90 / 122
ハロンズ編
86 夏休みが終わる
しおりを挟む
ケルボで過ごした一週間はあっという間に過ぎた。
サーシャの実家ということで凄く緊張したけども、ご両親やお姉さんたちがまた人柄がいい!
俺のことを「あらあらまあまあ、うふふ」って目じゃなくて、親戚の男の子が泊まりに来てるみたいな感覚で見てくれた。
お客様扱いだったのは初日だけで、後は普通に家事も手伝わされたし、空間魔法を生かしていろいろ手伝ったらとても喜ばれた。
レベッカさんの料理も美味しいんだけど、サーシャのお母さんやおばあさん、時にお父さんが作るものも美味しかった。
いかにも家庭料理という感じでありながらも新鮮な魚介類をふんだんに使っていて、身も心も日本人の俺はとても満たされた。昼は軽食だけど、朝ご飯と夕ご飯が毎回幸せだった。
味噌があったらずっとここに住みたいと思った。
マジで。
真夏だけど一度だけ鍋っぽいものが出て、それが塩味だけど馬鹿うまだったんだ……。ブイヤベースが一番近い俺の知ってる料理だろうか。野菜と魚介のうま味がぎゅっと詰まっていて、ベースが塩味なのにさっぱりというよりは濃厚。ハーブも使われていたけども、本当に少ししか使っていないはずのそれが凄く良い仕事をしてた。
あの時ほど味噌がないのが悔やまれたことはない。ブイヤベースも美味しかったけど、味噌仕立ての鍋を心底食べてみたかった。
それと――。
サーシャの料理下手は本当に身につまされた…………………………。
包丁の扱いも見ていてびくびくするんだけど、目分量で調味料を入れるのと火の扱いは壊滅的に下手。恋人の俺が言い訳できないほど下手。
それでもって尚更悪いのが「食べられない」レベルのものにならないことだった。
まずいけどなんとか食べられる。そういう出来のものをサーシャは作るんだ……。殻が入ってちょっと焦げた目玉焼きとか。
愛を試されている気持ちになる。
もちろんサーシャの方は毎回申し訳なさそうに皿を出してくるわけで。
「…………しがだねぁす」
「いだましねえ」
コロコロと笑うのはおばあさんだ。昔料理がやはり苦手だったそうで、サーシャが失敗して落ち込む度に励ましている。
それと、大事なことだけど。
家族全員、そして俺までがサーシャには「無理に料理しなくていいよ」と真に温かい目を向けているのだ。
サーシャはいろんなことができる。その中に料理がないくらいで落ち込む必要はないのだと。
けどサーシャは根が努力家だから料理下手を克服しようとする。冒険者として宿に泊まっている時は料理に手出しできなかったし、ハロンズに引っ越ししてからはレベッカさんたち本職の人たちがいるからこれも手出しできなかった。
でもここは実家。サーシャが頑張りたいというのをみんな止められないのだ。
止められ、ないのだ……。
それが少し方向転換したのは、一番上のお姉さんの一言だった。
その日はサーシャの甥姪に当たる子供をふたり連れてきていて、俺が夕飯を作っていた。
お父さんがでかいブリを捕ってきたので、サイモンさんのところでもらった醤油を使って、刺身やいくつかの料理を作ったのだ。刺身は寄生虫が心配だったけど、サーシャの聖魔法で一発クリア。
こんな大物を捌くのは初めてだったけど、そこは漁師の家。でかい魚を捌くためのでかい包丁があって、俺はなんとかブリを捌くことができた。この時も実は拍手喝采が起きた。
