19 / 122
ネージュ編
18 凄まじく今更、空間魔法の勉強。そしてその応用
しおりを挟む
塩漬けにしてしまった猪肉をとりあえず魔法収納空間に入れ、俺は何か解決法はないかと空間魔法の本を読んでいた。そう、大規模討伐の前に女神テトゥーコの図書館で借りてきてたやつ。
昼間は盾の特訓、夜はレヴィさんとの「山とテントを語る会」で全然読めてなかったんだよな。
日本での癖で「移動のときに読めばいいや」なんて思ってたけど、歩きながら読めるものじゃないし荷馬車でこんなもの読んだら酔って吐く。
それなりの厚みがあるなと思ったら紙が分厚いだけで、そんなに本文の量があるわけではないようだった。
まず書いてあったのは、空間魔法は亜空間を利用してうんたらかんたらという説明。
でも、「~と思われる」で一文が終わってたのでしばらく読み飛ばすことにした。
次元を繋げるだの亜空間だの、この文明レベルでは確かめる方法がないんだろう。魔法の専門家がそう分析したというだけらしい。
2種類の空間魔法――収納魔法と移動魔法についての詠唱がその次に説明されていたけどこれもパス。俺は詠唱は必要ないから。
……おや? かなり読むところが減るな。もっと早く読んでおけば良かった。
そしてざっくり斜め読みをしながら進んでいくと、練度の上げ方、いわゆるレベル上げの方法についての記述をやっと見つけることができた。
とにかく、物を運べ、物を出し入れしろ。それに尽きるらしい。
ただ大岩などをその場で出し入れしても大して効果がある感じはなく、「希少な物を」「長距離で」を運ぶほどいいらしい。これもあくまで「らしい」と推測で終わっている。
ぶっちゃけ役に立たないな……この本。
俺はちょっとげんなりしながらもページをめくっていった。そして、その手を思わず止めてしまう記述を見つけた。
魔法収納空間に入れられるものは、岩や樽などだけではなく、川の水なども大量に入れることができるという。地面の土なども、明確に「ここからここまでこの深さで」とイメージすれば収納することができる。
それ以外にも、生体を入れてしまうこともできる。――ちょっと凶悪だな。
悪い子はしまっちゃおうね。
例の猫科のおじさんが俺の収納空間に悪い子をしまうところがイメージできてしまった。
ただし、生体の一部だけを収納する、ということはできないそうだ。
前にギャレンさんの剣だけを収納することはできたけども、例えば盗賊に襲われたとして、盗賊本人を丸々収納してしまうことはできても腕から先だけしまっちゃえ、ということはできないということ。
あああああ、考えたらエグい!
それにしても、川の水や土などはどこかで使えそうだ。魔物の足元の土をごっそり収納して落とし穴にする、とか。更にそこに水をぶちこんで溺れさせる、とか。
メリンダさんが「空間魔法は戦い方を覚えると強いと聞いた」と言っていたのはそういうことだろう。
いろいろ考えたら凶悪な戦術が出てきそうだ。
などと物騒なことを考えながら読み進めていたら、俺はとんでもない事実を知ってしまった!
魔法収納空間の中は基本的に時間が止まっているが、使い手のレベルが上がれば任意の物だけ時間を進めることができるそうだ。
それも、現実と同じ時間の早さではなく、自分の好きな時間経過で!
つまり、盗賊を放り込んで思いっきり時間を進めれば老衰で殺すことができる。――じゃなくて、塩漬け肉を入れるときに時間経過するように俺が設定すれば、時間が進む!
ただし、俺がどれだけレベルアップしているかに掛かっているけども。
空間魔法のレベルの目安は、まず素質があれば詠唱を覚えることで使用することが可能。次の段階はレベルが上がれば時間経過を操作することが可能。そこから膨大なレベルアップを経て、やっと移動魔法が使えるようになるという順序だった。
レベルか……上がってるのかな。
上がってもきっとアナウンスもないし、ファンファーレも鳴らないからわからない。
とりあえず俺は塩漬け肉を取り出してから、「1日分の時間経過」と念じて収納した。
再度取り出してみたら……おおおおおお! ちゃんと塩が染みて若干色が変わっている!
上がってたんだな、俺のレベル。古代竜が効いたのかもしれない。あれは希少性という点ならかなりポイントが高いはずだし。
どうしよう、ワクワクが止まらないぞ、空間魔法。
これなら本来5日漬け込むソミュール液も一瞬だ。
テトゥーコ様、空間魔法を提示してくれてありがとうございます!
グッジョブ、あの時に空間魔法を選んだ俺!
早く続きをやりたいけれど、今は宿屋の厨房は大回転中だ。
ソミュール液を作ったりするのは明日にしよう。
俺は赤みを増した肉を眺めてから、それを魔法収納空間にしまった。
それ以外に空間魔法で新しく知った事は、移動魔法は一度行った場所同士を繋ぐことはできるが、見知らぬ場所を繋げることはできないということだった。
まあ、それは当然だろうな。できるだけあちこちに行っておくと後々便利かもしれない。
ヘイズさんによると移動ができるのは伝説レベルらしいから、無駄に終わることも充分考えられるけど。
でも本に存在が明示されている以上、過去に習得した人がいるはずだ。
気長に行こう。
翌日、俺は「後でいいものを食べさせてあげますから」という言葉でアーノルドさんたちを釣って、宿屋の厨房で塩漬け肉を作る手伝いをしてもらっていた。
肉に塩を擦り込んで樽に詰める。それだけなら誰でもできる仕事だから、そっちは任せてしまって俺はソミュール液を作った。
材料は塩と砂糖とニンニクと各種スパイス。寸胴鍋で大量に作る。それでも樽一個分には足りないので、高濃度で作って薄める作戦にした。ソミュール液は浸透圧が関係するから濃度が重要だけども、伊達に高等教育は受けてないから計算で適度な量に薄める。
「こんなに香辛料を使うのね。贅沢だわ」
ローズマリーを持ち上げてメリンダさんがしげしげと眺めていた。他にも胡椒やナツメグなど基本的なスパイスは揃っている。
「ジョーさんの作るお料理は美味しいんですよ、期待しててください」
サーシャが何故か得意顔で言っている。ちょっと、照れるな。
樽を一度収納してから1日経過させて出し、肉の変化を確かめてもらうとみんなが湧いた。
そこに冷めたソミュール液を入れて、再度収納。今度は5日経過させてから出す。
ピンク色だった肉は、透明感のある赤い色に変化している。見た目にはっきり違いがわかる。
今度はソミュール液を捨てて、塩抜きのための水を入れてまた収納。とりあえず4時間で経過させてみて、水を舐めてみてどのくらい塩分が出たかを確認。ちょっとまだ薄い気がしたから、追加で1時間塩抜き。
その後は塩抜きをした肉を丁寧に拭いて水分を取り去る。これをしないと燻製にするときに上手くいかない。
「ありがとうございます。後は外でやります」
そう宣言したら、全員がぞろぞろと付いてきた。……まあ、当たり前か。ここまで来たら最後まで見たいってことなんだろうな。
どこか煙を出しても大丈夫な場所はないかと相談したら、ギルドの訓練場を提案された。魔法使いが何かして煙が出ることなど珍しくないから怪しまれないらしい。なるほど。
ギルドに行ったら運良くというかなんというか、副ギルド長のエリクさんがいたので「後で美味しいものを食べさせますので」と同じ方法で釣って訓練場を使わせてもらう許可を取った。
訓練場の露天の部分に、昨日買ったレンガを置いてから金属製のスモーカーを据える。売ってたんだよ、驚くことに。やっぱり肉の保存方法として燻製というのは珍しくないらしい。
おあつらえ向きにでかいスモーカーの扉を開けて、中に処理が済んだ肉を吊す。
専用のチップはないので、たまたま見つけたブナの木材をサーシャに粉砕してもらった物をチップとして使うことにした。
スモーカーの一番下の段にチップを置いて、スモーカーの下に空間を作ったところで火を焚いて中のチップを燻す。これで煙がスモーカーの中に充満する。
さすがにこれは収納空間で一瞬ということができないので、俺ができあがるまで火の番をすることにした。
肉がでかいので、たっぷり6時間ほど燻煙。一度火を消してから扉を開けると、中にはいい色になったベーコンが!
ちょっと温度が高かったせいか、良い感じに肉が加熱されたみたいだ。
「できましたよ!」
そう声を掛けて振り返り、俺はぎょっとした。
サーシャ、アーノルドさんたち5人、エリクさん、そこまでは予想していたけども、他にもギルド職員とか訓練場を使おうとしていた冒険者がニコニコしながら俺のベーコンを待ち構えていたのだ!
「試食させてくれるんだろう?」
エリクさんにそう言われたら――いや、そもそもこの状況で断れるわけがない!
俺はまな板と包丁を取り出すと、一番小さいブロックを厚めに切って、更にそれを切り分けた。本当はこのまま食べたいところだけど、ジビエだし、ちゃんと加熱した方が安全だろうからフライパンも出す。
ベーコンの脂があるから、熱したフライパンにベーコンを転がすだけでいい。すぐに香ばしい匂いが広がって、俺を遠巻きに見ていた人の塊が距離を詰めてきた。
「待ってください、まず自分で味見してみますので」
燻製は何度も作ったことがあると言っても、さすがに俺は素人。そしてここは全ての設備が充分に揃ってはいない異世界。「美味しいものを食べさせる」と豪語してたけど、いきなり人に食べさせる勇気はない。
フォークでひとつ刺して口に運ぶ。うん、香りは合格だ。ベーコンらしい香りがする。
熱々の角切りベーコンを噛みしめると、豚より少し噛み応えのある肉から噛む度にうま味が染み出してくる!
端の脂身の部分は少しカリッとしているし、脂身と赤身が入り交じるから味の複雑さが増している。猪肉だから臭みが心配だったけども、スパイスがいい仕事をしたみたいだ。
白砂糖じゃなくて精製度の低い砂糖しかまだ出回ってなかったけども、それがうま味に奥行きを出している。
「うまい……」
これぞベーコン! あー、厚めに切ったやつをレタスと一緒にパンに挟んで食べたい!
「ジョー、お兄ちゃんにも食べさせてくれ!」
大規模討伐の一件で一方的に向こうからの距離が縮まったアーノルドさんが詰め寄ってくる。もう反論するのも面倒なので、適当にフォークに刺したベーコンをその口に突っ込んだ。
サーシャとメリンダさんには別のフォークを出したけども、ギルドの人たちはいつの間にか自分たちでフォークを用意してた。な、なんて周到なんだ。
「おお、うまい!」
「肉が思ったよりも柔らかいな。大猪なのに」
「ただの燻製に思えないわ。どうしようー、これ厚切りステーキにして思いっきり食べたい!」
「メリンダさんに完全に同意です! ジョーさん凄いです! わー、口の中が幸せ!」
その場の人たちの賞賛の声に、俺は思わずガッツポーズを決めた。
ベーコン作りは大成功だ!
この後、茹で卵とチーズを持ってきてそれも燻製にしたら大好評だった。しばらくは燻製ブームが続きそうな予感がする。
昼間は盾の特訓、夜はレヴィさんとの「山とテントを語る会」で全然読めてなかったんだよな。
日本での癖で「移動のときに読めばいいや」なんて思ってたけど、歩きながら読めるものじゃないし荷馬車でこんなもの読んだら酔って吐く。
それなりの厚みがあるなと思ったら紙が分厚いだけで、そんなに本文の量があるわけではないようだった。
まず書いてあったのは、空間魔法は亜空間を利用してうんたらかんたらという説明。
でも、「~と思われる」で一文が終わってたのでしばらく読み飛ばすことにした。
次元を繋げるだの亜空間だの、この文明レベルでは確かめる方法がないんだろう。魔法の専門家がそう分析したというだけらしい。
2種類の空間魔法――収納魔法と移動魔法についての詠唱がその次に説明されていたけどこれもパス。俺は詠唱は必要ないから。
……おや? かなり読むところが減るな。もっと早く読んでおけば良かった。
そしてざっくり斜め読みをしながら進んでいくと、練度の上げ方、いわゆるレベル上げの方法についての記述をやっと見つけることができた。
とにかく、物を運べ、物を出し入れしろ。それに尽きるらしい。
ただ大岩などをその場で出し入れしても大して効果がある感じはなく、「希少な物を」「長距離で」を運ぶほどいいらしい。これもあくまで「らしい」と推測で終わっている。
ぶっちゃけ役に立たないな……この本。
俺はちょっとげんなりしながらもページをめくっていった。そして、その手を思わず止めてしまう記述を見つけた。
魔法収納空間に入れられるものは、岩や樽などだけではなく、川の水なども大量に入れることができるという。地面の土なども、明確に「ここからここまでこの深さで」とイメージすれば収納することができる。
それ以外にも、生体を入れてしまうこともできる。――ちょっと凶悪だな。
悪い子はしまっちゃおうね。
例の猫科のおじさんが俺の収納空間に悪い子をしまうところがイメージできてしまった。
ただし、生体の一部だけを収納する、ということはできないそうだ。
前にギャレンさんの剣だけを収納することはできたけども、例えば盗賊に襲われたとして、盗賊本人を丸々収納してしまうことはできても腕から先だけしまっちゃえ、ということはできないということ。
あああああ、考えたらエグい!
それにしても、川の水や土などはどこかで使えそうだ。魔物の足元の土をごっそり収納して落とし穴にする、とか。更にそこに水をぶちこんで溺れさせる、とか。
メリンダさんが「空間魔法は戦い方を覚えると強いと聞いた」と言っていたのはそういうことだろう。
いろいろ考えたら凶悪な戦術が出てきそうだ。
などと物騒なことを考えながら読み進めていたら、俺はとんでもない事実を知ってしまった!
魔法収納空間の中は基本的に時間が止まっているが、使い手のレベルが上がれば任意の物だけ時間を進めることができるそうだ。
それも、現実と同じ時間の早さではなく、自分の好きな時間経過で!
つまり、盗賊を放り込んで思いっきり時間を進めれば老衰で殺すことができる。――じゃなくて、塩漬け肉を入れるときに時間経過するように俺が設定すれば、時間が進む!
ただし、俺がどれだけレベルアップしているかに掛かっているけども。
空間魔法のレベルの目安は、まず素質があれば詠唱を覚えることで使用することが可能。次の段階はレベルが上がれば時間経過を操作することが可能。そこから膨大なレベルアップを経て、やっと移動魔法が使えるようになるという順序だった。
レベルか……上がってるのかな。
上がってもきっとアナウンスもないし、ファンファーレも鳴らないからわからない。
とりあえず俺は塩漬け肉を取り出してから、「1日分の時間経過」と念じて収納した。
再度取り出してみたら……おおおおおお! ちゃんと塩が染みて若干色が変わっている!
上がってたんだな、俺のレベル。古代竜が効いたのかもしれない。あれは希少性という点ならかなりポイントが高いはずだし。
どうしよう、ワクワクが止まらないぞ、空間魔法。
これなら本来5日漬け込むソミュール液も一瞬だ。
テトゥーコ様、空間魔法を提示してくれてありがとうございます!
グッジョブ、あの時に空間魔法を選んだ俺!
早く続きをやりたいけれど、今は宿屋の厨房は大回転中だ。
ソミュール液を作ったりするのは明日にしよう。
俺は赤みを増した肉を眺めてから、それを魔法収納空間にしまった。
それ以外に空間魔法で新しく知った事は、移動魔法は一度行った場所同士を繋ぐことはできるが、見知らぬ場所を繋げることはできないということだった。
まあ、それは当然だろうな。できるだけあちこちに行っておくと後々便利かもしれない。
ヘイズさんによると移動ができるのは伝説レベルらしいから、無駄に終わることも充分考えられるけど。
でも本に存在が明示されている以上、過去に習得した人がいるはずだ。
気長に行こう。
翌日、俺は「後でいいものを食べさせてあげますから」という言葉でアーノルドさんたちを釣って、宿屋の厨房で塩漬け肉を作る手伝いをしてもらっていた。
肉に塩を擦り込んで樽に詰める。それだけなら誰でもできる仕事だから、そっちは任せてしまって俺はソミュール液を作った。
材料は塩と砂糖とニンニクと各種スパイス。寸胴鍋で大量に作る。それでも樽一個分には足りないので、高濃度で作って薄める作戦にした。ソミュール液は浸透圧が関係するから濃度が重要だけども、伊達に高等教育は受けてないから計算で適度な量に薄める。
「こんなに香辛料を使うのね。贅沢だわ」
ローズマリーを持ち上げてメリンダさんがしげしげと眺めていた。他にも胡椒やナツメグなど基本的なスパイスは揃っている。
「ジョーさんの作るお料理は美味しいんですよ、期待しててください」
サーシャが何故か得意顔で言っている。ちょっと、照れるな。
樽を一度収納してから1日経過させて出し、肉の変化を確かめてもらうとみんなが湧いた。
そこに冷めたソミュール液を入れて、再度収納。今度は5日経過させてから出す。
ピンク色だった肉は、透明感のある赤い色に変化している。見た目にはっきり違いがわかる。
今度はソミュール液を捨てて、塩抜きのための水を入れてまた収納。とりあえず4時間で経過させてみて、水を舐めてみてどのくらい塩分が出たかを確認。ちょっとまだ薄い気がしたから、追加で1時間塩抜き。
その後は塩抜きをした肉を丁寧に拭いて水分を取り去る。これをしないと燻製にするときに上手くいかない。
「ありがとうございます。後は外でやります」
そう宣言したら、全員がぞろぞろと付いてきた。……まあ、当たり前か。ここまで来たら最後まで見たいってことなんだろうな。
どこか煙を出しても大丈夫な場所はないかと相談したら、ギルドの訓練場を提案された。魔法使いが何かして煙が出ることなど珍しくないから怪しまれないらしい。なるほど。
ギルドに行ったら運良くというかなんというか、副ギルド長のエリクさんがいたので「後で美味しいものを食べさせますので」と同じ方法で釣って訓練場を使わせてもらう許可を取った。
訓練場の露天の部分に、昨日買ったレンガを置いてから金属製のスモーカーを据える。売ってたんだよ、驚くことに。やっぱり肉の保存方法として燻製というのは珍しくないらしい。
おあつらえ向きにでかいスモーカーの扉を開けて、中に処理が済んだ肉を吊す。
専用のチップはないので、たまたま見つけたブナの木材をサーシャに粉砕してもらった物をチップとして使うことにした。
スモーカーの一番下の段にチップを置いて、スモーカーの下に空間を作ったところで火を焚いて中のチップを燻す。これで煙がスモーカーの中に充満する。
さすがにこれは収納空間で一瞬ということができないので、俺ができあがるまで火の番をすることにした。
肉がでかいので、たっぷり6時間ほど燻煙。一度火を消してから扉を開けると、中にはいい色になったベーコンが!
ちょっと温度が高かったせいか、良い感じに肉が加熱されたみたいだ。
「できましたよ!」
そう声を掛けて振り返り、俺はぎょっとした。
サーシャ、アーノルドさんたち5人、エリクさん、そこまでは予想していたけども、他にもギルド職員とか訓練場を使おうとしていた冒険者がニコニコしながら俺のベーコンを待ち構えていたのだ!
「試食させてくれるんだろう?」
エリクさんにそう言われたら――いや、そもそもこの状況で断れるわけがない!
俺はまな板と包丁を取り出すと、一番小さいブロックを厚めに切って、更にそれを切り分けた。本当はこのまま食べたいところだけど、ジビエだし、ちゃんと加熱した方が安全だろうからフライパンも出す。
ベーコンの脂があるから、熱したフライパンにベーコンを転がすだけでいい。すぐに香ばしい匂いが広がって、俺を遠巻きに見ていた人の塊が距離を詰めてきた。
「待ってください、まず自分で味見してみますので」
燻製は何度も作ったことがあると言っても、さすがに俺は素人。そしてここは全ての設備が充分に揃ってはいない異世界。「美味しいものを食べさせる」と豪語してたけど、いきなり人に食べさせる勇気はない。
フォークでひとつ刺して口に運ぶ。うん、香りは合格だ。ベーコンらしい香りがする。
熱々の角切りベーコンを噛みしめると、豚より少し噛み応えのある肉から噛む度にうま味が染み出してくる!
端の脂身の部分は少しカリッとしているし、脂身と赤身が入り交じるから味の複雑さが増している。猪肉だから臭みが心配だったけども、スパイスがいい仕事をしたみたいだ。
白砂糖じゃなくて精製度の低い砂糖しかまだ出回ってなかったけども、それがうま味に奥行きを出している。
「うまい……」
これぞベーコン! あー、厚めに切ったやつをレタスと一緒にパンに挟んで食べたい!
「ジョー、お兄ちゃんにも食べさせてくれ!」
大規模討伐の一件で一方的に向こうからの距離が縮まったアーノルドさんが詰め寄ってくる。もう反論するのも面倒なので、適当にフォークに刺したベーコンをその口に突っ込んだ。
サーシャとメリンダさんには別のフォークを出したけども、ギルドの人たちはいつの間にか自分たちでフォークを用意してた。な、なんて周到なんだ。
「おお、うまい!」
「肉が思ったよりも柔らかいな。大猪なのに」
「ただの燻製に思えないわ。どうしようー、これ厚切りステーキにして思いっきり食べたい!」
「メリンダさんに完全に同意です! ジョーさん凄いです! わー、口の中が幸せ!」
その場の人たちの賞賛の声に、俺は思わずガッツポーズを決めた。
ベーコン作りは大成功だ!
この後、茹で卵とチーズを持ってきてそれも燻製にしたら大好評だった。しばらくは燻製ブームが続きそうな予感がする。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

異世界に来たからといってヒロインとは限らない
あろまりん
ファンタジー
※ようやく修正終わりました!加筆&纏めたため、26~50までは欠番とします(笑)これ以降の番号振り直すなんて無理!
ごめんなさい、変な番号降ってますが、内容は繋がってますから許してください!!!※
ファンタジー小説大賞結果発表!!!
\9位/ ٩( 'ω' )و \奨励賞/
(嬉しかったので自慢します)
書籍化は考えていま…いな…してみたく…したいな…(ゲフンゲフン)
変わらず応援して頂ければと思います。よろしくお願いします!
(誰かイラスト化してくれる人いませんか?)←他力本願
※誤字脱字報告につきましては、返信等一切しませんのでご了承ください。しかるべき時期に手直しいたします。
* * *
やってきました、異世界。
学生の頃は楽しく読みました、ラノベ。
いえ、今でも懐かしく読んでます。
好きですよ?異世界転移&転生モノ。
だからといって自分もそうなるなんて考えませんよね?
『ラッキー』と思うか『アンラッキー』と思うか。
実際来てみれば、乙女ゲームもかくやと思う世界。
でもね、誰もがヒロインになる訳じゃないんですよ、ホント。
モブキャラの方が楽しみは多いかもしれないよ?
帰る方法を探して四苦八苦?
はてさて帰る事ができるかな…
アラフォー女のドタバタ劇…?かな…?
***********************
基本、ノリと勢いで書いてます。
どこかで見たような展開かも知れません。
暇つぶしに書いている作品なので、多くは望まないでくださると嬉しいです。
異世界もふもふ食堂〜僕と爺ちゃんと魔法使い仔カピバラの味噌スローライフ〜
山いい奈
ファンタジー
味噌蔵の跡継ぎで修行中の相葉壱。
息抜きに動物園に行った時、仔カピバラに噛まれ、気付けば見知らぬ場所にいた。
壱を連れて来た仔カピバラに付いて行くと、着いた先は食堂で、そこには10年前に行方不明になった祖父、茂造がいた。
茂造は言う。「ここはいわゆる異世界なのじゃ」と。
そして、「この食堂を継いで欲しいんじゃ」と。
明かされる村の成り立ち。そして村人たちの公然の秘め事。
しかし壱は徐々にそれに慣れ親しんで行く。
仔カピバラのサユリのチート魔法に助けられながら、味噌などの和食などを作る壱。
そして一癖も二癖もある食堂の従業員やコンシャリド村の人たちが繰り広げる、騒がしくもスローな日々のお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる