47 / 122
ネージュ編
45 犬の有効活用
しおりを挟む
「ジョーさん! 今からオウルベア退治に行きましょう! 今なら鼻が利くんですよね?」
サーシャの鶴の一声で、俺はサーシャとふたりで夜間のオウルベア退治に向かうことになった。
魔法収納空間にしまってあるオウルベアを出して匂いを嗅ぐ。――うん、凄く獣臭……。
犬鼻で嗅ぐと結構きつい匂いだな。でも、なんか単純な獣臭ではなくて、独特の妙な匂いがする。臭い匂いと、ちょっと良い匂いが混じったような不思議な獣臭。
何だろうとフガフガ匂いを嗅いでいた俺は、それがオウルベアの羽の匂いであることに気付いた。
こ、これは!!
水浴び好きのインコの匂いだ!
俺は完全にオウルベアの匂いを把握した!
俺は改めてオウルベアを収納すると、サーシャに向かって「行こう!」と一声吠えて伝えた。
とはいえ、いきなりここからオウルベアの匂いを補足できるわけじゃない。サーシャが明日に回そうとしていた地域を歩き、俺はひたすら嗅覚に神経を集中させた。
サーシャが持っているランタンが、それほど強い灯りではないけども周囲を照らしている。その中で俺はオウルベアの残り香に気付き、辺りを見回した。
俺が見つけたのは、熊の爪痕が付いた木だ。わかりやすい!
ヒグマの行動半径は異様に広いけど、オウルベアはどうなんだろうなあ。
俺は木に鼻を寄せてオウルベアの匂いだと確認すると、地面に残った匂いを辿って歩き出した。
凄い、俺ちゃんと犬やれてる。
いや、ありがたくはないけど。
進むにつれて匂いが強くなっていく。その先に間違いなくオウルベアがいるはずだ。
「言い忘れてました! オウルベアは夜行性です!」
サーシャの爆弾発言に俺は仰け反った。
それは、早く言って欲しかった!
そうか、フクロウが混じってるからか! 山でツキノワグマに遭遇したことがあるけど、昼行性だという知識は持ってたからうっかりオウルベアも昼行性かと思ってた!
この先にオウルベアがいるという警告を、前脚で前方を示すことでサーシャに伝える。山に入る前にサーシャは補助魔法を掛けているので、既に臨戦態勢だ。
ヒグマだと火を恐れないからあまり意味がないんだけども――俺はオウルベアがいる方向に向かって《火球》を打った。人間の時の俺の拳よりも一回り大きい火の玉が、闇を切り裂いて飛んでいく。
「ギョアー! ギョアアアアアー!!」
俺が《火球》を打った先から、威嚇と覚しき鳥の声が聞こえる。かなりの鳴き声のでかさで、俺は思わず毛が逆立ちそうになった。
「いました! 行きます!」
駆けだしたサーシャの後を追って、俺もオウルベアに向かって走った。
今なら、俺も戦える。いや、大した攻撃力はないんだけど、足の速さで攪乱することはできるはず。
――そう思っていたのに、サーシャはあっさりとオウルベアの頭部にメイスを叩き込み、一狩り終えていた。
相変わらず強い。
その後も俺とサーシャは数時間掛けてオウルベア狩りをし、夜中になる前に残りのノルマ4頭を退治することができた。
運良く――というか申し訳ないことにと言うか、最後は番でいたので1カ所で2頭狩ることができたのだ。
日数が掛かるかも、なんて鍛冶ギルドの親方にサーシャが言ってた気がするんだけど、結局1日で終わったな……。
サーシャはオウルベアの羽を一部引っこ抜いて、木にぶら下げた。これは偽物のカラスをごみ置き場に吊すのと同様の効果があるらしい。
つまり「この辺のオウルベアは人間にやられたぞ」という人間側の宣戦布告。
人間にとって魔物が脅威であるように、魔物にとっての天敵は人間だ。オウルベアから見ても例外ではない。
だから、それ以上踏み込んだら人間に退治されることをわかっているなら、オウルベアは近辺に棲み着かないそうだ。
フクロウ頭だけあって賢いんだな。
その後、無事家まで戻り、サーシャのために風呂に湯を張ると俺は早々に小部屋に戻った。
ちょっと今日は感傷的だ。
――願わくば、次の生が穏やかでありますように。
昼間ダイアウルフに捧げたサーシャの祈りが、未だに俺の耳には残っていた。
依頼されたことは終わったので、俺たちは翌日鉱夫のサブリーダー的なダンさんという人と一緒にネージュに戻ることになった。
製錬所を作るための周囲の状況の詳しい説明と、それと実際にダイアウルフの群れを俺たちが殲滅したということを証言してくれるらしい。
本来狩った魔物はギルドに買い取りしてもらうのだが……ソニアの風魔法は明らかに買取向きではなく、ズッタズタにされた上に埋葬してしまったから、討伐証明がないのだ。
道すがら俺は帽子を取って犬耳を見せ、タンバー神殿で起こった事をあらかたダンさんに説明した。ただ歩くだけなので、喋る時間はいくらでもあるのだ。
これを説明しておかないと、夜にパニックになられたら困るしな……。
「へえ、サブカハの神殿でそんなことがあったのか。実は鉱夫ってのは、タンバー様を信仰してる奴が多いんだぜ」
「そうなんですか!?」
「タンバーとタンコーが一文字違いだろう?」
大真面目な顔で返されたまさかの駄洒落に、サーシャとソニアは困った顔をし、俺の耳はぺたんと垂れた。
今のは自分でもわかった。参ったな、犬耳。俺自身の表情筋が鈍くても、気持ちが出ちゃうよ……。
「まさかの駄洒落……」
異様にテンションの落ちた低い声でソニアが呟く。ダンさんは慌てて手を振り、それだけではないと示した。
「いやいや、それも神様との縁ってもんだぜ? それだけじゃなくてよ、炭鉱ってのは奥へ奥へと続いてて、まるであの世に向かってるような気持ちになることもあるんだ。落盤なんて起きたら命も危ないし、死が身近にある仕事なんだよ。だから、霊界神タンバー様を信仰し、加護を願うんだ」
「ああ、そういうことですか。学者さんにテトゥーコ様の信者が多いのと似たような理由ですね」
「そそ、そういえば最近は学問の神も新興勢力が増えてるらしいじゃないか。ウジハーラにカッズにウィザーワとか。神殿関係も何かと大変だよなあ」
ウジハーラにカッズにウィザーワ……。そして学問の神。
俺の頭の中には、クイズ番組で活躍するお笑い芸人と東大卒の人が思い浮かぶ。そして、そりゃあ確かに新興勢力だろうなあと考えてつい遠い目をしてしまった。
「それでなんだが、ジョーのその首輪からは変な気は感じられねえから、心配しなくてもいいと思うぞ」
「ダンさんってそういうのがわかる人なんですか!?」
「俺はタンバーのプリーストだ。鉱山ってのは怪我人も出るからな、管理職にはプリーストも必要なんだよ。まあ、下位聖魔法しか使えないけどな」
ダンさんの言葉に俺は酷く驚いていた。
まさか、タンバー神殿で指摘されなかったことをここで聞くことになるなんて……。
いや、あの時にはまず「呪い」という先入観があり、それが解けなかったことによって軽いながらも混乱状態があった。
更に俺が犬形態になってしまったことで「わー、アヌビスそっくりだー」というプリーストたちの余計な感情が入ってしまった。
もしかするとダンさんはプリーストとしての素質が高いのかもしれない。実際に習得しているのが下位聖魔法だけだとしても。
上位聖魔法を習得するのは冒険者を目指す人間か、神殿での出世を目指す人間に限られてるらしいから。
「呪いじゃないにしても、ジョー自身はかなり不便なのよね」
俺が思っていたことをソニアが代弁してくれた。
そう、身体能力があがろうが、隠し続けないといけない犬耳や、夜になると強制的に犬になってしまうのは物凄く不便。
特に服。うっかり着たまま犬になるととんでもなく大変だ。今日はダンさんがいるからそれほど心配はないけども。
ネージュへの帰り道は山を下る形になる。俺は山下りに慣れているけども、ソニアがうまくコツを掴めずに下りきった辺りで脚がガタガタになってしまった。
もう歩けないとソニアが駄々をこねたので、仕方なくそこに家を出して今日は休むことにする。
うーん、スピードアップして帰れると思ったんだけど、意外な罠があったな。
山は登るのは簡単なんだ。階段と同じで。
でも、下り階段が脚の弱い人にとって危ないのと一緒で、慣れてないと本当に駄目なんだよな……。
サーシャの鶴の一声で、俺はサーシャとふたりで夜間のオウルベア退治に向かうことになった。
魔法収納空間にしまってあるオウルベアを出して匂いを嗅ぐ。――うん、凄く獣臭……。
犬鼻で嗅ぐと結構きつい匂いだな。でも、なんか単純な獣臭ではなくて、独特の妙な匂いがする。臭い匂いと、ちょっと良い匂いが混じったような不思議な獣臭。
何だろうとフガフガ匂いを嗅いでいた俺は、それがオウルベアの羽の匂いであることに気付いた。
こ、これは!!
水浴び好きのインコの匂いだ!
俺は完全にオウルベアの匂いを把握した!
俺は改めてオウルベアを収納すると、サーシャに向かって「行こう!」と一声吠えて伝えた。
とはいえ、いきなりここからオウルベアの匂いを補足できるわけじゃない。サーシャが明日に回そうとしていた地域を歩き、俺はひたすら嗅覚に神経を集中させた。
サーシャが持っているランタンが、それほど強い灯りではないけども周囲を照らしている。その中で俺はオウルベアの残り香に気付き、辺りを見回した。
俺が見つけたのは、熊の爪痕が付いた木だ。わかりやすい!
ヒグマの行動半径は異様に広いけど、オウルベアはどうなんだろうなあ。
俺は木に鼻を寄せてオウルベアの匂いだと確認すると、地面に残った匂いを辿って歩き出した。
凄い、俺ちゃんと犬やれてる。
いや、ありがたくはないけど。
進むにつれて匂いが強くなっていく。その先に間違いなくオウルベアがいるはずだ。
「言い忘れてました! オウルベアは夜行性です!」
サーシャの爆弾発言に俺は仰け反った。
それは、早く言って欲しかった!
そうか、フクロウが混じってるからか! 山でツキノワグマに遭遇したことがあるけど、昼行性だという知識は持ってたからうっかりオウルベアも昼行性かと思ってた!
この先にオウルベアがいるという警告を、前脚で前方を示すことでサーシャに伝える。山に入る前にサーシャは補助魔法を掛けているので、既に臨戦態勢だ。
ヒグマだと火を恐れないからあまり意味がないんだけども――俺はオウルベアがいる方向に向かって《火球》を打った。人間の時の俺の拳よりも一回り大きい火の玉が、闇を切り裂いて飛んでいく。
「ギョアー! ギョアアアアアー!!」
俺が《火球》を打った先から、威嚇と覚しき鳥の声が聞こえる。かなりの鳴き声のでかさで、俺は思わず毛が逆立ちそうになった。
「いました! 行きます!」
駆けだしたサーシャの後を追って、俺もオウルベアに向かって走った。
今なら、俺も戦える。いや、大した攻撃力はないんだけど、足の速さで攪乱することはできるはず。
――そう思っていたのに、サーシャはあっさりとオウルベアの頭部にメイスを叩き込み、一狩り終えていた。
相変わらず強い。
その後も俺とサーシャは数時間掛けてオウルベア狩りをし、夜中になる前に残りのノルマ4頭を退治することができた。
運良く――というか申し訳ないことにと言うか、最後は番でいたので1カ所で2頭狩ることができたのだ。
日数が掛かるかも、なんて鍛冶ギルドの親方にサーシャが言ってた気がするんだけど、結局1日で終わったな……。
サーシャはオウルベアの羽を一部引っこ抜いて、木にぶら下げた。これは偽物のカラスをごみ置き場に吊すのと同様の効果があるらしい。
つまり「この辺のオウルベアは人間にやられたぞ」という人間側の宣戦布告。
人間にとって魔物が脅威であるように、魔物にとっての天敵は人間だ。オウルベアから見ても例外ではない。
だから、それ以上踏み込んだら人間に退治されることをわかっているなら、オウルベアは近辺に棲み着かないそうだ。
フクロウ頭だけあって賢いんだな。
その後、無事家まで戻り、サーシャのために風呂に湯を張ると俺は早々に小部屋に戻った。
ちょっと今日は感傷的だ。
――願わくば、次の生が穏やかでありますように。
昼間ダイアウルフに捧げたサーシャの祈りが、未だに俺の耳には残っていた。
依頼されたことは終わったので、俺たちは翌日鉱夫のサブリーダー的なダンさんという人と一緒にネージュに戻ることになった。
製錬所を作るための周囲の状況の詳しい説明と、それと実際にダイアウルフの群れを俺たちが殲滅したということを証言してくれるらしい。
本来狩った魔物はギルドに買い取りしてもらうのだが……ソニアの風魔法は明らかに買取向きではなく、ズッタズタにされた上に埋葬してしまったから、討伐証明がないのだ。
道すがら俺は帽子を取って犬耳を見せ、タンバー神殿で起こった事をあらかたダンさんに説明した。ただ歩くだけなので、喋る時間はいくらでもあるのだ。
これを説明しておかないと、夜にパニックになられたら困るしな……。
「へえ、サブカハの神殿でそんなことがあったのか。実は鉱夫ってのは、タンバー様を信仰してる奴が多いんだぜ」
「そうなんですか!?」
「タンバーとタンコーが一文字違いだろう?」
大真面目な顔で返されたまさかの駄洒落に、サーシャとソニアは困った顔をし、俺の耳はぺたんと垂れた。
今のは自分でもわかった。参ったな、犬耳。俺自身の表情筋が鈍くても、気持ちが出ちゃうよ……。
「まさかの駄洒落……」
異様にテンションの落ちた低い声でソニアが呟く。ダンさんは慌てて手を振り、それだけではないと示した。
「いやいや、それも神様との縁ってもんだぜ? それだけじゃなくてよ、炭鉱ってのは奥へ奥へと続いてて、まるであの世に向かってるような気持ちになることもあるんだ。落盤なんて起きたら命も危ないし、死が身近にある仕事なんだよ。だから、霊界神タンバー様を信仰し、加護を願うんだ」
「ああ、そういうことですか。学者さんにテトゥーコ様の信者が多いのと似たような理由ですね」
「そそ、そういえば最近は学問の神も新興勢力が増えてるらしいじゃないか。ウジハーラにカッズにウィザーワとか。神殿関係も何かと大変だよなあ」
ウジハーラにカッズにウィザーワ……。そして学問の神。
俺の頭の中には、クイズ番組で活躍するお笑い芸人と東大卒の人が思い浮かぶ。そして、そりゃあ確かに新興勢力だろうなあと考えてつい遠い目をしてしまった。
「それでなんだが、ジョーのその首輪からは変な気は感じられねえから、心配しなくてもいいと思うぞ」
「ダンさんってそういうのがわかる人なんですか!?」
「俺はタンバーのプリーストだ。鉱山ってのは怪我人も出るからな、管理職にはプリーストも必要なんだよ。まあ、下位聖魔法しか使えないけどな」
ダンさんの言葉に俺は酷く驚いていた。
まさか、タンバー神殿で指摘されなかったことをここで聞くことになるなんて……。
いや、あの時にはまず「呪い」という先入観があり、それが解けなかったことによって軽いながらも混乱状態があった。
更に俺が犬形態になってしまったことで「わー、アヌビスそっくりだー」というプリーストたちの余計な感情が入ってしまった。
もしかするとダンさんはプリーストとしての素質が高いのかもしれない。実際に習得しているのが下位聖魔法だけだとしても。
上位聖魔法を習得するのは冒険者を目指す人間か、神殿での出世を目指す人間に限られてるらしいから。
「呪いじゃないにしても、ジョー自身はかなり不便なのよね」
俺が思っていたことをソニアが代弁してくれた。
そう、身体能力があがろうが、隠し続けないといけない犬耳や、夜になると強制的に犬になってしまうのは物凄く不便。
特に服。うっかり着たまま犬になるととんでもなく大変だ。今日はダンさんがいるからそれほど心配はないけども。
ネージュへの帰り道は山を下る形になる。俺は山下りに慣れているけども、ソニアがうまくコツを掴めずに下りきった辺りで脚がガタガタになってしまった。
もう歩けないとソニアが駄々をこねたので、仕方なくそこに家を出して今日は休むことにする。
うーん、スピードアップして帰れると思ったんだけど、意外な罠があったな。
山は登るのは簡単なんだ。階段と同じで。
でも、下り階段が脚の弱い人にとって危ないのと一緒で、慣れてないと本当に駄目なんだよな……。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。
異世界もふもふ食堂〜僕と爺ちゃんと魔法使い仔カピバラの味噌スローライフ〜
山いい奈
ファンタジー
味噌蔵の跡継ぎで修行中の相葉壱。
息抜きに動物園に行った時、仔カピバラに噛まれ、気付けば見知らぬ場所にいた。
壱を連れて来た仔カピバラに付いて行くと、着いた先は食堂で、そこには10年前に行方不明になった祖父、茂造がいた。
茂造は言う。「ここはいわゆる異世界なのじゃ」と。
そして、「この食堂を継いで欲しいんじゃ」と。
明かされる村の成り立ち。そして村人たちの公然の秘め事。
しかし壱は徐々にそれに慣れ親しんで行く。
仔カピバラのサユリのチート魔法に助けられながら、味噌などの和食などを作る壱。
そして一癖も二癖もある食堂の従業員やコンシャリド村の人たちが繰り広げる、騒がしくもスローな日々のお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる