119 / 122
ハロンズ編
114 暗転
しおりを挟む
「ジョー!」
街の中から俺の名を呼ぶ声が聞こえて、俺は足を止めた。
「アンディさん!? それにダイアンさんも!」
城壁近くで俺を呼んだのは、以前に空間魔法の講習会をした相手のアンディさんだった。それに、同じく空間魔法使いのダイアンさんも一緒にいる。
「城門に行ったら、空間魔法使いはジョーの指示に従えって言われたの!」
「ありがとうございます! 今そっちへ降ります!」
俺は手近な建物の屋根に飛び移り、ふたりの側へと降りた。そんな俺をふたりは酷く驚いて見ている。
「タンバー様の恩寵です! 賜った神獣アヌビスと同化していると身体能力が上がるんです」
「空間魔法だけじゃなくてそんな能力まで……あんたはとんでもない奴だな」
アンディさんが俺を畏怖の籠もったような目で見ながらしみじみと呟く。
血まみれのタンバー様の神像を、空気読まずに丸洗いしたことで得た恩寵なんだけども……。それは言わないでおくことにしよう。
「今降りてきた城壁に上りましょう。高いところからだと視界が開けるので空間魔法を一番活用できます」
「あなたの言うことはもっともだわ。今城門近くではジョーの掘った落とし穴が効果的に働いて、一時的かもしれないけど魔物の侵入を防げているの」
「じゃあ3人で手分けしてどんどん城壁の周りに堀を作りましょう! アンディさんとダイアンさんを城壁に上げたら、俺は反対側へ向かいます!」
俺は今降りてきたばかりの城壁の上へと移動魔法でドアを繋いだ。ふたりがそのドアをくぐって城壁の上へ移動する。警備兵の詰め所が城壁に沿って4カ所あり、そこからだったら梯子を使って城壁に登ることができるんだけども今は移動魔法の方が早い。
「凄い大きさの穴だな。土を収納して大穴を空けるなんて考えた事もなかった」
「えっ……ヒュドラ討伐の時、ロキャット湖の水を全部しまっちゃえば早いのになとか思ったんですが」
「私もそんなことは考えたことがないわ……。倒した魔物や輸送する物資を収納する魔法だと固定観念に囚われすぎていたのかもしれない。私たちは移動魔法は使えなくても、それ以外のことならジョーと同様にできるはずよ。ここは私たちに任せてちょうだい」
「心強いです! じゃあ、そこの大穴に溶岩を入れて行くので、アンディさんは先行してどんどん落とし穴を掘って、ダイアンさんは一度溶岩を収納した後にそれを少しずつ入れて行ってください」
「穴の中に溶岩か……。おまえ、考えることがえげつないなあ。まあ、空間魔法使いが戦おうと思ったらそういう手段も必要になるか」
「魔物を収納して時間経過で殺す手もありますが、今はそんな余裕がないので」
俺はひとつ大穴を掘ると、そこになみなみと溶岩を入れた。すかさずダイアンさんがそれを収納し、再度穴に溶岩を少し入れる。
ニルブス山の溶岩は粘度が高いので素早く広がってくれたりはしない。それが不便だけども、溶岩の粘度まで選べる余裕は俺には無かった。この戦いが終わって事態が落ち着いたら火山ツアーをして、使い勝手のいい溶岩をゲットしようと心に決める。
その場をアンディさんとダイアンさんに任せ、俺は東側の壁から反対回りで堀を繋いでいこうと一度城門に戻った。
冒険者だけではなく、揃いの鎧で武装した人たちもいる。今まで見たことなかったけど、王都にいる騎士団なのだろう。
唯一外部に開かれている城門周辺では、土魔法使いによる《防壁》の魔法や、その後ろから魔道具を使った魔法などを撃ち込んで魔物の侵攻をなんとか止めることができていた。
「土魔法使いは《防壁》を何重にも重ねよ! 他の属性の魔法使いは城壁の上で飛行能力を持つ魔物の迎撃に当たれ! 土を含む2属性以上の魔法使いは土魔法による防衛を優先とする!」
平服で冒険者に指示を出しているのはアンギルド長だった。俺はギルド長に駆け寄り、魔法使いたちの移動を助けるために声を掛ける。
「ギルド長! 城壁の上へ移動魔法を繋げます! それが一番早いので!」
「わかった、頼むぞ。魔法使いはジョーの移動魔法で城壁の上へ!」
俺はすぐに城壁の最初上った地点へとドアを繋いだ。移動魔法をそのままにして置いて、今度は城門の東側の壁を内側から上る。その時、城壁のかなり先の方で俺に手を振る人影が見えた。
高い身長に金色の髪、そして隣に並ぶ黒髪の少年。それでもうその人影が教授だとわかる。
「教授! ルイも!」
「城壁の上から攻撃した方がいいと思ってね。王城の塔はもっと高いが遠すぎる」
教授も「高所からの攻撃の有利性」にすぐ辿り着いたようだ。まあこの人だったら当然だろうな。
ルイは今回は剣を使うつもりはないらしく、アラクネの糸で織った鎧下だけを付けて杖を構えている。
「喋ってねえで迎撃しろよ! 《火槍》!」
《火球》よりも長大な炎――まさに槍としか言えない魔法がルイの杖から放たれる。それはソニアの魔法とは全く比べものにならない正確さで、飛んできている巨大なコウモリの胴を焼き、撃ち落とした。
「僕はここで攻撃と支援に当たるよ。ところでその耳は一体どうしたんだい? 後で時間ができたらじっくり聞かせてもらうよ!」
「タンバー様の恩寵です! うちのクロと一体化しました!」
後で根掘り葉掘り聞かれるのが面倒なので簡潔に説明したつもりだったけど、教授はますます目を輝かせるばかりだ。
「後で詳しく!!」
「わ、わかりました! 教授もルイも、どうか無事で!」
そこからアンギルド長の側へ移動魔法の扉を繋ぐ。先に出した方の扉は消えて、今度は魔法使いたちが東側の城壁に上がってきた。
俺は魔法使いたちより先を走りながら、東側にも穴を掘り、その穴に溶岩を入れる。しばらくは迂闊に人も近づけなくなるけども、溶岩はその内冷える。それまでに事態が解決するのを祈るしかなかった。
ひたすらに城壁の上を走っていたとき、背後から悲鳴が聞こえた。
その声に振り向くと、東から黒い塊が飛来してくるのが見えた。
黒い塊……いや、黒い靄を纏った翼ある何かの骨。物理法則というものを完全に無視して空を飛ぶそれは、恐怖を呼び起こすものでしかなかった。
「あれは……」
「屍竜? まさか、そんなものが実在していたなんて」
思わず足を止めて呆然と呟いた俺に、思わぬ答えが間近から返ってくる。
かなりの速さで走っていたつもりだったけど、その俺のすぐ後ろに息を荒げながらも付いてきている魔法使いがいて驚いた。
「古代竜の死骸が何らかの理由で仮初めの命を持ったものと言われてる。異世界から来た君は知らなくて当然だろうね。僕もおとぎ話でしか聞いたことがない」
古代竜のものと覚しき革鎧に杖を持った男性は、当たり前のように俺に話しかけてくる。てか、知らない人なんだけど向こうは俺を知ってるみたいだな……。
「覚えてないだろうね。僕はエリッヒ。『黄金の駿馬』の魔法使いだよ」
「あっ!」
「そう、君たちがハロンズへ来たときに戦った相手さ。あれからピーターが少しおとなしくなってくれて助かったんだ」
クスリと笑った後、エリッヒは表情を一変させて《暴風斬》で近づくグリフォンをズタズタに切り裂いた。
そうだ、そういえばあの中で唯一謝ってくれた常識派の人がいた。エリッヒって名前は聞き覚えがある。
どう対応したらいいかわからなくて俺が戸惑っていると、エリッヒさんは気にするなというように手を振った。
「別に僕は君たちに含むところもないよ。今は星5を背負うものとして果たすべきことが大事だ。――しかし、屍竜は伝説の中では魔法が通じないと言われている。あれを墜とすにはどうしたらいいか」
「そう……ですね」
魔法が通じないなら物理攻撃しかない。そうするとサーシャの出番だけども、地上からあの屍竜に攻撃することは不可能だろう。
俺が考えている間にもどんどん近づいてくる屍竜は、口から黒い靄を吐いた。あれが屍竜のブレスなのだろう。そのブレスに触れた木はぐずぐずと腐るように崩れていく。……なんて恐ろしい攻撃なんだ。
「サーシャのところへ行きます」
「ああ、僕もそうした方がいいと思う。ピーターでも、とてもあれには対抗できない」
エリッヒさんに頭を下げ、俺は城壁から飛び降りた。堀の内側を走り、サーシャがいるはずの城門へと急ぐ。
「サーシャ!」
「ジョーさん! ご無事ですか!」
「魔法使いたちがどんどん攻撃してくれたから俺はなんともない。サーシャは?」
「こちらも他の冒険者や騎士の方々がいるので、私も無傷です」
魔物は西側のロクオ方面から来ているものが多い。そちら側に先に落とし穴を作ったことで、ハロンズという都市を攻めようとする魔物たちのルートはかなり限定されていた。
その場所に防御を集中することで、魔物の都市への侵入は現在のところ完全に阻まれている。
ただ――。
「東から屍竜が来ている。あれは魔法は通じないぞ」
アンギルド長が険しい目を屍竜に向けた。そのブレスはまだハロンズの街に直接届くほどではないが、おぞましい姿ははっきりとわかるようになっていた。
「私が戦います! 魔法が効かないなら、直接打撃を当てるしかありません」
サーシャがきっぱりと言い切った。俺もそれしか無いと思う。けれど、サーシャを危ない目には遭わせたくない。
危ない目に遭わせたくないというのは本心だけど、サーシャが立ち向かおうとしているものから彼女を遠ざけることもできなかった。そんなことをしたら彼女の心が傷を負う。――俺は物理的な強さではサーシャを守ることができないから、彼女の心を守ろうと決めたんだ。
「サーシャ、城壁へ上がろう。俺がサーシャを抱えて目一杯飛ぶから、途中でサーシャは俺を踏み台にして更に飛び上がるんだ」
「ジョーさん、耳が!?」
「以前みたいにクロと一体化してる。今の俺なら身体能力が凄く上がってるから」
俺の頭の上に付いた犬耳に驚いたサーシャだけど、俺の説明ですぐ頷いてくれた。
その時――。
屍竜から、赤い光を纏った何かが飛び降りてきた。
赤とオレンジの混ざった、力強く眩い光。
俺は以前にそれを見たことがある。あれは、あれは――。
悠然と着地したそれは、魔物の群れの中を一直線にこちらに向かって歩いてくる。魔物たちは彼が近づくと畏れるように道を空け、俺たちからその人までは何も遮るものが無くなった。
「アーノルドさん……」
「アーノルド、何故おまえが」
サーシャとレヴィさんの口から出た名前は、俺が一番信じたくない事実を示していた。
場違いなほどいつもと同じ眩い笑顔を浮かべ、アーノルドさんは俺たちに手を差し伸べる。
「やっと、やっと俺は強くなったよ。だからお兄ちゃんと一緒に行こう。な、マーシャ」
その場の誰もが、魔物の王のように君臨するアーノルドさんに目を奪われていた。
全ての音が消え去ったような中で俺の耳に届いたのは、本当にいつもと変わらない調子のアーノルドさんの声だった。
街の中から俺の名を呼ぶ声が聞こえて、俺は足を止めた。
「アンディさん!? それにダイアンさんも!」
城壁近くで俺を呼んだのは、以前に空間魔法の講習会をした相手のアンディさんだった。それに、同じく空間魔法使いのダイアンさんも一緒にいる。
「城門に行ったら、空間魔法使いはジョーの指示に従えって言われたの!」
「ありがとうございます! 今そっちへ降ります!」
俺は手近な建物の屋根に飛び移り、ふたりの側へと降りた。そんな俺をふたりは酷く驚いて見ている。
「タンバー様の恩寵です! 賜った神獣アヌビスと同化していると身体能力が上がるんです」
「空間魔法だけじゃなくてそんな能力まで……あんたはとんでもない奴だな」
アンディさんが俺を畏怖の籠もったような目で見ながらしみじみと呟く。
血まみれのタンバー様の神像を、空気読まずに丸洗いしたことで得た恩寵なんだけども……。それは言わないでおくことにしよう。
「今降りてきた城壁に上りましょう。高いところからだと視界が開けるので空間魔法を一番活用できます」
「あなたの言うことはもっともだわ。今城門近くではジョーの掘った落とし穴が効果的に働いて、一時的かもしれないけど魔物の侵入を防げているの」
「じゃあ3人で手分けしてどんどん城壁の周りに堀を作りましょう! アンディさんとダイアンさんを城壁に上げたら、俺は反対側へ向かいます!」
俺は今降りてきたばかりの城壁の上へと移動魔法でドアを繋いだ。ふたりがそのドアをくぐって城壁の上へ移動する。警備兵の詰め所が城壁に沿って4カ所あり、そこからだったら梯子を使って城壁に登ることができるんだけども今は移動魔法の方が早い。
「凄い大きさの穴だな。土を収納して大穴を空けるなんて考えた事もなかった」
「えっ……ヒュドラ討伐の時、ロキャット湖の水を全部しまっちゃえば早いのになとか思ったんですが」
「私もそんなことは考えたことがないわ……。倒した魔物や輸送する物資を収納する魔法だと固定観念に囚われすぎていたのかもしれない。私たちは移動魔法は使えなくても、それ以外のことならジョーと同様にできるはずよ。ここは私たちに任せてちょうだい」
「心強いです! じゃあ、そこの大穴に溶岩を入れて行くので、アンディさんは先行してどんどん落とし穴を掘って、ダイアンさんは一度溶岩を収納した後にそれを少しずつ入れて行ってください」
「穴の中に溶岩か……。おまえ、考えることがえげつないなあ。まあ、空間魔法使いが戦おうと思ったらそういう手段も必要になるか」
「魔物を収納して時間経過で殺す手もありますが、今はそんな余裕がないので」
俺はひとつ大穴を掘ると、そこになみなみと溶岩を入れた。すかさずダイアンさんがそれを収納し、再度穴に溶岩を少し入れる。
ニルブス山の溶岩は粘度が高いので素早く広がってくれたりはしない。それが不便だけども、溶岩の粘度まで選べる余裕は俺には無かった。この戦いが終わって事態が落ち着いたら火山ツアーをして、使い勝手のいい溶岩をゲットしようと心に決める。
その場をアンディさんとダイアンさんに任せ、俺は東側の壁から反対回りで堀を繋いでいこうと一度城門に戻った。
冒険者だけではなく、揃いの鎧で武装した人たちもいる。今まで見たことなかったけど、王都にいる騎士団なのだろう。
唯一外部に開かれている城門周辺では、土魔法使いによる《防壁》の魔法や、その後ろから魔道具を使った魔法などを撃ち込んで魔物の侵攻をなんとか止めることができていた。
「土魔法使いは《防壁》を何重にも重ねよ! 他の属性の魔法使いは城壁の上で飛行能力を持つ魔物の迎撃に当たれ! 土を含む2属性以上の魔法使いは土魔法による防衛を優先とする!」
平服で冒険者に指示を出しているのはアンギルド長だった。俺はギルド長に駆け寄り、魔法使いたちの移動を助けるために声を掛ける。
「ギルド長! 城壁の上へ移動魔法を繋げます! それが一番早いので!」
「わかった、頼むぞ。魔法使いはジョーの移動魔法で城壁の上へ!」
俺はすぐに城壁の最初上った地点へとドアを繋いだ。移動魔法をそのままにして置いて、今度は城門の東側の壁を内側から上る。その時、城壁のかなり先の方で俺に手を振る人影が見えた。
高い身長に金色の髪、そして隣に並ぶ黒髪の少年。それでもうその人影が教授だとわかる。
「教授! ルイも!」
「城壁の上から攻撃した方がいいと思ってね。王城の塔はもっと高いが遠すぎる」
教授も「高所からの攻撃の有利性」にすぐ辿り着いたようだ。まあこの人だったら当然だろうな。
ルイは今回は剣を使うつもりはないらしく、アラクネの糸で織った鎧下だけを付けて杖を構えている。
「喋ってねえで迎撃しろよ! 《火槍》!」
《火球》よりも長大な炎――まさに槍としか言えない魔法がルイの杖から放たれる。それはソニアの魔法とは全く比べものにならない正確さで、飛んできている巨大なコウモリの胴を焼き、撃ち落とした。
「僕はここで攻撃と支援に当たるよ。ところでその耳は一体どうしたんだい? 後で時間ができたらじっくり聞かせてもらうよ!」
「タンバー様の恩寵です! うちのクロと一体化しました!」
後で根掘り葉掘り聞かれるのが面倒なので簡潔に説明したつもりだったけど、教授はますます目を輝かせるばかりだ。
「後で詳しく!!」
「わ、わかりました! 教授もルイも、どうか無事で!」
そこからアンギルド長の側へ移動魔法の扉を繋ぐ。先に出した方の扉は消えて、今度は魔法使いたちが東側の城壁に上がってきた。
俺は魔法使いたちより先を走りながら、東側にも穴を掘り、その穴に溶岩を入れる。しばらくは迂闊に人も近づけなくなるけども、溶岩はその内冷える。それまでに事態が解決するのを祈るしかなかった。
ひたすらに城壁の上を走っていたとき、背後から悲鳴が聞こえた。
その声に振り向くと、東から黒い塊が飛来してくるのが見えた。
黒い塊……いや、黒い靄を纏った翼ある何かの骨。物理法則というものを完全に無視して空を飛ぶそれは、恐怖を呼び起こすものでしかなかった。
「あれは……」
「屍竜? まさか、そんなものが実在していたなんて」
思わず足を止めて呆然と呟いた俺に、思わぬ答えが間近から返ってくる。
かなりの速さで走っていたつもりだったけど、その俺のすぐ後ろに息を荒げながらも付いてきている魔法使いがいて驚いた。
「古代竜の死骸が何らかの理由で仮初めの命を持ったものと言われてる。異世界から来た君は知らなくて当然だろうね。僕もおとぎ話でしか聞いたことがない」
古代竜のものと覚しき革鎧に杖を持った男性は、当たり前のように俺に話しかけてくる。てか、知らない人なんだけど向こうは俺を知ってるみたいだな……。
「覚えてないだろうね。僕はエリッヒ。『黄金の駿馬』の魔法使いだよ」
「あっ!」
「そう、君たちがハロンズへ来たときに戦った相手さ。あれからピーターが少しおとなしくなってくれて助かったんだ」
クスリと笑った後、エリッヒは表情を一変させて《暴風斬》で近づくグリフォンをズタズタに切り裂いた。
そうだ、そういえばあの中で唯一謝ってくれた常識派の人がいた。エリッヒって名前は聞き覚えがある。
どう対応したらいいかわからなくて俺が戸惑っていると、エリッヒさんは気にするなというように手を振った。
「別に僕は君たちに含むところもないよ。今は星5を背負うものとして果たすべきことが大事だ。――しかし、屍竜は伝説の中では魔法が通じないと言われている。あれを墜とすにはどうしたらいいか」
「そう……ですね」
魔法が通じないなら物理攻撃しかない。そうするとサーシャの出番だけども、地上からあの屍竜に攻撃することは不可能だろう。
俺が考えている間にもどんどん近づいてくる屍竜は、口から黒い靄を吐いた。あれが屍竜のブレスなのだろう。そのブレスに触れた木はぐずぐずと腐るように崩れていく。……なんて恐ろしい攻撃なんだ。
「サーシャのところへ行きます」
「ああ、僕もそうした方がいいと思う。ピーターでも、とてもあれには対抗できない」
エリッヒさんに頭を下げ、俺は城壁から飛び降りた。堀の内側を走り、サーシャがいるはずの城門へと急ぐ。
「サーシャ!」
「ジョーさん! ご無事ですか!」
「魔法使いたちがどんどん攻撃してくれたから俺はなんともない。サーシャは?」
「こちらも他の冒険者や騎士の方々がいるので、私も無傷です」
魔物は西側のロクオ方面から来ているものが多い。そちら側に先に落とし穴を作ったことで、ハロンズという都市を攻めようとする魔物たちのルートはかなり限定されていた。
その場所に防御を集中することで、魔物の都市への侵入は現在のところ完全に阻まれている。
ただ――。
「東から屍竜が来ている。あれは魔法は通じないぞ」
アンギルド長が険しい目を屍竜に向けた。そのブレスはまだハロンズの街に直接届くほどではないが、おぞましい姿ははっきりとわかるようになっていた。
「私が戦います! 魔法が効かないなら、直接打撃を当てるしかありません」
サーシャがきっぱりと言い切った。俺もそれしか無いと思う。けれど、サーシャを危ない目には遭わせたくない。
危ない目に遭わせたくないというのは本心だけど、サーシャが立ち向かおうとしているものから彼女を遠ざけることもできなかった。そんなことをしたら彼女の心が傷を負う。――俺は物理的な強さではサーシャを守ることができないから、彼女の心を守ろうと決めたんだ。
「サーシャ、城壁へ上がろう。俺がサーシャを抱えて目一杯飛ぶから、途中でサーシャは俺を踏み台にして更に飛び上がるんだ」
「ジョーさん、耳が!?」
「以前みたいにクロと一体化してる。今の俺なら身体能力が凄く上がってるから」
俺の頭の上に付いた犬耳に驚いたサーシャだけど、俺の説明ですぐ頷いてくれた。
その時――。
屍竜から、赤い光を纏った何かが飛び降りてきた。
赤とオレンジの混ざった、力強く眩い光。
俺は以前にそれを見たことがある。あれは、あれは――。
悠然と着地したそれは、魔物の群れの中を一直線にこちらに向かって歩いてくる。魔物たちは彼が近づくと畏れるように道を空け、俺たちからその人までは何も遮るものが無くなった。
「アーノルドさん……」
「アーノルド、何故おまえが」
サーシャとレヴィさんの口から出た名前は、俺が一番信じたくない事実を示していた。
場違いなほどいつもと同じ眩い笑顔を浮かべ、アーノルドさんは俺たちに手を差し伸べる。
「やっと、やっと俺は強くなったよ。だからお兄ちゃんと一緒に行こう。な、マーシャ」
その場の誰もが、魔物の王のように君臨するアーノルドさんに目を奪われていた。
全ての音が消え去ったような中で俺の耳に届いたのは、本当にいつもと変わらない調子のアーノルドさんの声だった。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

群青の軌跡
花影
ファンタジー
ルークとオリガを主人公とした「群青の空の下で」の外伝。2人の過去や本編のその後……基本ほのぼのとした日常プラスちょっとした事件を描いていきます。
『第1章ルークの物語』後にタランテラの悪夢と呼ばれる内乱が終結し、ルークは恋人のオリガを伴い故郷のアジュガで10日間の休暇を過ごすことになった。家族や幼馴染に歓迎されるも、町長のクラインにはあからさまな敵意を向けられる。軋轢の発端となったルークの過去の物語。
『第2章オリガの物語』即位式を半月後に控え、忙しくも充実した毎日を送っていたオリガは2カ月ぶりに恋人のルークと再会する。小さな恋を育みだしたコリンシアとティムに複雑な思いを抱いていたが、ルークの一言で見守っていこうと決意する。
『第3章2人の物語』内乱終結から2年。平和を謳歌する中、カルネイロ商会の残党による陰謀が発覚する。狙われたゲオルグの身代わりで敵地に乗り込んだルークはそこで思わぬ再会をする。
『第4章夫婦の物語』ルークとオリガが結婚して1年。忙しいながらも公私共に充実した生活を送っていた2人がアジュガに帰郷すると驚きの事実が判明する。一方、ルークの領主就任で発展していくアジュガとミステル。それを羨む者により、喜びに沸くビレア家に思いがけない不幸が降りかかる。
『第5章家族の物語』皇子誕生の祝賀に沸く皇都で開催された夏至祭でティムが華々しく活躍した一方で、そんな彼に嫉妬したレオナルトが事件を起こしてミムラス家から勘当さる。そんな彼を雷光隊で預かることになったが、激化したミムラス家でのお家騒動にルーク達も否応なしに巻き込まれていく。「小さな恋の行方」のネタバレを含みますので、未読の方はご注意下さい。
『第6章親子の物語』エルニアの内乱鎮圧に助力して無事に帰国したルークは、穏やかな生活を取り戻していた。しかし、ミムラス家からあらぬ疑いで訴えられてしまう。
小説家になろう、カクヨムでも掲載

失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~
紅月シン
ファンタジー
聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。
いや嘘だ。
本当は不満でいっぱいだった。
食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。
だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。
しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。
そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。
二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。
だが彼女は知らなかった。
三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。
知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。
※完結しました。
※小説家になろう様にも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる