記録というテロップと共に、拍手と歓声が沸き起こっている。開花宣言にここまで集まるものなのか。桜って、特別なんだな。

『じつは今日、ちょうど卒業式があったとのことで、今年卒業された学生や親御さんたちがたくさんいらっしゃってて、大変な賑わいを見せております――』

 レポーターの言葉通り、カメラ越しには満開の桜を背景に、卒業証書の筒を持った多くの学生、そして綺麗におめかしをした保護者の人たちでひしめき合っていた。友だち同士、親子並んでと、各々に写真を撮る姿。春風をまとう画面越しの人々は、誰しもが生き生きと豊かな表情。僕の視線は同世代の少年少女たちよりか、傍で祝福する母親たちの方へと向いていた。

 僕はその時。一年後の自分の未来を想像し、ただ絶望していた。

(……ごめん)

 言葉には出していない。
 なのに。母は反応したように、僕を見た……そんな気がした。

「ン、ウウッ」

 むせそうになるのを必死にこらえ、喉奥で黙殺する。その後慌てて昼食をかきこむと、僕はそそくさとリビングを後にした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

歩美ちゃんは勝ちたい

秋谷イル
ライト文芸
 誰もが魂に「重力」を帯びている。その重力は時に数奇な運命を引き寄せる。  実父・浮草 雨道は「鏡矢」という家の血を引いていた。その特別な血が彼に強い「重力」を帯びさせ、哀しい結末へ到らせた。  そして彼の血を色濃く受け継いだ少女にも今、試練の時が訪れようとしている。  でも、大丈夫。  強面だけど優しい継父。おっとりしていてタフなママ。ちょっぴり怖い魔女叔母さんに頼りないけど気の利く叔父さん。可愛い盛りのイトコ達。恋愛上手な親友に、たまにおかしな男友達。  他にもたくさんの家族と友達に囲まれ、新主人公・大塚 歩美の平和な日常は続く。次々現れる変人、妖怪。たまにおかしな事件も起きるけれど、負けず挫けず頑張ります! まずは目指せ高校入試! 夢を叶えて教師になろう! ※前作とはジャンルが異なります。その前作はこちら↓ https://www.alphapolis.co.jp/novel/238840451/971531202

頼み事

ルム
ライト文芸
 佐伯淳子は、世界中の「良い子」を煮詰めて集めた様な女だ。  高校三年生 。6月20日生まれ。好きな食べ物は白米。  成績は中、運動も並だが頼まれた事は一切断らず、前向きで明朗快活。  誰にでも分け隔てなく笑いかける人気者の彼女をずっと見つめる、同じクラスの大竹。  ある日、淳子の机には多く乱暴なメッセージが書かれ、その日を境に狩野に関するある噂が学校中で蔓延し始める。

すずめの雛と兄貴の旅立ち

緑川 つきあかり
ライト文芸
小さな頃は兄の背中ばかりを追いかけていた。 けれど、背が伸びるにつれて、兄の背中は蜃気楼のように遥か彼方へと遠のいていき、やがては言葉を交わすことさえもなくなっていた。 そして、兄が大学受験を控えた高校最後の春。 いつもとは違う家路を辿っていた最中、並木道の傍らに咲く一本の桜の樹枝で、強かに囀る一匹のすずめの雛を目にした。 その出会いが俺の、俺たちの人生をほんの少し変えるきっかけとなったことを、俺は一生忘れないだろう。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

🐈‍⬛はてしないあなたへ

ノアキ光
ライト文芸
これは、あなたのイマジナリーフレンド(空想の友だち)の黒猫からの風変わりなメッセージ。 その内容は、実用的かと思えば幻想的だったり、かと思えば物語だったり。 まちまちです。 これは、あなたへ伝えたい、あなたが主役の風変わりな何かです。 よろしければよろしくお願いします。

【完結】君に伝えたいこと

かんな
ライト文芸
  食中毒で倒れた洋介は一週間の入院をすることになった。    治療をしつつ、入院生活をする洋介。そんな中、1人の少女と出会う。 美しく、そして綺麗な少女に洋介は思わず見惚れてしまったが――? これは病弱な女の子と人気者の男の子の物語である。 ※表紙の絵はAIのべりすとの絵です。みのりのイメージ画像です。

【完結】鏡鑑の夏と、曼珠沙華

水無月彩椰
ライト文芸
初恋の相手が、死んでいた夏。 それは、かつての"白い眩しさ"を探す夏になった。 "理想の夏"を探す夏になった。 僕はそれを求めて、あの田舎へと帰省した。 "四年間の贖罪"をする夏にもなった。 "四年前"に縛られる夏にもなった。 "残り僅かな夏休み"を楽しむ夏にもなった。 四年間を生きた僕と、四年前に死んだあやめは、何も変わっていなかった。 ──僕だけに見えるあやめの姿。そうして、彼女から告げられた死の告白と、悲痛な"もう一つの事実"。文芸部員の僕が決意したのは、彼女に『色を分ける』ことだった。 失った四年間を取り戻すなかで、僕とあやめは"夏の眩しさ"、"夏の色"を見つけていく。そして、ずっと触れずにいたあやめの死の真相も。唯一の親友、小夜が語る、胸に秘めていた後悔とは──? そんなある日を境に、タイムリミットが目に見えて迫るようになる。これは最期の夏休みをともに過ごす二人の、再会から別れまでを描いた恋物語。ただ夏だけを描き続けた、懐かしくも儚い幻想綺譚。

処理中です...