61 / 122
ハロンズ編
58 ドラゴン狩り初心者
しおりを挟む
イスワから街道を走ること約2時間。
俺はアオと名付けられた馬のたてがみに掴まり、サーシャの視界を遮らないように伏せていた。
アオの命名はもちろん俺とサーシャだ。理由は「青毛だから」。
相乗りしてるのに伏せているという事実、とても悲しいぞ……。
これが逆なら、俺の腕の中にサーシャがいて、当たり前のようにくっついていられたのに。
そうでなくても「視界を遮る」なんていう重要事項がなければ、俺の背中にサーシャが密着して――これ以上考えるのはやめよう。
できるだけ早く馬に慣れて、俺が手綱を握ればいいんだ。
正直、伏せてるのはかなり辛いから、揺れが酷くても後ろに乗りたい。一度降りたタイミングでサーシャに相談してみよう。
「そろそろ、登った方がいい」
馬の速度を緩めながら、先行していたレヴィさんが振り返って声を掛けてきた。
その言葉を合図に、サーシャもアオの手綱を引いて止まるように指示する。
「馬は……置いていくのも危ないのでジョーさんにしまってもらいましょう」
「それが一番安全だね。アオ、フロー、しばらくの間だけどごめんな」
フローはソニアとレヴィさんが乗っている栗毛の馬の名前だ。「栗毛だからクリ」じゃなかった辺りが悔しい。
俺は全員が降りてから、2頭の馬を魔法収納空間へ入れた。
こうすると絶対安全なんだけど、時間経過がないから疲労回復もできない。下手に時間経過させてもそれが疲労回復に繋がるのか、意識が戻ってしまってストレスに繋がったりするのかわからない。生体収納の悩ましい点だ。
この富士山レベルの高山は、マーテナ山と言うそうだ。本当に富士山によく似ていて、遠くから見ると裾野が広がった姿がとても美しい。
3合目の辺りをイスワからの街道が突っ切っていて、森に挟まれた道が南西へと続いている。
前に来たときは、5合目辺りがドラゴンのたまり場になっていたので、ここからは意外にすぐなんだけども。
愚痴は言わないものの、ソニアが凄い顔をして山を登っている。道がないからなあ……。
木の根に足を取られて転びかけたソニアを、あらかじめ予見していたかのようにレヴィさんが腕を捕まえて助けていた。
さすが、山とテントを語る会会長。
「ファーブよりきついのね」
前回は俺とサーシャだけでふたりとも慣れていたからささっと登ってしまったが、今回は慣れていないソニアがいる。30分ほど登ったところで立ったままの休憩を取った。
「ファーブは確かに山ではあったけど、それなりに道があったからね」
人の踏み固めた道があるのと、なんでもない山肌を登っていくのはやはり違う。
「ちなみに前回私とジョーさんは、休憩無しで2時間くらいでドラゴンがいる場所まで登りました」
サーシャの言葉も、参考にはならないけど、目安にはなる。
先がわかれば気休めにはなるかなと思ったんだけど、ソニアは「2時間」と呟いて余計にげっそりとした。
「あのね……私は凡人。1ヶ月前まではただの町娘だったの。一緒にしないで欲しいわ」
「ソニアが、凡人?」
「いえ、ソニアさんは天才ですよ?」
「ああ、ソニアは天才だと俺も思う」
首を傾げた俺、率直に褒めるサーシャとレヴィさん。でも今褒められてもソニアは何も嬉しくないだろうな。
「サーシャとレヴィさんの言う『天才』は、今回の山登りと関係ないから」
俺の指摘に、ソニアを褒めたふたりはちょっと顔を赤くした。天然だからな、このふたり。
「無理しないで行こう。あまり休みすぎると余計辛くなるから、長時間は休まないけど。
先頭をレヴィさん。できるだけ歩きやすいルートを探して下さい。次にサーシャ。3番目にソニア。最後に俺で行きましょう」
山登りは、先頭がサブリーダーで最後尾がリーダーだ。歩くのが遅い人や体力のない人は真ん中に配置する。
本来はレヴィさんをリーダーにすべきなんだけど、俺よりも経験があって細かいことにも気付くレヴィさんには、敢えて先頭でルートを決めてもらうことにした。
俺は万が一ソニアが転んだりしたときに、下で支える要員。サーシャをソニアの前にしたのは、サーシャを巻き込まないため。
クロはテンテンを背中に乗せたままで軽やかに斜面を駆け上っては、しばらく上で待機の繰り返しだった。
リーダー役の俺の仕事は、全体の進み具合や疲労具合を的確に読み取って進行を管理することだ。――ぶっちゃけ今回は、ソニアに合わせているだけだけども。
いつも思うことだけど、ソニアは一見派手な見た目にそぐわず地道な頑張り屋だ。
制御できない魔法を平気で打つこと以外は、俺たちの中でも最も一般的な感覚を持っていると思う。
彼女は愚痴を言うことなく、3回ほどの休憩で山を登った。
背の高い木でできた森を抜け、灌木が生い茂る辺りで視界が開けてくると、大分先に赤いドラゴンが飛んでいるのが見えた。
ドラゴン、飛ぶのか……いや、当たり前か。
あの図体であの羽では構造上無理かなとちょっと思ってたんだけど。そこは魔力とかが関係しているのかもしれない。
「はぁ……もう少しで休めるのね……ドラゴンが邪魔だけど」
「凡人はドラゴンを邪魔扱いしないと思うよ。サーシャは大丈夫?」
「ありがとうございます、私は大丈夫ですよ。ソニアさん、一度何か飲みますか」
「そ、そうね」
確かにこの先に向かいすぎて戦闘になる前に、一息入れた方がいいだろうな。
そう思った俺はレベッカさんに特別にお願いしたはちみつレモンの蜂蜜だけの瓶と、ジョッキと水を取り出した。テーブルだけどんと据えて、上に置いたジョッキにレモン汁で薄まった蜂蜜を入れ、水を注ぐ。
「やっぱり、ただの水よりいいな」
レヴィさんがしみじみと言う。俺も同感だ。甘みと酸味で飲みやすいし、疲労回復にもいい。
――と思っていたとき、遠くを飛んでいると思っていた赤いドラゴンが、こちらに気付いたのか凄いスピードで向かってきた!
「ベネ・ディシティ・アッティンブート・イナ」
「人の休憩を邪魔するなんて! お姉さん怒るわよ!」
サーシャはジョッキを置いて慌てて補助魔法を唱え出す。ドン、と音も荒くジョッキを置いたソニアは、サーシャを手で制して一歩前に出た。
手にしているのはエリクさんから餞別にもらった杖だ。
「ソニアさん、できれば《旋風斬》で一撃でお願いします! ドラゴンは皮が重要な買い取り資材なんです!」
「えっ、今の私にそれを要求するの!?」
「ソニアさんならできます!」
「――確かに、今の私ならできるわ! 《旋風斬》!」
恐ろしく気合いの籠もった声と共に、見慣れた袈裟懸けの軌道を杖が描く。
ドラゴンはぐわりと口を開けてその中に火の玉を見せていたけども、火の玉が吐かれる前にソニアの魔法で首をスッパリと切り落とされ、落下して重い音を周囲に響かせ、もうもうと土埃を立てた。
「魔力は余分に使うけど、その分凄くすっきりするのよね。はー、すっきりした!」
「凡人はドラゴン倒してすっきりしたとか言わないよ……」
慣れない山登りにドラゴン出現でイライラがピークに達していたのだろう。
そのイライラを魔力に込めて打ったソニアは、ドラゴンを倒した後は妙に機嫌が良くなっていた。
ソニアのストレスをぶつけられるなんて、不憫だな、ドラゴン。
サーシャが古代竜を倒したときも思ったけど、本来こんなに簡単に討伐される魔物じゃないよな?
「星2冒険者の火竜ソロ討伐は、もしかして史上初じゃないか?」
レヴィさんがぽつりと呟く。ジョッキを手に持ったまま一部始終を見届けていた彼はとても冷静だ。多分、サーシャが片付けると思っていたんだろうけど。
「いえ、それは私がやりました。最年少討伐記録も私です。火竜も古代竜も私が記録を持ってます」
とても申し訳なさそうに、サーシャがそっと手を挙げる。
星2ってことは、冒険者に成り立てってことだよな? 上位聖魔法の使えるプリーストは星2スタートだって以前聞いたし。
「そうか、あの時まだサーシャは星2だったのか。あの後星4まで一気に上がったな」
「はい、そうです! レヴィさん覚えててくれたんですね!」
「忘れようが……ないと思う」
視線を遠くに投げかけながら呟くレヴィさん。今回もレヴィさんに完全に同意だ。
まさか、魔法バグでプリーストの少女がドラゴンをひとりで倒してしまうなんて、普通は思わない。
俺は首をスッパリ切られたドラゴンを収納すると、ジョッキに残っていたはちみつレモンを飲み干した。
「あら? もしかして私も一気に星4?」
「その可能性は十分ありますよ」
「えー、嬉しい!」
「もしかすると、星1スタートからの最短記録は取れるかもしれない」
「そして俺だけ置いて行かれるんだ……」
俺は登録してから星3のままだ。依頼はちゃんとこなしてるけど、目立った活躍ってしてないからなあ。
ソニアは実力が目に見える分、昇格もしやすいだろう。
俺単独で火竜を倒せるかって言われたら「倒せません」としか言えないし。
「そういえば、空間魔法使いの昇格って聞いたことがないですね」
「ヘイズもずっと星3だったしな」
「仕方ない気もするけど、凄く置いてけぼりの気分で悲しいよ、それ」
空中で倒された火竜のせいで周囲のドラゴンが逃げた中、俺たちはのほほんとテーブルを囲んで世間話をしていた。
俺はアオと名付けられた馬のたてがみに掴まり、サーシャの視界を遮らないように伏せていた。
アオの命名はもちろん俺とサーシャだ。理由は「青毛だから」。
相乗りしてるのに伏せているという事実、とても悲しいぞ……。
これが逆なら、俺の腕の中にサーシャがいて、当たり前のようにくっついていられたのに。
そうでなくても「視界を遮る」なんていう重要事項がなければ、俺の背中にサーシャが密着して――これ以上考えるのはやめよう。
できるだけ早く馬に慣れて、俺が手綱を握ればいいんだ。
正直、伏せてるのはかなり辛いから、揺れが酷くても後ろに乗りたい。一度降りたタイミングでサーシャに相談してみよう。
「そろそろ、登った方がいい」
馬の速度を緩めながら、先行していたレヴィさんが振り返って声を掛けてきた。
その言葉を合図に、サーシャもアオの手綱を引いて止まるように指示する。
「馬は……置いていくのも危ないのでジョーさんにしまってもらいましょう」
「それが一番安全だね。アオ、フロー、しばらくの間だけどごめんな」
フローはソニアとレヴィさんが乗っている栗毛の馬の名前だ。「栗毛だからクリ」じゃなかった辺りが悔しい。
俺は全員が降りてから、2頭の馬を魔法収納空間へ入れた。
こうすると絶対安全なんだけど、時間経過がないから疲労回復もできない。下手に時間経過させてもそれが疲労回復に繋がるのか、意識が戻ってしまってストレスに繋がったりするのかわからない。生体収納の悩ましい点だ。
この富士山レベルの高山は、マーテナ山と言うそうだ。本当に富士山によく似ていて、遠くから見ると裾野が広がった姿がとても美しい。
3合目の辺りをイスワからの街道が突っ切っていて、森に挟まれた道が南西へと続いている。
前に来たときは、5合目辺りがドラゴンのたまり場になっていたので、ここからは意外にすぐなんだけども。
愚痴は言わないものの、ソニアが凄い顔をして山を登っている。道がないからなあ……。
木の根に足を取られて転びかけたソニアを、あらかじめ予見していたかのようにレヴィさんが腕を捕まえて助けていた。
さすが、山とテントを語る会会長。
「ファーブよりきついのね」
前回は俺とサーシャだけでふたりとも慣れていたからささっと登ってしまったが、今回は慣れていないソニアがいる。30分ほど登ったところで立ったままの休憩を取った。
「ファーブは確かに山ではあったけど、それなりに道があったからね」
人の踏み固めた道があるのと、なんでもない山肌を登っていくのはやはり違う。
「ちなみに前回私とジョーさんは、休憩無しで2時間くらいでドラゴンがいる場所まで登りました」
サーシャの言葉も、参考にはならないけど、目安にはなる。
先がわかれば気休めにはなるかなと思ったんだけど、ソニアは「2時間」と呟いて余計にげっそりとした。
「あのね……私は凡人。1ヶ月前まではただの町娘だったの。一緒にしないで欲しいわ」
「ソニアが、凡人?」
「いえ、ソニアさんは天才ですよ?」
「ああ、ソニアは天才だと俺も思う」
首を傾げた俺、率直に褒めるサーシャとレヴィさん。でも今褒められてもソニアは何も嬉しくないだろうな。
「サーシャとレヴィさんの言う『天才』は、今回の山登りと関係ないから」
俺の指摘に、ソニアを褒めたふたりはちょっと顔を赤くした。天然だからな、このふたり。
「無理しないで行こう。あまり休みすぎると余計辛くなるから、長時間は休まないけど。
先頭をレヴィさん。できるだけ歩きやすいルートを探して下さい。次にサーシャ。3番目にソニア。最後に俺で行きましょう」
山登りは、先頭がサブリーダーで最後尾がリーダーだ。歩くのが遅い人や体力のない人は真ん中に配置する。
本来はレヴィさんをリーダーにすべきなんだけど、俺よりも経験があって細かいことにも気付くレヴィさんには、敢えて先頭でルートを決めてもらうことにした。
俺は万が一ソニアが転んだりしたときに、下で支える要員。サーシャをソニアの前にしたのは、サーシャを巻き込まないため。
クロはテンテンを背中に乗せたままで軽やかに斜面を駆け上っては、しばらく上で待機の繰り返しだった。
リーダー役の俺の仕事は、全体の進み具合や疲労具合を的確に読み取って進行を管理することだ。――ぶっちゃけ今回は、ソニアに合わせているだけだけども。
いつも思うことだけど、ソニアは一見派手な見た目にそぐわず地道な頑張り屋だ。
制御できない魔法を平気で打つこと以外は、俺たちの中でも最も一般的な感覚を持っていると思う。
彼女は愚痴を言うことなく、3回ほどの休憩で山を登った。
背の高い木でできた森を抜け、灌木が生い茂る辺りで視界が開けてくると、大分先に赤いドラゴンが飛んでいるのが見えた。
ドラゴン、飛ぶのか……いや、当たり前か。
あの図体であの羽では構造上無理かなとちょっと思ってたんだけど。そこは魔力とかが関係しているのかもしれない。
「はぁ……もう少しで休めるのね……ドラゴンが邪魔だけど」
「凡人はドラゴンを邪魔扱いしないと思うよ。サーシャは大丈夫?」
「ありがとうございます、私は大丈夫ですよ。ソニアさん、一度何か飲みますか」
「そ、そうね」
確かにこの先に向かいすぎて戦闘になる前に、一息入れた方がいいだろうな。
そう思った俺はレベッカさんに特別にお願いしたはちみつレモンの蜂蜜だけの瓶と、ジョッキと水を取り出した。テーブルだけどんと据えて、上に置いたジョッキにレモン汁で薄まった蜂蜜を入れ、水を注ぐ。
「やっぱり、ただの水よりいいな」
レヴィさんがしみじみと言う。俺も同感だ。甘みと酸味で飲みやすいし、疲労回復にもいい。
――と思っていたとき、遠くを飛んでいると思っていた赤いドラゴンが、こちらに気付いたのか凄いスピードで向かってきた!
「ベネ・ディシティ・アッティンブート・イナ」
「人の休憩を邪魔するなんて! お姉さん怒るわよ!」
サーシャはジョッキを置いて慌てて補助魔法を唱え出す。ドン、と音も荒くジョッキを置いたソニアは、サーシャを手で制して一歩前に出た。
手にしているのはエリクさんから餞別にもらった杖だ。
「ソニアさん、できれば《旋風斬》で一撃でお願いします! ドラゴンは皮が重要な買い取り資材なんです!」
「えっ、今の私にそれを要求するの!?」
「ソニアさんならできます!」
「――確かに、今の私ならできるわ! 《旋風斬》!」
恐ろしく気合いの籠もった声と共に、見慣れた袈裟懸けの軌道を杖が描く。
ドラゴンはぐわりと口を開けてその中に火の玉を見せていたけども、火の玉が吐かれる前にソニアの魔法で首をスッパリと切り落とされ、落下して重い音を周囲に響かせ、もうもうと土埃を立てた。
「魔力は余分に使うけど、その分凄くすっきりするのよね。はー、すっきりした!」
「凡人はドラゴン倒してすっきりしたとか言わないよ……」
慣れない山登りにドラゴン出現でイライラがピークに達していたのだろう。
そのイライラを魔力に込めて打ったソニアは、ドラゴンを倒した後は妙に機嫌が良くなっていた。
ソニアのストレスをぶつけられるなんて、不憫だな、ドラゴン。
サーシャが古代竜を倒したときも思ったけど、本来こんなに簡単に討伐される魔物じゃないよな?
「星2冒険者の火竜ソロ討伐は、もしかして史上初じゃないか?」
レヴィさんがぽつりと呟く。ジョッキを手に持ったまま一部始終を見届けていた彼はとても冷静だ。多分、サーシャが片付けると思っていたんだろうけど。
「いえ、それは私がやりました。最年少討伐記録も私です。火竜も古代竜も私が記録を持ってます」
とても申し訳なさそうに、サーシャがそっと手を挙げる。
星2ってことは、冒険者に成り立てってことだよな? 上位聖魔法の使えるプリーストは星2スタートだって以前聞いたし。
「そうか、あの時まだサーシャは星2だったのか。あの後星4まで一気に上がったな」
「はい、そうです! レヴィさん覚えててくれたんですね!」
「忘れようが……ないと思う」
視線を遠くに投げかけながら呟くレヴィさん。今回もレヴィさんに完全に同意だ。
まさか、魔法バグでプリーストの少女がドラゴンをひとりで倒してしまうなんて、普通は思わない。
俺は首をスッパリ切られたドラゴンを収納すると、ジョッキに残っていたはちみつレモンを飲み干した。
「あら? もしかして私も一気に星4?」
「その可能性は十分ありますよ」
「えー、嬉しい!」
「もしかすると、星1スタートからの最短記録は取れるかもしれない」
「そして俺だけ置いて行かれるんだ……」
俺は登録してから星3のままだ。依頼はちゃんとこなしてるけど、目立った活躍ってしてないからなあ。
ソニアは実力が目に見える分、昇格もしやすいだろう。
俺単独で火竜を倒せるかって言われたら「倒せません」としか言えないし。
「そういえば、空間魔法使いの昇格って聞いたことがないですね」
「ヘイズもずっと星3だったしな」
「仕方ない気もするけど、凄く置いてけぼりの気分で悲しいよ、それ」
空中で倒された火竜のせいで周囲のドラゴンが逃げた中、俺たちはのほほんとテーブルを囲んで世間話をしていた。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!
あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!?
資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。
そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。
どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。
「私、ガンバる!」
だったら私は帰してもらえない?ダメ?
聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。
スローライフまでは到達しなかったよ……。
緩いざまああり。
注意
いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!
楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。
(リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……)
遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──!
(かわいい、好きです、愛してます)
(誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?)
二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない!
ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。
(まさか。もしかして、心の声が聞こえている?)
リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる?
二人の恋の結末はどうなっちゃうの?!
心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。
✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。
✳︎小説家になろうにも投稿しています♪
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる