39 / 122
ネージュ編
37 霊感0の俺に見える幽霊は幽霊じゃなかった!!
しおりを挟む
見取り図によると、現在地から少し行った場所に2階への階段がある。
コディさんは青い顔で上階を指さした。
「明らかに、上です。感知しきれないくらい凄い数です。ジョーくんは思いっきり覚悟するか、この階に残るかした方がいいかも。僕も行きたくないですけど」
「コディさん、なんてことを言うんですか! 俺をひとりでここに置いていくなんて!」
行きたくはないけど、ここにひとりで残るのは論外!
パニックを起こしてコディさんにしがみついた俺の肩を、アーノルドさんが叩いた。
「ジョー、さっき俺たちが倒したのは、幽霊と言う名の魔物だ。あれは人間の魂でも何でもない。死んだ人間がああなるわけじゃない。場所の瘴気が凝り固まって生み出された、『幽霊と言う名の魔物』なんだ」
「……幽霊と言う名の魔物?」
俺はアーノルドさんの言葉の意図がわからず、オウム返しに言葉を紡ぐ。
「そうだ。つまり、プリーストの『浄化』を弱点とするただの魔物。宙に浮いて透けてる、そういう生態のもの。例えば生前に罪を犯し、神の御許に赴くことも許されずに彷徨う魂とは、全くの別物なんだよ。ほーら、怖くない」
魔物としての幽霊と、霊は別のもの!?
つまりは、ただの魔物。
そ、それは…………いくらなんでも。
………………………………うん、目から鱗が落ちた。
「だ、だから俺にも見えるんだ……」
「ジョー、いくらなんでも、ふごっ」
何か言いかけたメリンダさんの口を、ギャレンさんが手で塞いでいた。そして、レヴィさんとサーシャも凄い勢いで俺の手を取って頷いている。
「そうだ、ジョーがああいうものが苦手と知っていたら事前に説明したんだけどな。すまなかった」
「アーノルドさんの言う通りですよ! 大丈夫! 私やソニアさんの攻撃も通用したのは見てくれましたよね?」
「う、うん、大丈夫な気がしてきた!」
「大丈夫大丈夫! じゃあ、さくっと上に行くぞ! 何かあったら俺やサーシャがジョーを守ってやる!」
「お、お兄ちゃあああん!!」
多分この時の俺は、精神年齢が10歳くらい逆行していたと思う……。
頼りになるお兄ちゃんことアーノルドさんにひしっと抱きついて、よしよしとされてしまった。
階段は神殿の偉容を誇るにふさわしく広く、全員が横並びで上がることができるほどだった。
階段を1段上がる毎に鳥肌が立つし、上の方から冷たい空気が降りてくるけど、大丈夫、大丈夫……。
そして、上の階の状況が見えるようになった時――。
嗚呼、そこには、幽霊という名の半透明の魔物がみっちりと詰まってゐた……。
「うっぎゃああああああああ!!」
絶叫する俺、武器を構えて突っ込んでいくサーシャとお兄ちゃん。俺を庇うように前に立つメリンダさん。
「誰もいない方向になら魔法打ってもいいわよね!?」
「この広さと高さなら大丈夫です!」
「いっくわよー! 《斬裂竜巻》!」
そして、制御不能の竜巻を起こすソニア!
俺が「ひぃぃぃい……」と震えている間に、ソニアの竜巻は衰えない吸引力で幽霊を巻き込んで暴走し始めた。
凄い、通販番組でよく見る掃除機並みに凄い!
