80 / 122
ハロンズ編
76 料理は腕力、レベッカ無双
しおりを挟む
俺とサーシャが4つの卵を割り分けるだけで疲労困憊している間に、レベッカさんは使う道具を全て出して洗ってくれていた。俺が事前に書いておいたメモを見て、オーブンに薪を入れて火を付けて、余熱まで始めている。
「そういえば型がひとつしかないんだ。先にレベッカさんのからやろう」
「は、はいっ! そうしましょう!」
俺はサーシャが一生懸命分けた卵を収納する。俺も「一息つける」と思ったけど、サーシャも明らかにほっとした顔をしていた。
「サーシャはそこでまずは見ていて」
「そうします」
「じゃあ、腕を振るわせてもらうわね」
レベッカさんはとても楽しそうだ。本当に料理が好きなんだなあ。
「まず、卵黄の生地を作ります」
卵黄に砂糖の半分を入れ、よく混ぜてから油を入れ、きっちり乳化するまで混ぜる。レベッカさんの泡立て器捌きはさすがのもので、俺が口で指示を出すだけでとろりとした生地を作った。振るった小麦粉をそこに入れてよく混ぜると、もう工程は半分近く終わったも同然。
これは手だときついよなと思ったメレンゲも、ガシガシガシッと派手な音を立てながら見事に作り上げていく。そして作業をしているレベッカさんの腕を見たら、結構がっちり筋肉が付いていた。
そうだよな、料理は腕力だよ……。特に便利な道具がない時代なら尚更だ。
うーん、電動は無理だけど、歯車で回転させるハンドル式のハンドミキサーはコリンに相談してみよう。俺もあれなら仕組みくらい覚えている。コリンが無理でも、鍛冶ギルドの職人さんも巻き込めばきっとなんとかなるはず。
「凄い! 卵白がこんなにふわふわになるのね!」
「それを焼いても美味しいんですが、そのふわふわを潰さないように卵黄生地と混ぜることで、ケーキが膨らみます」
「いろんなことに応用が効きそうね! 私、明日からもしばらくここに籠もりたいわ!」
「や、休みも取ってくださいね……」
ピンと角が立ったメレンゲの中から、1/3程先に卵黄の生地に入れてよく混ぜる。その後はメレンゲを潰さないように気を付けながら生地を混ぜ、型に流し込み、最後は少し高いところからトンと落として空気を抜く。
オーブンは「何秒手を入れていられるか」で温度を測るという凄技があり、ケーキの定番170度で中に入れてもらった。
シフォンケーキの仕上がりが気になるのか、レベッカさんだけでなくてサーシャもそわそわと歩き回っている。そして、30分ちょっとが経ったとき、オーブンの中を覗いたふたりは歓声を上げていた。
「わああ! 凄く膨らんでる! ジョーさん、これは凄いですね! 私、こんなケーキ見たことないです!」
「面白いわ! 最高ね! 開店準備はウェンディに任せて私はメニュー開発に没頭して良いかしら……大丈夫よね」
「レベッカさん、メニューは徐々に増やしましょう。泡立て器を改良できるようにコリンと相談してみますから」
シフォンケーキが膨らんだことでほっと胸を撫で下ろしたのもつかの間、俺はいつになく前のめりなレベッカさんにブレーキを掛けないといけなかった。
ウェンディさんはハロンズ支店副店長のお姉さんなんだけど、いきなり準備を丸投げされるのは不憫すぎる。
細い串を刺してみて中まで焼き上がっているのを確認し、俺はミトンをはめた両手でケーキの型を持つと、瓶の上に逆さに刺した。それを見てサーシャとレベッカさんは更に驚いている。
「焼き縮みの防止です。自分の重さで潰れていっちゃうので、冷めるまで逆さにしておくんです」
レベッカさんは「面白いわ」を連発し、サーシャはキツネ色に焼き上がったケーキにうっとりとしている。
そうだ、サーシャが喜ぶから、これからは俺もたまにお菓子を作れるといいな。
シフォンケーキを冷ましている間に、今日の大本命、スポンジケーキに入ることにする。
この世界にもどっしりしたケーキは存在してるし、俺もそれは食べてるし、違いは……多分、やはり泡立てだろう。
さっきサーシャが割るのに失敗した卵を取り出す。スポンジケーキは共立てと言って全卵を泡立てて作るのだ。
「レベッカさん、これを混ぜて砂糖を入れたら、かき混ぜた後の筋が綺麗に残るくらいまで泡立ててください」
「全卵で泡立つの? やってみるわ!」
レベッカさんは20段の跳び箱を前にしたアスリートみたいな顔をしている。そしてまたもやガガガガガッ! と勢いの良い音を立てながら怒濤の泡立てを始めた。
途中で何度か盛大に息継ぎをしながらも、レベッカさんは共立てをやりきった。純粋に凄い。俺なんかハンドミキサーでしかやったことがないのに!
「レベッカさん凄いですね! ここまで綺麗にできていれば、粉を入れたときに潰さないように気を付けるだけです」
「あらそう? 腕力と根気で済むならお安い話よ。マークやウェンディたちもすぐできるようになるわ」
蜜蜂亭スタッフ、半端ないな……。もしかしたら星1冒険者よりも強いんじゃないだろうか。
スポンジケーキは膨らむと言うよりは「へこまない」が大事で、型にバターを塗ってから生地を流し込み、温度を保っているオーブンに入れた。
かなりのハイペースで全てが進んでいる。俺が思ってたのは1日がかりとかだったけど、普通に作れてる。レベッカさんはやっぱり凄いな!
スポンジケーキも初めてとは思えないほど綺麗に焼き上がった。
それをコリンに簡単に作ってもらったケーキクーラーの上で冷やしている間に、俺たちはシフォンケーキを小さめに切り分けて試食することになった。
ふわふわの生地に包丁を入れるレベッカさんが緊張気味だ。見ている俺も緊張する。その上、緊張がうつったサーシャが俺の腕にしがみついている。緊張と天国。訳がわからない。
型から外すときに少し壊れてしまったけど、シフォンケーキは程良い弾力があって、綺麗に切り分けられた。
俺たちは参加者特権みたいな感じで、1/4ずつ切り分けたものを手にした。
「いただきます!」
「いただきます!!」
「いただきます」
3人のいただきますがそれぞれ響いた後、俺はシフォンケーキをゆっくり口に運ぶ。
いや、わかってたよ。手に持った感じでもう成功してるって。
でも、やっぱり食べて、美味しいって言って、成功を喜びたかった。
そして、やはりレベッカさんの初めて作ったシフォンケーキは、俺の慣れ親しんだ味がした。
「おいひいれふっ! ん、んんっ……ジョーさんもレベッカさんも凄いです! こんなふわふわのお菓子を食べたのは初めてです。幸せ!」
蕩けるように嬉しそうな顔でサーシャが頬を押さえている。ほっぺた落ちそうーって状態なんだろうな。
「美味しいです。凄いですよ、レベッカさん。一発で成功させるなんて」
「これで成功でいいのね? コツはメレンゲをがっちり泡立てることと、その泡を潰さないこと、それと卵黄に油を混ぜるときにしっかり乳化させること。こんなところかしら」
「間違いありません!」
もう手放しで褒めるしかない。回数をこなせばどんどん完成度も上がるだろう。
スポンジケーキも失敗する気がしなかったので、デコレーションする果物を切り、デコレーションのコツや、果物じゃなくてジャムを挟むだけのヴィクトリアンサンドイッチケーキを教えたりして時間が過ぎた。
オーブンから出したケーキはやはり綺麗に焼けていて、オーブンペーパーさえどうにか用意できれば卵の色だけのスポンジケーキが焼けそうだ。
本日の大トリは生クリーム!
生クリーム自体の入手は思ったほど難しくはなかった。
牛乳買ったら上に溜まるから。当たり前に。これを振りまくるとバターができる。
今回は砂糖を入れて泡立て、俺のよく知っているホイップクリームにする。この時点でサーシャが目をキラキラさせていたんだけど、今回は絞り出しの練習もあるから味見はなし。
「こうして、一度下げてから持ち上げるだけで模様を描いたような形になります」
口金はノーマルな星形のものと、平たいものと、平たいものに片面ギザギザを入れたものの3種類作ってもらってある。
平たいものでうまくやるとバラの花が作れますよとうっかり言ったら、レベッカさんは鼻息荒くバラの花を作り始め、10個目くらいで綺麗に花の形を作り上げた。
「すっごくいいじゃない! これ、貴族にウケるわよ! 蜜蜂亭はギルドの側に出すけども、ケーキの専門店をこの近くに出すのも考えましょ。もっとうまくならないといけないけどね」
「泡立てるときにジャムを入れるとクリームに色も付くし、泡立てやすくなりますよ」
「色! なにそれ最高じゃなーい! 私本気で明日から籠もるわね! しばらく食事はケーキだと思って!」
「食事がケーキ!? 最高です!」
俺が一言言う度にヒートアップしていくレベッカさんと、純粋にケーキを食べられることを喜ぶサーシャ……。
いや、俺は知ってる。ケーキというか、クリーム食べ続けるの結構キツいんだよな……。
今から酸っぱいものでも口直しに用意しておくか。
「泡立て器なんですが、泡立て器をふたつ使ってですね、こう、上を固定して歯車を使ってハンドルを使って回すハンドミキサーっていうのもあるんですよ。泡立て器より複雑ですけど、コリンや職人さんに相談すれば作れるかなーって。それがあるとメレンゲも全卵のクリームももっと楽に作れるようになります」
皿にバラの花を咲かせたレベッカさんは、俺からの情報でキラリと目を光らせた。
「すぐに作ってもらって! でも、まずは泡立て器を売りましょう。ハンドミキサーは私たちが使う分だけあれば良いわ。それで、泡立て器が浸透しきった頃にハンドミキサーを売り出せばいいのよ。一気に売れるから、それまでは在庫を作ると思えば良いわ」
わ、悪いなー! これは確かにクエリーさんから「がめつい」とか言われるだけある。
でも、一理ある。泡立て器を作るスキルはまた別のことに生かされるだろうし。
その後、レベッカさんはさすがの手際で、少しでこぼこしてしまったけどもフルーツショートケーキを作り上げた。
家中大喜びでフォークで一口ずつの試食大会になったけど、その翌日から山のように試作ケーキが量産されるようになるとは、その時は俺とレベッカさんとサーシャしか気付いていなかった……。
「そういえば型がひとつしかないんだ。先にレベッカさんのからやろう」
「は、はいっ! そうしましょう!」
俺はサーシャが一生懸命分けた卵を収納する。俺も「一息つける」と思ったけど、サーシャも明らかにほっとした顔をしていた。
「サーシャはそこでまずは見ていて」
「そうします」
「じゃあ、腕を振るわせてもらうわね」
レベッカさんはとても楽しそうだ。本当に料理が好きなんだなあ。
「まず、卵黄の生地を作ります」
卵黄に砂糖の半分を入れ、よく混ぜてから油を入れ、きっちり乳化するまで混ぜる。レベッカさんの泡立て器捌きはさすがのもので、俺が口で指示を出すだけでとろりとした生地を作った。振るった小麦粉をそこに入れてよく混ぜると、もう工程は半分近く終わったも同然。
これは手だときついよなと思ったメレンゲも、ガシガシガシッと派手な音を立てながら見事に作り上げていく。そして作業をしているレベッカさんの腕を見たら、結構がっちり筋肉が付いていた。
そうだよな、料理は腕力だよ……。特に便利な道具がない時代なら尚更だ。
うーん、電動は無理だけど、歯車で回転させるハンドル式のハンドミキサーはコリンに相談してみよう。俺もあれなら仕組みくらい覚えている。コリンが無理でも、鍛冶ギルドの職人さんも巻き込めばきっとなんとかなるはず。
「凄い! 卵白がこんなにふわふわになるのね!」
「それを焼いても美味しいんですが、そのふわふわを潰さないように卵黄生地と混ぜることで、ケーキが膨らみます」
「いろんなことに応用が効きそうね! 私、明日からもしばらくここに籠もりたいわ!」
「や、休みも取ってくださいね……」
ピンと角が立ったメレンゲの中から、1/3程先に卵黄の生地に入れてよく混ぜる。その後はメレンゲを潰さないように気を付けながら生地を混ぜ、型に流し込み、最後は少し高いところからトンと落として空気を抜く。
オーブンは「何秒手を入れていられるか」で温度を測るという凄技があり、ケーキの定番170度で中に入れてもらった。
シフォンケーキの仕上がりが気になるのか、レベッカさんだけでなくてサーシャもそわそわと歩き回っている。そして、30分ちょっとが経ったとき、オーブンの中を覗いたふたりは歓声を上げていた。
「わああ! 凄く膨らんでる! ジョーさん、これは凄いですね! 私、こんなケーキ見たことないです!」
「面白いわ! 最高ね! 開店準備はウェンディに任せて私はメニュー開発に没頭して良いかしら……大丈夫よね」
「レベッカさん、メニューは徐々に増やしましょう。泡立て器を改良できるようにコリンと相談してみますから」
シフォンケーキが膨らんだことでほっと胸を撫で下ろしたのもつかの間、俺はいつになく前のめりなレベッカさんにブレーキを掛けないといけなかった。
ウェンディさんはハロンズ支店副店長のお姉さんなんだけど、いきなり準備を丸投げされるのは不憫すぎる。
細い串を刺してみて中まで焼き上がっているのを確認し、俺はミトンをはめた両手でケーキの型を持つと、瓶の上に逆さに刺した。それを見てサーシャとレベッカさんは更に驚いている。
「焼き縮みの防止です。自分の重さで潰れていっちゃうので、冷めるまで逆さにしておくんです」
レベッカさんは「面白いわ」を連発し、サーシャはキツネ色に焼き上がったケーキにうっとりとしている。
そうだ、サーシャが喜ぶから、これからは俺もたまにお菓子を作れるといいな。
シフォンケーキを冷ましている間に、今日の大本命、スポンジケーキに入ることにする。
この世界にもどっしりしたケーキは存在してるし、俺もそれは食べてるし、違いは……多分、やはり泡立てだろう。
さっきサーシャが割るのに失敗した卵を取り出す。スポンジケーキは共立てと言って全卵を泡立てて作るのだ。
「レベッカさん、これを混ぜて砂糖を入れたら、かき混ぜた後の筋が綺麗に残るくらいまで泡立ててください」
「全卵で泡立つの? やってみるわ!」
レベッカさんは20段の跳び箱を前にしたアスリートみたいな顔をしている。そしてまたもやガガガガガッ! と勢いの良い音を立てながら怒濤の泡立てを始めた。
途中で何度か盛大に息継ぎをしながらも、レベッカさんは共立てをやりきった。純粋に凄い。俺なんかハンドミキサーでしかやったことがないのに!
「レベッカさん凄いですね! ここまで綺麗にできていれば、粉を入れたときに潰さないように気を付けるだけです」
「あらそう? 腕力と根気で済むならお安い話よ。マークやウェンディたちもすぐできるようになるわ」
蜜蜂亭スタッフ、半端ないな……。もしかしたら星1冒険者よりも強いんじゃないだろうか。
スポンジケーキは膨らむと言うよりは「へこまない」が大事で、型にバターを塗ってから生地を流し込み、温度を保っているオーブンに入れた。
かなりのハイペースで全てが進んでいる。俺が思ってたのは1日がかりとかだったけど、普通に作れてる。レベッカさんはやっぱり凄いな!
スポンジケーキも初めてとは思えないほど綺麗に焼き上がった。
それをコリンに簡単に作ってもらったケーキクーラーの上で冷やしている間に、俺たちはシフォンケーキを小さめに切り分けて試食することになった。
ふわふわの生地に包丁を入れるレベッカさんが緊張気味だ。見ている俺も緊張する。その上、緊張がうつったサーシャが俺の腕にしがみついている。緊張と天国。訳がわからない。
型から外すときに少し壊れてしまったけど、シフォンケーキは程良い弾力があって、綺麗に切り分けられた。
俺たちは参加者特権みたいな感じで、1/4ずつ切り分けたものを手にした。
「いただきます!」
「いただきます!!」
「いただきます」
3人のいただきますがそれぞれ響いた後、俺はシフォンケーキをゆっくり口に運ぶ。
いや、わかってたよ。手に持った感じでもう成功してるって。
でも、やっぱり食べて、美味しいって言って、成功を喜びたかった。
そして、やはりレベッカさんの初めて作ったシフォンケーキは、俺の慣れ親しんだ味がした。
「おいひいれふっ! ん、んんっ……ジョーさんもレベッカさんも凄いです! こんなふわふわのお菓子を食べたのは初めてです。幸せ!」
蕩けるように嬉しそうな顔でサーシャが頬を押さえている。ほっぺた落ちそうーって状態なんだろうな。
「美味しいです。凄いですよ、レベッカさん。一発で成功させるなんて」
「これで成功でいいのね? コツはメレンゲをがっちり泡立てることと、その泡を潰さないこと、それと卵黄に油を混ぜるときにしっかり乳化させること。こんなところかしら」
「間違いありません!」
もう手放しで褒めるしかない。回数をこなせばどんどん完成度も上がるだろう。
スポンジケーキも失敗する気がしなかったので、デコレーションする果物を切り、デコレーションのコツや、果物じゃなくてジャムを挟むだけのヴィクトリアンサンドイッチケーキを教えたりして時間が過ぎた。
オーブンから出したケーキはやはり綺麗に焼けていて、オーブンペーパーさえどうにか用意できれば卵の色だけのスポンジケーキが焼けそうだ。
本日の大トリは生クリーム!
生クリーム自体の入手は思ったほど難しくはなかった。
牛乳買ったら上に溜まるから。当たり前に。これを振りまくるとバターができる。
今回は砂糖を入れて泡立て、俺のよく知っているホイップクリームにする。この時点でサーシャが目をキラキラさせていたんだけど、今回は絞り出しの練習もあるから味見はなし。
「こうして、一度下げてから持ち上げるだけで模様を描いたような形になります」
口金はノーマルな星形のものと、平たいものと、平たいものに片面ギザギザを入れたものの3種類作ってもらってある。
平たいものでうまくやるとバラの花が作れますよとうっかり言ったら、レベッカさんは鼻息荒くバラの花を作り始め、10個目くらいで綺麗に花の形を作り上げた。
「すっごくいいじゃない! これ、貴族にウケるわよ! 蜜蜂亭はギルドの側に出すけども、ケーキの専門店をこの近くに出すのも考えましょ。もっとうまくならないといけないけどね」
「泡立てるときにジャムを入れるとクリームに色も付くし、泡立てやすくなりますよ」
「色! なにそれ最高じゃなーい! 私本気で明日から籠もるわね! しばらく食事はケーキだと思って!」
「食事がケーキ!? 最高です!」
俺が一言言う度にヒートアップしていくレベッカさんと、純粋にケーキを食べられることを喜ぶサーシャ……。
いや、俺は知ってる。ケーキというか、クリーム食べ続けるの結構キツいんだよな……。
今から酸っぱいものでも口直しに用意しておくか。
「泡立て器なんですが、泡立て器をふたつ使ってですね、こう、上を固定して歯車を使ってハンドルを使って回すハンドミキサーっていうのもあるんですよ。泡立て器より複雑ですけど、コリンや職人さんに相談すれば作れるかなーって。それがあるとメレンゲも全卵のクリームももっと楽に作れるようになります」
皿にバラの花を咲かせたレベッカさんは、俺からの情報でキラリと目を光らせた。
「すぐに作ってもらって! でも、まずは泡立て器を売りましょう。ハンドミキサーは私たちが使う分だけあれば良いわ。それで、泡立て器が浸透しきった頃にハンドミキサーを売り出せばいいのよ。一気に売れるから、それまでは在庫を作ると思えば良いわ」
わ、悪いなー! これは確かにクエリーさんから「がめつい」とか言われるだけある。
でも、一理ある。泡立て器を作るスキルはまた別のことに生かされるだろうし。
その後、レベッカさんはさすがの手際で、少しでこぼこしてしまったけどもフルーツショートケーキを作り上げた。
家中大喜びでフォークで一口ずつの試食大会になったけど、その翌日から山のように試作ケーキが量産されるようになるとは、その時は俺とレベッカさんとサーシャしか気付いていなかった……。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる