29 / 122
ネージュ編
28 ジョーの差し入れ日記
しおりを挟む
ソニアの剣修行の6日目、俺はレベッカさんの店にいた。サーシャはギルドでソニアの特訓に付き合っている。
どうせなら疲れが取れるものを差し入れしたいなと考えていて、考えていたら思い出した話があったのだ。
プリン1個食べると、1時間の仮眠よりも血液中の疲労物質が減少するって実験結果。
前にテレビで見たんだ。
俺はカラメルソースを作るのが下手くそで、前に「レンジで作るカラメル」をやろうとして耐熱ガラス割って母に叱られたことがあるから、それは割愛。
大丈夫だ、牛乳と卵と砂糖だけで充分美味しいプリンが作れる!
茶碗蒸しと卵豆腐とプリンって、実は作り方あんまり変わらないんだよな。
出汁もしくは牛乳と卵の比率で固さが変わるってところが一緒。蒸して作るのも一緒。
しかも今回は更に手を抜いて「プッチンしないプリン」を作ろうとしてるので、凄く厳密に考える必要はない。
卵と液体の比率が1対3~4くらいで混ぜ合わせればいいだけだ。
卵1個がだいたい60gだから、牛乳は200cc。今回はこれの倍量で作る。
泡立て器というものが存在しないっぽいので、砂糖を適当に入れてフォークでガンガン混ぜた。途中で味見をしてちょっと甘いかなと思ったけど、疲れたときには甘い方がいいかなと思ってそのまま続行。
ざるを使って漉して卵液を滑らかにしたら、6個の器に分けて、湯を沸かした鍋の中に台を置いてそれに乗せて蒸す。湯気が落ちてこないように、蓋と鍋の間に布を挟むのと、ちょっとだけ蓋をずらして中が高温になりすぎないようにするのを忘れずに。
プリンなんて久々すぎてちょっと緊張する。
細い串を刺して、透明な液が上がってきたら蒸し上がりなんだけど、奇跡的にも一発でできた!
「おお……」
すが立つ事もなく、滑らかな表面。思わず感動の声も出たよ。
俺は鍋ごと水につけると、奇跡的なできあがりを観賞した。
ちなみに、ずっと横でレベッカさんが見ていたのは言うまでもない。
これなら、サーシャやソニアは喜ぶと思う。エリクさんも、多分。
鍋から容器を取り出して氷水につけて冷やし、完全に冷えたなという頃にレベッカ先生のチェックが入った。
厳かにスプーンが入れられて、無表情でレベッカさんは1口目を口にする。
これがとんでもなく緊張するんだよな……。
「甘くて滑らかでいいわね。材料も複雑じゃないし、これで疲れが取れるなら流行りそうよ。むしろこれもイエヤッス様の神殿に持って行こうかしら」
「いいと思いますよ。俺も昔風邪を引いたらよくねだってました。つるんとして喉が痛くても食べやすいですし、卵は栄養がありますからね」
「……もしかして、嫌なことを思い出させたかしら?」
「いえ、平気です」
俺は微笑んだ――つもり。表情筋がどこまで仕事をしてくれたかは主観ではわからない。
レベッカさんも鋭いんだよな。
俺は幼い頃はプリンが大好きで、市販のプッチンするプリンももちろん好きだったけども、一番好きだったのは母の作ってくれるプリンだった。
オーブンで蒸し焼きにしたプリンも、蒸し器で作るプリンも、ゼラチンで固めるプリンも好きだった。
残念なことに、俺では全部を再現することはできない。ゼラチンはこの世界では粉では存在してないし、どういうものから作られてるか知ってても、俺の知識のなさではちょっと作れないだろう。
あとは、差し入れにできるものといったら――あ。
「レベッカさん、炭酸水ってありますか?」
「作れるわよ。ちょっと待ってね」
この近くに炭酸泉とかがあったら普及してるかもと思ったんだけど、思わぬ答えが返ってきた。
すぐにレベッカさんはジョッキに白い粉を入れ、水を入れてからレモン汁を足した。途端にシュワシュワと音がし始める。
あ、これ知ってるぞ! 重曹とクエン酸の反応だ! そうか、それで炭酸水を作れるんだ!
「炭酸泉が湧いてるところだと胃腸にいいってよく飲まれるのよね。これでお酒を割ることが多いわよ」
「どこの世界でも大人はやることが同じだ……生姜もありますか?」
「はい、乾燥だけどね」
「おおお……思ったより何でもあるな」
俺のイメージしてた中世ヨーロッパ、もっと不自由な感じだったんだけど。
魔法もあるせいか、この世界は「飢饉との戦い!」「絶え間ない戦争!」みたいな感じではない。
「生姜のシロップを作ります。炭酸で割っても水で割っても美味しい飲み物になるし、寒い時はお湯で割ると体が温まる飲み物になるんですよ。我が家でも大人気で、母が夏になるとよく作ってました……それで、あまりに減りが早くて俺と兄がガバガバ飲むから、ブチ切れた母に『自分で作ってみろ』と言われて覚えたんです」
「ふふ、ジョーがそういうことを楽しそうに話せていてよかったわ。あなたの経歴を考えたら、私まで胸が塞がったもの。
そうだ、私をお母さんと呼んでもいいのよ?」
俺は思わず真顔でレベッカさんを見てしまった。
いや、ありがたいことなんだろうけどさ……。なんで「お兄ちゃんと呼んでくれ」とか「お母さんと呼んでもいいのよ」とか、そういうの多いんだろうなあ。ソニアはお姉さんだし。
「レベッカさんはお母さんと呼ぶには若すぎますよ。俺の母は47歳ですから」
「あら、私と一回り以上違うのね、意外だわ」
そんな話をしながら、俺は鍋にスライスして乾燥してある生姜と水を入れて煮込み始めた。一緒に入れるの香辛料はクローブ。砂糖をどっかり入れて、そのまま弱火でコトコトと煮込むだけで完成だ。
シロップの部分だけを布を使って漉した後、残った生姜を自分も摘まみながらレベッカさんに差し出す。
「砂糖の量の加減で、辛口も甘口も作れます。あと、何気にこの砂糖煮にした生姜がうまいんですよ」
「辛いけど甘いわね。これも絶対風邪に効くわ! それと、乾燥させて『体が温まる菓子』って売ればこっちも売れそう」
「ああー、そういえばそういうのありましたよ。今のうちに砂糖を振りかけておきますか?」
「お願い。それを乾燥させてみるわ。まず常連さんに出してみて……」
レベッカさんはお母さんと呼ぶには若すぎるけど、確かにこうやって話しながら料理をしていると母が側にいるようだった。
ジンジャーシロップをレモン多めの炭酸水で割って氷を入れた物を3つと、プリンを3つ。
我ながら今日の差し入れは頑張ったと思う。
レベッカさんも新しいレパートリーが増えてほくほくしていた。
ソニアは本当に魔法よりも剣の方が向いてるらしくて、剣の稽古を始めてからの方が「死にそうなほどぐったり」にはならなくなった。筋肉痛には苦しんでるけど。
だから、昼は麦粥じゃなくてサンドイッチでも平気になったのだ。
そして俺の差し入れはおやつへシフトした。
「差し入れ持ってきたので休憩にしましょう」
俺がそう声を掛けると、サーシャとソニアとエリクさんが笑顔で振り向く。
ソニアが風魔法を使っていたときにはボッコボコにされていた訓練場の地面だけど、エリクさんが土魔法で泣きながら均したらしい。あくまでも本人談、だ。
平らな地面っていいなあと思いながら、テーブルセットを出してプリンとジンジャーエールを並べる。
ジンジャーエールは大ジョッキになみなみと入れられていた。
「わあ、見たことのないお菓子です」
「ジョーって器用よね」
「いっただっきまーす!」
意外にも余計な口を利かずに真っ先に食べ始めたのは、エリクさんだった。
多めに一口頬張って、「んん~」と震えている。
このおじさん、辛いものもいけるし酒も凄い飲むけど、甘いものも大好きなんだよな。本当にごく最近知ったんだけど。
「おっ、甘いな! しかも冷たくてうまい。これはきっと凍らせてもいいやつだ」
「鋭いですね、エリクさん」
「ジョーさんは一緒に食べないんですか?」
「さっきレベッカさんと一緒に試食しちゃったんだ」
「そうなんですか」
心なしか、サーシャが残念そうだ。
食べかけでもいいから、俺の分も持ってくれば良かったな。
「あっ、これ美味しいわね。なんていうのかしら、複雑な味だわ。ピリッとしててすっきりしてて。凄く好きよ」
ソニアはジンジャーエールが気に入ったらしい。俺が日本で飲んでいたもののようには炭酸は強くないから、爽快感はレモンで出してみたんだけど。
「これはなんていうお菓子なんですか?」
幸せそうにちまちまとプリンを食べながらサーシャが尋ねる。
正式に言ったらカスタードプティングとかなんだろうけど、ここはやっぱりこう言うべきだろう。
「プリンだよ。俺の母がよく作ってくれたんだ」
「ジョーさんの思い出の味なんですね」
「そうだね」
俺がサーシャと微笑み交わしていると――。
「ジョー、お前、記憶喪失じゃなかったのか?」
「……あ」
エリクさんの鋭い一言。
俺は思わずテーブルに頭を打ち付けた。
しまった!!
さっきレベッカさんと一緒にいたときに母の話とかしたから!
「口外しないで欲しいんですが」
俺はベーコンのブロックを布に包んでエリクさんに渡しながら、「サーシャ以外には口が裂けても言えない」と思ったことを4人目のエリクさんと5人目のソニアに説明していた。
元の世界で手違いで死んだことになったこと。
こっちの世界で生き直すことになったこと。
その時にテトゥーコ様から空間魔法を授かったこと。それと、転移者だから無詠唱で空間魔法が使えること。
ソニアとエリクさんは呆然とそれを聞いていた。
どうせなら疲れが取れるものを差し入れしたいなと考えていて、考えていたら思い出した話があったのだ。
プリン1個食べると、1時間の仮眠よりも血液中の疲労物質が減少するって実験結果。
前にテレビで見たんだ。
俺はカラメルソースを作るのが下手くそで、前に「レンジで作るカラメル」をやろうとして耐熱ガラス割って母に叱られたことがあるから、それは割愛。
大丈夫だ、牛乳と卵と砂糖だけで充分美味しいプリンが作れる!
茶碗蒸しと卵豆腐とプリンって、実は作り方あんまり変わらないんだよな。
出汁もしくは牛乳と卵の比率で固さが変わるってところが一緒。蒸して作るのも一緒。
しかも今回は更に手を抜いて「プッチンしないプリン」を作ろうとしてるので、凄く厳密に考える必要はない。
卵と液体の比率が1対3~4くらいで混ぜ合わせればいいだけだ。
卵1個がだいたい60gだから、牛乳は200cc。今回はこれの倍量で作る。
泡立て器というものが存在しないっぽいので、砂糖を適当に入れてフォークでガンガン混ぜた。途中で味見をしてちょっと甘いかなと思ったけど、疲れたときには甘い方がいいかなと思ってそのまま続行。
ざるを使って漉して卵液を滑らかにしたら、6個の器に分けて、湯を沸かした鍋の中に台を置いてそれに乗せて蒸す。湯気が落ちてこないように、蓋と鍋の間に布を挟むのと、ちょっとだけ蓋をずらして中が高温になりすぎないようにするのを忘れずに。
プリンなんて久々すぎてちょっと緊張する。
細い串を刺して、透明な液が上がってきたら蒸し上がりなんだけど、奇跡的にも一発でできた!
「おお……」
すが立つ事もなく、滑らかな表面。思わず感動の声も出たよ。
俺は鍋ごと水につけると、奇跡的なできあがりを観賞した。
ちなみに、ずっと横でレベッカさんが見ていたのは言うまでもない。
これなら、サーシャやソニアは喜ぶと思う。エリクさんも、多分。
鍋から容器を取り出して氷水につけて冷やし、完全に冷えたなという頃にレベッカ先生のチェックが入った。
厳かにスプーンが入れられて、無表情でレベッカさんは1口目を口にする。
これがとんでもなく緊張するんだよな……。
「甘くて滑らかでいいわね。材料も複雑じゃないし、これで疲れが取れるなら流行りそうよ。むしろこれもイエヤッス様の神殿に持って行こうかしら」
「いいと思いますよ。俺も昔風邪を引いたらよくねだってました。つるんとして喉が痛くても食べやすいですし、卵は栄養がありますからね」
「……もしかして、嫌なことを思い出させたかしら?」
「いえ、平気です」
俺は微笑んだ――つもり。表情筋がどこまで仕事をしてくれたかは主観ではわからない。
レベッカさんも鋭いんだよな。
俺は幼い頃はプリンが大好きで、市販のプッチンするプリンももちろん好きだったけども、一番好きだったのは母の作ってくれるプリンだった。
オーブンで蒸し焼きにしたプリンも、蒸し器で作るプリンも、ゼラチンで固めるプリンも好きだった。
残念なことに、俺では全部を再現することはできない。ゼラチンはこの世界では粉では存在してないし、どういうものから作られてるか知ってても、俺の知識のなさではちょっと作れないだろう。
あとは、差し入れにできるものといったら――あ。
「レベッカさん、炭酸水ってありますか?」
「作れるわよ。ちょっと待ってね」
この近くに炭酸泉とかがあったら普及してるかもと思ったんだけど、思わぬ答えが返ってきた。
すぐにレベッカさんはジョッキに白い粉を入れ、水を入れてからレモン汁を足した。途端にシュワシュワと音がし始める。
あ、これ知ってるぞ! 重曹とクエン酸の反応だ! そうか、それで炭酸水を作れるんだ!
「炭酸泉が湧いてるところだと胃腸にいいってよく飲まれるのよね。これでお酒を割ることが多いわよ」
「どこの世界でも大人はやることが同じだ……生姜もありますか?」
「はい、乾燥だけどね」
「おおお……思ったより何でもあるな」
俺のイメージしてた中世ヨーロッパ、もっと不自由な感じだったんだけど。
魔法もあるせいか、この世界は「飢饉との戦い!」「絶え間ない戦争!」みたいな感じではない。
「生姜のシロップを作ります。炭酸で割っても水で割っても美味しい飲み物になるし、寒い時はお湯で割ると体が温まる飲み物になるんですよ。我が家でも大人気で、母が夏になるとよく作ってました……それで、あまりに減りが早くて俺と兄がガバガバ飲むから、ブチ切れた母に『自分で作ってみろ』と言われて覚えたんです」
「ふふ、ジョーがそういうことを楽しそうに話せていてよかったわ。あなたの経歴を考えたら、私まで胸が塞がったもの。
そうだ、私をお母さんと呼んでもいいのよ?」
俺は思わず真顔でレベッカさんを見てしまった。
いや、ありがたいことなんだろうけどさ……。なんで「お兄ちゃんと呼んでくれ」とか「お母さんと呼んでもいいのよ」とか、そういうの多いんだろうなあ。ソニアはお姉さんだし。
「レベッカさんはお母さんと呼ぶには若すぎますよ。俺の母は47歳ですから」
「あら、私と一回り以上違うのね、意外だわ」
そんな話をしながら、俺は鍋にスライスして乾燥してある生姜と水を入れて煮込み始めた。一緒に入れるの香辛料はクローブ。砂糖をどっかり入れて、そのまま弱火でコトコトと煮込むだけで完成だ。
シロップの部分だけを布を使って漉した後、残った生姜を自分も摘まみながらレベッカさんに差し出す。
「砂糖の量の加減で、辛口も甘口も作れます。あと、何気にこの砂糖煮にした生姜がうまいんですよ」
「辛いけど甘いわね。これも絶対風邪に効くわ! それと、乾燥させて『体が温まる菓子』って売ればこっちも売れそう」
「ああー、そういえばそういうのありましたよ。今のうちに砂糖を振りかけておきますか?」
「お願い。それを乾燥させてみるわ。まず常連さんに出してみて……」
レベッカさんはお母さんと呼ぶには若すぎるけど、確かにこうやって話しながら料理をしていると母が側にいるようだった。
ジンジャーシロップをレモン多めの炭酸水で割って氷を入れた物を3つと、プリンを3つ。
我ながら今日の差し入れは頑張ったと思う。
レベッカさんも新しいレパートリーが増えてほくほくしていた。
ソニアは本当に魔法よりも剣の方が向いてるらしくて、剣の稽古を始めてからの方が「死にそうなほどぐったり」にはならなくなった。筋肉痛には苦しんでるけど。
だから、昼は麦粥じゃなくてサンドイッチでも平気になったのだ。
そして俺の差し入れはおやつへシフトした。
「差し入れ持ってきたので休憩にしましょう」
俺がそう声を掛けると、サーシャとソニアとエリクさんが笑顔で振り向く。
ソニアが風魔法を使っていたときにはボッコボコにされていた訓練場の地面だけど、エリクさんが土魔法で泣きながら均したらしい。あくまでも本人談、だ。
平らな地面っていいなあと思いながら、テーブルセットを出してプリンとジンジャーエールを並べる。
ジンジャーエールは大ジョッキになみなみと入れられていた。
「わあ、見たことのないお菓子です」
「ジョーって器用よね」
「いっただっきまーす!」
意外にも余計な口を利かずに真っ先に食べ始めたのは、エリクさんだった。
多めに一口頬張って、「んん~」と震えている。
このおじさん、辛いものもいけるし酒も凄い飲むけど、甘いものも大好きなんだよな。本当にごく最近知ったんだけど。
「おっ、甘いな! しかも冷たくてうまい。これはきっと凍らせてもいいやつだ」
「鋭いですね、エリクさん」
「ジョーさんは一緒に食べないんですか?」
「さっきレベッカさんと一緒に試食しちゃったんだ」
「そうなんですか」
心なしか、サーシャが残念そうだ。
食べかけでもいいから、俺の分も持ってくれば良かったな。
「あっ、これ美味しいわね。なんていうのかしら、複雑な味だわ。ピリッとしててすっきりしてて。凄く好きよ」
ソニアはジンジャーエールが気に入ったらしい。俺が日本で飲んでいたもののようには炭酸は強くないから、爽快感はレモンで出してみたんだけど。
「これはなんていうお菓子なんですか?」
幸せそうにちまちまとプリンを食べながらサーシャが尋ねる。
正式に言ったらカスタードプティングとかなんだろうけど、ここはやっぱりこう言うべきだろう。
「プリンだよ。俺の母がよく作ってくれたんだ」
「ジョーさんの思い出の味なんですね」
「そうだね」
俺がサーシャと微笑み交わしていると――。
「ジョー、お前、記憶喪失じゃなかったのか?」
「……あ」
エリクさんの鋭い一言。
俺は思わずテーブルに頭を打ち付けた。
しまった!!
さっきレベッカさんと一緒にいたときに母の話とかしたから!
「口外しないで欲しいんですが」
俺はベーコンのブロックを布に包んでエリクさんに渡しながら、「サーシャ以外には口が裂けても言えない」と思ったことを4人目のエリクさんと5人目のソニアに説明していた。
元の世界で手違いで死んだことになったこと。
こっちの世界で生き直すことになったこと。
その時にテトゥーコ様から空間魔法を授かったこと。それと、転移者だから無詠唱で空間魔法が使えること。
ソニアとエリクさんは呆然とそれを聞いていた。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

半神の守護者
ぴっさま
ファンタジー
ロッドは何の力も無い少年だったが、異世界の創造神の血縁者だった。
超能力を手に入れたロッドは前世のペット、忠実な従者をお供に世界の守護者として邪神に立ち向かう。
〜概要〜
臨時パーティーにオークの群れの中に取り残されたロッドは、不思議な生き物に助けられこの世界の神と出会う。
実は神の遠い血縁者でこの世界の守護を頼まれたロッドは承諾し、通常では得られない超能力を得る。
そして魂の絆で結ばれたユニークモンスターのペット、従者のホムンクルスの少女を供にした旅が始まる。
■注記
本作品のメインはファンタジー世界においての超能力の行使になります。
他サイトにも投稿中

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。
異世界超能力だより!~魔法は使えませんが超能力なら使えます~
Mikura
ファンタジー
その日、明日見 遥(あすみ はるか)は見知らぬ森の中で目を覚ました。
だが超能力者である彼女にとってそれはあり得ないことではない。眠っている間に誤って瞬間移動を使ってしまい、起きたら知らない場所にいるということはままあるからである。だから冷静に、家に戻ろうとした。しかし何故か能力を使っても家に戻ることができない。千里眼を使って見れば見慣れぬ髪色の人間だらけ、見慣れぬ文字や動植物――驚くべきことに、そこは異世界であった。
元の世界に戻る道を探すべくまずはこの世界に馴染もうとした遥だったが、重大な問題が発生する。この世界では魔力の多さこそが正義。魔法が使えない者に人権などない。異世界人たる遥にも、勿論魔法は使えない。
しかし彼女には、超能力がある。使える力は魔法と大差ない。よし、ならば超能力を使って生きていくしかないと心に決めた。
――まずはそこの、とても根が良さそうでお人好しで困っている人間を放っておけないタイプらしいお兄さん、申し訳ないが私が生きるために巻き込まれてください。
これは超能力少女が異世界でなんやかんやと超能力を駆使してお人よしのお兄さんを巻き込みつつ、のんびり(自称)と暮らす物語である。

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~
紅月シン
ファンタジー
聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。
いや嘘だ。
本当は不満でいっぱいだった。
食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。
だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。
しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。
そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。
二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。
だが彼女は知らなかった。
三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。
知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。
※完結しました。
※小説家になろう様にも投稿しています

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる