14 / 122
ネージュ編
14 大規模討伐という名のイノシシ狩り
しおりを挟む
大猪の大規模討伐は春に行われる。
繁殖期が春から夏にかけてであり、冬の間に「今年はヤバいぞ」というのがわかった時点で判断されるのだ。
近々依頼がかけられるというのは冒険者の間で噂になっていたので、大規模討伐に参加するつもりのある冒険者はネージュにとどまっていた。
大猪大規模討伐の参加条件は、冒険者ランクが星2以上であること。
定員は100名だそうだ。
聞いたときには「どんだけ猪大量発生してるんだ?」と驚いた。
狩り場が山であることと、人数が多い方が全体的に危険が減ること、それとアーノルドさんのところがわかりやすい例だけど、「5人パーティーでも全員が戦闘要員な訳ではない」ことがこの人数になる理由だそうだ。
100人の冒険者が参加しても、その内実際に戦闘をするのは多くて70人程度ということらしい。
理由を聞けば納得だ。
あまりにも話をしないのでレヴィさんはどういう人なのかと思っていたら、彼はスカウトなのだそうだ。つまり、今回のような依頼ではかなり重要な役割を持っている。
たまたま山の話になったら凄い盛り上がってしまって、それからはふたりでテントの改良について話し合ってたりしている。
俺が日本で使っていたタイプのテントがあれば、冒険者生活がもう少しは快適になるんだよな。
今のテント、本当に夜露や風をしのぐ程度のもので快適さが低くて……。今の時期はまだ朝晩が肌寒いから、ナイロンとかポリエステルの生地のものがあれば耐水性も高くて軽くて風も通さない快適なテントができるんだけど。
生憎、その辺の知識チートは俺にはない。
レヴィさんと「大規模討伐が終わったら真剣にテント改造しよう」と妙な約束をしてしまった。
変なフラグが立たないといいけど。
翌日、アーノルドさんたちと一緒に朝食を食べながら、そんな話をしたら。
「えっ……。ジョーならその気になればテントどころか家を一軒持ち歩けるでしょ」
メリンダさんのその一言で、彼女以外の全員が真顔になった。
家を、持ち歩く!
その発想はなかった!
目をまん丸にしたサーシャが思わずテーブルに手を付いて立ち上がっている。
プリーストらしく食事には毎回感謝を捧げている彼女らしからぬ行動に、どれだけ彼女が驚いたかがわかった。
「そう言われてみればそうですね!? 家ほどの設備はいらないですけど、しっかりした造りの建物があれば凄く快適になりますね! ジョーさん、朝食が終わったら私たちの家の発注に行きますよ! 大猪にぶつかられても平気なくらい頑丈なのを作ってもらいましょう!」
「えええ、い、家!? 俺とサーシャの?」
「そうですよ! あ、でも商隊の護衛とかをするときのことも考えて、10人くらい中に寝られる大きさだといいですね。今後アーノルドさんたちとご一緒させてもらう時にも便利ですよ」
「アッ、ハイ……お仕事のための家、だよね」
「だって私たち、土地は持ってませんから。むしろ都市の外で使うための家ですね」
若干「俺とサーシャの家」についての認識が食い違っていた……。
階段6段飛ばしくらいだなと思ったら、1段も上れてなかった。
冒険者パーティーって厄介だな……。いろいろ誤認するよ。
「ジョー、家を持ち歩けるようになっても、テント開発はするよな!?」
何故か必死の形相でレヴィさんがスプーンを握りしめながら俺を見つめてくる。普段口数が少ない人だけに、余計に訴求力がある。
「それはやります。せっかくいろいろ考えたんですし、他の冒険者にとっても便利なものになるはずですから」
「そうか……よかった」
俺は改めてレヴィさんに頷いてみせると、麦粥を急ぎ気味に口に運んだ。
最初麦粥と言われたときに「噂には聞いていたけど何なんだ?」と思ったら、簡単な塩味だけのオートミールだった。
正直、それほど美味しいものではない。宿としても冒険者としても朝は何かと忙しく、「作るのも食べるのも簡単でいい」という程度の理由で出される朝食だ。
ちなみに俺の家では、オートミールとは何故か異様なバリエーションを持った料理だった。
牛乳で煮込んで蜂蜜を入れた甘いものや、少し水分を多めに作ったクラムチャウダーに一緒に入れて煮込んだもの、ベーコンとみじん切りの玉ねぎとトウモロコシで作ったスープに入れたものなど。
とにかくだいたいのスープには合わせたし、母が作るオートミール入りのクッキーも俺の好物だった。
便秘がちで常にダイエットをしているタイプの母が、ダイエットのために生み出したメニューだということは割と最近知ったことだった……。
こっちの麦粥は質素すぎるから、今度レシピでも提案してみるか。
商人のクエリーさんならもしかすると飛びつくかもしれない。
朝食を掻き込んだ後、俺はサーシャに引きずられるように大工ギルドへと向かった。
土地がないけども家を建てて欲しいというとんでもなく矛盾した要望だったが、俺が空間魔法使いだということを明かすとあっさりと承諾された。
恐るべし、ファンタジー世界!
念のために中は2部屋で、石造りで頑丈なものを、と金貨を積みつつ注文する。その場で図面を引かれて棚やトイレなども付けることを提案され、12万マギルで契約完了。ベッドは別口で用意して、魔法収納空間に入れておいて必要なときだけ設置することを提案された。
慣れてる、慣れてるぞ、大工ギルド……。
土地がないのに家を建てられるのかと思ったら、ギルドの資材置き場を使って建ててくれるそうだ。
馬車を作るよりは簡単だと大工ジョーク的なことを言われ、俺は無理に頬を引き攣らせるようにして笑った。
ほとんど全部サーシャ任せで、俺は隣で時々頷くだけのお仕事でした……。
大規模討伐の目的地は、ネージュから徒歩で3日ほどの距離にあるウォカムという山岳地域。この前行ったイスワとは全く別の方向だ。
事前に30人ほどを動員して、先遣隊として追い込みなどをしてあるそうだ。狩りをするにはある程度範囲が狭まった方がいいから、わざと餌を置いたりして行動範囲を狭めているらしい。
キャンプ地となるガツリーという街は物凄く賑わっていた。街の規模的にはイスワより少し大きいくらいなのに、100人以上の冒険者とギルド職員を受け入れるのだ。それも、数年に一度の定期イベントでもある。
街の規模より明らかに多い宿屋は満員だし、食べ物を売る露店まで出ている。それどころか、お土産屋まで声を張って客寄せをしていて驚きだ。
――初詣のときの神社かな。
俺は思わずそんな感想を持ってしまった。
「サーシャ、これって治安悪くなったりしないのかな」
「ギルド職員が同伴してしますから、何か問題を起こしたら降格という恐ろしい措置がありますよ」
「そうか、星2以上だから実績もあるし、その分失うものもあるってことか」
「そういうことだと思います。それに、アーノルドさんが参加しているというのも知れ渡ってますから、街で悪事を働く命知らずはいないですね」
「ああ、『勇者』だから」
アーノルドさんは性癖はアレだけど、性格自体は気さくで面倒見がいいし、正義感も強い。
人々のために働くことこそが勇者の使命。その代わりに受けた崇敬が力になるのだと、俺はサーシャから説明を受けた。
そんなアーノルドさんと、「殴り聖女」の二つ名が付いてる品行方正プリーストのサーシャがいる状態で悪事を働くのは、死亡フラグを立てるようなものだ。
少なくとも、俺なら絶対しない。
そしてサーシャがアーノルドさんのパーティーを追放されたという話は広まっているのか、漏れ聞こえる会話にもそんな言葉が混じっていた。
ふたりで歩いているときも、時々俺に突き刺さる視線を感じる。
「くっそー、サーシャちゃんをスカウトするチャンスだったのになあ」
「あの新顔、空間魔法の使い手らしいぜ。うまいことやりやがって」
「ぐっ、どっちもパーティーに誘いたいくらいだが、ふたりで活動できるのにわざわざ俺たちのところに入ってくれるわけないよな」
そういうことだ。ふたりで活動できるのに他のパーティーに入ったりしたら取り分が減る。
それに、俺という冒険者実績ゼロの相手だからこそサーシャはパーティーを組んだのであって、既存のパーティーに入ったらアーノルドさんの悪評が立つと気を遣っているのだ。
いろいろ、あり得ない。彼らにとっては残念ながら。
冒険者が揃ってから、ギルドの職員によって配置が発表される。俺とサーシャはアーノルドさんとは別のパーティーだけども、主戦力という意味なのか最も大猪が多いと予想される中央部に配置された。
「討伐目標はおよそ100頭です! 倒した大猪には印を付けてください! 各パーティーのスカウト及びギルドで依頼したスカウトは横取りなどの不正がないかを確認しますので、くれぐれも不正をしようなどと思わないように!」
ギルド職員による念入りな注意が入る。俺は緑色に染めた羽を入れた袋をサーシャに手渡した。これは事前に俺たちで用意したもので、サーシャの印になるらしい。
ピュイー、と高い音で笛が鳴る、
それが、大規模討伐の開始の合図だった。
「ベネ・ディシティ・アッティンブート……」
あちこちから同じ呪文が聞こえる。プリーストの最初の役目はパーティーのメンバーに補助魔法を掛けることだ。それはさすがに俺もわかる。
「イナ・オミーネ・ディミーナ・ロン・ネリ・タ・モーリ!」
「イナ・オミーネ・ディアム・ロン・ネリ・テットゥーコ!」
コディさんが僅かに早く呪文を唱えきり、5人の身体が淡く光った。
その一瞬後で、サーシャの呪文が終わってサーシャの身体が更に輝く。
――あれ? 5人?
「コディさん、まさかサーシャにも補助魔法を掛けましたか?」
「はい。僕は今回は完全に後方待機ですし、アーノルドさんと、ギャレンさんと、メリンダさんと、レヴィさんと、サーシャさんに」
「サーシャも自分に補助魔法掛けてましたよ!?」
「じゃあ倍掛けですね。別々の人間の魔法なら重複効果が出るんですよ」
「倍じゃありません、6倍掛けです!」
慌てた俺の言葉に、コディさんは不思議そうに首を傾げた。
この人、サーシャがパーティー追放になった理由をちゃんと知らないのか!
確かにアーノルドさんだったら詳しい説明なんてしなさそうだけど。
「サーシャは補助魔法を他人に掛けることができないんです。唱えても全部自分に掛かるので、いつも5倍掛けになってアーノルドさんより強くなってしまうんですよ!」
「はあああぁぁぁぁぁぁ!? なんですと!?」
俺とコディさんが安全な位置でムンクの叫びみたいな顔になっている間に、サーシャは風のように駆け去って行った。
6倍掛けサーシャ、どうなってしまうんだ!?
繁殖期が春から夏にかけてであり、冬の間に「今年はヤバいぞ」というのがわかった時点で判断されるのだ。
近々依頼がかけられるというのは冒険者の間で噂になっていたので、大規模討伐に参加するつもりのある冒険者はネージュにとどまっていた。
大猪大規模討伐の参加条件は、冒険者ランクが星2以上であること。
定員は100名だそうだ。
聞いたときには「どんだけ猪大量発生してるんだ?」と驚いた。
狩り場が山であることと、人数が多い方が全体的に危険が減ること、それとアーノルドさんのところがわかりやすい例だけど、「5人パーティーでも全員が戦闘要員な訳ではない」ことがこの人数になる理由だそうだ。
100人の冒険者が参加しても、その内実際に戦闘をするのは多くて70人程度ということらしい。
理由を聞けば納得だ。
あまりにも話をしないのでレヴィさんはどういう人なのかと思っていたら、彼はスカウトなのだそうだ。つまり、今回のような依頼ではかなり重要な役割を持っている。
たまたま山の話になったら凄い盛り上がってしまって、それからはふたりでテントの改良について話し合ってたりしている。
俺が日本で使っていたタイプのテントがあれば、冒険者生活がもう少しは快適になるんだよな。
今のテント、本当に夜露や風をしのぐ程度のもので快適さが低くて……。今の時期はまだ朝晩が肌寒いから、ナイロンとかポリエステルの生地のものがあれば耐水性も高くて軽くて風も通さない快適なテントができるんだけど。
生憎、その辺の知識チートは俺にはない。
レヴィさんと「大規模討伐が終わったら真剣にテント改造しよう」と妙な約束をしてしまった。
変なフラグが立たないといいけど。
翌日、アーノルドさんたちと一緒に朝食を食べながら、そんな話をしたら。
「えっ……。ジョーならその気になればテントどころか家を一軒持ち歩けるでしょ」
メリンダさんのその一言で、彼女以外の全員が真顔になった。
家を、持ち歩く!
その発想はなかった!
目をまん丸にしたサーシャが思わずテーブルに手を付いて立ち上がっている。
プリーストらしく食事には毎回感謝を捧げている彼女らしからぬ行動に、どれだけ彼女が驚いたかがわかった。
「そう言われてみればそうですね!? 家ほどの設備はいらないですけど、しっかりした造りの建物があれば凄く快適になりますね! ジョーさん、朝食が終わったら私たちの家の発注に行きますよ! 大猪にぶつかられても平気なくらい頑丈なのを作ってもらいましょう!」
「えええ、い、家!? 俺とサーシャの?」
「そうですよ! あ、でも商隊の護衛とかをするときのことも考えて、10人くらい中に寝られる大きさだといいですね。今後アーノルドさんたちとご一緒させてもらう時にも便利ですよ」
「アッ、ハイ……お仕事のための家、だよね」
「だって私たち、土地は持ってませんから。むしろ都市の外で使うための家ですね」
若干「俺とサーシャの家」についての認識が食い違っていた……。
階段6段飛ばしくらいだなと思ったら、1段も上れてなかった。
冒険者パーティーって厄介だな……。いろいろ誤認するよ。
「ジョー、家を持ち歩けるようになっても、テント開発はするよな!?」
何故か必死の形相でレヴィさんがスプーンを握りしめながら俺を見つめてくる。普段口数が少ない人だけに、余計に訴求力がある。
「それはやります。せっかくいろいろ考えたんですし、他の冒険者にとっても便利なものになるはずですから」
「そうか……よかった」
俺は改めてレヴィさんに頷いてみせると、麦粥を急ぎ気味に口に運んだ。
最初麦粥と言われたときに「噂には聞いていたけど何なんだ?」と思ったら、簡単な塩味だけのオートミールだった。
正直、それほど美味しいものではない。宿としても冒険者としても朝は何かと忙しく、「作るのも食べるのも簡単でいい」という程度の理由で出される朝食だ。
ちなみに俺の家では、オートミールとは何故か異様なバリエーションを持った料理だった。
牛乳で煮込んで蜂蜜を入れた甘いものや、少し水分を多めに作ったクラムチャウダーに一緒に入れて煮込んだもの、ベーコンとみじん切りの玉ねぎとトウモロコシで作ったスープに入れたものなど。
とにかくだいたいのスープには合わせたし、母が作るオートミール入りのクッキーも俺の好物だった。
便秘がちで常にダイエットをしているタイプの母が、ダイエットのために生み出したメニューだということは割と最近知ったことだった……。
こっちの麦粥は質素すぎるから、今度レシピでも提案してみるか。
商人のクエリーさんならもしかすると飛びつくかもしれない。
朝食を掻き込んだ後、俺はサーシャに引きずられるように大工ギルドへと向かった。
土地がないけども家を建てて欲しいというとんでもなく矛盾した要望だったが、俺が空間魔法使いだということを明かすとあっさりと承諾された。
恐るべし、ファンタジー世界!
念のために中は2部屋で、石造りで頑丈なものを、と金貨を積みつつ注文する。その場で図面を引かれて棚やトイレなども付けることを提案され、12万マギルで契約完了。ベッドは別口で用意して、魔法収納空間に入れておいて必要なときだけ設置することを提案された。
慣れてる、慣れてるぞ、大工ギルド……。
土地がないのに家を建てられるのかと思ったら、ギルドの資材置き場を使って建ててくれるそうだ。
馬車を作るよりは簡単だと大工ジョーク的なことを言われ、俺は無理に頬を引き攣らせるようにして笑った。
ほとんど全部サーシャ任せで、俺は隣で時々頷くだけのお仕事でした……。
大規模討伐の目的地は、ネージュから徒歩で3日ほどの距離にあるウォカムという山岳地域。この前行ったイスワとは全く別の方向だ。
事前に30人ほどを動員して、先遣隊として追い込みなどをしてあるそうだ。狩りをするにはある程度範囲が狭まった方がいいから、わざと餌を置いたりして行動範囲を狭めているらしい。
キャンプ地となるガツリーという街は物凄く賑わっていた。街の規模的にはイスワより少し大きいくらいなのに、100人以上の冒険者とギルド職員を受け入れるのだ。それも、数年に一度の定期イベントでもある。
街の規模より明らかに多い宿屋は満員だし、食べ物を売る露店まで出ている。それどころか、お土産屋まで声を張って客寄せをしていて驚きだ。
――初詣のときの神社かな。
俺は思わずそんな感想を持ってしまった。
「サーシャ、これって治安悪くなったりしないのかな」
「ギルド職員が同伴してしますから、何か問題を起こしたら降格という恐ろしい措置がありますよ」
「そうか、星2以上だから実績もあるし、その分失うものもあるってことか」
「そういうことだと思います。それに、アーノルドさんが参加しているというのも知れ渡ってますから、街で悪事を働く命知らずはいないですね」
「ああ、『勇者』だから」
アーノルドさんは性癖はアレだけど、性格自体は気さくで面倒見がいいし、正義感も強い。
人々のために働くことこそが勇者の使命。その代わりに受けた崇敬が力になるのだと、俺はサーシャから説明を受けた。
そんなアーノルドさんと、「殴り聖女」の二つ名が付いてる品行方正プリーストのサーシャがいる状態で悪事を働くのは、死亡フラグを立てるようなものだ。
少なくとも、俺なら絶対しない。
そしてサーシャがアーノルドさんのパーティーを追放されたという話は広まっているのか、漏れ聞こえる会話にもそんな言葉が混じっていた。
ふたりで歩いているときも、時々俺に突き刺さる視線を感じる。
「くっそー、サーシャちゃんをスカウトするチャンスだったのになあ」
「あの新顔、空間魔法の使い手らしいぜ。うまいことやりやがって」
「ぐっ、どっちもパーティーに誘いたいくらいだが、ふたりで活動できるのにわざわざ俺たちのところに入ってくれるわけないよな」
そういうことだ。ふたりで活動できるのに他のパーティーに入ったりしたら取り分が減る。
それに、俺という冒険者実績ゼロの相手だからこそサーシャはパーティーを組んだのであって、既存のパーティーに入ったらアーノルドさんの悪評が立つと気を遣っているのだ。
いろいろ、あり得ない。彼らにとっては残念ながら。
冒険者が揃ってから、ギルドの職員によって配置が発表される。俺とサーシャはアーノルドさんとは別のパーティーだけども、主戦力という意味なのか最も大猪が多いと予想される中央部に配置された。
「討伐目標はおよそ100頭です! 倒した大猪には印を付けてください! 各パーティーのスカウト及びギルドで依頼したスカウトは横取りなどの不正がないかを確認しますので、くれぐれも不正をしようなどと思わないように!」
ギルド職員による念入りな注意が入る。俺は緑色に染めた羽を入れた袋をサーシャに手渡した。これは事前に俺たちで用意したもので、サーシャの印になるらしい。
ピュイー、と高い音で笛が鳴る、
それが、大規模討伐の開始の合図だった。
「ベネ・ディシティ・アッティンブート……」
あちこちから同じ呪文が聞こえる。プリーストの最初の役目はパーティーのメンバーに補助魔法を掛けることだ。それはさすがに俺もわかる。
「イナ・オミーネ・ディミーナ・ロン・ネリ・タ・モーリ!」
「イナ・オミーネ・ディアム・ロン・ネリ・テットゥーコ!」
コディさんが僅かに早く呪文を唱えきり、5人の身体が淡く光った。
その一瞬後で、サーシャの呪文が終わってサーシャの身体が更に輝く。
――あれ? 5人?
「コディさん、まさかサーシャにも補助魔法を掛けましたか?」
「はい。僕は今回は完全に後方待機ですし、アーノルドさんと、ギャレンさんと、メリンダさんと、レヴィさんと、サーシャさんに」
「サーシャも自分に補助魔法掛けてましたよ!?」
「じゃあ倍掛けですね。別々の人間の魔法なら重複効果が出るんですよ」
「倍じゃありません、6倍掛けです!」
慌てた俺の言葉に、コディさんは不思議そうに首を傾げた。
この人、サーシャがパーティー追放になった理由をちゃんと知らないのか!
確かにアーノルドさんだったら詳しい説明なんてしなさそうだけど。
「サーシャは補助魔法を他人に掛けることができないんです。唱えても全部自分に掛かるので、いつも5倍掛けになってアーノルドさんより強くなってしまうんですよ!」
「はあああぁぁぁぁぁぁ!? なんですと!?」
俺とコディさんが安全な位置でムンクの叫びみたいな顔になっている間に、サーシャは風のように駆け去って行った。
6倍掛けサーシャ、どうなってしまうんだ!?
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

【完結】聖女を害した公爵令嬢の私は国外追放をされ宿屋で住み込み女中をしております。え、偽聖女だった? ごめんなさい知りません。
藍生蕗
恋愛
かれこれ五年ほど前、公爵令嬢だった私───オリランダは、王太子の婚約者と実家の娘の立場の両方を聖女であるメイルティン様に奪われた事を許せずに、彼女を害してしまいました。しかしそれが王太子と実家から不興を買い、私は国外追放をされてしまいます。
そうして私は自らの罪と向き合い、平民となり宿屋で住み込み女中として過ごしていたのですが……
偽聖女だった? 更にどうして偽聖女の償いを今更私がしなければならないのでしょうか? とりあえず今幸せなので帰って下さい。
※ 設定は甘めです
※ 他のサイトにも投稿しています
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。
ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。
※短いお話です。
※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。
異世界もふもふ食堂〜僕と爺ちゃんと魔法使い仔カピバラの味噌スローライフ〜
山いい奈
ファンタジー
味噌蔵の跡継ぎで修行中の相葉壱。
息抜きに動物園に行った時、仔カピバラに噛まれ、気付けば見知らぬ場所にいた。
壱を連れて来た仔カピバラに付いて行くと、着いた先は食堂で、そこには10年前に行方不明になった祖父、茂造がいた。
茂造は言う。「ここはいわゆる異世界なのじゃ」と。
そして、「この食堂を継いで欲しいんじゃ」と。
明かされる村の成り立ち。そして村人たちの公然の秘め事。
しかし壱は徐々にそれに慣れ親しんで行く。
仔カピバラのサユリのチート魔法に助けられながら、味噌などの和食などを作る壱。
そして一癖も二癖もある食堂の従業員やコンシャリド村の人たちが繰り広げる、騒がしくもスローな日々のお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる