殴り聖女の彼女と、異世界転移の俺

加藤伊織

文字の大きさ
上 下
99 / 122
ハロンズ編

94 下準備と言う名の精神的拷問

しおりを挟む
 レッドモンド教授とルイをパーティーに加えるに当たって、俺にはやらなければならないことがひとつある。
 サーシャの代わりに人身御供……それはちょっと違うか、でも教授の好奇心の餌食にならなけれなばならないということ。

 俺たちはいつでも依頼を受けられる状況だけども、教授の方のスケジュールがわからない。「教授」っていうくらいなのだから国立大学院で教えてもいるんだろうし、「いつでもいいよ~」とは言っていたけど実際はそうではないだろう。

 教授とルイが来た翌日、俺は早速道路を挟んで斜め向かいにある区画に向かった。
 ……行ったはいいけど、それ以上細かい番地を聞き忘れていて若干途方に暮れる。こっちの世界では家の表札出てないからなあ。
 通りかかった人に「レッドモンド教授の家はどちらかご存じですか」と聞いてみたら、親切に案内してもらえた。ラッキー! どうも商人の配達のようだったので、ついでにお店と住所も聞いておく。何かあったら行くことにしよう。

 案内された家は、俺たちが住んでいる家よりいくらか装飾が少なくて、白と青を基調にしたすっきりとした外観をしていた。
 思い切ってドアにあるノッカーを叩くと、中から「はーい」というルイの声が聞こえた。

「ハイハイ……って、ジョーじゃねえか。どうした?」
「こんにちは。以前教会で会った時に教授がサーシャにどうやって聖女になったか聞きたいって言ってたから、サーシャが怯えちゃっててね。昨日依頼に付き合ってくれるという話があっただろう? その前に教授の好奇心を満足させないと駄目かなあって。サーシャにとっては恥ずかしい話らしくて、凄く嫌がってるんだよね」
「あー、そういう……。あの後『そういう個人的なことに踏み込むんじゃねえ』って叱っておいたんだけどよ、あの人そういう人間味のあることが下手くそなんだよな」

 人間味のあることが下手くそ……言い得て妙だなあ。
 確かに、デリカシーもあるように見えないし、俺から見ると素晴らしい常識人のルイがよく一緒にいられるなと思ってしまう。

「ルイ、胃が痛くなることない?」
「たまーにな……。まあ、だいたい慣れたしあれを御せるのは俺くらいだと思ってるから」
「偉いね……まだ15なのに」
「苦労してるのはお互い様だろ。生まれ育ったのと別の世界に突然飛ばされるなんて、想像も付かねえぞ。言葉通じてるみたいだからいいけどよー」
「それが、地方で訛りが強いところだと普通に何言ってるかわからなくてさ……もしかしたら同じ言葉喋ってるんじゃ? って疑問に思ってるんだよね」
「マジか。あ、中入れよ。教授はなんかやってるけどジョーが来たって言ったら吹っ飛んでくると思うからさ」
「それじゃあ、おじゃまします」

 俺は家の中に招き入れられ、応接間に案内された。室内の装飾も涼しげで品がある。この家、ルイがひとりで掃除してるんだよな? 過労で倒れないかな……。
 そのルイはてきぱきとお茶を淹れてくれて、その後で教授を呼びに行ってくれた。

「やあ、こんにちは、ジョーくん。今日はどうしたんだい?」
「急にすみません。お忙しくなかったですか?」

 教授は笑顔で応接室へやってきた。その後にルイも続いて入ってきて、教授の隣に座る。うん、いつでも教授を止められるようにってことなんだな。

「この前コリンくんが作ったハンドミキサーの歯車を参考に、もっと細かい機構を作れないか考えていたところだったよ。ジョーくんのいた世界ではどういうものがあったんだい?」
「えっ、歯車ですか? えー、時計とか……ああ、教会にあるような大きい時計じゃなくて、腕にベルトで付けられる小さい時計ですね。後はなんだろうなあ。ええと、歯車じゃないですが水車の水の代わりに石炭を燃やして水を沸騰させて水蒸気にして、その力を動力源にした乗り物とかがありましたよ」
「詳しく!!」
「えええー、俺も蒸気機関って言葉は知ってても仕組みまでは詳しく知らなくて! すみません! 無学で!」
「いや、すまなかったね。確かに、その世界にあったからといって全ての仕組みを知っているわけではないだろうね。僕だってこの世界のものや成り立ちの仕組みをよく知っているとは言い難いのだから」
「……そんな教授に、テトゥーコ様にお会いした時のことをお話ししようと思って来ました」
「女神テトゥーコに会った!?」
「はい、座れ座れ。座らねえとジョーが続きを話さないぞ」

 ガタッと立ち上がった教授をルイが慣れた様子で着席させる。なんだかなあ。
 ソファに座りはしたものの、教授は前のめりで、小さい子供のように笑顔で目を輝かせて俺を見つめている。相変わらず圧が強いな……。

「テトゥーコ様には2回お会いしています。一度目は元の世界で俺がトラック――ええと、荷物を運んだりする大きな乗り物に撥ねられた時で……」

 俺はそれからしばらく、異世界転移をすることになった経緯と、女神テトゥーコについてと、ヘイズさんの刺客によって一度死んだ時の話をした。

「ほう……つまり、突然殺された君を生き返らせるために聖女が女神に請願をして、それを聞き届けられる代わりに聖女の役割を負ったということか。ふーむ、興味深いね。僕は今まで聖女というものは神から力を授かった特権的なものかと思っていたが、実際は逆なわけだ。聖女として成すべき何らかの責務があるんだね」
「どうもそうらしいですよ。あと、神様は何か当番制の仕事があるみたいです。あと3時間ずれてたらタ・モーリ様がいたらしくて」
「当番制!」

 ルイが飲みかけていた紅茶を噴いた。少しだったからそんなに飛び散らなかったけど、慌ててハンカチで口元やテーブルを拭いている。
 うん、気持ちはわかるよ……。俺も「まさかのシフト制」って思ったもんな。

「まず神々が実在していて、それぞれ交流があるというのが興味深いね!」
「えっ……上位聖魔法が使えるプリーストなのに実在を信じてなかったんですか?」
「実在していようといなかろうと、『何か』に祈ることはできるよ。聖魔法を研究すればそれが古代の言葉だということはすぐにわかるし、人知を超えた『何か』があるというのも理屈ではわかった。根本的に聖魔法は信仰心がないと使えないから、神――もしくはそれに類するものを僕が一片たりとも信じていなかったら聖魔法は使えていないよ」
「信仰心な……教授にあるのかどうかよくわからねえけどなー」

 ルイが半眼で紅茶を飲んでいる。俺も激しく同意だ。あまりこの人は神への敬意とかがありそうには見えない。

「むむっ、君たちは僕の信仰心を信じてないね? 少なくとも女神テトゥーコに関してだけ言えば、僕は多大なる感謝の念と敬意を持っているよ。テトゥーコ神殿の養護院で育ったのだし、神殿の図書館で無料で貴重な書物が読めるからこそ勉強できたのだしね。大恩ある母といっても過言ではないとも」
「……ああ、なるほど、テトゥーコ様『だけ』ならですか」
「現金すぎねえか」
「だって他の神は僕の人生に関係なかったからね。ムササビ捕獲とかちょっと興味はあったけども」

 なるほど。思考回路がふわふわしてるようで、一部徹底的にリアリストなんだな、この人は。俺から見ると多面性があるように見える。人間味のあることが下手くそという割りにルイを父親に認知させたりとか。

「というわけで、俺が知ってる限りの神様についてのことと、サーシャがどうやって聖女になったかをお話ししたんですが、教授の好奇心は満足したでしょうか」
「いや、全然」
「ですよね! 聞いた俺が馬鹿でした!」
「待てよジョー、そこで諦めると際限なく付き合わされるぞ?」
「恐ろしいな、それ! えーと、それではひとつだけお願いがあるんですが、聖女に関してサーシャに質問責めをすることはしないでもらえませんか?」

 これは俺の最大限の譲歩であり、今日ここに来た真の目的だ。これを嫌だと言われたら、教授が納得するまで話さないといけない。

「ふむ」

 教授は長い脚を組んで優雅に紅茶を飲んだ。こういう仕草は凄く優雅なのに、中身は変人なんだもんなあ。

「わかった。聖女サーシャに聖女の役割などに関することはもう聞かないよ。おそらく彼女自身何をするべきかわかっていないだろうし、今の君の話でそれは請願と引き換えの責務だとわかったからね。今はそれでよしとしよう。――でも、君にはもっと話を聞かせてもらいたいな! 元の世界のこととか、大変興味があるよ!! もっといろいろ話したいね!」

 案外あっさりと教授は了承してくれた。でも、俺に対する好奇心が剥き出しだ!
 
「えー……」
「今日のところはその辺にしとけよ。ジョーが参ってんだろ」
「あっ、そうだ! 教授、俺にルイのことを話してくれませんか!?」
「いいとも! 何から話そうか。初めて会った時の4歳3ヶ月のルイくんのことがいいかな。それとも5歳7ヶ月の時にお漏らしして……」
「やめろ! 月齢まで言うの本当に変態だぞあんた!!」

 スパーンととてもいい音を立てて、ルイが教授の頭をはたいた。

「口も手も乱暴だけど、根は優しいいい子なんだよ」
「それはわかります……わかります」
「やめろおまえら! 俺のことを生温かい目で見るな!」
「ルイは苦労してるから素直になれないときがあるだけなんだね」
「そうそう、ウォルトン伯爵に衣食住の保証を約束させた時も頑なに固持しててねえ。僕はただ、兄弟同然のルイくんに苦労をさせまいとしただけなんだけど」
「だったらまずてめえが自重しろ! いろいろと!」

 最後の方はルイも悲鳴になっていた。
 苦労か……。ルイに苦労させてる張本人が別方向に気を回して「苦労をさせまいと」したんだなあ……。
 ルイの将来が大変そうだけど、ご近所だし生温かく見守ろう。  

 ちなみに、教授は名義上教授職だけどあのトンデモ理論で魔法を習得できる人が少なすぎて実際に教鞭は執っておらず、研究職なので依頼はいつでも大丈夫だそうだ。
 よかったよかった。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!

暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい! 政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。

藍生蕗
恋愛
 かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。  そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……  偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。 ※ 設定は甘めです ※ 他のサイトにも投稿しています

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!

みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。 その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。 それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」 ❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。 ❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。 ❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です

葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。 王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。 孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。 王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。 働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。 何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。 隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。 そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。 ※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。 ※小説家になろう様でも掲載予定です。

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後

澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。 ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。 ※短いお話です。 ※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。

異世界もふもふ食堂〜僕と爺ちゃんと魔法使い仔カピバラの味噌スローライフ〜

山いい奈
ファンタジー
味噌蔵の跡継ぎで修行中の相葉壱。 息抜きに動物園に行った時、仔カピバラに噛まれ、気付けば見知らぬ場所にいた。 壱を連れて来た仔カピバラに付いて行くと、着いた先は食堂で、そこには10年前に行方不明になった祖父、茂造がいた。 茂造は言う。「ここはいわゆる異世界なのじゃ」と。 そして、「この食堂を継いで欲しいんじゃ」と。 明かされる村の成り立ち。そして村人たちの公然の秘め事。 しかし壱は徐々にそれに慣れ親しんで行く。 仔カピバラのサユリのチート魔法に助けられながら、味噌などの和食などを作る壱。 そして一癖も二癖もある食堂の従業員やコンシャリド村の人たちが繰り広げる、騒がしくもスローな日々のお話です。

処理中です...