刺身はとにかく切るだけ。これもコツがあるけど、サーシャにも手伝ってもらった。多少見た目が悪くてもいいんだ。味さえ損なわなければ……。切り方によっては損なわれるらしいけど、そこは鮮度でカバー。
そして、腹側の脂ののった部分はブリしゃぶに。薄切りにするので、それは俺がやった。
日本にいた頃父がよく作っていたなめろうも、見よう見まねで作ってみた。あれは味噌を入れてたたきにするものだけど、醤油を入れて香味野菜と一緒にたたきにしてみた。元から臭みもないし、凄く白いご飯が欲しい味になったので成功。これは酒のつまみとして出すことに。
そして背中側の部分は醤油と蜂蜜と砂糖を使って照り焼きにした。砂糖は日本の歴史で考えると高価なんじゃ? と思ってたけど、サトウキビの栽培はこっちの世界でもかなり歴史が古いらしくて、質を気にしなければ普通に出回っている。
そうだよな、しょっぱいものも大事だけど、甘いものも大事だもんな。
精製度が高い物はやはり高価だけど、精製度の低い茶色い砂糖は庶民でも普通に手に入る。
この照り焼きが、おっそろしく好評だったのだ。もちろん他の料理も喜ばれたし、醤油は欲しがられたから少し置いていくことになったけども。子どもたちはブリしゃぶが楽しくて夢中になっていた。
「しったげうんめぇなぁー! サー(↓)シャ(↑)ぁ、おめは幸せもんだが。うちのおどなどてんでできね!」
「ははは、アリーナはよぐわらしっこ連れで帰ってぐんだ」
「まんず、見えるところさ家があるでねが。おがのままさ食いでやで」
ちょっと唇をとがらすアリーナさんは、そういう表情がサーシャに似ている。
つまり、アリーナさんは夫が料理できなくて、自分ばっかり料理を作ることに飽き飽きしてくるから時々実家に子供を連れてご飯を食べに来るらしい。推測だけど、その時夫の方は仕方なく友人宅に飲みに行ったりするんだろう。
アリーナさんは料理が下手ではないんだけど、特別料理好きではないのと他の家事育児に追われるので、時々夫ごと料理を放棄するらしい。
生々しいな……。俺も今後気を付けないと。
「あーっ、他の人がこざえだままはんめーなあ!」
凄く嬉しそうに、俺の作った料理を食べて、お酒を飲んでいる。
本当にこういう時の顔がサーシャそっくりだ。
「ジョーさのこさえだこのただぎ、んめえな! 酒さよぐ合う!」
お父さんはなめろうがとても気に入ったようで、最初はエールを飲んでいたんだけど、しまってあったちょっといいお酒を出してきてぐいぐい行き始めた。今度来る時はお酒もお土産にしよう。
サーシャの家はお父さんもお母さんもいける口で、俺から見たら強そうな酒をガンガン飲んでいる。
あと、気付いてしまったんだけど、15歳過ぎたら余程体質的に合わない人以外はガンガンエールを飲んでるようなこの世界でサーシャが酒を飲まないのは、酔うとケルボ弁が出てしまうからだった……。
エール、アルコール度数が低いみたいなんだよな。飲んでないからわからないけど。
「サーシャ、前にも言ったけどさ、俺は料理好きだし、サーシャが食べたい時に食べたいものを作るから」
言った後で、「さいさいさいさい! こりゃプロポーズでねば!?」と思ったけども時既に遅し。
鈍めなサーシャがぱっと顔を輝かせたのに対して、女性陣が一瞬にしてにまっと笑った。
「えがったなあ! サーシャは幸せもんだ!」
「おれもジョーさのこざえだままさ、毎日食いて!」
家族中から沸き起こる「いいなー」コールに、サーシャはハッとした顔をしていた。
「んだな、ジョーさんのままさいづでも食えるおれは幸せもんだな……」
「んだ!」
「んだ!」
「んだ!!」
最後に思いっきり力強く言ったのは俺だ。
サーシャはエールをぐいっとあおり、パクパクとブリ照りを食べると、赤い顔で俺に抱きついてきた。
「えへへー、ジョーさー、おれにずっとんめえもんを食わせでくれなし」
あ、酔ってる。
根っこの部分さちょっと甘えん坊で、でも恥ずかしがり屋のサーシャが人前でこういうことをするのはしったげ珍しい。……おっと、俺の思考すらケルボ弁になっている。恐ろしいな、方言シャワー。
「や、約束だ」
「ふへへへー、幸せだあ……」
それだけ言うと、サーシャはかくりと寝落ちた。
「あー、サーシャぁ酒ば弱かね」
「珍しなぁ」
サーシャがネージュで冒険者活動をするようになったのは15歳の時。それまではフォーレの教会にいたから、家族の前でお酒を飲むことは今までほとんどなかったらしい。
幸せそうな顔で寝ているサーシャを見て、みんなが目尻を下げていた。
「寝顔さ、わらしっこの頃と変わらねな」
「姉っちゃと一緒さ寝るっで、よく布団に潜り込んでだな」
サーシャの2番目のお姉さんのエレノアさんがサーシャの頭を撫でる。
エレノアさんは宿場町に嫁いでいて、サーシャが帰ってきたと聞いて昨日と今日だけ里帰りしている。一番サーシャが懐いていたお姉さんだそうだ。明日帰りがけに俺たちが移動魔法で送っていくことになっていた。
一緒に寝るって布団に潜り込んでくるサーシャか……。
羨ま……いや、微笑ましいな。きっと10歳になる前の話だろうし。
「ジョーさ、サーシャは頑張り屋だども甘えん坊だ。わらしの頃からしったげ頑張っでだし。人さ甘えるどこ珍しね。まんず頼んだ」
お父さんの大きな手が俺の頭をわしわしと撫でる。
「今日がらここはおめの家だ。いつでも帰ってこ」
「――っ!」
ごく当たり前のように言われた言葉に息が詰まった。
サーシャのお母さんはうちの母と違ってもっとおおらかで、お父さんはうちの父と同じくらい適当なところがあって。
会ってから間もないのに、凄く親しみを持てて、こんな家族いいなって思ってたんだ。
ハロンズの家は俺にとって「家」だけど、俺は「故郷」って言われたらここを思い出すだろう。
気がついたら、涙が頬を伝っていた。
「すまねす。嬉しぐで……」
「なんもなんも」
本当に大したことではないのだと、サーシャのお母さんが笑う。
俺が異世界で生まれてこちらの世界に来てサーシャに出会ったことは、最初の日の晩に話してある。
そんな俺を特別視することなく接してくれるこの人たちの温かさが本当に心に染み入ってくる。
「おど、おが」
サーシャの両親の目を見てそう呼んでみる。
そういう風に呼ぶ時が来たとしても、それはもっとずっと先のことだと思っていた。
「んだ」
「……ばさま」
「生ぎでる間さ孫が増えで嬉しぇ」
「姉っちゃ」
「3人目の弟だ」
俺はボロボロと涙をこぼしていた。嬉しさで。幸せで。
いっそこのままケルボに住もうかなと思ったけど、「ふるさとは遠きにありて思ふもの」なんて言葉があるくらいだし、俺とサーシャは冒険者としてやることがきっとたくさんある。
「時々、帰ってくる。サーシャと一緒に」
俺はそういうのが精一杯だった。涙を拭いて、笑顔で。
この時俺は未来に幸せなことしかないと、無意識に思い込んでいた。
サーシャの実家ということで凄く緊張したけども、ご両親やお姉さんたちがまた人柄がいい!
俺のことを「あらあらまあまあ、うふふ」って目じゃなくて、親戚の男の子が泊まりに来てるみたいな感覚で見てくれた。
お客様扱いだったのは初日だけで、後は普通に家事も手伝わされたし、空間魔法を生かしていろいろ手伝ったらとても喜ばれた。
レベッカさんの料理も美味しいんだけど、サーシャのお母さんやおばあさん、時にお父さんが作るものも美味しかった。
いかにも家庭料理という感じでありながらも新鮮な魚介類をふんだんに使っていて、身も心も日本人の俺はとても満たされた。昼は軽食だけど、朝ご飯と夕ご飯が毎回幸せだった。
味噌があったらずっとここに住みたいと思った。
マジで。
真夏だけど一度だけ鍋っぽいものが出て、それが塩味だけど馬鹿うまだったんだ……。ブイヤベースが一番近い俺の知ってる料理だろうか。野菜と魚介のうま味がぎゅっと詰まっていて、ベースが塩味なのにさっぱりというよりは濃厚。ハーブも使われていたけども、本当に少ししか使っていないはずのそれが凄く良い仕事をしてた。
あの時ほど味噌がないのが悔やまれたことはない。ブイヤベースも美味しかったけど、味噌仕立ての鍋を心底食べてみたかった。
それと――。
サーシャの料理下手は本当に身につまされた…………………………。
包丁の扱いも見ていてびくびくするんだけど、目分量で調味料を入れるのと火の扱いは壊滅的に下手。恋人の俺が言い訳できないほど下手。
それでもって尚更悪いのが「食べられない」レベルのものにならないことだった。
まずいけどなんとか食べられる。そういう出来のものをサーシャは作るんだ……。殻が入ってちょっと焦げた目玉焼きとか。
愛を試されている気持ちになる。
もちろんサーシャの方は毎回申し訳なさそうに皿を出してくるわけで。
「…………しがだねぁす」
「いだましねえ」
コロコロと笑うのはおばあさんだ。昔料理がやはり苦手だったそうで、サーシャが失敗して落ち込む度に励ましている。
それと、大事なことだけど。
家族全員、そして俺までがサーシャには「無理に料理しなくていいよ」と真に温かい目を向けているのだ。
サーシャはいろんなことができる。その中に料理がないくらいで落ち込む必要はないのだと。
けどサーシャは根が努力家だから料理下手を克服しようとする。冒険者として宿に泊まっている時は料理に手出しできなかったし、ハロンズに引っ越ししてからはレベッカさんたち本職の人たちがいるからこれも手出しできなかった。
でもここは実家。サーシャが頑張りたいというのをみんな止められないのだ。
止められ、ないのだ……。
それが少し方向転換したのは、一番上のお姉さんの一言だった。
その日はサーシャの甥姪に当たる子供をふたり連れてきていて、俺が夕飯を作っていた。
お父さんがでかいブリを捕ってきたので、サイモンさんのところでもらった醤油を使って、刺身やいくつかの料理を作ったのだ。刺身は寄生虫が心配だったけど、サーシャの聖魔法で一発クリア。
こんな大物を捌くのは初めてだったけど、そこは漁師の家。でかい魚を捌くためのでかい包丁があって、俺はなんとかブリを捌くことができた。この時も実は拍手喝采が起きた。
刺身はとにかく切るだけ。これもコツがあるけど、サーシャにも手伝ってもらった。多少見た目が悪くてもいいんだ。味さえ損なわなければ……。切り方によっては損なわれるらしいけど、そこは鮮度でカバー。
そして、腹側の脂ののった部分はブリしゃぶに。薄切りにするので、それは俺がやった。
日本にいた頃父がよく作っていたなめろうも、見よう見まねで作ってみた。あれは味噌を入れてたたきにするものだけど、醤油を入れて香味野菜と一緒にたたきにしてみた。元から臭みもないし、凄く白いご飯が欲しい味になったので成功。これは酒のつまみとして出すことに。
そして背中側の部分は醤油と蜂蜜と砂糖を使って照り焼きにした。砂糖は日本の歴史で考えると高価なんじゃ? と思ってたけど、サトウキビの栽培はこっちの世界でもかなり歴史が古いらしくて、質を気にしなければ普通に出回っている。
そうだよな、しょっぱいものも大事だけど、甘いものも大事だもんな。
精製度が高い物はやはり高価だけど、精製度の低い茶色い砂糖は庶民でも普通に手に入る。
この照り焼きが、おっそろしく好評だったのだ。もちろん他の料理も喜ばれたし、醤油は欲しがられたから少し置いていくことになったけども。子どもたちはブリしゃぶが楽しくて夢中になっていた。
「しったげうんめぇなぁー! サー(↓)シャ(↑)ぁ、おめは幸せもんだが。うちのおどなどてんでできね!」
「ははは、アリーナはよぐわらしっこ連れで帰ってぐんだ」
「まんず、見えるところさ家があるでねが。おがのままさ食いでやで」
ちょっと唇をとがらすアリーナさんは、そういう表情がサーシャに似ている。
つまり、アリーナさんは夫が料理できなくて、自分ばっかり料理を作ることに飽き飽きしてくるから時々実家に子供を連れてご飯を食べに来るらしい。推測だけど、その時夫の方は仕方なく友人宅に飲みに行ったりするんだろう。
アリーナさんは料理が下手ではないんだけど、特別料理好きではないのと他の家事育児に追われるので、時々夫ごと料理を放棄するらしい。
生々しいな……。俺も今後気を付けないと。
「あーっ、他の人がこざえだままはんめーなあ!」
凄く嬉しそうに、俺の作った料理を食べて、お酒を飲んでいる。
本当にこういう時の顔がサーシャそっくりだ。
「ジョーさのこさえだこのただぎ、んめえな! 酒さよぐ合う!」
お父さんはなめろうがとても気に入ったようで、最初はエールを飲んでいたんだけど、しまってあったちょっといいお酒を出してきてぐいぐい行き始めた。今度来る時はお酒もお土産にしよう。
サーシャの家はお父さんもお母さんもいける口で、俺から見たら強そうな酒をガンガン飲んでいる。
あと、気付いてしまったんだけど、15歳過ぎたら余程体質的に合わない人以外はガンガンエールを飲んでるようなこの世界でサーシャが酒を飲まないのは、酔うとケルボ弁が出てしまうからだった……。
エール、アルコール度数が低いみたいなんだよな。飲んでないからわからないけど。
「サーシャ、前にも言ったけどさ、俺は料理好きだし、サーシャが食べたい時に食べたいものを作るから」
言った後で、「さいさいさいさい! こりゃプロポーズでねば!?」と思ったけども時既に遅し。
鈍めなサーシャがぱっと顔を輝かせたのに対して、女性陣が一瞬にしてにまっと笑った。
「えがったなあ! サーシャは幸せもんだ!」
「おれもジョーさのこざえだままさ、毎日食いて!」
家族中から沸き起こる「いいなー」コールに、サーシャはハッとした顔をしていた。
「んだな、ジョーさんのままさいづでも食えるおれは幸せもんだな……」
「んだ!」
「んだ!」
「んだ!!」
最後に思いっきり力強く言ったのは俺だ。
サーシャはエールをぐいっとあおり、パクパクとブリ照りを食べると、赤い顔で俺に抱きついてきた。
「えへへー、ジョーさー、おれにずっとんめえもんを食わせでくれなし」
あ、酔ってる。
根っこの部分さちょっと甘えん坊で、でも恥ずかしがり屋のサーシャが人前でこういうことをするのはしったげ珍しい。……おっと、俺の思考すらケルボ弁になっている。恐ろしいな、方言シャワー。
「や、約束だ」
「ふへへへー、幸せだあ……」
それだけ言うと、サーシャはかくりと寝落ちた。
「あー、サーシャぁ酒ば弱かね」
「珍しなぁ」
サーシャがネージュで冒険者活動をするようになったのは15歳の時。それまではフォーレの教会にいたから、家族の前でお酒を飲むことは今までほとんどなかったらしい。
幸せそうな顔で寝ているサーシャを見て、みんなが目尻を下げていた。
「寝顔さ、わらしっこの頃と変わらねな」
「姉っちゃと一緒さ寝るっで、よく布団に潜り込んでだな」
サーシャの2番目のお姉さんのエレノアさんがサーシャの頭を撫でる。
エレノアさんは宿場町に嫁いでいて、サーシャが帰ってきたと聞いて昨日と今日だけ里帰りしている。一番サーシャが懐いていたお姉さんだそうだ。明日帰りがけに俺たちが移動魔法で送っていくことになっていた。
一緒に寝るって布団に潜り込んでくるサーシャか……。
羨ま……いや、微笑ましいな。きっと10歳になる前の話だろうし。
「ジョーさ、サーシャは頑張り屋だども甘えん坊だ。わらしの頃からしったげ頑張っでだし。人さ甘えるどこ珍しね。まんず頼んだ」
お父さんの大きな手が俺の頭をわしわしと撫でる。
「今日がらここはおめの家だ。いつでも帰ってこ」
「――っ!」
ごく当たり前のように言われた言葉に息が詰まった。
サーシャのお母さんはうちの母と違ってもっとおおらかで、お父さんはうちの父と同じくらい適当なところがあって。
会ってから間もないのに、凄く親しみを持てて、こんな家族いいなって思ってたんだ。
ハロンズの家は俺にとって「家」だけど、俺は「故郷」って言われたらここを思い出すだろう。
気がついたら、涙が頬を伝っていた。
「すまねす。嬉しぐで……」
「なんもなんも」
本当に大したことではないのだと、サーシャのお母さんが笑う。
俺が異世界で生まれてこちらの世界に来てサーシャに出会ったことは、最初の日の晩に話してある。
そんな俺を特別視することなく接してくれるこの人たちの温かさが本当に心に染み入ってくる。
「おど、おが」
サーシャの両親の目を見てそう呼んでみる。
そういう風に呼ぶ時が来たとしても、それはもっとずっと先のことだと思っていた。
「んだ」
「……ばさま」
「生ぎでる間さ孫が増えで嬉しぇ」
「姉っちゃ」
「3人目の弟だ」
俺はボロボロと涙をこぼしていた。嬉しさで。幸せで。
いっそこのままケルボに住もうかなと思ったけど、「ふるさとは遠きにありて思ふもの」なんて言葉があるくらいだし、俺とサーシャは冒険者としてやることがきっとたくさんある。
「時々、帰ってくる。サーシャと一緒に」
俺はそういうのが精一杯だった。涙を拭いて、笑顔で。
この時俺は未来に幸せなことしかないと、無意識に思い込んでいた。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

群青の軌跡
花影
ファンタジー
ルークとオリガを主人公とした「群青の空の下で」の外伝。2人の過去や本編のその後……基本ほのぼのとした日常プラスちょっとした事件を描いていきます。
『第1章ルークの物語』後にタランテラの悪夢と呼ばれる内乱が終結し、ルークは恋人のオリガを伴い故郷のアジュガで10日間の休暇を過ごすことになった。家族や幼馴染に歓迎されるも、町長のクラインにはあからさまな敵意を向けられる。軋轢の発端となったルークの過去の物語。
『第2章オリガの物語』即位式を半月後に控え、忙しくも充実した毎日を送っていたオリガは2カ月ぶりに恋人のルークと再会する。小さな恋を育みだしたコリンシアとティムに複雑な思いを抱いていたが、ルークの一言で見守っていこうと決意する。
『第3章2人の物語』内乱終結から2年。平和を謳歌する中、カルネイロ商会の残党による陰謀が発覚する。狙われたゲオルグの身代わりで敵地に乗り込んだルークはそこで思わぬ再会をする。
『第4章夫婦の物語』ルークとオリガが結婚して1年。忙しいながらも公私共に充実した生活を送っていた2人がアジュガに帰郷すると驚きの事実が判明する。一方、ルークの領主就任で発展していくアジュガとミステル。それを羨む者により、喜びに沸くビレア家に思いがけない不幸が降りかかる。
『第5章家族の物語』皇子誕生の祝賀に沸く皇都で開催された夏至祭でティムが華々しく活躍した一方で、そんな彼に嫉妬したレオナルトが事件を起こしてミムラス家から勘当さる。そんな彼を雷光隊で預かることになったが、激化したミムラス家でのお家騒動にルーク達も否応なしに巻き込まれていく。「小さな恋の行方」のネタバレを含みますので、未読の方はご注意下さい。
『第6章親子の物語』エルニアの内乱鎮圧に助力して無事に帰国したルークは、穏やかな生活を取り戻していた。しかし、ミムラス家からあらぬ疑いで訴えられてしまう。
小説家になろう、カクヨムでも掲載

失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~
紅月シン
ファンタジー
聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。
いや嘘だ。
本当は不満でいっぱいだった。
食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。
だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。
しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。
そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。
二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。
だが彼女は知らなかった。
三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。
知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。
※完結しました。
※小説家になろう様にも投稿しています
【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!
楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。
(リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……)
遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──!
(かわいい、好きです、愛してます)
(誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?)
二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない!
ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。
(まさか。もしかして、心の声が聞こえている?)
リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる?
二人の恋の結末はどうなっちゃうの?!
心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。
✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。
✳︎小説家になろうにも投稿しています♪
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる