113 / 122
ハロンズ編
108 山だー!
しおりを挟む
山だ!
山だ!
山だー!!
魔物討伐で森に入ったときとは空気の明るさが違う。秋の空は透明で高くて、ハロンズに比べると肌寒いくらいの気温がとても気持ちいい。
今俺たちが歩いているところは黄色く色付いた木が多いが、山の上の方を見ると鮮やかな赤も見える。
俺は両手を広げて深呼吸した。
緑の匂いが濃い。これぞ山! 日本と違って工業化が進んでない分こっちの世界は空気が悪いわけじゃないけど、ハロンズは埃っぽいんだよな。家の前とか馬車が通ったりするし。
雨上がりだったら最高だったろうな。俺は雨が降り始めの時の、土の匂いと雨の匂いが混じった感じが好きだ。
でも、雨の後は場所によっては滑りやすくなるから、登山初心者のソニアもいることだし贅沢は言わない。
荷物も持たなくていいし、手ぶらでのんびり山歩きができるなんて最高だな。
いや、俺は必要装備全て背負ってストイックに登るのも好きだけど。それはやっぱり安全が確保されてるところで、って思う。
歩く度に腰に付けた熊鈴がガランゴロンと鳴る。最初ソニアは「変な音の鈴ね」なんて言っていたけど、綺麗な高音が鳴る鈴じゃなくてこの低音が鳴る鈴の方が俺にとっては「熊鈴!」って感じがする。低音の方が周波数の関係で遠くまで届き、高音だと反射するので長く響くそうだ。ぶっちゃけ、音の高低はあまり熊除けの性能には関係ないらしい。
そこを突き詰め始めると「そもそも熊鈴がどこまで有効なのか」とかの議論が始まるから、俺は突っ込まないけど。
野生動物には野生動物の生きる場所があるのだし、お互いの注意喚起でそれを侵さずいられるならいい。
「山を歩くのってうきうきしますね。私は海辺の出身なので、依頼でもなくこんな風にのんびり山を歩くことがあるなんて思ってもみませんでした」
「サーシャが楽しんでくれてるみたいでよかった」
俺とサーシャは顔を見合わせて笑い合う。これぞまさに健全デートだな。
登山というよりは、気分的にはハイキングだ。厳密に列も作っていないし、サーシャも俺の横で様々な色に染まった木々を眺めて楽しんでいる。
この山の標高は1000メートルくらいかな。本当に観光としての登山にちょうどいいと思う。
ソニアも出発前はちょっとぐちぐち言ってたけど、のんびりと歩いて行くので警戒が解けてリラックスしたらしい。
「気温がちょうどいいわね。少しひんやりするくらいが歩いてるときは気持ちいいわ」
「汗を掻いたら体を冷やすから、すぐに拭いた方がいい」
俺たちの後ろではソニアとレヴィさんが並んで歩いていて、レヴィさんは時々茸を見つけて採ったりしている。俺は山菜はある程度知ってるけど、茸は無理だな……。
1時間ほど歩いて休憩をし、温かいお茶で喉を潤して甘いお菓子を摘まむ。――日本にいた頃はよくチョコレートとか食べたなあ。あの、キャラメルとヌガーが入ってピーナッツぎっしりの激甘の奴とか。
手軽にカロリー取れるから、スキーとかにも持っていったっけ……いや、スキーと言ったらゲレンデの休憩所にある、何故か異様に美味しく感じるラーメンの方が印象深いかな。
「ジョーさん、どうしましたか?」
「えっ?」
サーシャに心配そうに声を掛けられて、俺は物凄くぼんやりと物思いに耽ってしまっていたことに気付いた。
「大丈夫だよ。――ただちょっと、前に山に登ったときのこととかいろいろ思い出してただけ」
俺がそう答えると、サーシャがきゅっと腕に抱きついてくる。
この半年で俺はもうこっちの世界で生きる運命を受け入れているから、何かを思い出しても懐かしいと思うだけだ。
だから俺はナナカマドの赤く染まった葉を見ながら、「ラーメン食べたいな」とか思ってただけなのだ……。
「いや、心配させてごめん。本当に大丈夫。こっちの世界でまだ見かけてない食べ物を思い出して、食べたくなってただけだから」
「ジョーってそういう人よね。食への執着が半端ないわ」
ソニアが呆れたように半眼で呟いた。鋭いところを突いてきたな。俺は異世界に来ても日本人だから、食に関して妥協はしない。
「それならよかったです。きっとそういうお料理もその内作れるようになりますよ! パーグに交易船も向かってますしね」
「そうだね、ちょっと方向性が違うけど、似たようなものが食べられるようになるかもしれない」
日本っぽい国があるなら中国っぽい国もどこかにあるかもしれない。でも日本のラーメン独自進化らしいからなあ。さすがにラーメンは俺も再現できそうにない。
「そろそろ休憩は終わりだぞ」
レヴィさんの一言で、様々なものを片付ける。本来は立ったまま5分程度の休憩を取るところなんだけど、今日はのんびり登山だし座って休憩していたのだ。
サーシャは体力もあるし健脚だから全然問題は無いし、ソニアも意外に「疲れた」とか言わない。
依頼の時もそういう文句は顔に出てても口に出さない我慢強さがあるんだけど、今日みたいなお気楽な場でも言わないのは驚いた。もっと文句を言いそうなイメージがあったから。
「ソニア、楽な山だけどあくまで俺とかレヴィさんの感覚だからさ、辛いときは言ってよ?」
俺が声を掛けると、ソニアは素直にこくりと頷く。そして、微妙に悩んでいるような顔で額に指を当てた。
「それがねえ、やっぱり体力が付いたせいかへっちゃらなのよねー。荷物もないし、大して疲れてもないわ。私は都会が好きだと思ってたけど、こうして山を歩いてるのが自分でも意外に思うくらい楽しいのよ。やっぱり景色がいいからなのかしらね」
「ソニアも立派な『山とテントを語る会』の会員だな」
レヴィさんがレアな笑顔をソニアに向ける。ソニアはうんうんと悩んでいたけども「マーテナ山は登りたくないわ」とだけ返した。
あそこはなあ……岩場も多いし、道もないし。富士山と同じ感覚で言うと、登ることに意義はあるけど楽しさで言うといまいち。
その後も紅葉を見ながらのんびりと山を登り、ちょうど昼頃に俺たちは山頂に着くことができた。
途中で他の登山客にすれ違ったりもした。手ぶらで登っている俺たちは奇異な目で見られたけど、何故か元の世界でのマナーと同じようにすれ違うとみんな「こんにちは」と挨拶をするのだ。
山の魔力かな?
「着いたー!」
俺は山頂で思いっきり伸びをした。この山はそれほどの標高ではないけど、少し下に雲が見える。
それまでは上しか見ないで登ってきて、頂上について初めて自分が歩いてきた道程を振り返ると改めて感慨深い。こんな高さを登ってきたんだなって胸にじんわりと達成感が湧き上がってくる。
サーシャとソニアも眼下に広がる景色に歓声を上げているし、ふたりで雲を指さして笑い合っている。
ちょっと物足りなくはあったけど、こういう登山もいいな。
俺が空間魔法を使える以上、冬山ガチ登山とかやっても問題なさそうだけど。
火口は俺たちが登ってきたのと反対側にほんの少し下った場所にあった。意外にギリギリまで近づけるし、覗き込んでみると確かにちらりとだけども溶岩っぽいものが見える。
俺はありがたく溶岩をごっそりと収納させてもらった。これで今日のメインミッションは達成。
そして携帯コンロを出して平らな場所で昼食作りだ!
肉と野菜はもう切ってあるし、鍋にスープも入っている。山で食べれば何でも美味しいけど、今回はポトフを作る。ただ煮込むだけだけど、やっぱり山頂は風が冷たいし温かいものを食べるとほっとするだろうと思って。
「わあ、なんだか家で食べるのより美味しく感じますね!」
「運動した後のご飯ってやっぱりいいわよね。温かいのが染みるわー」
「やはり山はいいな……」
「そうですね。はあ、満たされた」
4人で鍋を囲んで器を持ったままほんわりと和む。
サイモンさんもコリンも来ればよかったのになあ。本当に今日は天気もいいし、景色もよく見えるから最高だったのに。
ああ、それにしても、やっぱり山の上で食べるご飯は美味しいな……。
帰りはいきなりハロンズまで移動することはせずに、途中にあった少し開けて見晴台みたいになっている場所まで腹ごなしを兼ねて歩いて行った。そこからは移動魔法でハロンズの家に戻る。
サーシャはもちろん楽しそうだったし、ソニアもいざ行ってみたら案外満足したようなので、本当によかった。
そして俺は、ニルブス山からの景色についてひとつのことが気になっていた。
それを確かめるのには何日か掛かった。「もしかして」と思ったことの確証が取れた日、まだ夜が明けないうちに俺はサーシャの部屋のドアをノックした。
「はい……?」
さすがに眠そうな声が中から返事をしてきて、俺はそっとサーシャの部屋に入った。
「おはようサーシャ。起こして悪いんだけど、見せたいものがあるんだ」
「私に見せたいもの、ですか?」
小さな欠伸ひとつで、サーシャは横に寝ていたテンテンをベッドの真ん中に移動させて立ち上がる。
「靴だけ履いて。寒いと思うからこの毛布も持っていこう」
「どこか行くんですか? じゃあ着替えた方が」
「ちょっとの間だけ。誰にも見られないと思うからこのままでいいよ」
俺はサーシャの体を毛布でぐるっと包むと、ニルブス山山頂にドアを繋げた。
紺青の夜空が見渡す限り広がっていて、夜明けまではまだ少しだけ時間がある。
サーシャは周囲を見て、小さな声で「わぁ……」と驚いた後、俺の腕に抱きついてきた。
「これは雲ですか? 凄く不思議な光景ですね! 私たちより下の場所にずっと雲が続いてて……」
「雲海って言うんだ。今まで2回くらい見たことがあったんだけど、秋くらいから雲海が見られる条件が揃いやすくなるんだよ。この前来たときに、大分下の方に街が見えたし、俺が雲海を見たことのある山と条件が似てたから、毎朝確認してたんだ。――サーシャに見せたいと思って。朝日が昇ってきたらもっと綺麗だよ」
「嬉しいです……ジョーさん、ありがとうございます」
サーシャは俺を見て蕩けるように笑い、自分の体に巻き付けてある毛布の端を持って俺に抱きついてきた。
1枚の毛布に包まって、お互いの体温を分け合うようにしながら俺と彼女は日の出を待つ。やがて雲の果てから黄色い光が差し込んだかと思うと、雲の海を金色に染め上げた。
「綺麗……」
うっとりと雲海を眺めるサーシャの横顔の方が、俺は綺麗だと思う。もちろん雲海もとても美しいんだけど。
「私は女神テトゥーコに仕える身ですが、こういう景色を見ると『ああ、神様はいるんだな』って思いますね」
「わかるかも。うん、神様はいるよね。こんなに綺麗で神秘的なものがあるって凄いよ」
「……本当に、連れてきてくれてありがとうございます」
俺の腕の中でサーシャが幸せそうに笑うから。
俺も幸せで、凄くドキドキして。
ふたりとも無言で顔が近づいて、サーシャがそっと目を閉じる。初めて重ねた唇は柔らかくて、溶けてしまいそうだと思った。
山だ!
山だー!!
魔物討伐で森に入ったときとは空気の明るさが違う。秋の空は透明で高くて、ハロンズに比べると肌寒いくらいの気温がとても気持ちいい。
今俺たちが歩いているところは黄色く色付いた木が多いが、山の上の方を見ると鮮やかな赤も見える。
俺は両手を広げて深呼吸した。
緑の匂いが濃い。これぞ山! 日本と違って工業化が進んでない分こっちの世界は空気が悪いわけじゃないけど、ハロンズは埃っぽいんだよな。家の前とか馬車が通ったりするし。
雨上がりだったら最高だったろうな。俺は雨が降り始めの時の、土の匂いと雨の匂いが混じった感じが好きだ。
でも、雨の後は場所によっては滑りやすくなるから、登山初心者のソニアもいることだし贅沢は言わない。
荷物も持たなくていいし、手ぶらでのんびり山歩きができるなんて最高だな。
いや、俺は必要装備全て背負ってストイックに登るのも好きだけど。それはやっぱり安全が確保されてるところで、って思う。
歩く度に腰に付けた熊鈴がガランゴロンと鳴る。最初ソニアは「変な音の鈴ね」なんて言っていたけど、綺麗な高音が鳴る鈴じゃなくてこの低音が鳴る鈴の方が俺にとっては「熊鈴!」って感じがする。低音の方が周波数の関係で遠くまで届き、高音だと反射するので長く響くそうだ。ぶっちゃけ、音の高低はあまり熊除けの性能には関係ないらしい。
そこを突き詰め始めると「そもそも熊鈴がどこまで有効なのか」とかの議論が始まるから、俺は突っ込まないけど。
野生動物には野生動物の生きる場所があるのだし、お互いの注意喚起でそれを侵さずいられるならいい。
「山を歩くのってうきうきしますね。私は海辺の出身なので、依頼でもなくこんな風にのんびり山を歩くことがあるなんて思ってもみませんでした」
「サーシャが楽しんでくれてるみたいでよかった」
俺とサーシャは顔を見合わせて笑い合う。これぞまさに健全デートだな。
登山というよりは、気分的にはハイキングだ。厳密に列も作っていないし、サーシャも俺の横で様々な色に染まった木々を眺めて楽しんでいる。
この山の標高は1000メートルくらいかな。本当に観光としての登山にちょうどいいと思う。
ソニアも出発前はちょっとぐちぐち言ってたけど、のんびりと歩いて行くので警戒が解けてリラックスしたらしい。
「気温がちょうどいいわね。少しひんやりするくらいが歩いてるときは気持ちいいわ」
「汗を掻いたら体を冷やすから、すぐに拭いた方がいい」
俺たちの後ろではソニアとレヴィさんが並んで歩いていて、レヴィさんは時々茸を見つけて採ったりしている。俺は山菜はある程度知ってるけど、茸は無理だな……。
1時間ほど歩いて休憩をし、温かいお茶で喉を潤して甘いお菓子を摘まむ。――日本にいた頃はよくチョコレートとか食べたなあ。あの、キャラメルとヌガーが入ってピーナッツぎっしりの激甘の奴とか。
手軽にカロリー取れるから、スキーとかにも持っていったっけ……いや、スキーと言ったらゲレンデの休憩所にある、何故か異様に美味しく感じるラーメンの方が印象深いかな。
「ジョーさん、どうしましたか?」
「えっ?」
サーシャに心配そうに声を掛けられて、俺は物凄くぼんやりと物思いに耽ってしまっていたことに気付いた。
「大丈夫だよ。――ただちょっと、前に山に登ったときのこととかいろいろ思い出してただけ」
俺がそう答えると、サーシャがきゅっと腕に抱きついてくる。
この半年で俺はもうこっちの世界で生きる運命を受け入れているから、何かを思い出しても懐かしいと思うだけだ。
だから俺はナナカマドの赤く染まった葉を見ながら、「ラーメン食べたいな」とか思ってただけなのだ……。
「いや、心配させてごめん。本当に大丈夫。こっちの世界でまだ見かけてない食べ物を思い出して、食べたくなってただけだから」
「ジョーってそういう人よね。食への執着が半端ないわ」
ソニアが呆れたように半眼で呟いた。鋭いところを突いてきたな。俺は異世界に来ても日本人だから、食に関して妥協はしない。
「それならよかったです。きっとそういうお料理もその内作れるようになりますよ! パーグに交易船も向かってますしね」
「そうだね、ちょっと方向性が違うけど、似たようなものが食べられるようになるかもしれない」
日本っぽい国があるなら中国っぽい国もどこかにあるかもしれない。でも日本のラーメン独自進化らしいからなあ。さすがにラーメンは俺も再現できそうにない。
「そろそろ休憩は終わりだぞ」
レヴィさんの一言で、様々なものを片付ける。本来は立ったまま5分程度の休憩を取るところなんだけど、今日はのんびり登山だし座って休憩していたのだ。
サーシャは体力もあるし健脚だから全然問題は無いし、ソニアも意外に「疲れた」とか言わない。
依頼の時もそういう文句は顔に出てても口に出さない我慢強さがあるんだけど、今日みたいなお気楽な場でも言わないのは驚いた。もっと文句を言いそうなイメージがあったから。
「ソニア、楽な山だけどあくまで俺とかレヴィさんの感覚だからさ、辛いときは言ってよ?」
俺が声を掛けると、ソニアは素直にこくりと頷く。そして、微妙に悩んでいるような顔で額に指を当てた。
「それがねえ、やっぱり体力が付いたせいかへっちゃらなのよねー。荷物もないし、大して疲れてもないわ。私は都会が好きだと思ってたけど、こうして山を歩いてるのが自分でも意外に思うくらい楽しいのよ。やっぱり景色がいいからなのかしらね」
「ソニアも立派な『山とテントを語る会』の会員だな」
レヴィさんがレアな笑顔をソニアに向ける。ソニアはうんうんと悩んでいたけども「マーテナ山は登りたくないわ」とだけ返した。
あそこはなあ……岩場も多いし、道もないし。富士山と同じ感覚で言うと、登ることに意義はあるけど楽しさで言うといまいち。
その後も紅葉を見ながらのんびりと山を登り、ちょうど昼頃に俺たちは山頂に着くことができた。
途中で他の登山客にすれ違ったりもした。手ぶらで登っている俺たちは奇異な目で見られたけど、何故か元の世界でのマナーと同じようにすれ違うとみんな「こんにちは」と挨拶をするのだ。
山の魔力かな?
「着いたー!」
俺は山頂で思いっきり伸びをした。この山はそれほどの標高ではないけど、少し下に雲が見える。
それまでは上しか見ないで登ってきて、頂上について初めて自分が歩いてきた道程を振り返ると改めて感慨深い。こんな高さを登ってきたんだなって胸にじんわりと達成感が湧き上がってくる。
サーシャとソニアも眼下に広がる景色に歓声を上げているし、ふたりで雲を指さして笑い合っている。
ちょっと物足りなくはあったけど、こういう登山もいいな。
俺が空間魔法を使える以上、冬山ガチ登山とかやっても問題なさそうだけど。
火口は俺たちが登ってきたのと反対側にほんの少し下った場所にあった。意外にギリギリまで近づけるし、覗き込んでみると確かにちらりとだけども溶岩っぽいものが見える。
俺はありがたく溶岩をごっそりと収納させてもらった。これで今日のメインミッションは達成。
そして携帯コンロを出して平らな場所で昼食作りだ!
肉と野菜はもう切ってあるし、鍋にスープも入っている。山で食べれば何でも美味しいけど、今回はポトフを作る。ただ煮込むだけだけど、やっぱり山頂は風が冷たいし温かいものを食べるとほっとするだろうと思って。
「わあ、なんだか家で食べるのより美味しく感じますね!」
「運動した後のご飯ってやっぱりいいわよね。温かいのが染みるわー」
「やはり山はいいな……」
「そうですね。はあ、満たされた」
4人で鍋を囲んで器を持ったままほんわりと和む。
サイモンさんもコリンも来ればよかったのになあ。本当に今日は天気もいいし、景色もよく見えるから最高だったのに。
ああ、それにしても、やっぱり山の上で食べるご飯は美味しいな……。
帰りはいきなりハロンズまで移動することはせずに、途中にあった少し開けて見晴台みたいになっている場所まで腹ごなしを兼ねて歩いて行った。そこからは移動魔法でハロンズの家に戻る。
サーシャはもちろん楽しそうだったし、ソニアもいざ行ってみたら案外満足したようなので、本当によかった。
そして俺は、ニルブス山からの景色についてひとつのことが気になっていた。
それを確かめるのには何日か掛かった。「もしかして」と思ったことの確証が取れた日、まだ夜が明けないうちに俺はサーシャの部屋のドアをノックした。
「はい……?」
さすがに眠そうな声が中から返事をしてきて、俺はそっとサーシャの部屋に入った。
「おはようサーシャ。起こして悪いんだけど、見せたいものがあるんだ」
「私に見せたいもの、ですか?」
小さな欠伸ひとつで、サーシャは横に寝ていたテンテンをベッドの真ん中に移動させて立ち上がる。
「靴だけ履いて。寒いと思うからこの毛布も持っていこう」
「どこか行くんですか? じゃあ着替えた方が」
「ちょっとの間だけ。誰にも見られないと思うからこのままでいいよ」
俺はサーシャの体を毛布でぐるっと包むと、ニルブス山山頂にドアを繋げた。
紺青の夜空が見渡す限り広がっていて、夜明けまではまだ少しだけ時間がある。
サーシャは周囲を見て、小さな声で「わぁ……」と驚いた後、俺の腕に抱きついてきた。
「これは雲ですか? 凄く不思議な光景ですね! 私たちより下の場所にずっと雲が続いてて……」
「雲海って言うんだ。今まで2回くらい見たことがあったんだけど、秋くらいから雲海が見られる条件が揃いやすくなるんだよ。この前来たときに、大分下の方に街が見えたし、俺が雲海を見たことのある山と条件が似てたから、毎朝確認してたんだ。――サーシャに見せたいと思って。朝日が昇ってきたらもっと綺麗だよ」
「嬉しいです……ジョーさん、ありがとうございます」
サーシャは俺を見て蕩けるように笑い、自分の体に巻き付けてある毛布の端を持って俺に抱きついてきた。
1枚の毛布に包まって、お互いの体温を分け合うようにしながら俺と彼女は日の出を待つ。やがて雲の果てから黄色い光が差し込んだかと思うと、雲の海を金色に染め上げた。
「綺麗……」
うっとりと雲海を眺めるサーシャの横顔の方が、俺は綺麗だと思う。もちろん雲海もとても美しいんだけど。
「私は女神テトゥーコに仕える身ですが、こういう景色を見ると『ああ、神様はいるんだな』って思いますね」
「わかるかも。うん、神様はいるよね。こんなに綺麗で神秘的なものがあるって凄いよ」
「……本当に、連れてきてくれてありがとうございます」
俺の腕の中でサーシャが幸せそうに笑うから。
俺も幸せで、凄くドキドキして。
ふたりとも無言で顔が近づいて、サーシャがそっと目を閉じる。初めて重ねた唇は柔らかくて、溶けてしまいそうだと思った。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

群青の軌跡
花影
ファンタジー
ルークとオリガを主人公とした「群青の空の下で」の外伝。2人の過去や本編のその後……基本ほのぼのとした日常プラスちょっとした事件を描いていきます。
『第1章ルークの物語』後にタランテラの悪夢と呼ばれる内乱が終結し、ルークは恋人のオリガを伴い故郷のアジュガで10日間の休暇を過ごすことになった。家族や幼馴染に歓迎されるも、町長のクラインにはあからさまな敵意を向けられる。軋轢の発端となったルークの過去の物語。
『第2章オリガの物語』即位式を半月後に控え、忙しくも充実した毎日を送っていたオリガは2カ月ぶりに恋人のルークと再会する。小さな恋を育みだしたコリンシアとティムに複雑な思いを抱いていたが、ルークの一言で見守っていこうと決意する。
『第3章2人の物語』内乱終結から2年。平和を謳歌する中、カルネイロ商会の残党による陰謀が発覚する。狙われたゲオルグの身代わりで敵地に乗り込んだルークはそこで思わぬ再会をする。
『第4章夫婦の物語』ルークとオリガが結婚して1年。忙しいながらも公私共に充実した生活を送っていた2人がアジュガに帰郷すると驚きの事実が判明する。一方、ルークの領主就任で発展していくアジュガとミステル。それを羨む者により、喜びに沸くビレア家に思いがけない不幸が降りかかる。
『第5章家族の物語』皇子誕生の祝賀に沸く皇都で開催された夏至祭でティムが華々しく活躍した一方で、そんな彼に嫉妬したレオナルトが事件を起こしてミムラス家から勘当さる。そんな彼を雷光隊で預かることになったが、激化したミムラス家でのお家騒動にルーク達も否応なしに巻き込まれていく。「小さな恋の行方」のネタバレを含みますので、未読の方はご注意下さい。
『第6章親子の物語』エルニアの内乱鎮圧に助力して無事に帰国したルークは、穏やかな生活を取り戻していた。しかし、ミムラス家からあらぬ疑いで訴えられてしまう。
小説家になろう、カクヨムでも掲載

失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~
紅月シン
ファンタジー
聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。
いや嘘だ。
本当は不満でいっぱいだった。
食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。
だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。
しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。
そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。
二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。
だが彼女は知らなかった。
三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。
知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。
※完結しました。
※小説家になろう様にも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる