殴り聖女の彼女と、異世界転移の俺

加藤伊織

文字の大きさ
上 下
122 / 122
ハロンズ編

117 未来

しおりを挟む
 
  ******

 アールデコ調の優雅な部屋の中で、白いドレスを身に纏った女神はうなだれる友人に慈愛の籠もった目を向けていた。
 3人掛けのソファに深く座った人物は、「悪魔らしく」顔を白く塗り化粧をしている。
 大悪魔カッカがテトゥーコの手により天界に連れ戻されてから間もなく、カッカはこの部屋で意識を取り戻した。

「迷惑を、掛けたようだな」
「カッカさんがいついなくなったのか気付かなかったのもいけなかったですしね。ウジハーラさんにカッズさんにウィザーワさん、学問の神々がアナタを必死に探しましたが見つけられなかった。……思えば、あの時にはもうアナタは勇者アーノルドの中で眠りに就いていたのね」

 大悪魔カッカは、本来非常に理性的な性格であった。神が森羅万象を司る以上、死や破壊を領分とする者も必要となる。堕落や破壊をその本分のうちに抱えながらも、彼はその力を好き勝手に振るうことは決して無かったのだ。

 テトゥーコを初めとする神々は、それをよく知っていた。「大悪魔」カッカはその理性で、ともすれば悪逆に傾きかける本能を厳しく律していると深く信頼していた。
 
「吾輩も、老いたのかもしれないな。この身に澱のように溜まる穢れが理性を侵食していることに気付いたときには手遅れだった。既に人格ある人間をこの大悪魔の依代とすることはどうにもできず、まだ胎児だったアーノルドに勇者としての祝福を与え、その中で眠りに就くのがやっとだった……。勇者となっても崇敬が足りずに目覚めなければそれで時間稼ぎにもなる。もし吾輩が目覚めることになっても、人の正しき行いで断罪をされることを信じていた。――吾輩は、宿った赤子を、アーノルドをある意味誰よりも信じていたのだ。彼が正しい道を歩むなら、紡ぎし縁がきっと彼を止めるであろうと」
「それはある意味正しかったのね。私の聖女が勇者アーノルドの側にいたのも、異世界からの転移者であるジョーさんがあそこまでの力を発揮したのも、全て偶然ですけど。まさしく勇者アーノルドは自らの積み重ねた信頼で自分を止めて見せた。そして、正気を失っていたカッカさんが大暴れしたことで澱んでいた穢れも全て噴出し、アナタは正気に戻って元通り。これから先何千年かわかりませんけど、このような事態は再び起こることはないでしょう」
「もっと早くに気付けば、他の神に助けを求められたのだが……吾輩の勇者には酷な運命を背負わせてしまった」

 指を組み、カッカは深くため息をついた。テットゥーコはその友の哀切な表情を見ながら、ぽつりと呟く。

「彼の最期は悲しいものであったけど、彼の人生そのものは悪いものではなかったと私は思いますね。――彼は、様々な人にあんなにも愛されたのだから」  

 ******

 大悪魔カッカとの戦いの翌日、俺はアンディさんとダイアンと一緒にボッコボコにしたハロンズの城壁近辺を修復していた。
 まだ固まっていない溶岩とその中に落ちて絶命した魔物を一塊で収納して、穴を掘ったときに魔法収納空間に入れた土を使ってそこを塞ぐ。3人がかりで掘ったものだから、3人揃わないと土が足りなくなるのだ。

 溶岩をしまって土を元通りに入れると、そこだけ色は違うけども戦いの爪痕は驚くほど消えた。今は草も生えていないけど、春になったら元通りになるだろう。
 そして、ニルブス山の山頂へ移動して、回収した溶岩を火口に放り込んで処理は完了。1ヶ月くらいしたら新しい溶岩を取りに来よう。

 昨日の戦いは激しいものであったけど、最初に魔物の迎撃に当たった人たちに犠牲はあったものの、プリーストが総動員されていたので命がある人は全て助かった。それがせめてもの幸いだ。――いや、死んだ人がいるのに「少なくてよかった」と思うのは俺には正直しんどいけども。

 
 大悪魔カッカと対峙し、それを倒したサーシャの活躍はもちろん素晴らしいものだった。だけどアンギルド長はサーシャに並んで俺と教授を戦功第1として国王陛下に報告したらしい。俺が溶岩の堀を作ったことで魔物の侵入を徹底的に拒んだことと、教授が発明した魔道具が近接戦闘を減らして犠牲を最小限に抑えたからだそうだ。

 そこまで聞いて嫌な予感がしたけれど、10日後にこのヤフォーネ王国を治める国王陛下に謁見することになった。招かれたのは俺たちのパーティーと教授とルイ。アンギルド長も列席する。
 もちろん、神殿のプリーストや騎士団員、冒険者も含めて戦った人間全てに功績があるけども、その全てと会うわけにいかないから代表でということらしい。

「なんで自分も行かんとあかんのや!? 目立った働きなんて何もしとらんで!」

 夏に礼服を仕立てたときからソニアの覚悟は決まっていたようで、国王謁見と聞いたときも少ししか表情を動かさなかったけども、サイモンさんの方が予想外の事態に大騒ぎだ。

「聖女のパーティーメンバーだからよ。私たちはサーシャとジョーのおまけ。さ、諦めなさい。明日は礼服を仕立てに行くわよ。前に作ったのは夏用だから今は着られないわ。今回も仕立てが急ぎね……この前ほどじゃないからいいけども」

 乾いた声でソニアが笑う。仕立てと聞いて一気にメンタルポイントが減少したけど、今の俺たちにはとにかく何かをしている時間がありがたかった。
 ソニアはアーノルドさんとはタンバー神殿に一緒に行ったくらいであまり付き合いがなかったから、それほどまでにショックは受けていないようだ。
 でもレヴィさんは幼馴染みであり親友を亡くしたのだし、俺とサーシャは兄のように慕っていた人を亡くした。
 昨日の夜は平静でいられそうになかったので、レヴィさんのことはソニアがなんとかするだろうと丸投げして俺とサーシャはケルボの実家まで戻って大泣きしてきた。

 今朝はふたりとも目がめちゃくちゃ腫れてたけど、ばさまが心得てるとばかりに冷やした布を差しだしてくれて、それで腫れを抑えてきた。完全には治らなかったけど、昨日の今日だし目がちょっと腫れてることに関してはハロンズに戻ってきても誰も突っ込んでこなかった。
 とにかく、昨夜はケルボに行ってよかった。兄のような人を失った悲しみを和らげてくれたのは、家族だったから。
 ……落ち着いたら、またしばらくケルボにいたいな。


 そして迎えた謁見の日、俺たちは新調した礼服に身を包んでガチガチになりながら玉座の間で国王陛下を待っていた。
 俺とサーシャは同じ紺色の布を使った礼服で、夏の礼服よりも飾りが少ない分品があるしサーシャの色の白さを引き立てていてなかなかいい。俺はこっちの世界に来たときに着ていたブレザーをちょっと思い出した。
 ソニアとレヴィさんも布がお揃いで、深い緑色がどちらにもよく似合っていた。ソニアは「緑だと派手になりすぎるのよ」と前は言ってたけど、唐草みたいな模様の織り込まれた天鵞絨ビロードの艶やかな生地を見た瞬間、目を輝かせて手に取ってたから今回は本当に気に入ったんだと思う。
 ここの二組は「結婚を前提にお付き合いを!」の域なので、服装が同じあつらえになっても何も不都合がないらしい。ひとりだけサイモンさんが定番の黒礼服で、ハブられている感じがする。

 教授は明るめの紺色の上着に白いズボンの礼服、ルイは暗赤色の上着、そしてアンギルド長はドレスではなく臙脂の上着と白いベストに白いズボンで、安定の男装だった。俺から見ても格好いい。
 
 アンギルド長含む男性陣は片膝をついて胸に手を当てる礼の作法、サーシャとソニアはさすがに片膝付くわけにはいかないのでドレスのスカートを摘まんで片足を引き、膝を曲げるカーテシーで陛下を迎えた。

「楽にするがよい」

 俺が想像していたよりも柔らかい声が掛かって、アンギルド長が立ち上がったのに倣って俺も立ち上がる。
 初めて見たヤフォーネ国王は、温厚そうな顔をした壮年の人物だった。その顔には笑みが浮かべられ、高い位置にある玉座から俺たちに優しい眼差しを投げかけている。
 
「国王陛下のご壮健を心より御祝い申し上げます」
「クオリアンカ、堅苦しい挨拶は不要だ。この度の大悪魔カッカ及び魔物襲撃にあたり、その方らがハロンズ防衛に特に功多きことは聞き及んでおる。褒美を、と思ったが先に断られてしまったな」

 陛下は笑みを深くした。アンギルド長とは親しげだけど、恐ろしいことにアンギルド長は陛下が子供の頃に剣の師匠をしたことがあるらしい。今更初めて聞いたけど、伯爵家の生まれなんだそうだ。そんな生まれで冒険者の世界に飛び込み、しかも冒険者でありながら王子の剣の指南役とかどんだけチートな人生を送ってるんだ、この人は……アン様だし。
 
 事前にアンギルド長を通じて叙爵の打診とかがあったんだけど、根が小市民の俺はガクブルして断ってしまった。そもそも貴族なんて柄じゃないし、社交とか難しそうで絶対やりたくない。
 そもそも今回は防衛戦であり、領土を勝ち取ったりする戦いじゃなかった。戦国大名みたいに「獲った領地を褒美にくれてやろう」って訳にいかないんだから、国庫から支出をしてもらうのは何か違うんじゃないかと自分の中で納得したのだ。
 それを説明したら俺以外の人たちも「確かに違うよな」となったので、「城壁の修復や防衛戦で亡くなった人の家族への見舞金などに回していただくのが望みです」とアンギルド長を通して陛下へ奏上してもらった。ここで謁見を取りやめる流れもあったんだけど、俺たちにはどうしても直接陛下に言いたいことがあってこの場にいる。

「恐れながら、ひとつ願いをお聞き届けいただけますでしょうか」

 サーシャが控えめに声を上げる。申してみよ、と陛下から許可が下りたので、彼女はひとつ深呼吸をして手を握りしめた。
 
「勇者アーノルドのこれまでの名誉をお守りいただきたいのです。今回は勇者アーノルドに加護を与えていたのが大悪魔カッカだったということでこのような事態になりましたが、勇者は長い歴史の中で現れる度に人の護り手として戦い続けてきました。彼も――神にその身を奪われなければ、決して人を害しようとは思わなかったはずです」
 
 それが、俺たちのただひとつの願い。
 ぶっちゃけ、ハロンズ防衛戦に至るまでの依頼ラッシュで、このまま働かなくても一生余裕で暮らせるよね? っていう程金が貯まっているし、高ランク冒険者はだいたいみんなそんな感じらしい。今更褒美をもらう必要もないのだ。

「それが聖女の望みか」
「この場にいる者全員の望みでございます」
「そうか。宜しい、神の企ては人にはどうにもならぬもの。勇者アーノルドのこれまでの功績をかんがみ、不当にその名誉を貶めることのないよう余の名に於いて触れを出そう」
「陛下の温かきお心に深く感謝いたします」

 サーシャの礼は、俺たち全員を代表する心からのものだった。
 この世界にも他の国はあるけど、俺が住んでるのがこの国でよかった……。

 

 数年後――。

「こら、アーノルド! ちゃんと服を着ないと風邪をひきますよ!」

 風呂上がりにサーシャの手を逃れて、俺たちの小さな息子が笑い声を上げながら走り回る。

 ハロンズ防衛戦の翌年の春、出会ってからちょうど1年が経った頃に俺とサーシャはあのときの約束通り結婚した。日本にいたら18才で結婚することはそうそうないだろうけど、こっちの世界はいろいろと事情が違う。10代後半で結婚することも珍しくないらしい。その1年後にはレヴィさんとソニアもめでたく結婚した。

 魔物の出現は以前よりもむしろ減り、後進の育成も必要なので星5冒険者である俺たちは、本当に星5でないと対応できない依頼以外は他の冒険者に回すことになった。
 自然と、テント屋のミマヤ商会やオールマン食堂や蜜蜂亭絡みの方が仕事が増えて、こちらに来てから最初の半年の慌ただしさはなんだったんだろうという穏やかな時間が流れていった。

 そんな中で俺とサーシャの間に男の子が生まれた。
 俺によく似た黒髪と黒い目に、サーシャに似た整った顔立ち。黒髪と金髪だと子供は黒髪になりやすいらしいけど、その組み合わせはあまりにもあの人を思い起こさせて、名前は「アーノルド」以外に思いつかなかった。将来はきっとイケメンになるだろう。だってサーシャ似の美形なんだし。
 まあ、今はフルチンで走り回ってるお子様なんだけど。
 
 アーノルドを寝かしつけるために彼を挟んで3人でベッドに横になり、その日にあった色々なことをとりとめなく話す。クロはアーノルドの足元の布団の上に寝そべっていて、テンテンはぬいぐるみのようにアーノルドにくっついてすぴすぴと寝ていた。
 教授がいろんな虫を見せてくれたとかルイが木登りを手伝ってくれたとかアーノルドは興奮気味に喋っていたけど、その内にアーノルドの手がポカポカとしてきて、突然こてんと眠ってしまった。
 子供の寝付きはいつも唐突だ。レヴィさんとソニアの子供はなかなか寝付かなくてぐずるらしく、聞く度「アーノルドは楽なタイプでよかったなー」と思ってる。

「アーノルド、大好きよ」

 サーシャが微笑んで息子の額にキスを落とす。次は俺が同じ場所にキスを落とす。

「アーノルドのことも、サーシャのことも大好きだよ」
「ふふっ、そうですね。私ももちろん大好きです」

 息子を挟んで愛する人とキスを交わすこの瞬間、俺は間違いなく幸せに生きてると胸を張って言える。


 これは、いきなり異世界に飛ばされて生きることになった俺と、俺が出会ったひとりの少女、そして、様々な周囲の人々との物語――。
しおりを挟む
感想 8

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(8件)

crazy’s7@体調不良不定期更新中

【備考(補足)】16ページ目まで拝読
【見どころ】
勇者パーティから強すぎることを理由に追放されてしまったヒロイン、サーシャ。本来死ぬはずでなかったのに事故死してしまい、異世界で生き返しのチャンスを得た主人公。彼らはどちらも辛い想いをしている。だからこそ、時には励まし合い、慰め合い、助け合えるパーティなのではないだろうか?
ワンゲル部に所属していた主人公は、その知識を異世界でも生かしていく。そして、戦うことを拒否し空間魔法を手にした彼は、とても珍しい能力を持つものとして重宝されていく。異世界で新たな人間関係を築きながら。
しかし時折、元の世界へ想いを馳せる姿に切なくもなる。
元のパーティに対して未練はないとは言うものの、元は賑やかなパーティに所属していたサーシャ。彼女には、主人公の寂しさが理解できるのでないかと感じた。

旅や冒険ものというと、一期一会のイメージがあるが、この物語では出逢った人たちの絆が大事にされていると感じた。宿屋の主人や、サーシャの元居たパーティのメンバー、商人など。それも二人の人柄あってのものなのではないかと思う。切ない場面もあるが、全体的に楽しそうであり生き生きとしているような印象。読了部分はまだまだ序盤である。これからどのような人々に遭遇し、どのような冒険を続けていくのであろうか? そしてその結末はいかに?
あなたもお手に取られてみてはいかがでしょうか? お奨めです。

解除
crazy’s7@体調不良不定期更新中

【物語について】
主人公は転移先で”パーティ追放”の場面に出くわすが、それはよくある”パーティ追放”ではなかった。プリーストでありながら、致命的な欠点があった。なんと補助魔法が自分にしか、かからなかったのである。その後、二人は互いの境遇を明かし合い、パーティを組むことになる。知らない世界に送られた主人公にとってはありがたいことだったのではないだろうか?

純粋な彼女に癒されたりもするけれど、彼女の口から出る言葉は恋人レベルで聞くような言葉が多く、どう受け止めたらいいのか戸惑う主人公。(たぶん言葉通りの純粋な意味であると思われる)
二人は防具屋に主人公の防具を買いに出かけるも、お目当てのものがなくいきなり古代竜を倒しに行くことになったのだった。

ここまでの主人公は、見た目が可憐で心の清らかなサーシャに対し、まだその強さを本気で信じられない部分がいくらかあったような印象。しかし、古代竜を倒すところを目の当たりにし、その強さを実感したのではないだろうか?

【良い点(箇条書き)】
・初めのうちは、何故ワンゲル部なのだろうか? と思っていたが、彼はその冒険(旅)の中でワンゲル部で培ったものが活かされているように感じた。
・ネタとなっている人物が分かりやすく、有名人が多い印象。万民共通とまではいかないにしても(ある年齢からしか知らないと思われるため)、笑いに対しての共感は高いと思われる。
・サーシャに影響されて、変わっていく主人公が素敵である。(7話宿屋の主人との会話より)
・新しい世界に少しづつ馴染み、知り合いなども出来ていく中、主人公がホームシックになる場面がある。そういう部分を見ると、馴染んでいるのではなく馴染もうと頑張っているんだなと、感じた。知らない場所で、2度と家や元の世界に戻れないということにリアリティを持たせている。
・主人公とヒロインの二人のパーティのバランスが良いなと感じた。

続く

解除
crazy’s7@体調不良不定期更新中

レビューです

【簡単なあらすじ】
ジャンル:異世界ファンタジー
通学の途中で事故に遭ってしまった主人公は、本来そこで死ぬはずではなかった。その為、有名なあの人に似た女神によって、異世界にて生き返しのチャンスを得る。直後、転移先で出逢ったのは勇者より強い”殴り聖女”という2つ名を持つ可憐な少女で────?!

【物語の始まりは】
主人公は異世界転生ものの定番、女神の部屋にいた。女神は定番の美女……ではなかったが。そこで欲しいスキルはないかと聞かれ、彼がここに来ることになった経緯が明かされていく。本来死ぬはずでなかった彼は、生き返しの機会を得て、異世界で生きていくことになる。戦うのが嫌で選んだスキルは、空間魔法。辿り着いた先で、勇者パーティからある少女が追放される場面へ出くわしたのだった。

【舞台や世界観、方向性】
プリースト:恐らく回復職のこと。
ワンゲル部とは:部によって活動の内容は異なるが、「仲間と協力して自力にこだわったアウトドア活動を行う」という部分が共通点のようである。

この物語の勇者は、崇敬によって力が増す特殊な職業である。その為、自分より目立つ殴りプリーストがパーティに居ると、足手まといになってしまうようだ。
空間魔法はレアな能力。

【主人公と登場人物について】
主人公は本来死ぬはずではなかったにも関わらず、トラックに轢かれ即死(扱い?)してしまった17歳の少年。現世では死亡扱いだが、生き直しのチャンスを得て、異世界へ転移。
転移先で逢った少女は殴り聖女の二つ名を持った可憐で心の清らかな人物であった。話しの末、一緒にパーティを組むこととなる。

続く

解除

あなたにおすすめの小説

半神の守護者

ぴっさま
ファンタジー
ロッドは何の力も無い少年だったが、異世界の創造神の血縁者だった。 超能力を手に入れたロッドは前世のペット、忠実な従者をお供に世界の守護者として邪神に立ち向かう。 〜概要〜 臨時パーティーにオークの群れの中に取り残されたロッドは、不思議な生き物に助けられこの世界の神と出会う。 実は神の遠い血縁者でこの世界の守護を頼まれたロッドは承諾し、通常では得られない超能力を得る。 そして魂の絆で結ばれたユニークモンスターのペット、従者のホムンクルスの少女を供にした旅が始まる。 ■注記 本作品のメインはファンタジー世界においての超能力の行使になります。 他サイトにも投稿中

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!

あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!? 資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。 そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。 どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。 「私、ガンバる!」 だったら私は帰してもらえない?ダメ? 聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。 スローライフまでは到達しなかったよ……。 緩いざまああり。 注意 いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!

暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい! 政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

魂が百個あるお姫様

雨野千潤
ファンタジー
私には魂が百個ある。 何を言っているのかわからないだろうが、そうなのだ。 そうである以上、それ以上の説明は出来ない。 そうそう、古いことわざに「Cat has nine lives」というものがある。 猫は九つの命を持っているという意味らしく、猫は九回生まれ変わることができるという。 そんな感じだと思ってくれていい。 私は百回生きて百回死ぬことになるだろうと感じていた。 それが恐ろしいことだと感じたのは、五歳で馬車に轢かれた時だ。 身体がバラバラのグチャグチャになった感覚があったのに、気が付けば元に戻っていた。 その事故を目撃した兄は「良かった」と涙を流して喜んだが、私は自分が不死のバケモノだと知り戦慄した。 13話 身の上話 より

二度目の召喚なんて、聞いてません!

みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。 その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。 それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」 ❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。 ❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。 ❋他視点の話があります。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-

ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。 断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。 彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。 通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。 お惣菜お安いですよ?いかがです? 物語はまったり、のんびりと進みます。 ※本作はカクヨム様にも掲載しております。

失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~

紅月シン
ファンタジー
 聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。  いや嘘だ。  本当は不満でいっぱいだった。  食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。  だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。  しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。  そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。  二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。  だが彼女は知らなかった。  三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。  知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。 ※完結しました。 ※小説家になろう様にも投稿しています

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。