ソニアの竜巻が通った後には何も残っていない。異様に天井の高さがある2階だけど、その上の方で半透明のものが竜巻に巻き込まれてグルグルと回っている。
……クラゲっぽい。
そう思ったとき、俺の恐怖心は少しだけ和らいだ。
「ソニア!? なにあれ、暴走しすぎよ!? せめて軌道くらい自分で制御できないの!?」
「できません!」
「そんなもの使っちゃ駄目よー! みんな、敵よりも竜巻に気を付けて!」
本当に無軌道にふらふらと進路を変えるソニアの竜巻に、メリンダさんの怒号が飛んだ。
竜巻に追われてアーノルドさんは幽霊と一緒に全力で逃げ回り、ついでのように周囲の幽霊を斬り伏せていく。
「ギャン!」
その悲鳴で気付いたけど、幽霊のせいで目立たないながらその場にはアヌビスも結構な数がいて、ソニアの竜巻に巻き込まれてズタズタにされながら悲痛な鳴き声を上げていた。
「あの《斬裂竜巻》はいつ消えるの!?」
「わかりません!」
「そんなもの使っちゃ駄目!! 今後使用禁止!」
危険極まりない《斬裂竜巻》は、とうとうメリンダさんからも使用禁止を言い渡されている。そしてソニアは地道に《旋風斬》で手近な敵を倒していた。何度もメリンダさんに怒られたからか、例の0距離魔法だ。
これも威力が凄くて、貫通するから一度魔法を使うだけで3体くらいの敵を倒している……。
「こう数が多いと、大変ですね! 古代竜より大変!」
サーシャは一撃で幽霊を消し去っているが、なにせ敵が多すぎる。メイスをブンブンと振り回し、広いフロアを駆け回っていた。
メリンダさんは正確なコントロールで《旋風斬》を打って、敵をソニアの竜巻の軌道上に追い詰めていく。
吸引力の衰えないただひとつの竜巻は、戦闘開始から約10分経った今でも、猛威を振るっていた……。
むやみやたらと広い空間ががらんとしたのは、どのくらい経った頃だったろうか。
竜巻は少し前に消え、その頃には敵のほとんどが消え去っていた。
幽霊は倒すと消えるし、アヌビスは少し経つと黒い砂になって崩れていく。
だから、全ての敵を片付けた今となっては、その場で動いているものは俺たちだけになっていた。
「すっきりしましたね!」
掃除が終わりました、のノリでサーシャが言う。
それにみんながうんうんと頷いてるから、過去のアーノルドパーティーの仲の良さが窺い知れるというものだ。
「ぎょええええ!!」
俺みたいな悲鳴が間近で聞こえて、何事かと思ったらコディさんが蒼白な顔で床の一部を示していた。
「あ、あ、あれ、あれが原因ですよ! それとタンバー様の像を見てください!」
階段からちょうど反対側に、それほど大きくはない、ちょうど人間の背丈ほどの像が建っていた。俺たちは慌ててそちらに向かい、そして絶句した。
初老の男性の姿をした神像の周囲には、動物の死骸がちらばっている。そして、その血で描かれたと覚しき魔法陣を目の前にした神像は血で汚されていた。
「これですよぉ、瘴気の元は! 神像がこんなに穢れていたら、神殿自体もおかしくなって仕方ないですよ」
もはやコディさんの声も半泣きだ。
「まさか霊界神タンバーの神像を媒介にして何らかの呪術を行うなんて……。呪いを掛けた人間も、掛けられた人間もただでは済まないわね」
メリンダさんの声は険しい。俺も全くその通りだと思う。
日本の感覚で言うと、お墓やお地蔵様にいたずらをするより酷いな。
「これ、片付けて神像を綺麗にしますね」
幽霊がいなければ、俺は別に動物の死骸も魔法陣も怖くない。
俺は散らばった動物の死骸をぱぱっと魔法収納空間へ入れた。帰り道でどこかの森にでも置いていこう。土に還るか、他の動物に食べられるか、それの方が余程自然だろうし。
そして、タンバー様の像の前で「失礼します」と一礼してから、神像に泉から汲んできた水をバシャバシャと掛けた。
汚れているところは布で擦る。気分は墓参りだ。
やっぱり、神様の像が血で汚れてるって良くないよな。
「ちょっと、ジョー!?」
俺の突然の行動に、ソニアが驚いて声を上げている。
「え? 俺おかしいことしてる?」
「一度ネージュのタンバー神殿に報告してからの方がいいんじゃない!?」
「でもこのままにして置くのは俺としては気分が良くないし、水なら大量に持ってるから」
血は乾いていて落とすのに苦労したけども、何度も水を掛けて根気よく擦ったら時間は掛かったけどもすっかり綺麗になった。
ついでに床の魔法陣もお湯を掛けて落としやすくしておいて、擦って消す。
そんな俺の姿を、メリンダさんとソニアとコディさんは唖然として見ていた。
「魔法陣を……いくら消せる素材で描かれてたからって、水を掛けて布で擦って消します?」
「あり得ない、あり得ないわ」
「でも、ほら、ジョーの元いた世界って魔法がないらしいから、常識が通用しないのよ」
「「ああー」」
……魔法陣って普通に消せるものじゃなかったのか。
でも、消せてるし。
「ジョーさん、手伝います」
「俺も手伝おう」
「よし、やるか」
サーシャとアーノルドさんとレヴィさんが手伝ってくれたので、そこからはスピードアップして、案外早く床も綺麗になった。
「ふー、すっきりした!」
汚れた水をまとめて収納し、乾いた布でタンバー様の像を丁寧に拭き直しながら、清々しい気分になる。
やっぱり、墓参りはこうでなくちゃな。
いや、墓参りじゃなかったけど。
こころなしか、神殿の中の空気も清められている気がする。
そして俺はタンバー様の足元に、黒い腕輪があることに気がついた。
「あれ、なんだこれ、さっきはなかった気がするけど……」
これも洗っておいた方がいいかなあと手に取った瞬間――。
「ジョーさん! そういうものをいきなり触っちゃ駄目です!」
サーシャの切羽詰まった声がしたときにはもう遅かった。
黒い腕輪は俺が触れた瞬間に消えて、首の周りに違和感を感じる。それは、冷たい石の感触。きっとタンバー様の像を造ったのと同じ素材の首輪が嵌まっているんだ。
――見なくてもわかる。手触りが一緒だから。
「ちょっと、ジョー! 何やってるの!?」
「えええ、なんですか、それ!!」
メリンダさんの今日何度目かわからない怒号。そして、コディさんの絶叫。
無言でソニアが差し出した手鏡を覗き込んで、俺は絶句した。
本来あった場所に耳はなく、俺の頭の上にはアヌビスと同じような黒い耳が生えていたのだった……。
コディさんは青い顔で上階を指さした。
「明らかに、上です。感知しきれないくらい凄い数です。ジョーくんは思いっきり覚悟するか、この階に残るかした方がいいかも。僕も行きたくないですけど」
「コディさん、なんてことを言うんですか! 俺をひとりでここに置いていくなんて!」
行きたくはないけど、ここにひとりで残るのは論外!
パニックを起こしてコディさんにしがみついた俺の肩を、アーノルドさんが叩いた。
「ジョー、さっき俺たちが倒したのは、幽霊と言う名の魔物だ。あれは人間の魂でも何でもない。死んだ人間がああなるわけじゃない。場所の瘴気が凝り固まって生み出された、『幽霊と言う名の魔物』なんだ」
「……幽霊と言う名の魔物?」
俺はアーノルドさんの言葉の意図がわからず、オウム返しに言葉を紡ぐ。
「そうだ。つまり、プリーストの『浄化』を弱点とするただの魔物。宙に浮いて透けてる、そういう生態のもの。例えば生前に罪を犯し、神の御許に赴くことも許されずに彷徨う魂とは、全くの別物なんだよ。ほーら、怖くない」
魔物としての幽霊と、霊は別のもの!?
つまりは、ただの魔物。
そ、それは…………いくらなんでも。
………………………………うん、目から鱗が落ちた。
「だ、だから俺にも見えるんだ……」
「ジョー、いくらなんでも、ふごっ」
何か言いかけたメリンダさんの口を、ギャレンさんが手で塞いでいた。そして、レヴィさんとサーシャも凄い勢いで俺の手を取って頷いている。
「そうだ、ジョーがああいうものが苦手と知っていたら事前に説明したんだけどな。すまなかった」
「アーノルドさんの言う通りですよ! 大丈夫! 私やソニアさんの攻撃も通用したのは見てくれましたよね?」
「う、うん、大丈夫な気がしてきた!」
「大丈夫大丈夫! じゃあ、さくっと上に行くぞ! 何かあったら俺やサーシャがジョーを守ってやる!」
「お、お兄ちゃあああん!!」
多分この時の俺は、精神年齢が10歳くらい逆行していたと思う……。
頼りになるお兄ちゃんことアーノルドさんにひしっと抱きついて、よしよしとされてしまった。
階段は神殿の偉容を誇るにふさわしく広く、全員が横並びで上がることができるほどだった。
階段を1段上がる毎に鳥肌が立つし、上の方から冷たい空気が降りてくるけど、大丈夫、大丈夫……。
そして、上の階の状況が見えるようになった時――。
嗚呼、そこには、幽霊という名の半透明の魔物がみっちりと詰まってゐた……。
「うっぎゃああああああああ!!」
絶叫する俺、武器を構えて突っ込んでいくサーシャとお兄ちゃん。俺を庇うように前に立つメリンダさん。
「誰もいない方向になら魔法打ってもいいわよね!?」
「この広さと高さなら大丈夫です!」
「いっくわよー! 《斬裂竜巻》!」
そして、制御不能の竜巻を起こすソニア!
俺が「ひぃぃぃい……」と震えている間に、ソニアの竜巻は衰えない吸引力で幽霊を巻き込んで暴走し始めた。
凄い、通販番組でよく見る掃除機並みに凄い!
ソニアの竜巻が通った後には何も残っていない。異様に天井の高さがある2階だけど、その上の方で半透明のものが竜巻に巻き込まれてグルグルと回っている。
……クラゲっぽい。
そう思ったとき、俺の恐怖心は少しだけ和らいだ。
「ソニア!? なにあれ、暴走しすぎよ!? せめて軌道くらい自分で制御できないの!?」
「できません!」
「そんなもの使っちゃ駄目よー! みんな、敵よりも竜巻に気を付けて!」
本当に無軌道にふらふらと進路を変えるソニアの竜巻に、メリンダさんの怒号が飛んだ。
竜巻に追われてアーノルドさんは幽霊と一緒に全力で逃げ回り、ついでのように周囲の幽霊を斬り伏せていく。
「ギャン!」
その悲鳴で気付いたけど、幽霊のせいで目立たないながらその場にはアヌビスも結構な数がいて、ソニアの竜巻に巻き込まれてズタズタにされながら悲痛な鳴き声を上げていた。
「あの《斬裂竜巻》はいつ消えるの!?」
「わかりません!」
「そんなもの使っちゃ駄目!! 今後使用禁止!」
危険極まりない《斬裂竜巻》は、とうとうメリンダさんからも使用禁止を言い渡されている。そしてソニアは地道に《旋風斬》で手近な敵を倒していた。何度もメリンダさんに怒られたからか、例の0距離魔法だ。
これも威力が凄くて、貫通するから一度魔法を使うだけで3体くらいの敵を倒している……。
「こう数が多いと、大変ですね! 古代竜より大変!」
サーシャは一撃で幽霊を消し去っているが、なにせ敵が多すぎる。メイスをブンブンと振り回し、広いフロアを駆け回っていた。
メリンダさんは正確なコントロールで《旋風斬》を打って、敵をソニアの竜巻の軌道上に追い詰めていく。
吸引力の衰えないただひとつの竜巻は、戦闘開始から約10分経った今でも、猛威を振るっていた……。
むやみやたらと広い空間ががらんとしたのは、どのくらい経った頃だったろうか。
竜巻は少し前に消え、その頃には敵のほとんどが消え去っていた。
幽霊は倒すと消えるし、アヌビスは少し経つと黒い砂になって崩れていく。
だから、全ての敵を片付けた今となっては、その場で動いているものは俺たちだけになっていた。
「すっきりしましたね!」
掃除が終わりました、のノリでサーシャが言う。
それにみんながうんうんと頷いてるから、過去のアーノルドパーティーの仲の良さが窺い知れるというものだ。
「ぎょええええ!!」
俺みたいな悲鳴が間近で聞こえて、何事かと思ったらコディさんが蒼白な顔で床の一部を示していた。
「あ、あ、あれ、あれが原因ですよ! それとタンバー様の像を見てください!」
階段からちょうど反対側に、それほど大きくはない、ちょうど人間の背丈ほどの像が建っていた。俺たちは慌ててそちらに向かい、そして絶句した。
初老の男性の姿をした神像の周囲には、動物の死骸がちらばっている。そして、その血で描かれたと覚しき魔法陣を目の前にした神像は血で汚されていた。
「これですよぉ、瘴気の元は! 神像がこんなに穢れていたら、神殿自体もおかしくなって仕方ないですよ」
もはやコディさんの声も半泣きだ。
「まさか霊界神タンバーの神像を媒介にして何らかの呪術を行うなんて……。呪いを掛けた人間も、掛けられた人間もただでは済まないわね」
メリンダさんの声は険しい。俺も全くその通りだと思う。
日本の感覚で言うと、お墓やお地蔵様にいたずらをするより酷いな。
「これ、片付けて神像を綺麗にしますね」
幽霊がいなければ、俺は別に動物の死骸も魔法陣も怖くない。
俺は散らばった動物の死骸をぱぱっと魔法収納空間へ入れた。帰り道でどこかの森にでも置いていこう。土に還るか、他の動物に食べられるか、それの方が余程自然だろうし。
そして、タンバー様の像の前で「失礼します」と一礼してから、神像に泉から汲んできた水をバシャバシャと掛けた。
汚れているところは布で擦る。気分は墓参りだ。
やっぱり、神様の像が血で汚れてるって良くないよな。
「ちょっと、ジョー!?」
俺の突然の行動に、ソニアが驚いて声を上げている。
「え? 俺おかしいことしてる?」
「一度ネージュのタンバー神殿に報告してからの方がいいんじゃない!?」
「でもこのままにして置くのは俺としては気分が良くないし、水なら大量に持ってるから」
血は乾いていて落とすのに苦労したけども、何度も水を掛けて根気よく擦ったら時間は掛かったけどもすっかり綺麗になった。
ついでに床の魔法陣もお湯を掛けて落としやすくしておいて、擦って消す。
そんな俺の姿を、メリンダさんとソニアとコディさんは唖然として見ていた。
「魔法陣を……いくら消せる素材で描かれてたからって、水を掛けて布で擦って消します?」
「あり得ない、あり得ないわ」
「でも、ほら、ジョーの元いた世界って魔法がないらしいから、常識が通用しないのよ」
「「ああー」」
……魔法陣って普通に消せるものじゃなかったのか。
でも、消せてるし。
「ジョーさん、手伝います」
「俺も手伝おう」
「よし、やるか」
サーシャとアーノルドさんとレヴィさんが手伝ってくれたので、そこからはスピードアップして、案外早く床も綺麗になった。
「ふー、すっきりした!」
汚れた水をまとめて収納し、乾いた布でタンバー様の像を丁寧に拭き直しながら、清々しい気分になる。
やっぱり、墓参りはこうでなくちゃな。
いや、墓参りじゃなかったけど。
こころなしか、神殿の中の空気も清められている気がする。
そして俺はタンバー様の足元に、黒い腕輪があることに気がついた。
「あれ、なんだこれ、さっきはなかった気がするけど……」
これも洗っておいた方がいいかなあと手に取った瞬間――。
「ジョーさん! そういうものをいきなり触っちゃ駄目です!」
サーシャの切羽詰まった声がしたときにはもう遅かった。
黒い腕輪は俺が触れた瞬間に消えて、首の周りに違和感を感じる。それは、冷たい石の感触。きっとタンバー様の像を造ったのと同じ素材の首輪が嵌まっているんだ。
――見なくてもわかる。手触りが一緒だから。
「ちょっと、ジョー! 何やってるの!?」
「えええ、なんですか、それ!!」
メリンダさんの今日何度目かわからない怒号。そして、コディさんの絶叫。
無言でソニアが差し出した手鏡を覗き込んで、俺は絶句した。
本来あった場所に耳はなく、俺の頭の上にはアヌビスと同じような黒い耳が生えていたのだった……。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
異世界もふもふ食堂〜僕と爺ちゃんと魔法使い仔カピバラの味噌スローライフ〜
山いい奈
ファンタジー
味噌蔵の跡継ぎで修行中の相葉壱。
息抜きに動物園に行った時、仔カピバラに噛まれ、気付けば見知らぬ場所にいた。
壱を連れて来た仔カピバラに付いて行くと、着いた先は食堂で、そこには10年前に行方不明になった祖父、茂造がいた。
茂造は言う。「ここはいわゆる異世界なのじゃ」と。
そして、「この食堂を継いで欲しいんじゃ」と。
明かされる村の成り立ち。そして村人たちの公然の秘め事。
しかし壱は徐々にそれに慣れ親しんで行く。
仔カピバラのサユリのチート魔法に助けられながら、味噌などの和食などを作る壱。
そして一癖も二癖もある食堂の従業員やコンシャリド村の人たちが繰り広げる、騒がしくもスローな日々のお話です。
聖女としてきたはずが要らないと言われてしまったため、異世界でふわふわパンを焼こうと思います!
伊桜らな
ファンタジー
家業パン屋さんで働くメルは、パンが大好き。
いきなり聖女召喚の儀やらで異世界に呼ばれちゃったのに「いらない」と言われて追い出されてしまう。どうすればいいか分からなかったとき、公爵家当主に拾われ公爵家にお世話になる。
衣食住は確保できたって思ったのに、パンが美味しくないしめちゃくちゃ硬い!!
パン好きなメルは、厨房を使いふわふわパン作りを始める。
*表紙画は月兎なつめ様に描いて頂きました。*
ー(*)のマークはRシーンがあります。ー
少しだけ展開を変えました。申し訳ありません。
ホットランキング 1位(2021.10.17)
ファンタジーランキング1位(2021.10.17)
小説ランキング 1位(2021.10.17)
ありがとうございます。読んでくださる皆様に感謝です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる