殴り聖女の彼女と、異世界転移の俺

加藤伊織

文字の大きさ
上 下
37 / 122
ネージュ編

35 どうしてホラー映画では廃墟に夜忍び込むのか 

しおりを挟む
 タンバー神殿へはネージュから片道約2日。
 けれど、俺たちは身軽なことで距離を稼げていて、2日目の夕方には神殿を目視できる場所に辿り着いていた。

 見た目は……黒いピラミッド? なんであんな構造にしたんだろうか。しかも内部は2階建てなんだよな。ピラミッド型にした意味がわからない。
 俺的な感想は「石の無駄遣い」。

 そして、遠目で夕方にも関わらずそんなことがはっきりわかったのは、神殿の周囲に煌々と篝火が焚かれていたからだ。
 あれは……誰が焚いたんだろう?
 誰か中にいるのだろうか。

 それにしても――。

「すみません、僕は近寄りたくないとか言ったら……駄目ですよね」

 腰が引けてるコディさん。

「なにあれ、内部どうなってるの? こんなに澱んでる神殿なんて見たことないわ」

 既にげっそりしてるメリンダさん。

「酷いですね……早く原因を探って、あの穢れを祓って差し上げないと。このままではカンガ以外の都市にも影響が出てしまいます」

 今日も天使なサーシャ。

「うわぁ、明らかにアレね。絶対中はうじゃうじゃよ。気合い入れて殴らないと駄目ね」

 既に幽霊をぶん殴ろうとしてるソニア……。


 魔法職たちの「空気読み」に対して、俺を初めとする物理攻撃組は空気が澱んでるとかさっぱりわからない。
 俺は一応魔法使いだけど、魔力があるわけでもなく、霊的なこともわからない。
 アーノルドさんとギャレンさん、そして俺は「見た目異様だけど空気おかしいの?」レベルの認知度。レヴィさんだけはうっすら何か違和感を感じるらしい。

「じゃ、行くか!」

 そんな中、元気よく声を張ったのはアーノルドさんだった。
 えええええ! これから夜になるのになんでわざわざ「死の神殿」に入ろうとしてるんだこの人!
 俺には絶対わからない感性の持ち主だな、毎度毎度!

「今日はここで1泊じゃないんですか? これから夜になりますよ?」
「中でどのくらい掛かるかわからないし、あの様子なら中も灯りがあるだろう。見たところ確かに黒い犬型の護り手らしきものがいるが、あれは実体だ。俺の攻撃は普通に効く。中に物理攻撃が効かない魔物がいても、サーシャとコディで武器に祝福を掛けて、メリンダとソニアが魔法を使えば問題ない。さっさと片付けて、さっさと帰ろう。行くぞー」

 サーシャの「一狩り行こうぜ」感覚、この人の影響だったのかー!!

「霊だったら夜の方が強くなるとかないんですか!?」
「多少はあるけど……このパーティーの戦力から考えると誤差の範囲内よ。そもそも、この人選なら対応可能と見定められての依頼だから大丈夫。ぱぱっとやっちゃいましょう」

 メリンダさんもさらっと言うなあ。
 困惑してるのは俺だけなのか!?

「あの……明日の朝になってから突入とかじゃ駄目なんですかね……?」

 我ながら情けない声が出たぞ。今回ばかりは自分とは思えないほど弱々しいのがわかる。

「ジョーさん、この位置で家を出してゆっくり寝られますか? あれを見て落ち着いて寝られますか?」
「……寝られないです」
「じゃ、行きましょう」

 まさに俺の今の状態は、心霊映画を触りだけ見てしまった状態!
 このまま寝ようとしたら、「夜中に足を引っ張られそう」とか怯えるだろうし、見張りの番が回ってきたら泣きそうになるだろう。泣かないけども。

 だったらいっそ、片付けてしまった方がいいのか……?

 俺がそんなことを考えている間に、サーシャは俺の腕を組んで引きずるようにして歩き出していた。
 嬉しいけど辛い!

  
 神殿の周囲は明るく、近づくにつれて俺の目にも「護り手」の姿がはっきりとわかるようになってきた。
 細い耳がピンと立っていて、すらりとした体躯の大型犬。俺にはそう見える。
 ただ、ただの犬ではないなというのは、首の周りに金色の模様が入っていて、全身黒の毛を彩っていることからもわかる。

 なんか、見たことある。エジプト的な何かで。
 壁画の中で顔だけ横を向いてる感じで。
 あれは頭が犬なだけの神様だったはずだけど。

 サーシャとコディさんが補助魔法を掛け始める。呪文の詠唱が終わると、アーノルドさんは両手を挙げて剣を腰に下げたままで遺跡に歩み寄った。

「俺たちはこの神殿の穢れの原因を探り、解決しに来た。ただ戦いに来たわけじゃないんだ。入れてもらえないか?」

 まさかの交渉に俺は度肝を抜かれていた。
 確かに神殿の入り口を守るように両脇を固めているから、神獣的な感じで言葉が通じる可能性もあるのかもしれないけど。

「あれはアヌビス。霊界神タンバーの聖獣よ。本当ならばまず実体化していないんだけど、それだけの異変が中で起きているのは間違いないわね。神殿の入り口を守護しているのは間違いないけど、言葉が通じるほど正気を保っているかどうかは賭けね……」

 戸惑う俺にメリンダさんが説明してくれた。
 そうか、アヌビスか。名前は聞いたことがある。あくまで聞いたことがある、レベルだけど。

「ガルルゥ……」

 2頭の聖獣は、姿勢を低くしてアーノルドさんを威嚇した。伝わってくるのはビリビリとした敵意だ。
 神殿を守護するという役割だけは持ったまま、人と通じ合う正気は失ってしまったのか。
 それは、なんだか悲しいな。

「駄目か、ならば仕方ないな。行くぞ、サーシャ!」
「はいっ!」

 アーノルドさんの遥か後ろから、サーシャが風のように走って行く。大ぶりの剣を抜いたアーノルドさんとサーシャが1頭ずつの聖獣を相手取った。

 飛びかかりながらアヌビスが吐いた火の玉を、アーノルドさんが剣で防ぐ。続く爪の攻撃も剣でパリィした。
 攻撃をはね除けられたアヌビスは空中で回転すると音もなく着地した。犬の姿をしているけども、まるで猫のような身のこなしだ。

「メリンダ!」
「《暴風斬ストームブラスト》!」

 着地したアヌビスとタイミングを合わせるように、アーノルドさんが後ろに飛び退き、メリンダさんが風魔法を打つ。
 メリンダさんの放った魔法は、ソニアの魔法と違って正確にアヌビスにヒットした。《旋風斬ウインドカツター》と違うのはひとつひとつの風の刃が小さいこともだけど、当たる面積が圧倒的にこちらの方が多い。

 《旋風斬ウインドカツター》がバズーカ砲だとしたら、《暴風斬ストームブラスト》はサブマシンガン。そのくらいの違いがあるみたいだ。全てを避けるのはかなり難しいだろう。
 思わず唸ってしまうようなさすがの連携だ。メリンダさんの《暴風斬ストームブラスト》はアヌビスの毛を抉り、あちこちから血を滲ませていた。
 そこへアーノルドさんの剣が、狙いを過たずに振り下ろされる。
 一瞬にして、聖獣の首と胴は離れて転がっていた。

 そしてサーシャの方は――。

「必ずこの神殿を元の通りにしますから、どうか安らかな眠りを……」

 既にアヌビスを倒して、祈りを捧げていた。
 早い。やっぱり圧倒的に強い……。


 神殿の入り口はぽっかりと開いていて、ひんやりとした空気が流れてくる。
 先頭はアーノルドさん、その後ろにレヴィさんとサーシャ。殿しんがりはギャレンさんでその前がコディさん。物理に弱い俺とメリンダさんとソニアを間に挟んで、前後にプリーストを配置、壁役タンクのギャレンさんが後ろを守るという形だった。

 墓でよく見るような黒い石でできた通路を抜けると、まるで坪庭のような空間が現れた。
 そこだけが土のままの地面で、澄んだ水を湛えた泉がぽつんと存在している。
 重苦しい空気の中でその泉だけが、奇妙なまでに清々しい空気を纏っていた。
 
「さすがにここは穢れてませんね」
「これが、タンバー神殿がかつてこの地に作られた理由だそうよ。『聖なる清き泉』。サブカハというのはこの泉を指した古い言葉なんですって」

 壁には等間隔にやはり篝火が焚かれているので、暗いと思うような場所はない。
 だから俺にも、その泉の美しさはよくわかった。
 イスワで見たような、本当に透き通った美しい水だ。聖なる清き泉という呼ばれ方もしっくりくる。

「これって、聖水的な働きとかあるのかな?」

 わざわざ神殿で囲ってあるくらいだから、神秘的な何かがあるのかもしれない。俺がそれを期待して問いかけたけども、コディさんが首を振って否定を示す。

「いえ、これ自体はただの水です。神は宿っていません。――つまり昔は、清らかな湧き水がそれほどまでに貴重だったということだと思います」
「ああ、そういうことか」

 だったら、と俺は泉の水をごっそりと魔法収納空間へ入れた。
 さっきアヌビスが火を吐いていたから、もしかするとこの水が役に立つかもしれないと思いながら。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!

暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい! 政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。

藍生蕗
恋愛
 かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。  そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……  偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。 ※ 設定は甘めです ※ 他のサイトにも投稿しています

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!

みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。 その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。 それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」 ❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。 ❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。 ❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です

葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。 王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。 孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。 王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。 働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。 何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。 隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。 そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。 ※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。 ※小説家になろう様でも掲載予定です。

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後

澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。 ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。 ※短いお話です。 ※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。

異世界もふもふ食堂〜僕と爺ちゃんと魔法使い仔カピバラの味噌スローライフ〜

山いい奈
ファンタジー
味噌蔵の跡継ぎで修行中の相葉壱。 息抜きに動物園に行った時、仔カピバラに噛まれ、気付けば見知らぬ場所にいた。 壱を連れて来た仔カピバラに付いて行くと、着いた先は食堂で、そこには10年前に行方不明になった祖父、茂造がいた。 茂造は言う。「ここはいわゆる異世界なのじゃ」と。 そして、「この食堂を継いで欲しいんじゃ」と。 明かされる村の成り立ち。そして村人たちの公然の秘め事。 しかし壱は徐々にそれに慣れ親しんで行く。 仔カピバラのサユリのチート魔法に助けられながら、味噌などの和食などを作る壱。 そして一癖も二癖もある食堂の従業員やコンシャリド村の人たちが繰り広げる、騒がしくもスローな日々のお話です。

処理中です...