94 / 122
ハロンズ編
90 オールマン食堂経営再建計画・店頭試食
しおりを挟む
俺の秘策!
元の世界にあってこの世界にないもの!
それは、「試食販売」だ!!
――という訳で、折りたたみコンロをコリンに作ってもらい、店頭でブリ照りを直接作って試食してもらうことにした。
その準備期間にオールマン食堂の人たちに料理を覚えてもらう。こちらも評価は上々だったらしく、早くお店に出したいと楽しみにしてもらえた。
食べさせるには熱々だと大変だから、あらかじめ焼いて冷まし、適度な大きさに切ったものを大量に用意しておく。
ブリの仕入れとかもしたけど、掛かった経費は後でオールマン商会から分割で支払われることになっている。書面も作った。今後ベーコン工房をこちらでも立ち上げたら、その利益も入るだろうから返済は簡単なはず。
オールマン食堂1号店の前に折りたたみコンロを出した時には、周囲の人は「なんだなんだ」という顔をしていた。
そこで火を熾し、フライパンでブリを焼き始めた時にはちょっと人だかりができはじめていた。ちなみに、調理はアンナさんで助手がサイモンさんだ。
ブリが焼けたところにたれを入れると、ジュワッという音と共に醤油の香りが立ち上る。
これが、試食の狙い!
いい匂いがしたら食べたくなるのが人情! 俺も子供の頃はスーパーでよくステーキとかに引っかかってた。ステーキ以外だと煮豚もよかった! そうだ、煮物って文化があまりないから、今度煮物も作ろう。
「さあさあ、新メニューの『ブリテリ』やで! 気になったら食べてってえな! こっちは焼きたてやから、こっちのほどほど~に冷めたやつをな!」
白い皿にブリ照りを載せて、このために用意した楊枝を刺したものをサイモンさんが道行く人に差し出してみせる。
「えっ? これ、食うていいん?」
「ええで! 今日は大盤振る舞いや! まず食べてみて、気に入ったら今度店で食べてや!」
その一言で、我も我もと人々が試食に手を伸ばす。
ついでに俺も紛れてブリ照りを取った。
「わー、うまいなあ! これならなんぼでも食いたいわー! でも、オールマン食堂いうたら、あれやろ? 蕎麦粉の麺。このブリ照りひとつだけ増えてもなあ~」
大声でアンナさんに問いかける俺。つまりはサクラ。
「それがちゃうんや! オールマン食堂のメニューは今日から一新やねん! この『ブリテリ』以外にも新作メニューがぎょうさんあるで!」
「ほんま~? 例えばどういうものがあるん?」
「まずこのブリテリやろ? 変わった味がせえへんかった? これはな、醤油っていう遥か東のパーグから取り寄せた調味料を使うてるのよ」
「へえ、えらい香ばしくて食欲をそそる香りやな!」
「せやろ? その醤油を使った新メニューが目白押しや! 生のアジをハーブと一緒に叩いて醤油を入れた『なめろう』はエールがぐいぐい進むの間違いなしや!」
「うっまそうやなあ! でも俺酒は飲めんから、他にはどんなんがあるん?」
「この脂ののったブリを醤油で食べるのもひと味違って格別なんよ! それに、醤油を使って下味を付けてから粉を付けて油で揚げた『ブリタツタ』は刻んだキャベツと一緒にパンに挟んで食べても最高やで!」
「聞いてるだけでよだれが出てきたわ! でも遥か遠くから取り寄せた材料使こうたらお高いんじゃ?」
「変わらん変わらん! 調味料はあくまで調味料! この新鮮な魚介類があってこその味やからね! なんと、空間魔法使いに北のフォーレからガッツリ仕入れてもらったんや! 鮮度も味も太鼓判押すで!」
「あかん! 我慢できへん! それなら食べてくわ!」
俺が店に入ると、「お一人様ご案内~!」「いらっしゃいませ~!」と店員の声が湧き上がる。これも演出。レベッカさんに相談したら、席数を把握する効果と、外に聞こえることで「この店繁盛してる」と見せる効果が期待できるらしい。
その後も俺は入り口近くの席でいくつか適当に注文して、「んまっ!」と言いながら食事を楽しんだ。いや、本当に美味しかった。俺から教わったレシピを元に、2号店から5号店の店長が改良を加えたらしい。
くーっ、白いご飯が食べたくなるなあ。
俺が注文したものを待ってる間にも、恐る恐るといった感じながらも人がどんどん入ってくる。あっという間に店はいっぱいになったけども、それを見越して作り置きをしておいたからお客さんが料理を待つということはなかった。
そして、オーサカの人は基本的にノリがいい。
俺が「んまっ!」と叫んでいれば、同じように叫んでくれる。
その声と、外でやっている店頭試食に釣られてまた人が入ってくる。
食べ終わって支払いをしてから、俺は店を出て「うまかったで!」と声を掛け、隣の路地を入っていった。
もちろん、そこからオールマン食堂の裏手に入るのだ。今度は厨房側へ回って、作り置きしておいた料理をどんどん注文に応じて魔法収納空間から出す係。
「ジョーはん、えろうおおきに!」
「こんなに注文でてんてこ舞いになるのは久々や!」
お店の従業員さんたちが笑顔で俺にお礼を言ってくれる。
「いえ、今日だけ儲かっても仕方ないんで、これから客足を途絶えさせないようにするのはみなさんのお力でしかできないことなんで。頑張ってください!」
「めっちゃ手応え感じますわ。自分が宝の持ち腐れにした醤油でジョーはんには助けてもろて……」
店の会計に徹することになった店長が、賑わう店内を見て涙ぐむ。
「いえいえ、いいんですよ、これ以上パーグ料理を貶めないでもらえれば。それと、早くサイモンさんを解放してもらってうちでパーティーに加わって欲しいですし」
「さらっとキツいこと言いはったな……」
だって本当のことだし。
途中で作り置きが心許なくなってきたので、厨房もガンガン回す。店員さんは接客に回ってもらって、俺は厨房の手伝い。実質オープン日だから、今日の売り上げが今後を占うことになる。気は抜けない。
俺は揚げ物係を受け持って、ひたすらブリタツタを揚げる。
ブリタツタはたれに漬け込んで味が濃いめな分、千切りキャベツと一緒にサンドイッチになってるのが本当に美味しい。揚げ物をパンに挟むという発想がなかったらしくて、揚げたてサクサクを食べた時にレベッカさんとアンナさんが絶賛してた。
うーん、せっかくだから、アジもフライにしてタルタルソースで食べたいな。
こっちにピクルスは存在してるんだけどマヨネーズがない。
マヨの作り方……知識チートの基本だけどどうだったかな……。卵と酢と油を使うことはわかるんだけど、分量とかそれ以上のことがわからない。
異世界に転移することになるなんてわかってたら絶対覚えておいたんだけど。味噌の造り方とかも。
「このメニュー作ったのジョーはんなんやて? 若いのに凄いなあ。やっぱりドーイのプリーストなん?」
ブリ照りを焼きながら厨房担当の人が尋ねてきた。俺は黄金色に揚がったブリタツタを網で上げながら「いえ」と答えた。
「俺は空間魔法使いです。というかですね、大袈裟に取らないで欲しいんですが、別の世界で生まれて、数ヶ月前に事故でこっちの世界で生きることになっちゃって。俺が作ったのはその世界で食べてた料理なんですよ。あ、空間魔法もその時にテトゥーコ様からいただきました」
「えええええええ、いや、驚くわ、そんなん」
「驚きますよね、やっぱり……。まあ、いきなり家族と離ればなれになったとかいろいろあるんですけど、俺はこっちでいい人たちに出会って幸せにやってるので、そこのところだけは『可哀想に』とか思わないで欲しいんですよ」
「いやいや、そんな無体な……。その若さでそんなことになったら大変やったろ。まあええわ、ジョーはんが今幸せというなら自分が言うことはなんもありまへん。確実に言えるのは、その料理でオールマン食堂が助かってるってことだけですわ」
「頑張ってください! そしてサイモンさんを早くハロンズへ寄越してください!」
「ははは、坊は経営者でも料理人でもなく冒険者やからなあ。早くそうしてやりたいわ」
そんなことをいって笑っているけど、この人も別にサイモンさんと大して年齢が変わらないように見える。そして話を聞いていたらドーイのプリーストだった。
あれかな、食品衛生責任者みたいな感覚で一店舗にひとりいるのかな、プリースト。
俺が知らないだけで、宿屋にもいたのかもしれない。
ちなみに、何故か俺の父も食品衛生責任者の資格を持ってた。ただの趣味だと思うけど。
その日は昼を少し回った当たりで「売り切れ御礼」という張り紙を出して店は営業終了にした。
これはアンナさんとレベッカさんで立てた作戦らしい。朝から賑わっていて昼過ぎに「売り切れ」と出たら、どれだけ客が入ったのか想像してしまうし、食べられなかったことについて悔しく思うだろうから、と。
そして、また明日も試食販売をする。今度はカリッと焼いた薄いパンの上になめろうを載せて出す。
今日ブリ照りを食べたけどもお店に来なかった人も、別系統の料理を出されたら興味を持つかもしれないという作戦だ。
午後の空いた時間はひたすら明日の仕込み。出来上がった物は俺が魔法収納空間に入れて、明日できたて熱々を出せるようにする。
予定では1週間くらいこの作戦を実行することになっている。途中で「確実に掴んだ!」と確証が持てれば早くやめることもあるけども。
「ソニアはん呼んで来てーな! カリカリパンがなかなか冷めへん!」
オーブンをフル稼働させてなめろうの土台になるパンを焼きながら、サイモンさんが悲鳴を上げた。
「確かに!! 行ってきますけど、何か買い出ししてくるものとかありますか?」
「あっ、ジョーはん、買い出しに行くなら氷の柱10本くらい買うてきて!」
俺の問いかけに凄い勢いで要望を出したのはアンナさんだ。
「了解です!」
そして俺はハロンズに転移し、渋るソニアを連れ出し、氷の柱を買い込んでオールマン食堂に戻った。
なんか楽しい!
なんだろう、文化祭みたいな感じがする!
俺、こういうの好きかも!
元の世界にあってこの世界にないもの!
それは、「試食販売」だ!!
――という訳で、折りたたみコンロをコリンに作ってもらい、店頭でブリ照りを直接作って試食してもらうことにした。
その準備期間にオールマン食堂の人たちに料理を覚えてもらう。こちらも評価は上々だったらしく、早くお店に出したいと楽しみにしてもらえた。
食べさせるには熱々だと大変だから、あらかじめ焼いて冷まし、適度な大きさに切ったものを大量に用意しておく。
ブリの仕入れとかもしたけど、掛かった経費は後でオールマン商会から分割で支払われることになっている。書面も作った。今後ベーコン工房をこちらでも立ち上げたら、その利益も入るだろうから返済は簡単なはず。
オールマン食堂1号店の前に折りたたみコンロを出した時には、周囲の人は「なんだなんだ」という顔をしていた。
そこで火を熾し、フライパンでブリを焼き始めた時にはちょっと人だかりができはじめていた。ちなみに、調理はアンナさんで助手がサイモンさんだ。
ブリが焼けたところにたれを入れると、ジュワッという音と共に醤油の香りが立ち上る。
これが、試食の狙い!
いい匂いがしたら食べたくなるのが人情! 俺も子供の頃はスーパーでよくステーキとかに引っかかってた。ステーキ以外だと煮豚もよかった! そうだ、煮物って文化があまりないから、今度煮物も作ろう。
「さあさあ、新メニューの『ブリテリ』やで! 気になったら食べてってえな! こっちは焼きたてやから、こっちのほどほど~に冷めたやつをな!」
白い皿にブリ照りを載せて、このために用意した楊枝を刺したものをサイモンさんが道行く人に差し出してみせる。
「えっ? これ、食うていいん?」
「ええで! 今日は大盤振る舞いや! まず食べてみて、気に入ったら今度店で食べてや!」
その一言で、我も我もと人々が試食に手を伸ばす。
ついでに俺も紛れてブリ照りを取った。
「わー、うまいなあ! これならなんぼでも食いたいわー! でも、オールマン食堂いうたら、あれやろ? 蕎麦粉の麺。このブリ照りひとつだけ増えてもなあ~」
大声でアンナさんに問いかける俺。つまりはサクラ。
「それがちゃうんや! オールマン食堂のメニューは今日から一新やねん! この『ブリテリ』以外にも新作メニューがぎょうさんあるで!」
「ほんま~? 例えばどういうものがあるん?」
「まずこのブリテリやろ? 変わった味がせえへんかった? これはな、醤油っていう遥か東のパーグから取り寄せた調味料を使うてるのよ」
「へえ、えらい香ばしくて食欲をそそる香りやな!」
「せやろ? その醤油を使った新メニューが目白押しや! 生のアジをハーブと一緒に叩いて醤油を入れた『なめろう』はエールがぐいぐい進むの間違いなしや!」
「うっまそうやなあ! でも俺酒は飲めんから、他にはどんなんがあるん?」
「この脂ののったブリを醤油で食べるのもひと味違って格別なんよ! それに、醤油を使って下味を付けてから粉を付けて油で揚げた『ブリタツタ』は刻んだキャベツと一緒にパンに挟んで食べても最高やで!」
「聞いてるだけでよだれが出てきたわ! でも遥か遠くから取り寄せた材料使こうたらお高いんじゃ?」
「変わらん変わらん! 調味料はあくまで調味料! この新鮮な魚介類があってこその味やからね! なんと、空間魔法使いに北のフォーレからガッツリ仕入れてもらったんや! 鮮度も味も太鼓判押すで!」
「あかん! 我慢できへん! それなら食べてくわ!」
俺が店に入ると、「お一人様ご案内~!」「いらっしゃいませ~!」と店員の声が湧き上がる。これも演出。レベッカさんに相談したら、席数を把握する効果と、外に聞こえることで「この店繁盛してる」と見せる効果が期待できるらしい。
その後も俺は入り口近くの席でいくつか適当に注文して、「んまっ!」と言いながら食事を楽しんだ。いや、本当に美味しかった。俺から教わったレシピを元に、2号店から5号店の店長が改良を加えたらしい。
くーっ、白いご飯が食べたくなるなあ。
俺が注文したものを待ってる間にも、恐る恐るといった感じながらも人がどんどん入ってくる。あっという間に店はいっぱいになったけども、それを見越して作り置きをしておいたからお客さんが料理を待つということはなかった。
そして、オーサカの人は基本的にノリがいい。
俺が「んまっ!」と叫んでいれば、同じように叫んでくれる。
その声と、外でやっている店頭試食に釣られてまた人が入ってくる。
食べ終わって支払いをしてから、俺は店を出て「うまかったで!」と声を掛け、隣の路地を入っていった。
もちろん、そこからオールマン食堂の裏手に入るのだ。今度は厨房側へ回って、作り置きしておいた料理をどんどん注文に応じて魔法収納空間から出す係。
「ジョーはん、えろうおおきに!」
「こんなに注文でてんてこ舞いになるのは久々や!」
お店の従業員さんたちが笑顔で俺にお礼を言ってくれる。
「いえ、今日だけ儲かっても仕方ないんで、これから客足を途絶えさせないようにするのはみなさんのお力でしかできないことなんで。頑張ってください!」
「めっちゃ手応え感じますわ。自分が宝の持ち腐れにした醤油でジョーはんには助けてもろて……」
店の会計に徹することになった店長が、賑わう店内を見て涙ぐむ。
「いえいえ、いいんですよ、これ以上パーグ料理を貶めないでもらえれば。それと、早くサイモンさんを解放してもらってうちでパーティーに加わって欲しいですし」
「さらっとキツいこと言いはったな……」
だって本当のことだし。
途中で作り置きが心許なくなってきたので、厨房もガンガン回す。店員さんは接客に回ってもらって、俺は厨房の手伝い。実質オープン日だから、今日の売り上げが今後を占うことになる。気は抜けない。
俺は揚げ物係を受け持って、ひたすらブリタツタを揚げる。
ブリタツタはたれに漬け込んで味が濃いめな分、千切りキャベツと一緒にサンドイッチになってるのが本当に美味しい。揚げ物をパンに挟むという発想がなかったらしくて、揚げたてサクサクを食べた時にレベッカさんとアンナさんが絶賛してた。
うーん、せっかくだから、アジもフライにしてタルタルソースで食べたいな。
こっちにピクルスは存在してるんだけどマヨネーズがない。
マヨの作り方……知識チートの基本だけどどうだったかな……。卵と酢と油を使うことはわかるんだけど、分量とかそれ以上のことがわからない。
異世界に転移することになるなんてわかってたら絶対覚えておいたんだけど。味噌の造り方とかも。
「このメニュー作ったのジョーはんなんやて? 若いのに凄いなあ。やっぱりドーイのプリーストなん?」
ブリ照りを焼きながら厨房担当の人が尋ねてきた。俺は黄金色に揚がったブリタツタを網で上げながら「いえ」と答えた。
「俺は空間魔法使いです。というかですね、大袈裟に取らないで欲しいんですが、別の世界で生まれて、数ヶ月前に事故でこっちの世界で生きることになっちゃって。俺が作ったのはその世界で食べてた料理なんですよ。あ、空間魔法もその時にテトゥーコ様からいただきました」
「えええええええ、いや、驚くわ、そんなん」
「驚きますよね、やっぱり……。まあ、いきなり家族と離ればなれになったとかいろいろあるんですけど、俺はこっちでいい人たちに出会って幸せにやってるので、そこのところだけは『可哀想に』とか思わないで欲しいんですよ」
「いやいや、そんな無体な……。その若さでそんなことになったら大変やったろ。まあええわ、ジョーはんが今幸せというなら自分が言うことはなんもありまへん。確実に言えるのは、その料理でオールマン食堂が助かってるってことだけですわ」
「頑張ってください! そしてサイモンさんを早くハロンズへ寄越してください!」
「ははは、坊は経営者でも料理人でもなく冒険者やからなあ。早くそうしてやりたいわ」
そんなことをいって笑っているけど、この人も別にサイモンさんと大して年齢が変わらないように見える。そして話を聞いていたらドーイのプリーストだった。
あれかな、食品衛生責任者みたいな感覚で一店舗にひとりいるのかな、プリースト。
俺が知らないだけで、宿屋にもいたのかもしれない。
ちなみに、何故か俺の父も食品衛生責任者の資格を持ってた。ただの趣味だと思うけど。
その日は昼を少し回った当たりで「売り切れ御礼」という張り紙を出して店は営業終了にした。
これはアンナさんとレベッカさんで立てた作戦らしい。朝から賑わっていて昼過ぎに「売り切れ」と出たら、どれだけ客が入ったのか想像してしまうし、食べられなかったことについて悔しく思うだろうから、と。
そして、また明日も試食販売をする。今度はカリッと焼いた薄いパンの上になめろうを載せて出す。
今日ブリ照りを食べたけどもお店に来なかった人も、別系統の料理を出されたら興味を持つかもしれないという作戦だ。
午後の空いた時間はひたすら明日の仕込み。出来上がった物は俺が魔法収納空間に入れて、明日できたて熱々を出せるようにする。
予定では1週間くらいこの作戦を実行することになっている。途中で「確実に掴んだ!」と確証が持てれば早くやめることもあるけども。
「ソニアはん呼んで来てーな! カリカリパンがなかなか冷めへん!」
オーブンをフル稼働させてなめろうの土台になるパンを焼きながら、サイモンさんが悲鳴を上げた。
「確かに!! 行ってきますけど、何か買い出ししてくるものとかありますか?」
「あっ、ジョーはん、買い出しに行くなら氷の柱10本くらい買うてきて!」
俺の問いかけに凄い勢いで要望を出したのはアンナさんだ。
「了解です!」
そして俺はハロンズに転移し、渋るソニアを連れ出し、氷の柱を買い込んでオールマン食堂に戻った。
なんか楽しい!
なんだろう、文化祭みたいな感じがする!
俺、こういうの好きかも!
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。
異世界もふもふ食堂〜僕と爺ちゃんと魔法使い仔カピバラの味噌スローライフ〜
山いい奈
ファンタジー
味噌蔵の跡継ぎで修行中の相葉壱。
息抜きに動物園に行った時、仔カピバラに噛まれ、気付けば見知らぬ場所にいた。
壱を連れて来た仔カピバラに付いて行くと、着いた先は食堂で、そこには10年前に行方不明になった祖父、茂造がいた。
茂造は言う。「ここはいわゆる異世界なのじゃ」と。
そして、「この食堂を継いで欲しいんじゃ」と。
明かされる村の成り立ち。そして村人たちの公然の秘め事。
しかし壱は徐々にそれに慣れ親しんで行く。
仔カピバラのサユリのチート魔法に助けられながら、味噌などの和食などを作る壱。
そして一癖も二癖もある食堂の従業員やコンシャリド村の人たちが繰り広げる、騒がしくもスローな日々のお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる