77 / 122
ハロンズ編
74 ミマヤの面倒な彼女
しおりを挟む
レベッカさんを商業ギルドまで移動魔法で案内する。ここまでは予定通り。
予定外だったのは「ありがとう、ここでいいわ」と言われてしまったこと。
「物件の確認が終わったら家まで行くから、その後で送り返してくれれば良いわ。番地だけで迷わず辿り着けるって便利ね」
「女性ひとりで危なくないでしょうか?」
「ハロンズの治安は国内最高よ、商業ギルドの人も同行してくれるし心配ないわ。でも、心配してくれてありがとう。ジョーはコリンのところに行ってあげてちょうだい。あの子今頃、首を長くして待ってるから」
治安は最高かあ。確かに王都だし、ネージュよりも治安は更に良いんだろうな。
俺はレベッカさんの言う通りに、コリンを迎えに行くためにネージュに再び移動した。
コリンは鍛冶ギルドで俺を待ち構えていたらしい。
俺が鍛冶ギルドに移動魔法で現れると、いきなり飛びついてきた。
「うぉう!?」
「ジョー! 待ってたよー!」
俺は今日二度目の奇声を上げてしまった。俺より少し身長が低いくらいのコリンに飛びつかれると、ガチでよろけそうになるんだけどな!
後先考えてない感じのコリンのダイブを抱き留めて、俺はふと周囲の視線に気がついた。
妙に……にこやかだな、親方たち……。
普段もっとしかめっ面だよな。
「良かったな、コリン。ハロンズでも達者で暮らせよ」
「はいっ! 今までお世話になりました! 時々こっちにも顔を出しますね! ジョーの移動魔法で」
何故か湧き上がる拍手。これは「祝福ムード」って奴だ。
俺は親方たちに手を振るコリンに腕を組まれ、そのままずるずると鍛冶ギルドから引きずり出された。
「な、なに、今の……」
「前々から親方たちには移籍するって話はしてあったんだけどさ、昨日ジョーが新しい家を買ったってレベッカさんから聞いたんだ。俺とジョーたち、入れ違いで蜜蜂亭に行ったみたいで。だから、きっと今日ジョーが迎えに来てくれると思って、鍛冶ギルドで待ってたんだよー」
ニコニコとコリンは無垢な顔で笑う。
そうか、事前に俺が来ることがわかってたのか。これはレベッカさんと同じケースだな。
でもそれであれだけ拍手喝采で送り出されるものなんだろうか。
俺は何故かコリンと腕を組んだまま、コリンのリードで歩いていた。
「じゃあ、これからコリンの家に行って、荷物をまとめる手伝いをすればいいかな?」
「荷物はまとめてあるよ。ジョーたちがネージュを発ってから少しずつまとめてて、きのうの夜から最後の仕上げをしたんだ。工具とかが多いから荷物は多いけど、ジョーの空間魔法で引っ越しは簡単だね」
「そうだね。コリンはいろいろ手際がいいなあ」
「へへへっ、俺、ずーっとこの日を楽しみに待ってたんだよ!」
コリンの声が浮き立っている。本当に嬉しそうだ。
やっぱり新天地が王都というのは特別だから――。
「ジョーと一緒に住めるの、すっごい嬉しい!」
「お、おう……?」
そっちなのか。
そっちでいいのか。
「新しい家って小さい部屋が6部屋あるんだって? 俺、ジョーの隣の部屋がいいな!」
「あ、ごめん。俺角部屋にしちゃったから、今開いてるのは反対側の角か、その隣でレヴィさんの隣の部屋なんだ」
「そうなの? ちぇー。あ、俺さ、金物の加工で火を使うことがあるから、作業場として床が石床の場所があればそこを使わせてもらえると助かるんだけど」
「確か、1階にそういう部屋が空いてたと思うよ。もし広さ的にもっと広い場所がよければ、書斎が丸々空いてるから家具を全部撤去して、床にレンガを敷いたりしたらいいと思う。壁は木じゃなかったからさ」
「ええっ、そんな贅沢させてもらっていいの!?」
「いいよ、コリンにはこれからもいろいろ作ってもらう予定だし、工房は大事だよ」
「やったー! ジョー大好きー!」
歩きながらコリンがじゃれついてくる。……なんだか、こう……うん……この距離感がサーシャだったらいいのにな、とちょっと思ってしまった。
すっごい思い出すぞ、「御厩の面倒な彼女」って言われてた友達のこと……。
顔立ちもどことなく似てるし、しゃべり方とか距離感とかまんまだし、異世界なのに魂の双子って奴かな? と思ってしまう。
泡立て器のこととか、今後作ってもらいたい蒸し器とかの話をしているうちに俺たちはコリンの家に着いた。――って、一軒家だし!
「母さん、ただいま! 話してたジョーを連れてきたよー」
「まあまあ! あなたがジョーくん? コリンから毎日話は聞いてるわ! まあまあ、本物のジョーくん! うふふふふ! あらあら! コリンが言ってた通りだわー」
「ぅえっ! あ、初めまして。ジョーです……」
これは酷い不意打ちだ……。
てっきりコリンも近隣の街からネージュに働きに出てるんだと思ってたけど、まさかネージュに家族と一緒に住んでたなんて。
……いや、ソニアもネージュの生まれだし、いくら大都市とはいえ全員が出稼ぎな訳がないしな。
「ジョー、俺の部屋こっち!」
「あ、うん、今行くよ」
コリンのお母さんも、雰囲気とかが友達のお母さんに似てるなあ……なんて一瞬ぼんやりしていたらコリンに呼ばれてしまった。
呼ばれた先では木箱などに詰めた荷物が積んであって、俺はそれらを「コリンの荷物」と認識して一括で魔法収納空間に入れた。
「あら! 本当に凄いわ! 便利ねえー。あ、ジョーくん、足りるかどうかわからないけどこれも持っていって。みんなで食べてね」
「あ、もしかしてアップルパイですか?」
コリンのお母さんがバスケットに入れて差し出したものの匂いで、俺は中身を当ててしまった。
香ばしいバターの香りと一緒に、甘酸っぱいリンゴと、シナモンの匂いがしたのだ。コリンが前に「母さんの二つ折りアップルパイは美味しいんだよー」なんて言ったから、安易に「俺も食べてみたいなー」って言っちゃったんだよな。
まさか、同じ都市に住んでるとは思わなくてさ……。
「そう、アップルパイ! コリンの好物なんだけどジョーくんも好きらしいって聞いたから」
……言ったっけ、そんなこと。食べてみたいな、とは言ったけど。
………………まあ、いいか。嫌いじゃないのは確かだし。
「ありがとうございます。ネージュとハロンズは遠いですが、俺が近くにいるときはちょくちょくコリンを家族の顔を見るために返すようにしますんで」
「あらあら、気にしなくていいのよー。『便りのないのはよい便り』って言うし、コリンも親元を離れて独り立ちする時が来たんだから」
……割りと大人数での共同生活だけどな……。
便りのないのはよい便り、か。確かにそうなんだけど、俺はどうしてもコリンとそのお母さんに言っておきたいことがあった。
「いきなり会えなくなることもありますから。……俺がそうでしたし。だから、仲良くやっているなら尚更、時々は家族と一緒に過ごして欲しいんです」
「ジョーくんはしっかり者ね。安心してコリンを託せるわ。コリン、ジョーくんと仲良くね」
「うん、もちろんだよ! じゃあ、母さん、行ってくるねー」
「いってらっしゃい。体には気を付けるのよ。ジョーくんにあまり迷惑を掛けないようにね」
「わかってるー!」
凄く軽い別れの言葉の後で、コリンに急かされて移動魔法のドアを出す。
俺は別れ際にコリンのお母さんに向かって深く頭を下げた。
「あっ、凄いね! 高級な家っていうのが一目でわかる!」
ハロンズの家を見てコリンは目を丸くしていた。
そして、周辺をぐるりと回って洗濯室の床を確かめたりしている。
この辺りの部屋が石床なんだよな。洗濯室の隣は何に使う部屋なのか俺にはわからなかったけど、現状「余ってる」認識だからいいか。
コリンに部屋を見せて聞いてみたら「倉庫じゃないかな」と言われた。
倉庫か! それは盲点だ。俺たちは冒険者だから個人の私物は少ない。その上俺が空間魔法使いだからかさばるものは全部魔法収納空間の中だ。
でも、きっとこの建物を「家」として機能させる上で倉庫は後々必要になってくるに違いない。
「倉庫は潰さない方がいいと思うよ。あっ、外に温室があるね」
「うん、小さいけど温室があるんだ」
「……今あそこで作業したら死ぬよね」
「……死ぬね」
ハロンズの夏は暑くて有名らしい……。
だから、貴族は夏は領地に帰り、過ごしやすい春や秋が社交シーズンなのだとか。多分その調子でいくと冬も過酷なんだろうな。京都みたいに。
「温室の場所に工房を建ててもらおうか。きっと俺たちは温室は使わないだろうし。レベッカさんと相談はするけど」
「それができるまでさっきの倉庫を使わせてもらうのがいいかな! うん、そうしよう。ジョー、部屋を案内してよ! あーあ、ジョーの隣の部屋じゃないの残念だなー」
コリンはさっくりと話をまとめ、また俺の腕を組んだ。
そこに、凄い勢いで走ってきた何かがチョップを入れてくる。
「は、離してください! ジョーさんと腕を組んでいいのは私だけです!」
「サーシャ!? 早かったね?」
俺とコリンの腕にチョップを入れたのは、本物の彼女の方のサーシャだった。
「私が力尽きちゃって、早めに帰ってきたんです。ジョーさん! いくら友達のコリンさんでも、やって良いことと悪いことがあります!」
「サーシャはいつもジョーと一緒にいるんだろ? このくらいいいじゃん!」
「良くありません! 全然良くありません! ずるいです!」
俺を挟んでサーシャとコリンがフーシャー言い始めた……。
「面倒な彼女たちね……」
「片方男だけど」
「だから面倒って言ってるのよ」
サーシャに少し遅れて帰ってきたソニアが、睨み合うサーシャとコリンを見てげんなりと呟く。
あああああ……。
距離感のおかしい友達と、遠慮しがちだけど嫉妬もしがちな彼女。これはかなり厄介だ……。
予定外だったのは「ありがとう、ここでいいわ」と言われてしまったこと。
「物件の確認が終わったら家まで行くから、その後で送り返してくれれば良いわ。番地だけで迷わず辿り着けるって便利ね」
「女性ひとりで危なくないでしょうか?」
「ハロンズの治安は国内最高よ、商業ギルドの人も同行してくれるし心配ないわ。でも、心配してくれてありがとう。ジョーはコリンのところに行ってあげてちょうだい。あの子今頃、首を長くして待ってるから」
治安は最高かあ。確かに王都だし、ネージュよりも治安は更に良いんだろうな。
俺はレベッカさんの言う通りに、コリンを迎えに行くためにネージュに再び移動した。
コリンは鍛冶ギルドで俺を待ち構えていたらしい。
俺が鍛冶ギルドに移動魔法で現れると、いきなり飛びついてきた。
「うぉう!?」
「ジョー! 待ってたよー!」
俺は今日二度目の奇声を上げてしまった。俺より少し身長が低いくらいのコリンに飛びつかれると、ガチでよろけそうになるんだけどな!
後先考えてない感じのコリンのダイブを抱き留めて、俺はふと周囲の視線に気がついた。
妙に……にこやかだな、親方たち……。
普段もっとしかめっ面だよな。
「良かったな、コリン。ハロンズでも達者で暮らせよ」
「はいっ! 今までお世話になりました! 時々こっちにも顔を出しますね! ジョーの移動魔法で」
何故か湧き上がる拍手。これは「祝福ムード」って奴だ。
俺は親方たちに手を振るコリンに腕を組まれ、そのままずるずると鍛冶ギルドから引きずり出された。
「な、なに、今の……」
「前々から親方たちには移籍するって話はしてあったんだけどさ、昨日ジョーが新しい家を買ったってレベッカさんから聞いたんだ。俺とジョーたち、入れ違いで蜜蜂亭に行ったみたいで。だから、きっと今日ジョーが迎えに来てくれると思って、鍛冶ギルドで待ってたんだよー」
ニコニコとコリンは無垢な顔で笑う。
そうか、事前に俺が来ることがわかってたのか。これはレベッカさんと同じケースだな。
でもそれであれだけ拍手喝采で送り出されるものなんだろうか。
俺は何故かコリンと腕を組んだまま、コリンのリードで歩いていた。
「じゃあ、これからコリンの家に行って、荷物をまとめる手伝いをすればいいかな?」
「荷物はまとめてあるよ。ジョーたちがネージュを発ってから少しずつまとめてて、きのうの夜から最後の仕上げをしたんだ。工具とかが多いから荷物は多いけど、ジョーの空間魔法で引っ越しは簡単だね」
「そうだね。コリンはいろいろ手際がいいなあ」
「へへへっ、俺、ずーっとこの日を楽しみに待ってたんだよ!」
コリンの声が浮き立っている。本当に嬉しそうだ。
やっぱり新天地が王都というのは特別だから――。
「ジョーと一緒に住めるの、すっごい嬉しい!」
「お、おう……?」
そっちなのか。
そっちでいいのか。
「新しい家って小さい部屋が6部屋あるんだって? 俺、ジョーの隣の部屋がいいな!」
「あ、ごめん。俺角部屋にしちゃったから、今開いてるのは反対側の角か、その隣でレヴィさんの隣の部屋なんだ」
「そうなの? ちぇー。あ、俺さ、金物の加工で火を使うことがあるから、作業場として床が石床の場所があればそこを使わせてもらえると助かるんだけど」
「確か、1階にそういう部屋が空いてたと思うよ。もし広さ的にもっと広い場所がよければ、書斎が丸々空いてるから家具を全部撤去して、床にレンガを敷いたりしたらいいと思う。壁は木じゃなかったからさ」
「ええっ、そんな贅沢させてもらっていいの!?」
「いいよ、コリンにはこれからもいろいろ作ってもらう予定だし、工房は大事だよ」
「やったー! ジョー大好きー!」
歩きながらコリンがじゃれついてくる。……なんだか、こう……うん……この距離感がサーシャだったらいいのにな、とちょっと思ってしまった。
すっごい思い出すぞ、「御厩の面倒な彼女」って言われてた友達のこと……。
顔立ちもどことなく似てるし、しゃべり方とか距離感とかまんまだし、異世界なのに魂の双子って奴かな? と思ってしまう。
泡立て器のこととか、今後作ってもらいたい蒸し器とかの話をしているうちに俺たちはコリンの家に着いた。――って、一軒家だし!
「母さん、ただいま! 話してたジョーを連れてきたよー」
「まあまあ! あなたがジョーくん? コリンから毎日話は聞いてるわ! まあまあ、本物のジョーくん! うふふふふ! あらあら! コリンが言ってた通りだわー」
「ぅえっ! あ、初めまして。ジョーです……」
これは酷い不意打ちだ……。
てっきりコリンも近隣の街からネージュに働きに出てるんだと思ってたけど、まさかネージュに家族と一緒に住んでたなんて。
……いや、ソニアもネージュの生まれだし、いくら大都市とはいえ全員が出稼ぎな訳がないしな。
「ジョー、俺の部屋こっち!」
「あ、うん、今行くよ」
コリンのお母さんも、雰囲気とかが友達のお母さんに似てるなあ……なんて一瞬ぼんやりしていたらコリンに呼ばれてしまった。
呼ばれた先では木箱などに詰めた荷物が積んであって、俺はそれらを「コリンの荷物」と認識して一括で魔法収納空間に入れた。
「あら! 本当に凄いわ! 便利ねえー。あ、ジョーくん、足りるかどうかわからないけどこれも持っていって。みんなで食べてね」
「あ、もしかしてアップルパイですか?」
コリンのお母さんがバスケットに入れて差し出したものの匂いで、俺は中身を当ててしまった。
香ばしいバターの香りと一緒に、甘酸っぱいリンゴと、シナモンの匂いがしたのだ。コリンが前に「母さんの二つ折りアップルパイは美味しいんだよー」なんて言ったから、安易に「俺も食べてみたいなー」って言っちゃったんだよな。
まさか、同じ都市に住んでるとは思わなくてさ……。
「そう、アップルパイ! コリンの好物なんだけどジョーくんも好きらしいって聞いたから」
……言ったっけ、そんなこと。食べてみたいな、とは言ったけど。
………………まあ、いいか。嫌いじゃないのは確かだし。
「ありがとうございます。ネージュとハロンズは遠いですが、俺が近くにいるときはちょくちょくコリンを家族の顔を見るために返すようにしますんで」
「あらあら、気にしなくていいのよー。『便りのないのはよい便り』って言うし、コリンも親元を離れて独り立ちする時が来たんだから」
……割りと大人数での共同生活だけどな……。
便りのないのはよい便り、か。確かにそうなんだけど、俺はどうしてもコリンとそのお母さんに言っておきたいことがあった。
「いきなり会えなくなることもありますから。……俺がそうでしたし。だから、仲良くやっているなら尚更、時々は家族と一緒に過ごして欲しいんです」
「ジョーくんはしっかり者ね。安心してコリンを託せるわ。コリン、ジョーくんと仲良くね」
「うん、もちろんだよ! じゃあ、母さん、行ってくるねー」
「いってらっしゃい。体には気を付けるのよ。ジョーくんにあまり迷惑を掛けないようにね」
「わかってるー!」
凄く軽い別れの言葉の後で、コリンに急かされて移動魔法のドアを出す。
俺は別れ際にコリンのお母さんに向かって深く頭を下げた。
「あっ、凄いね! 高級な家っていうのが一目でわかる!」
ハロンズの家を見てコリンは目を丸くしていた。
そして、周辺をぐるりと回って洗濯室の床を確かめたりしている。
この辺りの部屋が石床なんだよな。洗濯室の隣は何に使う部屋なのか俺にはわからなかったけど、現状「余ってる」認識だからいいか。
コリンに部屋を見せて聞いてみたら「倉庫じゃないかな」と言われた。
倉庫か! それは盲点だ。俺たちは冒険者だから個人の私物は少ない。その上俺が空間魔法使いだからかさばるものは全部魔法収納空間の中だ。
でも、きっとこの建物を「家」として機能させる上で倉庫は後々必要になってくるに違いない。
「倉庫は潰さない方がいいと思うよ。あっ、外に温室があるね」
「うん、小さいけど温室があるんだ」
「……今あそこで作業したら死ぬよね」
「……死ぬね」
ハロンズの夏は暑くて有名らしい……。
だから、貴族は夏は領地に帰り、過ごしやすい春や秋が社交シーズンなのだとか。多分その調子でいくと冬も過酷なんだろうな。京都みたいに。
「温室の場所に工房を建ててもらおうか。きっと俺たちは温室は使わないだろうし。レベッカさんと相談はするけど」
「それができるまでさっきの倉庫を使わせてもらうのがいいかな! うん、そうしよう。ジョー、部屋を案内してよ! あーあ、ジョーの隣の部屋じゃないの残念だなー」
コリンはさっくりと話をまとめ、また俺の腕を組んだ。
そこに、凄い勢いで走ってきた何かがチョップを入れてくる。
「は、離してください! ジョーさんと腕を組んでいいのは私だけです!」
「サーシャ!? 早かったね?」
俺とコリンの腕にチョップを入れたのは、本物の彼女の方のサーシャだった。
「私が力尽きちゃって、早めに帰ってきたんです。ジョーさん! いくら友達のコリンさんでも、やって良いことと悪いことがあります!」
「サーシャはいつもジョーと一緒にいるんだろ? このくらいいいじゃん!」
「良くありません! 全然良くありません! ずるいです!」
俺を挟んでサーシャとコリンがフーシャー言い始めた……。
「面倒な彼女たちね……」
「片方男だけど」
「だから面倒って言ってるのよ」
サーシャに少し遅れて帰ってきたソニアが、睨み合うサーシャとコリンを見てげんなりと呟く。
あああああ……。
距離感のおかしい友達と、遠慮しがちだけど嫉妬もしがちな彼女。これはかなり厄介だ……。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!
楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。
(リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……)
遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──!
(かわいい、好きです、愛してます)
(誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?)
二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない!
ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。
(まさか。もしかして、心の声が聞こえている?)
リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる?
二人の恋の結末はどうなっちゃうの?!
心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。
✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。
✳︎小説家になろうにも投稿しています♪
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる